富浦IC目の前『南房総おさかなセンター』想像を超える新鮮魚介や寿司の宝庫を深掘り!
[音楽] こんにちは。今日は暴走の駅富浦に来てい ます。 富浦インターを降りてすぐのところにある この看板。見たことある方も多いのでは ないでしょうか。 [音楽] ここ暴走の駅富浦の中にある南暴走お魚 センター立ち寄ったことありますか? あなたが想像する観光地のお土産屋では ありません。観光客と地元の人が生き人気 の秘密に迫りたいと思います。 朝9 時の回転と共に目移りするほどの商品がずらりと並んでいます。わあ、 [音楽] 美味しそう。アジの開き美味しそうですよ。身が熱くていっぱいありますね。 [音楽] いんなの種類があるんですね。ワしさまやっぱり味が多いんですね。すごい。この辺もっていうこの肝もあんまり見かけないので本当珍しい。え、美味しそうですね。こう貝も付いててサザエでしょうかね。お刺身の盛り合わせも。 [音楽] [音楽] わあ、すごい色が豊かですね。 すごい。 あ、これはバーベキューとかね、まさに ぴったりですね。 あ、もう本当にいろんな種類のお魚やあと ホタるイカとか珍味もね、並んでますね。 わ、美味しそう。 コーヒのお土産屋というより買ってすぐに 食べたくなるようなお刺身や担いが多い ことに驚きませんか? 南暴走お魚センターの鈴木さんにお話を 伺いながら店内を見ていきましょう。 で使ってるお魚はお刺身とかで使ってるお 魚に関してはこの富浦のすぐそばの富浦湖 っていう市場があるんですけどそこに我々 の従業員が直接顔を出してもう毎朝めきき をして買い付けをしているなのでまどれの 魚を扱ったりするってことで鮮度はいい ものを提供できるようにしていたりとか あとは鴨川の方にイケスっていう施設が あるんですけどあの大きい水があるんで、 そこで活業とか貝とかをこう生かして鮮度 を保ったまますぐに仕入れるようなことが できるようにはしていますね。 こだわりはそうですね、今言ったような 地元に実際に顔を出すとかこの道長い人 たちが多いので、ま、実際に目聞きする こととかそういうこだわりは持ってやって いますね。 それこそ、ま、千葉県とかだとアジが有名だったりとか、金メダが有名だったりとかあるんですけど、 ま、そういうのは内と外でもまた味とかが違ったりするので、いろんなとこで市場に顔を出したりとか乳殺券持ってたりもするんで、その時々の美味しい自魚を扱えるようはしていますね。すごい珍しいものがいっぱいありますね。 [音楽] リケスもあります。 こうやって実際に測り売りで買え るっていうのもいいですね。 基本的に入れてるのが蛤ぐサザエアワビと か常に入れてるんですけど、それこそあの 市場って魚だけじゃなくて貝とかも買え たりするんで、最近だとま、売外とか、ま 、そういういろんな珍しい貝ってのも 何それみたいな貝とかも結構あるんで、 天気悪い日でもそう線度のいい買るように は心がけてますね。 うちはね、浜焼き以外にも壺焼きにしたりとか、え、お刺身で食べたりとかいろんな需要があるので、ま、浜焼き屋さんよりは比較的大きめのサザエとかコンビのスとかは扱うようにはしてますね。 今日ちょっと貝が少ないんですけど、バーベキュー商品とかにすごい力入れてるんで 貝類も常に10種類以上 置くようにしてて ここにねあの魚入れたりとか カニを入れたりとかもしてるんで へえ お客さんとかも結構ね喜んだりしてくれるんですけど おお 売れちゃったかな? あ、カがいる。 あ、いました。 これ栗って言うんですけど、お味噌汁とか 入れると美味しいです。 これからだと伊勢エビとか ああ、 ま、いっぱいね、いろんなサイズの入れたりとかもしてるんで。 [音楽] 血で扱ってる格好品だと、えー、とかは、 え、結構力を入れていて、もちろんこの地 っていうのもそうなんですけど、うちあの 豊子とかにも顔を出してるので、同じ魚で も、ま、地物がいいものもあれば、今の 時期は他の件のものの方が美味しいとかも あるので、地物だけにこだわらず、ま、 全国のその時々の美味しい魚っていうの をとかに加工して販売できるようにはしてます。はい。テのおすめクジラ。土くジって書いてありますね。すごいこの身が暑くてクジのお肉ってやっぱこういう色味特徴ですよね。これは加熱用なのでバーベキューにぴったりですね。焼肉のタレで食べるとまいって書いてあります。 [音楽] クジの商品をしていまして、ボってあの和田校が撃ちだったりする関係もあって、昔からクジラ料理が有名でクジラのタレって言ってクジラをタレにつけ込んで天秘越干越干したものとかあとはクジラのゆ気オリジナルの味でブレンドしたものとかを販売してるのがうちのおすすめですね。 珍しいですね。 クジのゆ気生食用なので、もうこのまますぐ食べられるんですね。もう当て人気商品と書いて味はどんな感じなんですか? [音楽] [音楽] 食べたことなくて 食べたい。 週末は平均150 色。ゴールデンウィークには 300色売れたというクジゆっけ。 筋を取り除き刻むのも全て手作業で行われます。 30kmから40km ぐらい刻む。腕の時に包なる。 甘辛いタレとクジの食感に橋が進みます。こちらはお店自震の一品。直家製くジのタレ。 [音楽] 分厚く切ってしっかり垂れにけ込んで干し たこのクジラ肉を見よう。熱いのに柔らか な食感と肉の旨味はこのお店ならでは 美いしそう。 美味しそう。 10 巻寿さんと違って、ま、会社同じなんですけど、うちのお持ち帰り寿司はその暴走特有の田舎寿司みたいなが大きくてネタが大きいみたいなものを意識して作ってるのでボリューム感は大和大寿司のお持ち帰りよりあるっていうのと価格帯もやっぱお持ち帰りなんできるだけナブルにできるようには頑張っているのでお客 [音楽] 様的にはやっぱりね、こう買い門ついでにね、お店入るほどじゃないけど、お寿司食べたいよって方とか、あとは地元の方の、ま、いろんなお祝い事とかで買っていかれるお客様もいますし、 [音楽] なんと火曜日限定価格。お得に食べることができます。こちらが上に握ぎり [音楽] 10 巻テイクアウトして食べてみます。イエーイ。 [拍手] 外にあるテーブルベンチできます。上おにぎり 10巻いただきます。創業 [音楽] 40 年で培った熟連のメキきで仕入れたマグロやカンパチアジがセットに。うーん。シリがしっかりネタも大きめの帽寿司。 [音楽] 隣にある南暴走大和寿司と選択肢があるの が嬉しいですね。 マグロのカの炙り焼き、茎わ、カツオ生 など気になるものがたくさんあります。 目移りするほどの品揃えです。 すごい。お醤油だけでもやっぱこんなに種類が ここにある醤油は千葉県の有名な醤油。 へえ。こちらお野菜コーナー。 [音楽] 地元の生産者の方の辺でできた野菜も売ってますし全国の地方の安くて美味しい野菜っていうのもこう取り揃えてるんで ドラゴン ドラゴンクルースとかね。 今暴走が結構力入れてるみたいで。 そうなんだ。この辺にも岡さんが へえ ありますね え。ブドもシャイマスカトもある。 ありますよ。 あ、すごい。法もありますよ。 桃もあるし何でもありますね。 追加もね、これとかあれも種類違うし。 あ、種類が本当ですね。 うん。で、もう季節の 野菜が気になったら牡蠣とか いろんな種類を置くんで。 はい。 イチごとか売ってた時も うん。 いや、ちょっと安くしみたいな感じでめちゃくちゃびっくりするぐらい安く売ったりとか。 ええ、すごい するんで結構 はい。 目玉商品は多いと思います。 うん。こっちに遊びに観光できた方もちょっと買って持って帰る方もいらっしゃるんですかね。やっぱり もちろんそう。お土産もそうですし、それこそね、バーベキュー貝とかお肉とか 買って、え、ここでお野菜買って、もうこのお店 1 つでバーベキューの商品全部揃っちゃう。 ね。 うん。 うん。 すごい。なんともう南暴走を遊び倒すならまずここに立ち寄っていただいてお魚やお野菜などねπουさんのものを揃えて [音楽] 楽しむっていうのはありですね。 是非 ぜ非 是非。 先ほどお寿司の話に出た南暴走大和寿司。 [音楽] 週末の昼時は大行列。 食べ放題の焼き屋 さんならではのボリューム。味フライも 食べられる富浦。 新鮮な魚介を使用した海鮮天ぷらが自慢の 牛屋。ここには魚介が食べられるお店も 揃っています。 これからバーベキューをする予定の方、 動画を見ていてお腹が空いた方は足を運ん でみてくださいね。最後までご視聴 ありがとうございました。 チャンネル登録よろしくね。チャンネル 登録よろしく。ポン。 チャンネル登録よろしくね。チャンネル 登録よろしく。H
館山自動車道 富浦ICの目の前にある『房総の駅とみうら』。
南房総の旅の玄関口として訪れる観光客を出迎え、昼時には人々が連なる食事処となり、思い出とともにバラエティ豊かなお土産を提供してくれる場所。広い駐車場もあることから、立ち寄ったことがある方も多いのでは?
今回は、「地元の人も魚介や寿司を買いに行く店」という口コミをもとに、房総の駅とみうら内にある『南房総おさかなセンター』の秘密を深掘り!
店内を覗いてみると、”観光地のお土産やさん”の想像を超える、鮮魚や活貝、バリエーション豊かな干物の宝庫。
鮮度へのこだわりや、自信を持ってお勧めしているという”クジラ商品”について、お店の方にお話を伺いながら、リポーターと一緒に店内を探索してみましょう。
南房総・館山でBBQをする予定のある方、観光で遊びに来る方必見!
動画を見終わる頃には、「今週末に行ってみよう」と思うはず。
🔔南房総ex-press-みなぷれ-と合同取材した記事も公開されています
ライター目線からのリポートもぜひご覧ください!
ーーーーーーーーー
南房総おさかなセンター
営業時間:平日9:00~19:00/土日祝日9:00~20:00
定休日:年中無休
TEL:0470-20-4814
所在地:千葉県南房総市富浦町深名505-1房総の駅 とみうら内
Webページ:https://bosonoeki-tomiura.jp/osakana/
ーーーーーーーーー
#南房総 #館山 #房総半島 #観光
#海鮮 #地元グルメ #房総グルメ #インタビュー
▼安房國テレビ
千葉県の南房総エリアで撮影した映像をお届けします。
南房総ならではの暮らしの実践者にフォーカスしたり、訪れたくなるスポット、グルメ情報など、様々な切り口から南房総の魅力をご紹介しています。
あなたも南房総のお気に入りをぜひ発見してください。
最新の動画情報をいち早くお知らせすることが出来ますので、是非チャンネル登録をお願いいたします!