この作品は、会津若松市材木町にある可月亭(かげつてい)の紅しだれ桜を紹介するものです。
この庭園は、同市花春町にある松平家庭園の御薬園の大改造(西暦1696年)と同時期に改庭されたと伝えられているようですが、原型は、会津葦名氏時代(12~16世紀)にさかのぼり、その家老の下屋敷庭園として築庭されていたようで、当時この原型を生かして改庭したため、可月亭庭園のつくりは御薬園のつくりと異なる形態となったと推定されているようです。因みに、可月亭庭園は、山水庭としての特徴を備え、大小2つの築山と心字池を巧みに配した泉水から構成されています。
また、庭園内には、ベニシダレザクラとソメイヨシノがそれぞれ数本植栽され、古風な中に絢爛な雰囲気を加えています。
この影像は、令和2年4月25日午前11時から同正午前後に撮影した素材を使用して編集しております。なお、撮影および公開については、所有者の許可をいただいております。
小生のチャンネル紹介映像「福島の自然風景などを紹介するチャンネル」がありますので、こちらもどうぞご覧下さい。:https://youtu.be/i_bIpLjSWek
可月亭公式HP:www.kagetsutei.jp
参考映像
①福島の名園めぐりより Ver. 4K
~ 会津の名園 可月亭庭園の夏 ~
:https://youtu.be/xCFKZs7RX5Q
①福島の風物詩より Ver. 4K
~会津の名園可月亭 雪と炎の芸術 ~
:https://youtu.be/KqHhnWDqhpc
②福島のトピックスより Ver. 4K
~会津名園 可月亭の美術館・客間 ~
:https://youtu.be/74PxQmmrpQc