【広島・呉市】軍港の呉で夕陽の絶景に感動!海軍カレーや呉名物をグルメするおっさんのひとり旅!#中国第2弾

【広島・呉市】軍港の呉で夕陽の絶景に感動!海軍カレーや呉名物をグルメするおっさんのひとり旅!#中国第2弾

[音楽] [音楽] [音楽] トムのグルメ旅始まるよ。はい、前回の 小道編からの続きで今からクレ買います。 どうやらクレまではIC使えるそうです。 Googleマッapで調べると2時間 22分かかるみたいですね。三原駅で 乗り換えて暮線の方乗って移動していき たいと思います。料金は1340円。 こんな感じで海沿い走っていきますんでね 、ちょっと楽しみですね。 はい、じゃあ三原行きましたんで、こちらで移動していきたいと思います。楽しかった。おともお別れですね。三原駅に到着しました。ここでクレ線乗り換えです。あ、もうすでに電車来てましたね。 [音楽] この電車にはお [音楽] お、船を修理するドッグなんかも見えますね。うお。瀬戸内の海がめちゃめちゃ綺麗に見える。 暮線最高。はい、終点の広駅到着。反対側 の広島行きに乗り換えます。2時間20分 かけて小道から暮到着ですね。 [拍手] クレーキ校内ちょっと天井こだくなって 解放的な感じですね。はい。クレーキ前 結構横長な感じでクレストっていう ショッピングセンターかなんか入ってんの かな。駅前はタクシーやバスのロータリー 乗り場になってますね。こちらの ロータリーにある3番乗り場の方からバス に乗ってちょっと昼飯食いに移動の方して いきたいと思います。はい、じゃあこの バスに乗ってちょっと移動していきます。 はい。じゃあ潜水前の方で降りました。 10分ぐらいでしたね。今潜水体前で降り たんですけど、やばい光景が広がってます 。いや、こっからの景色逆干ですよ。軍艦 3隻に潜水艦が5隻見えます。すごい。 はい、ということで腹も減ったんで昼飯 食いに潜水艦が見える港町コーヒーさん 行きたいと思います。こちらのお店希望 出すとテラス席に通されるんですけど、 今日は暑すぎてみんな誰もいません。なん ですけど、さっき見えた潜水艦たちを見 ながらお食事できる展望です。潜水艦黒塩 カレーの方やってきました。この黒塩って いう潜水化の中で出されてる味のカレーな んですよね。とサラダの方が1個ついてき ました。カレーにはビールでしょってこと で潜水艦ながら乾杯。 ああ、うめえ。 うん。最初余って思ってね、コラーゲンたっぷり入った牛筋が入ってんだけど、その後ピリッとした後味で辛さがきます。めちゃくちゃうめえ。これうん。 潜水艦が揺れてしむ音がここまで聞こえてきます。 リアル。 うん。 [音楽] いや、こんなうまいループったの初めてだ わ。めちゃくちゃうまい。自衛隊の皆さん 、こんなん毎週食べてるんですよね。開示 の方は金曜日にカレーを食べる習慣がある そうなんで羨ましい。じゃあ港町コーヒー 店さんを後にして隣の公園に行ってみたい と思います。はい。すぐ隣にありました アレイからす島というとこに行きました。 こちらがアレイからス島。ずっと行くと横 から潜水艦と軍艦眺めることができます。 悪の景観ですね。はい。こちらが明治34 年に設置された魚来石裁用クレンですね。 こちら配館は現在大和ミュージアムが休間 中ということで仮点実質になってるそう です。うお、模型ですけどこれが戦艦大和 ですか? すごい重キ類。 戦艦大和現在九州南世に沈んでるそうです ね。沖縄に出した際に爆弾5発と魚来10 発浴びて3056名の方が亡くなったそう です。式前の方にやってきましたね。 もうね、こっからのこの左側の形式が やばいす。右側に戦艦作ってますね。 そしてこっちの左側のバースが 先が生まれた場所だと いう風らしいです。ここがあの戦艦大和の 原点なんですね。クレ市内もね、結構一望 できるんですよね。こんな感じで。はい。 クレイの方戻ってきたんですけど、え、宿 のチェックイン時間までちょっと時間あり ますんでどっかで時間潰したいと思います 。駅直結で夢タウンがあったんで、 ちょっとここで進んでこうと思います。 暮れ観光のメインと言っても過言では ない和ミュージアムは現在休間中。アマト ミュージアムのすぐ目の前に巨大な潜水艦 登場。こちらが鉄のクジラ感ですね。なん と入間無料で見学できるそうです。よし、 じゃあそれならということで入ってきます 。嫌っていうのは海に浮いてるそしてそこ に沈んでる爆弾だそうですね。総海って いうのは嫌いを取り除く作業のことだった んだ。日本を取り囲むように特に瀬戸内ち に嫌いが土沢設置されていたようです。 おお。塩水艦の中ってこんな感じなんです ね。エンジンは真ん中よりちょっと後ろに ついてるみたいですね。機械室。うん。 こちらが電動機質ということで電動でね、 動くようにスクリューがなってますよね。 さっきカレー食った黒塩はこんな形の潜水 艦んですね。 椅子の下に食材スペースあったんですね。 すご。手洗いなんかもレバーで引いて水 流すタイプ。潜水艦内こんな感じの シャワーが付いてるみたいですね。 なかなか狭いベッドで過ごされてるようで 開示の方には頭が上がりません。こちらが 魚来だそうです。 潜水艦の形も歴史変わってますけど、この うず塩から結構丸くなってますね。 なんとこちら無人ヘリコプターなんだって ミサイル積んでるわ、これ。はい。 いよいよ潜水艦内部に侵入するんですけど 、どうやら撮影禁止なんで、ちょっと行っ てきます。今見てきた空塩はこうやって サルベージ線で陸に上げられて設置された ようですね。いや、あの潜水艦塩悪の作り でした。めちゃくちゃ勉強になりますね。 はい。秋塩から目の前にある大和にやって きました。大和からクレコの様子はこんな 感じです。今日ね、夜の夕暮れ時にですね 、え、夕暮れクルーズですねの方申し込ん でますので、またその辺も楽しみにしてて ください。はい。ここよく見てもらうと 分かるんですけど、ここ大和のカンパンを イメージした形してますね。これがさっき 言ってた、歩いてたウッドデッキのところ なんですね。形の説明がちゃんとこうやっ て乗ってますね。いやあ、しかしクレコね 、本当にどこ見てもね、興奮しますよ。 なんかめちゃくちゃ楽しいですね。 Uポートクレというところで 大和ミュージアムサテライトということで 展示物があるそうなんでちょっと寄ってみ たいと思います。あら、残念。動画撮影 禁止だ。ということで俺にはちょっと無駄 になってしまうんですんなり宿戻ろうと 思います。歩いて10分ぐらいこちらの 赤いビルレッドサブマリーナさん。こちら で今日は宿泊していきたいと思います。 レッドサブマリーナがなんと止まれる潜水 艦ということで室内が潜水艦風になって ます。おお、入口から雰囲気出してきて ますね。 おお、 ここですね。 ここが共用ルーム。シャワールームハンド 式で一通りアメニティも揃ってますね。 スイッチもこだわってますね。共養の洗面 台もこんな感じ。ステンレスで雰囲気出て ます。なんとトイレも雰囲気あって シルバーの便気になってます。部屋は こんな感じ。 3階にお風呂屋さんがあって車の方は無料 で利用できます。サウナは別料金。 バスタオルも別料金です。はい。ちょっと 一っぷらべてさっぱりしてきました。で、 ちょっと宿の方でね、2時間ぐらい ちょっと休憩しまして、今からね、さっき から言ってます夕グレツアの方ですね、 ちょっと出かけたいと思います。夕方に なってクレのメイン通りの方日陰になって ちょっと過ごしやすいです。 僕ね、クレ来て思ったんですけど、道幅が 結構広いんですよね。この今歩いてる歩道 とかも結構広くて。で、これ多分なんかが あった時にあの大きい車両がね、こう 通れるようにっていうことで、その名残り があるのかそのためなのかっていうことで 、こう道が広いんかなという風に勝手な 憶測立てて楽しんでます。さあ、木も熟し てきましたね。夕日とクレかけまして 夕グレツアーというのでこう感染をねこの 夕グレに幻想的な雰囲気を眺めながら クルーズできるっていう最高のツアを今 からこちらの船に乗って出かけるんです けどもうまさにねクレ観光のこの ハイライトとべき言いましょうかねもう それぐらい楽しみにしております。はい。 ここ中央橋の乗り場の1階のとこに感染 巡りの受付がありますね。こんな感じ。 35分か所用時間。はい、受付会場まで来 ました。さすが大行列。大人気ですね。 こんな感じで入行鑑定が記されてますね。 今日はこんな感じらしいです。どうやらの 船のようですね。行っていきます。 ですね。これますと大きな三角やれがついております。ければと思います。そしてこちら大きな船なんですが実はですねと言われておりましていろんなことを言う人とに自衛隊の艦隊が目の前に現れました。は [音楽] 12点を守備としております。 そして船制白中の場合は必ず船の前側には 日本国旗、後ろ側には朝ろ皆さん手に持っ てらっしゃいます自衛というのを上げるん です。するために23点前から白文字から あのようにグレーに変わってきたんです。 まず1番陸側の方に大きな船えております が後ろの側面県にも出かけていく船ですの で船の後ろ側大きな扉がついておりますが 記念に残してください。1 番向こうに降りました。184 分衛隊のに戻れません。というのは空なんですかね。上がく見えます。 なんとあの横にエレベーターつけてオスプレーとかを中に収納できるってすげえな。はいというものがいっぱいあるんです。 その嫌い除去してくれるのが総会館総海底なんですがございます。 [音楽] これから続くぞっとと白い政府隊員さんがいっぱい出てこられるんですが、上衛隊では暇しかいないんですが潜水艦 いやいよいよテンション上がってきました。俺の好きな潜水艦に徐々に近づいてラッパ吹きはこれから行われるそうです。 [音楽] いやあ、始まりますね。 [音楽] [音楽] いやあ、日の入りと共にこういう艦隊も美しいですね。 早くなりますので皆様にはなかなかなていただけないボタンの後ろを戻っていきます。あります。そして 夕グレクルーズは土日の夜日の入りの時間に合わせて出行です。こちらがクレの中心部にあるレガ道通道という商店街ですね。こちらを中心に商店の方がたくさん集まってるようです。 さあ、ということで今日の夜飯すんげえ 迷ったんですけど、ここに決めました。 地元の方に愛されている鳥ジャさんという ちょっと大きめのね、立派な居酒屋さん です。目の前に立派なイケスがありますん で、魚介も新鮮そうですね。料理の方も いっぱいあるんですけど、自分がこれ見て 食べたいなって思ったのは ハギの姿作りですかね。 まずはクラシックラガーのビンリエールただきます。ありがとうございます。 お通しでベーコンのポテ皿ラでした。 ラッキー。 ありがとうございます。 鳥ジャさんは焼き鳥屋なんだけど、イケスがある焼き鳥屋っていうのはクレでは当たり前らしくて、この鳥はジャさんが 1番最初にやったみたいです。 続いてやっこの方を注文しました。最近お腹が春からこういう料理がい優しくていいよね。 [音楽] カツお節もたくさん乗ってて、大豆の味もしっかりでうまいね。手作りっぽい感じで大豆の味がしっかりしてうまい。わあ、この豆腐。やっと飲むなんて俺もおっさになった。ワハぎの姿作り来ました。実は刺身の中でこの肝一番好きなんだよね。だけどなかなかこうやって出してくれるお店ないからここあってめちゃラッキー。はい。 それとカツをもしんだということなんでレアカツの方できます。今の新は結構赤身しっかりあって油み少ないんであっさり食べれてカツにするのは大正解かも。うまい。カツオのこの身の厚さ見てこれ。 [音楽] これがね、めちゃくちゃ中でね、ホロすんのよ。うま。 塩でき 塩をつけてをいただく。 氷の1 番好きな食い方ね、これが。はい。それでは肝の方を醤油に溶かしてインしていきたいと思います。まあ、大体ちょっと荒いけどこんな感じでいいでしょ。さすがイケスですぐに救ったばかりの川ハギ。肝たっぷりでこんな肝だ。ワハぎを肝つけて食べれるなんてめちゃくちゃ幸せだな。 昔釣りで自分で釣った時のカハぎの味が 忘れられない。それをここでまさかの対現 できるなんて最高。さっきタクシーの運転 士さんに聞いたら焼き鳥屋さんで刺身とか あるの。こっちのクレの方だと普通みたい です。 はい。じゃあ今度はあえて残しといた肝の 方を頂いていきます。キモパンのカワハぎ 食べれて本当に良かった。 肝だけで食べる贅沢。そこにビールを流し込めば最高。この肝醤上優がもったいないから飲んじゃうもんね。ワハぎも皮の方ね、頂いてますんで、こちらも食べていきたいと思います。フグみたいに揚ぎの皮も食べれるんだな。初めて知った。まだまだだ。 [音楽] 特に皮に味わないんですけど、あっさり 食べれて柔らかくコリコリはしてない。 続いて自分で絞った生りレモンサワーの方 いただきました。このレモンサワーが 歩きつかれた体が閉めるな。次は串の 盛り合わせの方を注文しました。なんか 串森って聞くとなんか一品一品がこう まとまってる感じだけどいろんな要素が来 てこれはうまそう。 ここは居酒屋じゃない。焼き鳥屋なんだ。やっぱり串はしっかり大ブりでボリューミーでジューシーです。黄色いのはこれもなんか持って言ってるけど持つのことなのかな?どう考えてもつの味はしないけどな。続いて肝。肉厚で大りな肝もめちゃくちゃ美味しかった。続いて砂釣り。ゴリッとゴリッとしてこの砂釣りも [音楽] [音楽] 2枚。 続いてなんか串物カツが来た。なんだろう。 鶏肉を串カにしてるみたいで唐揚げみたいな感じ。 これも最高だった。 串盛りに揚げも混ぜてくるなんてなかなかセンスいよね。 揚げもん欲しくなる頃だもんな。ました。 揚げも食ってレモンサワーで完全リセット。続いて茶碗いただきました。 それとさっきのワハぎの姿作りを注文したので骨など身を焼いていただきました。これ茶碗が磯の香りしっかりで優しかった。この青さがしっかり聞いてて中にこうゆりのね、足なんだもたくさん。めちゃくちゃうめえわ。これなんとそこの方まで行ったら鯛イのまで入ってた。 [音楽] このタが旨味タップルでほしてて美味しかったな。とじくれさんのお酒見つきました。ウゴの月という霊ですね。だきます。ございました。 [音楽] めちゃめちゃ超辛口。口にた瞬間ピリピリッとブル口。 日本酒につまみ欲しいなってことで漬け物注文しました。日本酒なんて漬け物の塩けだけでも十分つまみになる。このピリビリッとしたウゴのがまた染みるんだよな。はい。締めで体調漬けの方いただきました。 [音楽] 練習される方とか色きたいですけどなかなか僕ら追いついていけん。 [音楽] やっぱり締めは大家だよね。いや、しみるしみる。 いや、こんないいお店が近くにあったらもう絶対通っちゃうわ。あ、うまかった。 いや、鳥じ屋さん値段の割にクオリティ高すぎだろう、これ。満足度高すぎ。ごちそうさでした。はい、こちらの方お土産でなんかよかったら持ってっくださってことでめちゃくちゃ絶対美味しいに決まってんじゃん。ありがとうございます。これからの街をちょっと散索。 こういう感じのいい雰囲気のお店も立ち並んでるんですね。 はい。この辺はタクシーが並んでるので中心街なんでしょうかね。周りにはクラブやスナックなどたくさんあります。はい。なんでもクレには屋台通りがあるっていうことなんでちょっと見に行ってみたいと思います。夜の境側塩も満ちて皮も水が上がってますね。 こちらがクレの屋通り。 123456 件ぐらい並んでますかね。こんな感じでちょっと飲む感じのお店が多いですね。いいね。なかなか不あって [音楽] [音楽] いいね。 クレもなかなかディープな街でした。はい。ということでファミュアでお酒買って宿の方帰ってきました。 はい。宿の方帰ってきました。こういう潜水の中にもね、スイカの氷血はもったいない。ちょっとよくわかんないけど。これ飲んで明日に備えようと思います。それではおやすみなさい。 おはようございます。クレ2日目の朝です ね。今日もし内3作していきます。朝の レガ通りはこんな感じでした。 激押しですね、やっぱり。はい。クレシ内 を一望できる位置に装備え立つ。クレシの 総住亀山神社の方にやってきました。地元 のご挨拶に行っていきたいと思います。 ちょうど夏ということで血ぐりが設けられ てますね。 [音楽] はい。軍の町クレシの発展を願って参拝の 方してきました。広島行くといっぱいいる んですかね。おはよう。 なんとここで撮影データがどっか行って しまいました。何やってんだよ俺。その後 クレッシのソウルフード福フライケーキ さんで揚げアこのままを食べて実は回転前 に五龍さん並んだんだけど臨時に休業して 大変な目に会いました。その帰り道に駅前 にトッキーさんというおいしいお好み屋 さんを見つけて寄っていったというのが 経緯になります。 [音楽] 次回北海道裏の編をお楽しみに。 トムのグルメ旅は1人旅専門チャンネル。 少しでも参考になったという方グッド ボタン、高評価、チャンネル登録よろしく お願いします。 [音楽] し

#次回北海道富良野編をお楽しみに!
#海外旅行 #ひとり旅 #国内旅行 #大人の旅行 #自然界隈 #ぼっち界隈 #vlog #旅行

2025年6月下旬に訪れた戦艦大和が生まれた軍港の街、呉市をおっさんが一人旅します。ノスタルジックな屋台街や、地元で人気の店からソウルフードまで美味しいグルメ店とおすすめ観光スポットをご紹介!

TOMへアクセスは・・・damondetom@gmail.com

😎訪れた場所
アレイからすこじま、澎湃館、潜水艦桟橋、呉基地係船堀、歴史の見える丘、大和ふるさと、大和波止場、艦橋展望台、大和ミュージアム(休館中、2026年3月末まで)、てつのくじら海上自衛隊呉史料館、呉駅、ビューポート呉、呉市役所、亀山神社、呉中央桟橋ターミナル、ゆめタウン呉、潜水艦あきしお

🤤訪れたグルメ店のご紹介
お好み焼きトッキー、福住フライケーキ、鳥八茶屋、港町珈琲店、マクドナルド呉れんが通り

😂行きたかったけど行けなかったお店
呉龍、蔵本通りの屋台、PIZZERRIA NALIPO、森田食堂、藤鉄板焼、焼肉大門

是非、チャンネル登録をお願いします!
https://www.youtube.com/@TomTravel729

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⚠️ You’re free to use this song in any of your YouTube videos, but you MUST include the following in your video description (Copy & Paste):

––––––––––––––––––––––––––––––
Freedom by Roa / roa_music1031
Creative Commons — Attribution 3.0 Unported — CC BY 3.0
Free Download / Stream: https://www.audiolibrary.com.co/roa-m…
Music promoted by Audio Library • Freedom – Roa (No Copyright Music)
––––––––––––––––––––––––––––––
Freedom – Roa (No Copyright Music)

2 Comments

  1. トムさん雨後の雨、なんてロマンチックな名前の日本酒なんでしょう☺️✨
    アクシデント😢でもそれも私には新鮮です、トムさんゴメンね🤭次回は富良野なんですね🪻大好きで何度も行ってます😊楽しみにお待ちしてます🩵

  2. トムさん、以前は天草の動画で参考になりお世話になりました。出来れば次回は、韓国 ソウル 明洞 DMZの動画でお世話になりたいです、特にトムさんがDMZの地雷原を歩いているところを見たいです(笑)よろしくお願いいたします。

Write A Comment

Exit mobile version