新東名高速道路の神奈川区間に当たる新秦野ICから新御殿場ICまでの工事進捗状況を視察してきた。2027年度の開通まであと少しで、90%くらいは完成していると感じた。
ここが完成すれば新東名は全線開通を果たす。既存の東名高速道路の渋滞も大幅に解消される見込み。圏央道の海老名JCT・厚木ICから静岡県までの山越えの区間は交通が分散される見込み。
ただし、新設区間は暫定4車線で建設されている。本来は完成6車線だが、コスト削減のため計画が縮小された。
将来的には拡幅される計画は存在するものの、本当に実現するかは不透明。トンネルや高架橋も暫定4車線で施工されている。拡幅するのは決して容易ではなく、本格的な難工事になるかもしれない。
#新東名高速道路
23 Comments
海老名に色々と集中し過ぎているんですね
旧東名も大井松田→御殿場が最後の開通区間だったのでここいら辺は難関なんでしょうか。
神奈川区間も片側3車線で作って、1車線は猪瀬ポールで規制すりゃ良いじゃんw
てか、高松山トンネルまた掘るの大変だから3車線はあり得ないなw
圏央道だって3車線で作んないから、あの様だw
100年後には海老名南以東も延伸されてるかしら🥹
無料無料ビンボーくさいな😅
246も小山~秦野西端くらいまで大半がバイパスで山奥にしては整備されていると思っていたけれど、
あれでも低スペックなんですね
昔よく知らなくてチャリで数回入ってしまい出るにも出られず怖い思いをしました。周りの車はもっと怖かったと思います
まあ、よく撮影できましたね。違法な事やってないことを祈ります。ただ、映画や、ドラマだと、このような部分を撮影し、推進派や、工事業者の不正が暴かれる。なんてのが定番だ。なので、このような場面は、貴重なものを撮影したとして、ピューリッツァ賞に価するものとして評価したい。
すこし、大げさかもしれないが、例えばリニア新幹線のように、地下水問題、森林破壊など、表面化する問題が報道されていない。どうなっているのでしょう。
さらに言えば、このような工事につきものの、手抜き工事。10年後にこの映像が、証拠動画になっていないことを祈るしか無い。
地下水問題だが、実はこれは、ローマ時代から存在する。その当時、それを表面化するだけの、科学力がないために何もなかったように見えるだけだが、こまかい歴史の文献をたどると、地下水が枯れたとか、例えば、江戸になる前の、大規模な川改造事業。その他、水のために、大規模工事をしてきたのが、日本。
どこかの知事が、地下水問題で、工事の進捗を妨害したが、数兆円の損害になるのでは? と個人的に思料している。工事を止めたのは、評価に値するが、本来は、どうしたら地下水を解決できるのかを追求すればいいだけなのに、何も進展せずにやめちゃった!!! ただ、工事を遅らせ、損害をだしただけ。
私は、そんなにまてるだけの、寿命が無い。今の状態だと名古屋までの完成は2035年以降(2028年には完成ではなかったのか)となり、たぶん2040年以降になるのでしょう。果たして生きているのか、微妙なところだ。人で不足も影響し、工事費も増大している。果たして、完成できるのかも、あやうい。どこまで、政府が援助できるかにかかっている(直接でなくても、基金とか)。
脱線したが、現代は、こうした素人ジャーナリストにおかげで、たくさんの資料が残る。たくさんのスポンサーの賛同を願うばかりだ。
彼は、責任とれるのか?
西湘から引っ越して十数年。当時も御殿場以西は新東名が開通済みで直ぐに全線開通かと思ってたけど*未だ*なんですね。新東名のSAは場所毎に特色がありどこも食事が美味しいから全線開通で秦野丹沢SAができたら行ってみよう。丹沢蕎麦の店とかあればいいな。
新東名が開通すれば、FSW(富士スピードウェイ)に早く辿り着けるようになり嬉しいです😊
ただ出入口が一旦停止型のスマートICなため、大きなイベント時は、ここがボトルネックになりそうです😱
解説付きドライブ動画のサブチャンネル作ったらどうですか?!旅みっくとかというタイトルで。
圏央道も藤沢の先がもう一息です。藤沢から先が繋がると、湾岸線から東名まで一本です。新東名は120㎞/h区間が設定されているのがメリットでしょうか。先日の伊勢旅行では120km/h区間の恩恵を感じました。
高松トンネル・羊蹄トンネルのように現代の日本の土木技術でも何年も延期を余儀なくされる……
自然の凄さを実感します
夜に山北あたりの国道から見える新東名が神羅の要塞感あってすごく綺麗だったです
新東名全通開通楽しみです。
渋滞解消されスムーズに行くのかな?
絶対最初から3車線で作るべき。今の新東名で愛知県内に入った途端に流れが遅くなるのほんと許せない。
おっさんとナレーターのお姉さんの質疑応答熱かったですね!
土木技術を結集させてるな!と新東名の工事見て思いました!
延期延期ってやる気ないな
野田佳彦が混ざっている…
そして細かすぎて伝わらない感想が多い(なんとなく察した)
現地取材お疲れさまでした。
まあ一通り見て思ったのは「首都圏に近いから初めから6車線で作れよ」ってことだけど、でもそれには海老名より東をどうするのよという事ですよね…(圏央道で鎌倉側に迂回するのも遠回りだし…)
6車線化は「海老名より東」が開通するときになるのでしょうね
道路いらないって騒ぐ人いるけど運送業からしたらいらない道路は無いw いなさから先の狭い道路は民主のしわけのせい
日本とかいうガチの衰退国家。多分一生新東名は3車線化されないしもう人口減っていらなくなるかも
近年は見た目で橋やトンネルが完成してプラントとか撤去して以降、通行可能になるまでが異様に長いんですよね。
うぽつです!