【山口県萩市】キャンプの合間に歴史探究!

【山口県萩市】キャンプの合間に歴史探究!

[音楽] おはようございます。 おはようございます。 キャンプ2日目の朝です。2 日目の朝です。 今日は市内を観光してもらおうと思っています。ここは商員神社とかその辺りもぐるっと観光してこようと思っています。 それでは今回もよろしくお願いします。 お願いします。 [音楽] はい。今から行くんですけどなんかすごい綺麗なんですよ。 [音楽] うん。 で、あのデジタル掲示板みたいなすごい気になった。こんな見たことないんだけど。 すげえ参拝とか商員先生のお立ちパネルやっぱり すごいね。 すごい [音楽] 出てこのか。商員先生のお言葉は今日は ない ないんですかね? あ、出てきる。出てきる。違うか。 出る。え、違う。 あ、う、 うっすら 見えない。私に。 あれにも見えん。 え? あ。 ちょっとひょと言葉ちょっと見える人しか見えない。 見えそうかね。そうかもね。今ここだろ。最初にこのまま進んでいっていって学びの道っていうのがあるけどここ 1 回戻ってきてこっち行った方がいいんかな? うん。この辺がね行かれんだよね。 うん。 不思議だ。 うん。ま、ちょっと行ってみようか。 こっちに天生地があるし。難しいな。ああ、涼しい。 [音楽] すっごい気持ちいい。あ、 はあ。 テントの中よりもここにおった方が絶対涼しい ね。 こっち行ったらま、学びの道 深夜が一番嫌いなやつ。 学びは嫌いです。いや、違う。学びが嫌いな。学校の授業が嫌いですよ。 教科書いらないやつ。 そうですね。教科書いらないです。 はい。 らしい。知らないんですけど。そう。 商員先生教えてくれるはずです。 [音楽] すごい綺麗 ね。 こんなとこだったんじゃ。初めて来た ね。 ハギ何か来たあるのにすいませんでした ね。 あ、これがホームなんじゃ。 そうだね。 まだ開いてない。 まだ開いてないんじゃね。 めっちゃカスなル。 へえ。ま、まず3杯とね。 そう、そう、そう。まずは挨拶してからじゃね。 うん。はあ。ああ。ああ。 [音楽] おお、立派です。 立派だね。 へえ。 [音楽] あれ一緒にせんのうん。 [音楽] 員先生の教訓入りおくじ。 そうそう。でもね、これ見て。今日引かれたら所まで言ったらなんかお印が 逆に ああ、なんか救済処置があるってことかね。 多分やばいね。それ今日出したらちゃんある。うん。よし。ずさん行ってください。 お願いします。 はい。 はい。じゃあします。 [音楽] ゲットしました。息 ゲット。 はい。 どんな言葉が入ってるでしょうか? はい。じゃあオープンしましょう。 はい。海運。チろちょろちょろ。じろじ。 [音楽] マジで見せて見せて。ほんまや。大吉だ。すごいじゃん私は。あ、俺もじゃだ。 あら、大吉地しか出ない疑惑が発生しました。 大吉地です。 ちょっとね、今日出したお印をもらってみたかった気がするんですけどね。 ね、 ちょっといやいやいや、大吉中で十分ですよ。 願い事全然基運に向いて思わず早くかな。 うん。願い事がけぬ人の助けあれて叶うことあり誰かが叶えてくれる ね。 オッケー。オッケー。で、ちなみにえっとありがたいお言葉っていうのはどれ? うん。 かすれば各なるものと知りながら闇にまねる大和魂し [音楽] という意味 正義を守って起こる中で正しいものの行手には必ず栄光があるって書いた。 うん。 こっちにはね うん。 親を思う心の勝さる親心。 うん。 今日の訪れなんと聞くら その横に書いてあるだろ。 うん。書いてない。 書いてない。 うん。書いてない。 うん。ちょっとどういう意味かよくわからないです。親を思う心に勝さる親の方が子供の方と思ってますよってこと。 ああ、子供を思るってこと。 うん。そうそうそうそうそうそう。 あは。そういう愛情深いに向けまれてよかったですね。 今日の訪れなんと聞くらん。今日何があったって聞いてくるってこと? ああ、違うよ。私かっこよくない?山和魂でかっこよこない? [笑い] うん。 あちらに見えますのが はい。 何でしょう? 今のが本 うん。 こっちが 小員神社なんじゃないかい。 あ、そうなんじゃ。 あ、消門神社だった。ごめん。消門神社。こちらが消門神社です。 [音楽] [音楽] ふー。本んのすぐ左側にあるんだね。 ねえ。はい、お参り終了です。 [音楽] 2人分してきました。 はい、ありがとうございます。 後ろで例だけしてました。 はい。 これ学びの道にあるやつなんですけど、作ってるところが株式会社商員。 [音楽] 素晴らしいじゃん。 素晴らしいね。株式会社商員さん。 はあ。 [音楽] 見て見て。 え、 これさ うん。 書光景。まずこの言葉知らんのよね。 うん。うん。うん。 L と飛ぶ部もわからんのよね。もしかしたらこの QRコードでさ。 うん。 日本語役があるんじゃない?日本語だけど何回 QRコードこれ読めるんかね。 小員56っていうのに。あ、でもこれを 27歳の時に言ったってことなんかね。 へえ。 KをLを飛ぶ。 マジでわからん。 私のには もうなんか賢すぎてわからん。 うん。わからん。ついていけない。 ま、感じが難しすぎる。 でもちゃんと読めるように振りが振ってくれとるよ。 人の精神は目にあり ゆに人を見るのは目においてす。もう意味がわからん。おいてスがわからん。 あ、でもあれはもう 地のこたる本業たるちに実たりわかん。もうラップに聞こえてくる。 [音楽] それ本読んで鍋ってことか。 今日よりぞ幼心を打ち捨てて人隣にし道に神。 あ、これはあなたのためじゃない。これ どういうこと? 精神燃料上げましょう。大人になりましょうってこと。 そういうこと。 うん。員先生、もうちょっと分かりやすくお願いします。 [音楽] これが総塾。 うん。な んだって これ吉田商員先生はね。 うん。 この総加村塾ってさ、 23歳の時に作ったんだけど うん。 ここでね教育したのは1年。 実家の遊平期間やっても 2年半しか教えてないんだった。これ。 へえ。遊平期間ってあれだろ?黒胸に乗ろうとして捕まったやつだろ? うん。 27歳でね。 うん。 あ、もっと熱くなればない。神社難しかったです。 [音楽] [音楽] 俺たちには分からない。 メギに曲がります。 はい。ちょっと書いてあることの 1% も理解できなかったんで、ちょっとショックです。 ショックです。勉強しましょう。 学びのこち意味がわからなかったです。 学んだんじゃない? 学ばらんかったね。 何のことやらだったわ。 これが商員歴史館。 歴史館。 分からんか?見ても見てもわからんかって。 いいか?高杉君。はい。 わしの言葉を全部実行しなさい。そうすれば明るい未来が見えるぞ。 本当ですか、先生? そうだ。 先生、ではお言葉をいただけますか? もうわしはあの本に書いたんだからそれを全部見なさい。 [音楽] それが理解できないんですけど。 いや、理解するまで帰ってくるな。 もう僕は帰れないかもしれません。 さようならの僕はもう帰れないです。もうできないと思います。 [音楽] さようなら。ありがとうございました。 [音楽] 即興にやってきました。 [音楽] はい。お疲れ様です。 かっこいいでしょ、これ。 うん。 なんか入場チケットがなんかかっこいいよね。 それでは行ってみます。 はい。配管量300円です。 ここには石道路がすごく季節、えっと、規則的に並んだすごい珍しい、えっと、風景を見ることができます。すごいね。 [音楽] すっごいちゃった。 [音楽] ああ、すご。なんか人が見なさったみたいな感じになっちゃった ね。すごいよね。この [音楽] 老ろの数。 全部同じじゃね。 うん。 こんだけ並んどるのってすごいよね。 うん。 もう泉さんがどこを歩きおるかわからん。の一部とかしとる。すごいな、ここ。 [音楽] よくインスタとかで見るけどさ、思ってる 以上になんか密度が高いというか [音楽] ああ。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] はあ。 貴重な顔を見せていただきましたね。 ね、一度来てみたいと思ってたところに来れて良かったです。 私知らなくて行きたいきたいって言ってたからなんだろうついてきました。 すごかったです ね。思ってるよりすごいね、これね。 うん。 ちょっと足元が悪いけど。 うん。今日朝見せられたんですよ。ここ行くよって。そうなんだね。どこにあるんかわからんかった [笑い] ね。 案外あの商員神社から近いんよ。 車で10 分ぐらいかな。5分5分。5分10 分ぐらいかな。5 分ぐらいじゃない。 うん。 商員神社の一緒にここにも来てみたらちょっとリンとした雰囲気味えるかもしれません。あ。 はい。 東方寺さん、ありがとうございました。 ありがとうございます。 次は、えっと、萩城下町の方に移動しようかな。 あれ、商員先生の墓なんと思、 あ、商員先生の墓も近くにあるんか。 すぐ近くなったよ。 じゃあ、その、じゃあそこに寄っていきます。はい。 [音楽] うん。ふーん。 当時は当時商員は幕府から第1級の大在人 とされており、その商員に対し名前を刻ん で起進するのは行くことであったって感じ 。 [音楽] あ、29歳か。若いね。うん。 吉田員先生。 吉田商員先生って書いてあるね。 うん。商員先生って呼ばないといけないんだよね。 そうだね。萩の人は特にそういう風に うん。 敬愛しとるんじゃないかな。 こんだけね、いたとこで見たらそうなるよね。 うん。今これはね、商員先生とね、金子さんっていう人がね、フェリーの艦隊が来たところを相談鏡で見よんだ。あ、単教か。単で見るとこなんだって。 金子さん。金子さんっていう人 知らないね。 うん。こっから見て こういう風景であの大きの方に黒船が止まっとったんじゃろうね。 すごい。あれがでも萩の浄化下町やろ。 うん。 これすごい景色よね。 うん。うん。 本当すごい景色じゃね。 ね。あ、すごい。 よし、じゃあ次は生誕の地に行きましょう。 はい。 はい。 歴史探球の旅じゃね。 オ吉田商員生誕の知恵ん。あ、あそこってこと?あの枠お お礎みたいな感じじゃね? うん。 そんなに広くない。 うん。重やと離るって感じ 感じかな [音楽] ね。 うん。 この辺がなんか玄関っぽかった感じじゃない?こういうのがあるけさ。 うん。 ね。 ね。そ、そういうことよね。 うん。 どれぐらい?この 2マスぐらいでさ、泉みさん。 あ、書いてあるよ。 うん。 ここに。 あ、これじゃね。 うん。 ナやなんじゃね?あっちの離れみたいになっとる方がね。 うん。あ、玄関ラットで言ったところ。 うん。お、あっとるね。玄関表しき今台所と 陰居部屋っていうのがある。 陰居部屋。居部屋。 陰居部屋。ここ。 うん。うん。 陰居部屋。陰居部屋はここです。 ねえねえ。寝るところは え、今で寝るんかな? 今で寝るんじゃない?ここじゃないか。こ、ここじゃろ てことか。うん。 家族何人 何人おったんかねえ。でも陰居部はこれかわいそうなね。 布団1枚引いたらもうなんか 完成ドルチェロッチより狭いぞ。 うん。 いやあ、そ狭いよね。 うん。 ふーん。 ええ。 昔はこれでも大きいんかな? わからん。 うん。 本当な ね。 何人寝れる?1234 人かな?4 人かな? うん。 3人横でさて1人。 そう、そう。そんな感じのイメージはね。 うん。でもこの人分の要は着るものだとか でとか考えて2人だね。 そうね。で、生誕の地ってことはお父さんとお母さんと商員先生で 3 人暮らしだったとしたらまあ行けるかなっていう。 うん。 でも陰居部屋っていうのがあるじゃん。おじいちゃんがおった意可能性があるよね。家族構成はよくわからんけど。 [笑い] うん。うん。うん。 へえ。へえ。 へえ。 あ、でもここに縦屋があったと思ったら、ま、それなりになったんかもしれね。棚とかね、あってばね。 あ、そっか。昔のもうちょっと小柄だったん。 そう、そう、そう、そう。あなたぐらいが男性だったかもしれん ね。で、体も私細いしん。 あ、そうだね。 そういうことよ。 昔の成人男性があなたぐらいですかね。 で、これをちょっと補足した感じ。補 足した感じ。 きっとそうよ。 泉みさん自虐ですか? いいんですって。 いいんですか? いいってん。楽しく言たいから。 あ、そうですか。 美味しいもん食べるぞ。 はい。 はい。じゃあ、あの、美味しいもの食べるぞと誓った吉田総生誕の地の見学でございました。 はい。 はい。皆さんありがとうございました。 [音楽] はい、ハぎメリ学者やってきました。 はい。 なんかすごい立派なで 本当ね。え、 ここがえっと本 になるんかな?2 号間、3 号間とかってまだまだ奥の方にいっぱい校舎があるんでそっちも見に行けたらと思います。 はい、行ってみます。 はい、じゃあ向かいましょう。あ、ちなみにこのここの駐車場なんですけど博物館と中央公園と共通になってるみたいです。なんで [音楽] 1回310 円払ったら移動させても領収症があれば大丈夫って言ってました。 よいしょ。いいね。そう。え、の時もこうだったよね。 [音楽] うん。銀食器だったね。 ね。で、牛乳瓶。 そうじゃね。 こんな感じのかに入っとったよね。 か入っとった ね。あ、そう、そう。これにお風が入っとったよ。もう何時代って言われるかわかんない。 そう、そう、そう。こんな感じでさ、仕切りがあったよね。が 1本ずつカさん。 おお、あった、あった。 あ、我々の我々何時代なの? うん。昭和時代。 昭和後期。 昭和から平成に小学生だったでしょ。 そうだね。 昭和時は昭和校じゃなかったね。 全然昭和はね、 俺らは平成しかしてなんよ。 そっか。 うん。 平成初期の小学生じゃん。 [音楽] 見て見て見て。 これね、蓋を開けるとね、懐かしい書が入ってるで自由に見ていいって書いてある。懐かしいって懐かしくないんだっけ?もう毒本。 [音楽] うん。私の思う懐かしい業師者は違ったよ。 どしたん?泉さんもしかして名人心の頃の? 違った違った違う。知らんかった。 懐かしいんだろ。う ん。いや、うん。誰が懐かしいんかな、これね。 商員さんの教え。 [音楽] うん。ちょっとこれは、 え、全部一緒。 [音楽] 違う。 新しい国1年生ってなる。 国語とか算数の方がまだ分かるかも。 ああ、なるほどね。 これはあのお正しい国語 [音楽] 1 年生。おお、これは懐かしいのか。完全に初めましてなんだけどな。川にアヒがいる。 [音楽] え、だけ昭和これね、これ 3数だけ昭和の 32年なんよ。 うん。 だけの親とかそういうところってこと?親が生まれても生まれる前か。 うん。我々の父親が 29年生です。 うん。 けどもこれに近いのを使ったじゃないでも そういうことだね。うん。 それの56年後ってこと? うん。 だけ多分こういうのを使えようんだろう。 ちゃろうね。 マジか。 うん。 私らにはちょっと懐かしくはなかったでした。泉さんの抽選です。 [音楽] 武士は大変。 はい。やってみてください。 やってみていいですか? はい。 こんにちは。吉田商司です。 こんにちは。 男前じゃね。 あなたが誰にしているか私が判定します。 [音楽] はい。 高さん男じゃね。 8 人の指示が消えるまでに花家のボタンで答えてください。 はい。 直感証ですよ。 直感ね。 では始めます。 あなたは勉強が好きですか?あなたは他人の意見に対され [音楽] これだけか。2択は [音楽] はい。 じゃあこれは中夜さんやります。 [音楽] こんにちは。 はい。 吉田商員です。 し夜さんのターンです。 あなたが誰にしているか私が判定しましょう。早押しか [音楽] 始め押しそうなけ直感や。直感。 あなたは勉強。 あなたは人と話をするですか? あなたは慎重な生活ですか? 3択になった。 あ、すげえじゃん。似ています。 [音楽] ここじゃでも伊藤君て言ってもさ、なんかどう見てもなんか農家のお兄さんなん。 [音楽] 私の良くない? うんね。 どうなの? 消壁で呼ばれる理論リーダーじゃ。リーダー 初代理人って書いてあるけどさ。 うん。 言ってでもその辺の農家のおっさんだろ。 あ、なんか才能取り額幼きちょっとなんかいいこと書いてないぞ。 [音楽] うん。サはないし学問もまだまだと。 うん。ね。 ああ。寝回しと話でまとめてくる。 私はなんか頭がいいって感じに書いてない。素晴らしい。 その通りですたちだ。 やばいやつ。 あっちですかね。 はい。 [音楽] [音楽] めっちゃしい [音楽] ですよ、これは。はい。で、しっかり上の 方を持ってください。手で。はい。 で、え、こちらの方に足を右足、左足か。あ、 [音楽] はい。 右足を置いて、右足をしっかり踏んでください。 はい。 はい。左。そう、そう、そう、そう。 めっちゃダイエットじゃん。 余裕がないで。 え、余裕ないよ、それ。え、やってみたら分かるよ。これ結構力よ。 [音楽] そうな。 うん。 やってみる。 やってみようか。 うん。 よいしょ。すごい。すごい。意外と。 うん。 意外とよ。 意外と。何? 意外と1からいるよ。 難しい。 うん。 で、あとここから風が出てきます。 しった。 風を送るためのものですね。頭気をつけて。うん。あ、 はい。ちっ かり持って。 はい。行きます。どちらかというとこっち持った方がいい。 [音楽] ま、それでやれば、ま、楽もしてます。です。 これは、これはバランスが難しいね。 難しいだろ。 うん。 これ10分20 分しったらもうプルプルするんじゃない?これやろ。 は3日晩でやります。はい。 そんな簡単なもんじゃない。それも暑いですからね。壁はありますがこはそうです。物のけ姫の世界じゃねもね。 [音楽] Oh [音楽] 今日は林しライスです。 いただきます。 [音楽] [音楽] 牛さん、 あのね、盛りだけすごいっぱい食べると思うけどい ね。 どんぶりじゃん。 可愛い。 ドンぶり3倍食うんだろ。 お茶いやいや。お茶ワン3 倍食べるんだろ? 食べる。 食べるんだね。美味しい。しい。 [音楽] 美味しい。じゃあいいじゃん。 私は林しライスを今ぶかけたところです。 早速いただきます。うん。ああ、これ美味しいわ。卵も一緒に。うん。 [音楽] 絶品です。美味しいです。はい。はい。メリン学者さん、ありがとうございました。 [音楽] ありがとうございました。 お昼ご飯ライスごちそうさでした。お腹いっぱいです。お腹いっぱい。 [音楽] それはどんぶり3杯も食べたらね え。でもちっちゃいの。ちっちゃいの。ちっちゃいの。 ドンぶり3倍だろ。 ちっちゃいの。また今日もいいクラ食べましたよ。 はい。分かったですね。 贅沢ですね。はい。 じゃあ少し休憩をしては萩町の方に向かおうと思います。 [音楽] はい。はい。じゃ、行ってきます。 [音楽] 今回の動画はここまでです。朝から キャンプ場を出発して萩市内観光へ。道中 の駅巡りの時には行けなかったスポットに 行くことができて大満足です。もう少し 勉強していけば良かったかなって反省して います。私たちにとって商員先生の教えは レベルが高すぎたのかもしれません。もう 少し商人しろよ思った方はグッドボタンや チャンネル登録で応援よろしくお願いし ます。次回は萩市内観光の続きで萩町と萩 半郎を見学してキャンプ場に戻ろうと思っ ています。キャンプ場で繰り広げられる泉 さんの茶番もお楽しみに。それではまた。 [音楽]

道の駅旅の時は観光出来なかった萩市内観光、見たい、行きたい、気になるが沢山あってどこに行くか迷ってしまう萩観光、結局定番を回ることにしました。
定番と言っても行ったこと無い場所ばかりでとても新鮮でした。
全然周りきれそうにないので、季節を変えながら何回でも遊びにきたいそんな観光地でした。

松陰神社
https://showin-jinja.or.jp/

東光寺
https://www.toukouji.net/

吉田松陰墓所・生誕地
https://www.city.hagi.lg.jp/soshiki/5/h9334.html

萩明倫学舎
https://www.city.hagi.lg.jp/site/meiringakusha/

#夫婦
#夫婦旅
#旅行
#夫婦旅行
#アラフォー
#車中泊
#車中泊グッズ
#車中泊の旅
#道の駅
#ミニバン
#新型セレナ
#セレナ
#c28
#日産
#ミニバン
#ドライブ
#japan
#japantravel
#yamaguchi
#山口
#萩
#hagi
#camp
#abu

4 Comments

  1. こんにちは😊
    東光寺は知らなかったです。すごい!としか言いようがないですね。山口県の道の駅を去年のGWから始めて今年8/14.15で全制覇しました✨️🎉やった〜🙌
    島根県のなごみの里で車中泊しましたが夜は24℃で寒い夜でした。次は私もどんぶり3杯食べてゆっくり名所巡りしたいです💖(笑)

  2. あ、今萩から帰りましたよ😅 生雲通り道の駅ハピネスでデカイ玉ねぎ🧅買い萩の街に すき家でうな重食べプリン亭 サンリブ 山陰道走り青い海見て長門は行ったからそのまま帰りました ようこそ Welcome 私は山口県 萩 長門 俵山大好き😍です😊 あ、明倫学舎👍ですね

  3. 松陰神社が奇麗になっていることに驚きました。仕事で何度も行っていましたが、ちゃんと観光したことなかったことに気が付いたので計画していってみようと思います。その時は動画を参考にされていただきます。

Write A Comment

Exit mobile version