【石川応援ツアー】地元民が本気で企画!金沢の魅力が詰まった1泊2日旅

【石川応援ツアー】地元民が本気で企画!金沢の魅力が詰まった1泊2日旅

皆様、こんにちは。旅月エレ女の砂立ち夏 です。今回は私の地元石川県金沢の旅の 様子をお届けします。2024年6月と 少し古い情報になってしまいますのでご 了承ください。この年の1月1日に発生し た野党地震被災された方々への心を寄せ、 少しでも力になりたいという思いから私の 所属する花芸術文化協会で石川応援ツアー が企画されました。案内役は金沢を 知り尽くした生まれも育ちも金沢市の先生 。参考名所はもちろん地元の人しか知ら ないような穴葉まで本物の表なしが詰まっ た1泊2日の旅です。店統工芸体験に 美味しいグルメ、そしてなかなか入れない 場所での特別な体験まで金沢の魅力が 盛沢さ。1つ1つの体験をじっくりご紹介 していきますので是非最後までお付き合い ください。旅の始まりです。まずは金沢 市役所すぐそばの野さへ。ここでは金沢が 誇る伝統工芸牧体験に挑戦します。 たくさんある絵柄の中から好きなものを 選んでお盆に模様を描いていくのですが、 元々細かい作業が好きなのでやり始めたら もう止まらない。周りの音も聞こえない くらい集中しちゃいました。約1時間で こんな素敵な作品が完成しました。自分で 作ったものは愛着が湧きますよね。しかも 作ったその日に持ち帰られるのが嬉しい ポイントです。お腹も空いてきたところで ランチタイム。 野さんのすぐ近くにある田料理店のお店底 へ。金沢でしゃぶしゃぶ香野菜といえば ここという名天です。広々としたお座敷で ツアーの皆さんと一緒にいただきます。 初対面の方ばかりで少し緊張してしまい ましたが、美味しい料理を囲んでおしりし ているうちにすぐに打ち解けられました。 この後の旅も皆さんとなら絶対楽しい。 そう確信した瞬間です。お腹いっぱいに なったところで次の体験へ腰山完成道で 和菓作りに挑戦です。以前に他の場所で 体験したことがあったので余裕だと思って いたのですが、これが想像以上に難しい。 武器をながらも梅とバラを2つずつ作り ました。これも持ち帰えられるのでこの日 の夜と浴長の朝食代わりに美味しく いただきました。このお店は明治21年 創業の死偽舗。1階にはまるで宝石のよう な美しい和菓子がずらりと並んでいました 。また和菓子体験の同じ場所に金沢の 電頭菓子の展示がされていました。 さてこの日の宿泊先はホテル日光金沢。 金沢市街が一望できる素晴らしいお部屋 です。もっとゆっくりしたかったのですが 、今回はスケジュールがぎっしりなくなく 短時間の滞在に。 そして1日目のクライマックス 長へ移動してくの死偽舗歯木さんでく焼き の絵付け体験です。これはもう参加者の皆 さん大盛り上がりでした。好きな白皿を 選び専用のシールを貼ったり腕で色をつけ たり。私はせっかくなので金沢ならではの 輝をテーマにしました。お皿の裏にも しっかり柄と名前を入れちゃいました。手 が汚れているので制作途中の画像はあり ませんがこちらもはまってしまう楽しさが ありました。このく焼きは焼いて完成する ので後日自宅に届きます。絵付け体験の後 はそのまま美味しい一服らぎで夕食です。 名物の野菜鍋のコースを堪能しました。 金沢の新鮮な野菜がたっぷり入っていて、 体が温まります。さらに地元の名やあの 有名なお寿司屋さん、ヤスケが焼いて くださった特別なウナぎのか焼きも デザートは丸ガジェラートのジェラート。 本当に贅沢なこちそうです。もちろん器は 全て美しい焼き。そして1日目の 締めく括くりは金沢3茶屋街の1つ西茶屋 街へ。ここは一元さお断りの敷きたりが 守られている特別な場所。今回は金沢の 名刺の方にご紹介いただき、特別に 受け入れていただきました。初めて入るお 茶屋さんにワクワクとドキドキが止まり ません。女性だけの団体だったので初めて のお座敷遊びも心から楽しむことができ ました。 の 道そらるな。いくつかの遊びを教わり、私はコンピラ船ねツアーの参加の方と対戦。 回れば四国は3種本気 でおいてたけてシュシュシ 回れば さら ないので は お互い初めてだったのにとても長い時間続いたので皆さんに拍手されてとても嬉しかったです。本当に貴重な体験でした。この日の長い 1日が終わりました。さあ 2 日目も早朝からスタートです。まずは海の玄関口沢ミナル。 この日はまだ会館前だったので、別の日に 撮影した映像でご紹介しますね。海側の壁 が全面ガラス張りになっていて、キネは 日本海の白並みをイメージしたデザインで 、夜にはライトアップを楽しめる人気の デートスポットです。 には総戦シュミュレーターなど大人も子供 も楽しめるコーナーがあります。金沢湖 学び体験ルーム。大人から子供まで楽しみ ながら金沢について学べるエリアです。 金沢校総戦シュミュレーターは戦場から見 た金沢を再現しており、時間帯や天候を 変えることができます。無料で予約なしで 体験できます。 展望デッキ、クルーズ編の見学、お見送り の他、各種イベントも行われます。 レストラン海の食堂ベイアルセ どの席からも海が見えるよう客席の高さが 3段階の仕様となっています。窓際の ソファー石は人気が高いです。この窓際席 からは食事をしながら金沢口港が一望でき 時々低白している船を正面から見ることが できます。 続いては大和工事パークへ。金沢は大野は 発行食文化が盛んな町。ここでは工事の力 を見る、作る、食べるで体験できます。 スタッフの方に案内してもらいながら 大きな清けが並ぶ工事を見学したり、 手がスべスべになる工事手を体験したり、 工事についての口座も受行して楽しく学び ました。 完成したばかりの展望デッキで醤油ソフト をいただきました。この日の移動はなんと 金沢さの庭ホテルの送迎バスをチャーター 。シートもゆったりしていて本当に快適 でした。せっかくなので素敵なホテルとし て有名なこちらを特別に見学させて いただきました。 石川県の工芸品が飾られていてまるで美術 館のようです。いつかプライベートで 止まってみたいと思います。2日目の ランチは寿司倉た。複合施設ラボ白区の中 にある隠れガ的なお寿司屋さんです。この 日は特別に貸し切りにしていただきました 。大将が一巻ずつ丁寧に見に行って くださいます。江戸前の技に金沢の旬の ネタが加わった最高の握り。お寿司に合う お酒もたくさんあって本当に幸せな時間 でした。 そして旅の締めくりは再び西茶屋へ。夜と は違う穏やかな日中の雰囲気が素敵です。 最後に立ち寄ったのは天納豆の専門店納 納豆川村。お店の奥にある豆マノマでは なんと賞味期限6分も中というユニークな スイーツがあります。伝統的な建築の休憩 スペースで美味しくいただくことができ ます。この日は見学だけさせていただき ました。 地元を知り尽くした方が本気で考えた金沢 の表な質はいかがでしたか?今回の旅を 通して地元の伝統や文化、そして人々の 温かさに改めて触れることができました。 この動画が皆様の金沢旅行の参考になれば 嬉しいです。最後までご覧いただきまして ありがとうございました。

#金沢旅行
#金沢観光

【説明】
2024年の思い出を振り返っています。
今回は、地元石川県・金沢での1泊2日旅の様子をお届けします。

2024年1月に発生した能登半島地震からの復興を願い、私が所属する「花・芸術文化協会」で企画された「石川応援ツアー」に参加しました。

金沢を知り尽くした地元っ子の先生が案内してくださる、伝統工芸体験、和菓子作り、絶品グルメ、そして「一見さんお断り」のお茶屋さんでの特別な体験まで、金沢の魅力がぎゅっと詰まった旅になりました。

この動画が、皆さんの金沢旅行の参考になれば嬉しいです。

【石川応援ツアー訪問店舗情報】

■1日目
・能作で蒔絵体験
漆と生きる金沢漆器の能作 蒔絵体験

蒔絵体験

石川県金沢市広坂1丁目1−60ノサクビル
https://maps.app.goo.gl/HvdznymunyifgeeN6

・かなざわ石亭
https://www.asadaya.co.jp/sekitei/index.html
石川県金沢市広坂1丁目9−23

https://maps.app.goo.gl/KYEELiM6yqK9gAHW8

・越山甘清堂で和菓子作り体験
https://www.koshiyamakanseido.jp/wagashi-taiken
石川県金沢市尾張町2丁目11−28

https://maps.app.goo.gl/TZ2wzuTGrKZgCXf18

・九谷焼絵付け体験
春日山窯 木米庵
https://kaburaki.jp/

・加賀野菜鍋
おいしいいっぷく 鏑木
https://kaburaki.jp/
石川県金沢市長町1丁目3−16

https://maps.app.goo.gl/YKDGBueeQbZvvqQ98

■2日目
・金沢港クルーズターミナル
https://www.kanazawa-cruise.jp/about/index.html#manabi
石川県金沢市無量寺町リ65

https://maps.app.goo.gl/VbXSMTU2kpR9Lv1e7

・ヤマト糀パーク

発酵食の町「金沢大野」ヤマト糀パーク


石川県金沢市大野町4丁目イ170

https://maps.app.goo.gl/jJ3TbgYaDA18zQsw5

・金沢 彩の庭ホテル
https://www.sainoniwa-hotel.jp/
石川県金沢市長田2丁目4−番8号

https://maps.app.goo.gl/uQoz57iFuRsJJgxH8

・鮨 くら竹
https://laboshiragiku.com/kuratake/
石川県金沢市白菊町3−25

https://maps.app.goo.gl/ELiUMWzAngBKzue1A

・甘納豆かわむら
https://mame-kawamura.com/store/
石川県金沢市野町2丁目24−7

https://maps.app.goo.gl/cbZyJJ45iZspVvMn8

・金沢西茶屋街
https://www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp/spot/detail_10199.html
石川県金沢市野町2丁目25−18

https://maps.app.goo.gl/KuG6ztGXGNHdnRQW8

Livedoorブログ「エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記」を運営しています。
最近はブログと連携して動画投稿も始めました。

写真が多いので文字を読むより動画の方が見やすいかなと思って作っています。
その他、動画の方がその場の雰囲気が分かりやすい時も作っています。
ブロブの詳しい内容は下記のURLからご覧になっていただけると嬉しいです。

☆関連ブログ記事
【お出掛け・金沢市】地元っ子が本気で案内!金沢おもてなし旅|前編:伝統工芸と美食に酔いしれる1日
https://juillet2004.blog.jp/archives/52357411.html

【お出掛け・金沢市】地元っ子が本気で案内!金沢おもてなし旅|後編:糀と鮨、そして意外な穴場スポット巡り
https://juillet2004.blog.jp/archives/52357412.html

00:00 オープニング
00:06 動画の概要
01:12 蒔絵体験「能作(のさく)」
01:53 加賀料理「かなざわ石亭」
02:30 和菓子作り体験「越山甘清堂」
03:14 ホテルにチェックイン「ホテル日航金沢」
03:37 九谷焼絵付け体験「春日山窯木米庵」
04:22 加賀野菜鍋「おいしいいっぷく鏑木」
04:56 お座敷遊び「かなざわ西茶屋街」
06:41 金沢港クルーズターミナル
08:17 ヤマト糀パーク
08:57 金沢 彩の庭ホテル
09:23 鮨 くら竹
10:13 甘納豆かわむら
10:48 エンディング

【Atelier Juillet 砂田ちなつプロフィール】
旅するマナー講師&印象クリエーター
金沢市内・富山市内で女性のブラッシュアップのためのスクールAtelier Juillet(アトリエ・ジュイェ)を運営。
1か所でマナー、フラワー、ラッピング、パーソナルカラー、骨格診断、SNSの活用×戦略的ブランディングコンサルなどのサービスを提供。
■講演・講座回数 約4,400回
■サービス受講者 のべ6,350人
■趣味は海外旅行 19カ国 59都市を訪問(2025年7月現在)
■livedoorブログ セレブ部門3位
■各国駐日大使公邸で開かれるパーティーやお茶会、自身の開催パーティーのべ38回
※2024年時点

・Instagram
https://www.instagram.com/chinatsusunada/

・女性向けブラッシュアップスクール「Atelier Juillet」 HP
https://www.a-juillet.com/about/

・砂田ちなつプロフィール
https://www.a-juillet.com/teachers/

・エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/

・公式LINE@
https://lin.ee/sKYVjUS

・Atelier Juilletオンラインサロン(無料・女性限定・非公開)

・お仕事のご依頼・お問合せはこちら
https://www.a-juillet.com/contact/

Write A Comment

Exit mobile version