
【深夜ドライブVlog】霧の先に見えた奇跡の絶景。思いつきで向かった阿蘇・大観峰の美しい朝。
こんばんは。こ太郎です。え、今が 2025年8月15日金曜日の1時40分 。1時40分だ。えっと、ちょっと今から お出かけしてこようと思います。お供はお はえっとエビ満月です。では行っていき ます。 ちなみに、えっと、どこに行くかは内緒 って、いや、ちょっと面白いのかなと思っ たんですけど、どう考えても、あの、 タイトルとかに出てくるんでですね、あの 、また大官房の方に朝の方へ行けたらいい なと思っております。時間が時間ですから ね。ま、でも着いたら、えっと、日の出と かが見えるう かな?わかんないですけど。ていう感じ ですけど、行ってきます。 [音楽] 道の駅原かな?原鶴温泉のところの道の駅 でちょっと休憩です。 こうやって夜活動するとうん、やっぱ いろんな方がいろんな 暮らししてるんだなっていう気がつきます よね。 [音楽] 面白いな。 [音楽] うん。途中の コンビニで明日の朝ご飯買いました。 ちょっと今お腹空いてるから今食べても いいけど。えっと、 一旦もう少ししたら下の、えっと、道の駅 の方に行くんで、そこで一旦休憩するかな 、もしくはそのまま大官房に行くかなとか で悩んでます。 [音楽] [音楽] おはようございます。 ちょっと仮眠するつもりで。でも仮眠か。 さあ、来ました。外撮影してきます。 今日の 、えー、今日のカメラはニコンZF。 そしてオトレンダーの大好きなカラスコパ 35mmです。さて行きましょう。 さ、 ここは大好きな道の駅、大山っていう ところなんですよね。 そう思って下まで来たんですけど、この 水溜まりりっていうか、これがですね、え 、深いじゃないですか。ちょっとこれも 本当石ちょっと置いてあるだだけなんで ですね。え、 危険だから絵がない。諦めました。 まあ、またの機会に向こうの撮影したいと 思います。いや、でもすごい幻想的ですよ ね。 本当高校好き。 [音楽] 大官房に着きましたが、もう見ての通り切りキリキリでもこういうのも結構好きです。 [音楽] うみさんおはようございます。 おはようございます。 大官房に着きました。 3回目ぐらい。 すごいその前に来てるよ ね。 僕は1人なん、1回か2 回来てるから、ま、そこそこ来たけどほとんど気だね。 [音楽] そう。1 回だけ改正っていうかね。あの、夜来て星がめちゃくちゃ綺麗に見えてるってんだけど、なかったかどういう [音楽] 1日になりますでしょうか? 想がつかないですね。こ太郎さん 次どこ行くか決めてないよね。 決めてない。 なんかある? どうしよう。 うん。 今日なんかこの天気だとわかんないね。もう晴れるか。 まあね、この大房なのこう上に来るまで 下の方とかも6人の方も全然 こんな突っりでもなかったからね。 確かにすごいなあ。 売店みたいななんか霧の中から出てきました。 うん。 こんな感じです。で、こっちはもう晴れ てるとあの 何、あの街が町というか町か見えるんです けどまあそれも見えたのも本当1階だけで 本当こんな感じです。 ま、これだけ霧りがあるってことはまあ雲 の中にいるみたいな感じだと思うんでです ね。うーん、なんかすごい 不思議な感じです。で、この感覚 たまにやっぱ味わいたくなっちゃうんです よね。昨日の夜とか来て本当は星空とか見 たいなと思ったんですけど、ま、来てたら 、ま、見れなかったですし、危なかったし 、ちょうど朝登ってきて正解だったのか なっていう気がします。 麻生国立公園の大官房でした。 今日の朝のコーヒーは小川プレミアム ブレンドです。 美味しいコーヒーが飲めると幸せですね。 家だとうん。朝ま、どっちかていうと そんな高いコーヒーではなくてあの ブレンドの飲み買いやすい雨なんですけど こういう うん。ま、ま、外に来るとですね、入れる コーヒーは美味しいのは飲みたくなります 。ていうか、そういうなんかこうメリット というかなんか気に気に入って るっていうかうん。いいなと思いますよね 。 晴れてきました。いやあ。え、何時だろう ?結構お遠くまでおお。ミるみる 景色が見えるようになってきました。すご 。 いや、遠くも綺麗ですね。 今確認したら時間は7時半でした。 大房をこう見渡すんだったら7時半行が いいのかもしれないですね。いや、全然 景色変わった。ああ、綺麗。 あ、みんな写真撮ってますね。あっちまで 行ってみますか。すごいな。 太陽が上がり始めてから風が吹き始める。 なるほど。 はい。 [音楽] めっちゃ幻想的です。と思います。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] ສ [音楽] いや、あまりに綺麗だったので思わず降り て、え、取りました。 まあ、まだ全然大官房行ってぐるって南の 方に降りただけですけど、もうこのまま、 えっと家帰ろうかなと思います。まあ、 多分ちょっと寄り道もするんで、えと、 うん、3、4時間かかるからですね、こっ から。と、もう今日は大房を見れて、え、 満足です。では帰ります。 [音楽] [拍手] [音楽] え、ふみさん、こんにちは。 こんにちは。 えっと、ここはどこですか?岡の歌山ダムやね。 [音楽] はい。 今ベルにご山ダムのなんだろうね、てっぺんのところにあのモンベルがあるんすよね。 [音楽] うん。 たまに来るよね。 うん。 うん。今日はどんな日でしたか?もうこれあの V ログの最後のパートでこれで閉めようと思ってるんやけど。 うん。 今日は うん。 夏、夏休み。 今日夏だね。 うん。 雲がめちゃくちゃ夏で綺麗だね。 うん。綺麗。 うん。 朝あそこだよね。どこだっけ? 大房 見てきて。 うん。大房どうでした?もう [音楽] 34回目やけどね、多分。 うん。霧がすごかったですね。 うん。 見えない。 朝は見え、あんまり景色が見えないかなって思ったら うん。 だんだん太陽が出てきて 綺麗に見えましたね。 ね。 周りが なんかもうずっと気なのかなと思ったら全然そんなことなくってね。 うん。 うん。綺麗でしたね。 良かったですね。 うん。 まあ、何かこう ブログの締めのような何かを頂いていいですか? いつも無茶ぶりしますね、小太郎さん。 うん。 そうなのよ。 目のような。そうですね。 やっぱ九州のところに うん。 これからも行きたいですね。 ああ、そうね。 うん。 ちょこちょこね、こう行きたいところとか LINEくれるもんね。あ あ、そうですね。意外とね、まだ結構行ってないところ多いんだなと思って。 ああ、行ってない。行ってない。 うん。確かに 何に着目して 観光先を選ぶかっていうのはこれからのポイントになってくるなと。 個人的には思っています。 なるほどね。 うん。 じゃあ今後も はい。 ま、今日みたいにね、こう夜のライブが終わってから行くぜって行くような突発もあるしね。 [音楽] そうね。パターンを楽しんでいきましょう。 うん。そうしましょう。 はい。 じゃあ、ありがとうございました。海みさん、 ありがとうございました。孝太郎さん。 では今日の Vogはこれで終了させていただこうかと思います。 はい。 では、え、見ていただいてありがとうございました。 ありがとうございました。 では、では 失礼します。 ます。
真夜中にふらりと始まった、阿蘇・大観峰を目指すドライブ。
深い霧に包まれた幻想的な朝から、太陽の光とともに現れた息をのむような絶景。
気ままな旅の終わりには、心に残る美しい風景が待っていました。
◇
「そうだ、大観峰に行こう」
深夜1時過ぎ、そんな思いつきから僕の小さな冒険は始まりました。
お供はNikon Zfとお気に入りのレンズ。
道中の静かな夜の空気、そして目的地で出会った幻想的な霧の世界。
諦めかけたその先に待っていたのは、すべてが報われるような美しい光景でした。
うみさんとの何気ない会話と共に、忘れられない夏の1日を切り取ったVlogです。
ぜひ、ゆったりとした時間のお供にご覧ください。
■ タイムスタンプ
00:00 深夜のドライブへ
静まり返った深夜1時40分。お供のお菓子「えび満月」と共に、阿蘇・大観峰を目指して出発です。
01:03 道の駅で小休憩
道の駅 原鶴で少しだけ休憩。夜中に活動している人たちを見かけ、それぞれの暮らしがあることを感じます。
03:01 幻想的な「道の駅 大山」
お気に入りの場所、道の駅 大山へ。水面に映る景色がとても幻想的でしたが、水たまりが深く撮影は断念。また次の機会に。
05:46 霧深き大観峰へ
大観峰は、深い霧の中。これはこれで好きな景色ですが、果たして晴れるのでしょうか…?
08:03 朝のコーヒータイム
今日のコーヒーは「小川プレミアムブレンド」。外で丁寧に淹れる一杯は、どうしてこんなに美味しいのでしょう。最高の贅沢です。
08:45 霧が晴れ、広がる絶景
太陽が昇るとともに風が吹き始め、みるみる霧が晴れていきます。目の前に広がり始めた景色に、思わず息をのみました。
10:21 帰り道の美しい風景
あまりの景色の美しさに、思わず車を停めて撮影。満足感に満たされて、家路につきます。
11:56 五ケ山ダムで旅の締めくくり
モンベル五ケ山店に寄り道。うみさんと今日の旅を振り返ります。九州にはまだ知らない素敵な場所がたくさん。次の旅への期待が膨らみます。
14:52 終わりのご挨拶
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
ハッシュタグ
【場所・スポット】
#阿蘇 #大観峰 #阿蘇くじゅう国立公園 #道の駅大山 #五ケ山ダム #モンベル五ケ山 #熊本観光 #九州旅行
【旅のスタイル・テーマ】
#Vlog #ドライブVlog #深夜ドライブ #一人旅 #絶景 #日本の絶景 #雲海 #霧 #日の出 #朝活 #夏の思い出
【カメラ・機材】
#NikonZf #ニコン #Voigtlander #フォクトレンダー #単焦点レンズ #カメラ旅
【その他の関連ワード】
#自然 #癒し #風景 #ドライブ #コーヒータイム #アウトドア #週末の過ごし方
2 Comments
阿蘇・大観峰昔言った気がする!霧がきれいな感じでいいですね
あの後行ったんですねw 霧も良い感じじゃないですか! モノクロで撮ったら良い感じに撮れそう!
そして、なんでもかんでもうみさんに任せないで下さいw