地元はもう限界…  観光客が増えると財政難に陥っていた島があります。

地元はもう限界… 観光客が増えると財政難に陥っていた島があります。

日本を代表する観光地・宮島。人口減少に歯止めがかからず、高齢化が進んでいます。島内は観光客が増えれは増えるほど、財政難に陥る不思議な状況でした。地元はついに動き出します。

【やま / 日本列島のフシギ】
このチャンネルは日本各地に隠された不思議な場所について、現地に足を運んで紹介するチャンネルです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チャプター
0:00 乗船・宮島の人口について
3:36 宮島に到着、観光客が行かないスポット①
7:29 観光客増えても喜べない理由
10:59 町家通り・井戸
12:33 宮島の苦しい税収事情
14:09 島の端(西側)
18:31 島の東側・住宅街
22:01 宮島発広島港行きの高速船

———–

この度、「メンバーシップ」を開設しました。お手頃な価格ですので、ご興味のある方は以下のURLにてご確認ください。
https://www.youtube.com/channel/UC1DM5DmIu093-ZhjvR7f2Zg/join

<お仕事の連絡先>
https://yama-travel.my.canva.site/hp
地方自治体や企業からの動画制作依頼など、お気軽にご相談ください。

ーーーーー
X始めました。
https://x.com/yama_travel_

・参考資料
後ほど記載します。

bgm-「神樹の園」「武具商店ロストスレイヤーズ」「世界の旅路」
パンダの中のパンダ様

39 Comments

  1. 14:50 「日本三大義戦」→「日本三大奇襲戦」

    島内は人口減少によって空き家が発生していますが、ゲストハウスなどの宿泊施設に転用されるケースが多く、宮島に移住したい人の手に渡るケースは少ないそうです。

    今回もご視聴いただきありがとうございます。

    X始めました。
    https://x.com/yama_travel_

  2. 厳島神社は社会科教科書で目にしただけで、少しも気にしていなかった。
    それ故、広島は原爆ドームの認識で宮島・厳島神社を個人的に観光地としてカウントしていなかったので、この動画は大いに有意義だと実感。

  3. 宿泊施設が増えればなんとかなりそうだなあと見させてもらいました

  4. 観光公害と住民の不満は外国人の多さだけじゃなく規制行政の画一的無能さにも注目すべきですね

  5. 本来 神社の目的は観光が主でない!
    京都の寺院は入館料を取る しかも高い
    宮島も3000円から5000円は取ってもいいのでは?

  6. ここまで詳しく宮島を紹介されたものは初めてです素晴らしい登録しました。昔、シーカヤックで本土から渡って浜でキャンプし翌朝、大鳥居をくぐって上陸し参拝したけど帰る途中、迂回したくなかったので、いかだの中に入り近道をしたのはいいんだけど迷路のようになっていて大変でした。いかだといかだを結ぶワイヤーが低くて通れないから出口が見えててもそこを通過できず結局迂回した方が早かったという苦い思い出で宮島は過去5回程行った。動画で弾薬庫跡や砲台跡が出てくるかなーと期待していたのですが今回はお時間が無かったようですね。島は意外と広いので徒歩だと限界ですね、ありがとうございます。

  7. 大野から橋を架ければいいのに
    なぜか
    何かの力で絶対に架からない😂
    ボートがあるから金持ちかと思ってたわ

  8. 19:09
    神楽殿ですね。
    本殿・拝殿・神楽殿が一直線に並ぶのは、境内が狭い神社ではわりとある配置です。

  9. そうは言っても宮島は観光業で食べていくしかないんだから、
    観光客を制限するんじゃなくて、観光客からもっと金を取る方向に行くしかないと思う
    地元住民以外からは入島料を取るべきだろう

  10. 初夏に姫路城に行きましたが、9割以上が海外からの方と思います。国内の観光地に行った気がしなかった。もう少し海外の方の人数はどうにかならないでしょうか?

  11. 観光地としては有名だが一部観光施設だけ恩恵を受けているが住民にはあまり恩恵は無いのだね。

  12. 距離が短いとは言え、フェリー片道200円は安すぎると思います
    入島税500円くらい取っても良い

  13. ちょうどお盆の時に宮島に行きました。もっとお金を取ってもいいと思いました。この動画を見てからお邪魔すれば良かった😢

  14. 知らない情報ばかりでその量も多いですが、テンポ良くあっというまの25分でした。調査力と動画編集力が素晴らしいです。

  15. 私は廿日市市役所に行って、宮島訪問税1年分を窓口納付してきました。フェリーに乗るときには税抜きのチケットを買い、訪問税の納付証明書を改札口で提示して乗船することになっています。

  16. 入島する観光客の質も上がりますし、島民にその税金を還元できるので入島税を高くした方が良いと思いました。

  17. 宮島は競艇で潤っているのではなかった?かつては宮島の新一年生にランドセル?の支給がされるほどで、なにかでそれは廃止になったけど。宮島の人から聞いたけど忘れた。バブル後は観光客が来ないとなげいてたけど20年前辺りから観光客が増えてきて喜んでたけど。今は事情が違うんですね。

  18. 大昔は落ち着いてのんびり参拝出来てて良かった。
    コロナ前に再訪したけど、既に観光客で雑然として急かされる様に歩かされた覚え。
    何よりも、鳥居越しに見える ド派手な宗教建物。
    エゴイズムばかり見せられてしまって、もう嫌になった。

  19. 去年、アメリカ人の夫を連れて行きました。私は4度目でした。
    外国人客が多かったです。皆さん、信心深くて神社の絵馬やお守りなどを買うのに長蛇の列を作っていました。
    山の中を歩き回り、鹿の溜まり場やタヌキに遭遇したのが良い体験でした。
    牡蠣も美味しかったです。
    60代なので、最後の来島になるかもしれません。いつまでも自然と歴史を継承して下さい。

  20. 今年の初詣に行きました。
    外国人観光客がとて増えていて、フェーリー待ちの行列がとんでもないことになっていました。
    もう来年は無理かも。😢

  21. 私も何十回と訪れるほど宮島が大好きです。入島税はもっと上げてもらってもいいんではないかと思ってます。

  22. wiki見てたら「宮島の鹿は第二次大戦後に激減した。理由は不明」って書いてて世の中わからないままで良いこともあるなと言う気持ち。

  23. 大変勉強になりました。
    来月観光に行くので、YouTube観ていますが食べ物ばかりですしかも皆さん同じお店ばかり💦
    宮島に宿泊なので、楽しみです。
    また、フェリーで松山まで行くので参考になり助かりました。
    ありがとうございました😊

  24. 宮島の鹿さんがゴミを食べてしまわないよう、食べ歩き品を売るお店はゴミのポイ捨てを減らす工夫をしてほしいですね。

  25. ナレーションにクセが無く聞き取りやすいので動画内容に集中できました。裏通り観光面白かったです
    ちょっと前にマツコ・デラックスが訪れた番組を見ましたが、その中でも飲食店の従業員が夜に大急ぎで本土に帰る描写がありました
    宿泊に余裕がない上に夜に商売ができないのであれば財政難も納得ですね

  26. 観光客が簡単に収益につながる、地元の活性化になるというのは大きな間違いなんだけど、東京とかにいるとわかんなくなるんだよなあ。
    地元の人が不満持ってるのに、中央で「オーバーツーリズムはありません」って現地にいかずに言うてるカスみたいなコンサルや教授とか、本当に楽待とかPIVOTとか出すなよと思う。

  27. 宮島に昨年行きましたがこれみて再度行ってみたいと思った
    あと3号桟橋で西園寺が宮島から脱出してこんなとこから船出てんだと驚いた
    広島市内に行くので観光と移動両方出来ていいかも

Write A Comment

Exit mobile version