【キャンプ場の記録】一の宮公園内キャンプ場(香川県観音寺市)
はい。今5時15分です。あと1kmほど で 現地到着です。ま、見ての通り主要道 っぽいのがこれ何号線やろ?国道11号 修道が走ってるので、ま、割と道路のすぐ 近くのキャンプ場なんかな。で、その分 あの スーパーとか割とすぐ近くには色々あって で、なんかスーパー戦闘もあるみたいなん で、近場に。とりあえず調達は全部頭回し で あと500mでла左折 でなんか隣の海の家的な海の家的な多分 市の施設やからちょっと役所感漂う建物が マリンパーク新浜みたいなノりがきっと あるんでしょうね。 そこでなんか受付をするともしいなかっ たら明日でいいということなんで。もう5 時18分やからおらんかもね。 あ、海の家。この看板に従えばいいのかな ?海の家センターにじゃあ先に行ってみ ましょうか。 よいしょ。 まあでもそれでも1日1000円とかなん でしょ。1000円いくら? それやったらまあ全然ね。うわ、土管やな 。来上がってるで。 なんか割と綺麗感漂うな、 これ。あれ、スケートボードとかのやつ。 ま、どうやろ?綺麗かな? で、海の家どこ?多分もっとさっきやと 思うね。 直進ん宮 海岸 多分キャンプ場あの辺すね。 コミュニティセンターあれか。あ、テニス なんか色々ありますね。 海の家。 海の家。 これあれやな。多分な。 基本的に公園なんで、あの散歩の人とか いるんで。 うわあ、すごい。見てこれ。ええ 、 これどう見ても今やからな。なんかそうい さっき マリンパーク新浜で喋りかけてきたお ちゃんなんか写真好きでこれ見なあかん でってた。多分これやな。すごい潮が引い てカ拓地みたいになるって。ていうかこれ 選択肢じゃないの?そう。すごい。 ちょっと後で写真 こんわ 。よいしょ。 これが コミュニティセンター。ん、これ なんか違うくない? これ。これか。なんかちゃうくない? ローデンホームやん、これ。え、どこ? さっきのやつか?あれ? 標人ホームームて返すたわ。 これ入んの?これ入るのか? あれか。あ、分からんかった。あの立派な 建物かと思ったちゃうかった。これなんか 宿泊施設も兼ねてるんすよね、確か。さて 、ちょっと人がいるかどうか分かりません が ちょっと覗いてきます。 よいしょ。はい。9時付できました。今7 時、あ、5時半。今日雨だけどって言われ たけど、まあしゃあな。 なんかね、今ここでこの辺にと止めてって 、この辺はあのなんかちょっと境い目が ややこしい。この辺湯具もあって子供とか もいるから、ま、大体の人この辺貼るよっ て。 で、ここになんか炭捨てていいらしいんで 。ただ今日隅使う予定は僕ないんすけどね 。 値段は1050円でしたね。700円+ 350円。 ってことでちょっと キャンプサイトを見つろってみますか。 これはなんか置いたからもらってきた。 いや、今日は荷物はどうしようかな。最小 限にしとくか。 天に最小限。 えっと、こっから入って夕歩道が ああ。 あ、 なんかちょっと分かりにくいな、これ。 分かりにくいな。 水道水道 水道を探せばいいのか? ガテニスコートで。 あ、 どうなってんねん?これ 分からん。こっちとりあえず入ろ。 なんかよくわからん。多分これが よいしょ。よいしょ。 とりあえずこっちの方あの辺か 見ますか。あ、でも水灯ある。水灯って どれなんやろう? 水道 あれか。水道 ま、雨は降るけど風はないから で、これカソやね。多分僕1人やな。あ、 水道これか。 なるほど。 これ飲めるんかな?そもそも 水道真ん中だけしか生きてないけど。反対 側は見え見てないけど、これがここっすね 。とりあえずじゃあこのエリアに1回入り ましょうか。よがらないよ。よいしょ 。ふう。 水果ても良さそうな場所。どこやろな。 水けいいとことか大体こうキャンプの後 こことか絶対誰かテント貼ってるけど これちょっとこどうなんやろな。ちょっと 1回止めます。 こっちの水道は タプ利用禁糸区域ってあれ多分遊戯のこと やね。あれか。水島 水島結構でかいな。 あ、これはあれか。コースもあるね。 あ、ここやな。ここが水島と水道。 あ、電気勝手につく。おお。 で、ハイ捨ててって言ったのはこれかな? 壊れかけのようなかがあるからそこにせ てって。壊れかけって何?みたいな。おお 、くの巣危ぶね危ね。 ま、この辺どれでもそういうことなんかな 。壊れかけのかきて。え、全部普通に使え そうやけど。もう使ってないとか言ってた けど普通に使えそうやで。 え、普通に綺麗じゃない?このか全然 使えるでしょ。壊れかけのかなんかない けどな。でも多分これのことっすね。多分 これのことかな。ま、すぐ使わんからいい けど。 じゃあ、今から設営作業をして、それから 調達とお風呂とさっきお風呂か。ちょっと 何キロやったか忘れたけど、そんな遠く なかったはずなんで。 じゃあ、設営していきます。はい、設営が 完了しました。 今日はものすごくコンパクトに手厚も出し てません。雨 もそうなんですけど、川がね、いっぱい いるんすよ。さっきまであの、上、あ、 また噛まれとった。さっきまで上、あの、 あれかぱ来て長袖のかっぱ来てやってたん ですけど、暑くて今縫いじゃった。 エカーが多いのでどっちにしろ外でなんや かんやすることはあんまりないと思うんで 帰ってきたら もうテントの中に引き込むかな。 引き込もる。こんな顔多いとね、カト先行 いるんやけどカ取り先行持ってきてない から 今回は外すね。こんだけ川いる場所は今 までは川じゃなくて普通のハムシやったん すけど。 ああ、川が 先行があったら長期大材もありでしたけど 、長期体っていうか、もう1泊ぐらいも あり得るんですけど、 先行なしの川だらけはちょっと無理すね。 はい、13時前です。や、が終わって、 もう乾かすのが大変やった。 で、 昨日すごかったと超遠朝のカンタ地みたい なのを見に来たんですけど、残念ながら今 道塩すね。道塩。これじゃ分からん。 こっちも 残念ながら分からないタイミングでしたが 、 まあ 今日は保ガ浜っていうあのワリンパーク 新浜の写真好きなおっちゃんにお勧めされ たところ行くんですけど、そこも干長の時 むっちゃ塩引いてすごいらしいんで。で、 今からこぎ出したらいい感じに塩引いてる んじゃないかなと思うんで、それを期待し て自転車をこぎ始めたいと思うんですが、 その前にこの一宮公園キャンプ場 の 資料を集めとこうと思います。 2000 万ぐらいたらまず受付するのはこの海の家。海の家。こっちも取っとくか。なんかスコートがあるで。 こっちはいいか。 海の家をさして 昨日受付した海の家ですね。 これも写真撮っとくけどなんか調子宿泊 できるみたいですね。 で、 入り口入って ゆっくりすね。この辺でキャンプ場。もう ちょっと奥だけど。 で、水道 この辺はテント貼ってよかったはず。優具 あるけど。あっちはあかん。 こっちはテントハッチだね。 で、こういう水道があって、 水筒があって、 で、あの銅像 から向こうはまた テント貼ったらあかんエリアで、 ってことですね。 魔法機もあるね。痒、痒いわ。てことで 大体 あ、で、注意事項も取っとくか。 注意事項。 え、怖。ま、虫の目撃をこうやって知らんかった。こにコンセントあったんや。マジか。 PC携帯電話でも開かへん。 え、 開かないじゃん。開かないのかよ。 開かないのかよ。 多分団体が来た時に使わしてあげるとか そういうことかな。 よいしょ。 ま、虫は怖いな。 ま、以上ですね。はい。 以上で撮影終了で今日はこの
2025年春の自転車旅、瀬戸内海一周:通称「セトイチ」&京奈和自転車道の旅の20~21日目、5月16日(金)~5月17日(土)に利用した、香川県観音寺市「一の宮公園内キャンプ場」の記録です。
・観音寺市の海辺にある有料の林間サイト。
・「海の家コミュニティセンター」というところで受付と支払いをする。
・水道あり、トイレあり。電源は無し。
・灰捨て場はあるらしいとのことだったが、よく分からなかった。
・スーパーはすぐ近くにある。風呂も少し行ったところにある。
・公園内のキャンプ場なので、公園との境目がやや曖昧。
・目の前の海は、干潮になると物凄く潮が引く。見ごたえあり。
・蚊がとても多い。蚊取り線香は必須。
【該当のブログ】
・5.16 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day20/
・5.17 https://cycling-fishing-camping.com/activity/2025%e5%b9%b4/2025_setoichi_day21/
【該当の動画】
・5.16 https://youtu.be/oyWXPU3iYVg
・5.17 https://youtu.be/Dc2DTnn3Fb8