【低山高山山登り】~Episode1 日和田山・高指山・物見山

【低山高山山登り】~Episode1 日和田山・高指山・物見山

こんにちは。ひロです。人生は60からが 面白い。35年以上働いて定年退職となっ た。今第2の人生をどう過ごすか。シニア 世代にとっては最も大きなテーマです。 さて今回はシニアに人気の登山に チャレンジしたいと思います。50代中頃 に日光白根さん約2578m に挑んだのが最後です。この時は急な天候 の変化で雷とに見舞れ途中でリタイアし ました。その後膝の不調で治療に専念した ため8年ぶりの登山となります。それ以前 は東京の高尾さんくらいしか経験があり ません。まずは足鳴らしのため初心者向け の定山を選びました。今は朝の5時半です 。昨日は今年1番の猛所で全国で40° 以上の地点が12箇所あって、特に静岡市 では41.4°と全国位置でした。ここ 埼玉でも40°超えの地域がありました。 なので今日は4時過ぎに出発し、朝早く からのスタートにしたんです。では スタートしましょう。 勤務先ではなるべく階段を使っているの ですが登山はまた別ですね。それと趣味の 自転車とは使う筋肉が違うようです。 結構きついな。 ここは最初の分岐点です。左が男坂、右が 女坂となっています。男坂が急な場で女坂 の方は比較的緩いそうです。久しぶりなの で女坂を選びました。では行きましょう。 今子供のイノシがもうスピードで駆け抜け ていきました。先ほどはガビ町という鳥が 目の前に現れたし、いろんな鳥の声が 聞こえますね。やはり森の中は自然が いっぱいです。 この手すりのついたところが少し急なので注意が必要です。 What よいしょ。 よいしょ。 よいしょ。 オッケー。 だいぶ息が上がってきました。登山は最初 の30分がきついそうです。 その後はランナーズ牌ではないけど少し楽になるそうです。うわ、よいしょ。 よいしょ。 この先が少し開けてきましたね。 い 鳥が見えてきましたよ。 よし。 素晴らしい景色を後にして山頂を目指し ましょう。まずは琴平神社にお参りして いきます。 さて、ここを右に登ると卑さんの山頂です 。 もう少しだ。踏ん張れ。 よいしょ。 山頂に着きました。5分ほど休憩します。 ベンチに横になってドの空を眺めました。 少し無になる時間でした。気温のせいか、 朝早いせいか。まだ登山者は1人しかお 愛していません。 さて、先はまだまだ次の高崎山に向かい ます。 しばらく真っすぐな下りです。これが歩るきというやつですね。 下ったと思ったらまた登りです。人生と 同じ山ありです。 さて、上の方にガードレールが見えます。 道路に出るようです。 高崎山の山頂に寄っていきます。 その手前のこの広場で5分休憩します。 周りは森に囲まれているので景色はあり ませんね。 では最後の物宮山に向かいましょう。舗装 道路を下っていきます。 休憩できるあがありますね。その先には 公衆トイレです。 ここがモ宮前の分岐です。見落とすと大変 だ。 車で来ているのでこの道をもう一度 引き返すと思うとゾっとします。気温が だいぶ上がってきました。帽子の唾から 甘だれのように汗がポタポタひっきりなし で落ちてきます。こりゃ脱水症状になるな 。ここまで500mmの水に本飲んでます が足りないな。 この右が山頂への登りだ。もう少しだ。 頑張れ。 ち 到着です。も山の山頂です。 記念撮影をして帰ります。慣れないので 少し疲れました。

60歳を過ぎたシニアです。埼玉県日高市にある初心者向け低山に挑戦です。死ぬまでにしたい10のうち、かねてからやりたかった登山を実践していきます。初心者の方に参考になるような動画を作っていきます。

Write A Comment

Exit mobile version