おっさん一人で楽しむ休日!北海道岩見沢の名店そば屋の食べ歩き!

おっさん一人で楽しむ休日!北海道岩見沢の名店そば屋の食べ歩き!

[音楽] [音楽] すごい 皆さん、こんにちは。今日はどこ行くです 。現在私は岩見沢に向かって走っています 。今回の動画では前回と同じお店もあり ますが、どうしても気になってしまった 塩育ちそばを食べてみたいと思います。 また岩見沢ならではのおそばや創業60年 以上の地元で愛されるお蕎麦屋さんなども 行ってみます。皆さんも行きたくなるお店 だと思いますので、是非最後までお 付き合いください。 左側が岩見沢の駅になります。岩見沢駅の ほぼ向えにあるお店が1件目のお店になり ます。駐車場はお店のすぐ横です。 やってきたお店はそば切り村田さんです。こちらのお店の Google評化は 4.7です。お店の回転は 11時からです。私がいたのは 10時50 分くらいなのでまだ回転していません。前回はすでにお客さんが並んでいました。金曜日は 5 時からも営業しているようです。そして店内のボードです。 こちらのお店ではそばコはマシさん、 そして小麦粉は岩見沢さんの北の明りと いう品種を使っているようです。 そして前回同様に見づらくてごめんなさい 。折りそば825円、 円、ザそば935円とちょっとお高めの 設定です。それ以外には1月のおすすめの おそばや夏の特別そばなのが乗っています 。 シラスとおろしキュウリの薬みそば 1300円。彩取りサラダそば1100円 。 す立ちそそば冷たいのあったかいの 1300円。そして今回私が注文する 塩立ち1000円。カボナそばセ路 1800円。数料限定。そして最後 ニアナ子丼2500円というのもありまし た。やってきました。 塩立ちそば1100円です。 お塩はちょっとピンクがかっています。 なんとそばつでも食べることができます。 1度に2度美味しいです。 をちょっと絞って、そして塩をかけて出はいただきます。 す立ちの爽やかな香りとちょうど良い酸味がそばの味を引き立ててくれます。そばの甘みや香りをしっかりと感じられます。す立ちと塩だけなのにとても美いしいです。 [音楽] 続けてす立ちをしっかりと絞ってそばつで 食べてみます。 [音楽] こちらもうまい。そばつは甘みのある出汁 のいたままろやかなそばつゆ。そこにすち を絞ったそばをくぐらせることです立ちの 酸味と爽やかな香りがプラスされ口の中が 満足感で溢れ返ります。 そばつゆとす立ちもめちゃめちゃ合います 。この梅がまろやかでうまい。 [音楽] どんどん食べていきたいと思います。そば 自体が腰があり、は切れが良くとても 美味しいです。前回のそばつに入ったすち そばとは硬さが違います。前回はもっと 噛み応えのあるそばでした。そば湯に入っ ている入っていないでそばの茹で時間が 違うのでしょうね。 あっという間の完食です。ごちそうさでし た。 次のお店はそば切村田さんのすぐ近く。 ここがそば切村田さん。 左側の白い建物です。ただ駐車場がないん です。 ですので近くのパーキングに止めます。やってきたお店は西谷そば店さんです。年気の入った建物です。それもそのはず。創業 60 年を超える地元の方に長年愛されるお蕎麦屋さんです。 店内の様子です。 なんかいいですよね。 この雰囲気とっても落ち着きます。こちらのお店の Google評価は 4.0です。 こちらのお店では100 年以上前に作られたそば生面機と石炭を使用しているそうです。 メニュー表です。そばが 600円、森、ザそば 650円、大が100円増しです。 リーズナブルです。 裏面です。ご飯物もありました。 私が注文したのはザそば大盛 750円。 では頂いてみましょう。そばは結構長くそして細いです。さすがです。 長年地元の方に愛されてきたお蕎麦屋さん という意味がよくわかります。そばは ちょうど良い腰があり、はぎれがいいです 。しかもそばの香りが漂み や旨味もしっかりと感じます。とても 美味しいです。 そばつだけで味わってみます。 そばつは甘みがあり、濃のあるまろやかな 梅です。しかも味もしっかりとあり、昔 から変わらぬ味なのかとても美味しいです 。 ではどんどん食べていきましょう。 [音楽] ここで味変にネギとわさびの豆乳です。 ネギとわさびを入れることで味に アクセントが生まれます。 あっという間の完食です。ごちそうさでし た。 3件目のお店は西谷そばさんから車で2分 ほどのところにあります。かなり近いです 。 道路を渡って左側の角のお店です。 こちらです。駐車場もあります。 やってきたお店は手内そば副勝さんです。 こちらのお店のGoogle評価は 4.0です。 店内の様子です。カウンター席、テーブル 席、そして小がりもありました。 こちらのお店ではそばの種類を並み子 さらし田舎の中から選択することができ ます。 そしてメニュー表です。こちらが温かい そばとセットメニュー。焼けそばが700 円。 こちらが冷たいそばとご飯。 森そば700円、ザそば800円。 注文したのはこちら。 鶏そば1155円。 はめちゃめちゃ暑いので頼むのをためらったんですが、岩見沢のごそばということで注文してみました。それではいただきます。そばつから。 ためらいましたが、めちゃめちゃうまいです。表面にはつから出たであろう油が浮いていて、ほんのりと甘いそば梅にものすごいコを与えています。これは美味しい。 そばに行く前に何度も味わってしまいます 。動画を見返したらこの後もそばに行かず にずっと飲み続けていました。やっとそば へ。 熱々のそば梅雨ですがそばにはしっかりと 腰があり、歯ごたえがあります。そして そばの風味や旨味も感じます。うまいです 。 具材には以外にネギも入っています。 めちゃめちゃ暑いんです。 がゴロっコロと入っています。 に全く臭みはありません。そしての歯応えと特有の旨味が溜まりません。しかも炙られたような香ばしさも感じます。ゴロっゴロと入っているので食べ応えがあります。うますぎます。でも頼むのは今じゃないような気がしました。 ではどんどん食べていきましょう。 めちゃめちゃ美味しかったのですが、汗だです。ちょっと恥ずかしいです。旨味たっぷりのそばつを最後まで飲み干します。 大満足です。ごちそうさでした。皆さん、今回の動画はいかがでしたか?私は色々なおそばを食べたのでかなりました。塩カモス、熟連の鶏が違うので比べられないのですが 1番衝撃だったのが持つばです。 モツの出汁が出たそばつがうますぎでした 。美味しいモツがゴロゴロと入っていて お腹いっぱいになりました。今回も大満足 です。もしよければチャンネル登録と高 評価いただけたら幸いです。最後までご 視聴ありがとうございました。次回の動画 でお会いしましょう。

今回の動画では、北海道岩見沢市の名店そば屋を食べ歩きします。岩見沢のご当地蕎麦(もつ蕎麦)や岩見沢市民に長年愛されてきた蕎麦屋をご紹介します。また、前回気になってしまった塩すだち蕎麦のお店にも行ってみます。
今までに、小樽市・石狩市・江別市・恵庭市・北広島市・千歳市・安平町のお蕎麦を食べ比べしてきました。今回は8つ目の町を訪れます。
北海道は蕎麦の生産が日本一!どこの町のお蕎麦が美味しいのか、どこのお蕎麦屋さんが美味しいのかを、どんどん食べ比べをしていきたいと思います。

1 Comment

Write A Comment

Exit mobile version