【公式】2025阿波おどり_8月12日

【公式】2025阿波おどり_8月12日

8月12日は午後7時になりました。徳島 市はア肉の雨模様です。 [音楽] この雨雲を吹き飛ばすほどの踊りの熱キに 期待したいと思います。 雨に負けず楽しくお届けしましょう。 ケーブルテレビの生中継スタートです。 [音楽] [音楽] ケーブルテレビをご覧の皆様、そしてインターネットを通じてご覧いただいている全ての泡踊りファンの皆様、こんばんは。徳島まで 1番暑い夏がやってきました。 この放送は徳島県内 16 局のケーブルテレビの共同政作で今日から 4 日間生中継でお届けします。また徳島県だけでなくコ知、愛媛、香川でもご覧いただけます。 [笑い] 徳島が誇る文化踊りどうぞテレビの前で存分にお楽しみください。 はい。お楽しみいただきたいと思いますが美さん、この徳島市の泡踊りなんですけれども今年から総称がザ踊りというのになりました。全野祭が全野祭を一体化して 11日昨日を含んだ 5 日間。これが泡踊り期間と決めているということで、今日が泡踊り 2日目になりました。 今日から街に待ったジでの塩部が始まります。 そうですね。木屋外での塩部が本日の午後 6 時から始まって、やはり昨日に増してね、 まず参加連がぐっと増えてますから、もう全国から集まった踊り子が待ってましたという感じでね、その熱がここまで届いてますよね。 [音楽] そうですよね。もう本当に全てはこの日、この時のため踊り子たちにとってのもう 1 番の再点が始まったと言っても過言ではないかもしれません。 さあ、ということでね、本当にね、ちょっと先ほどまで雨が降ってて大丈夫かなと一緒思ったんですけれどもね。 はい。でもね、それでもなんか雨の中でもね、笑顔どってるどりさんたくさんいらっしゃいましたよ。 はい。ま、今日はもたくさんしっかりとお届けしてまいりますのでよろしくお願いいたします。それでは徳島市内に設けられている塩部場を紹介してまいりましょう。徳島市中鎮部の地図です。市内には 5箇所の演部場があります。 そのうち3箇所が有料塩部場、相葉浜塩部 場、本屋町塩部場、そして南内町塩部場 です。そして無料の塩部場が新町塩部場と 両国本町塩部場です。その他至るところで 泡踊りが繰り広げられ、町が踊り天国と なっています。 さあ、踊り天国とかしているわけです けれども、私たちが今いるこの放送席と いうのはJR徳島駅から徒歩約10分 ぐらいのところにあります新町塩部場の すぐ近くの泡銀ベース1回を借りしてお 送りしております。さあ、それでは、え、 まずはね、中継ポイントを紹介してまいり ましょう。 この放送では南内町部場の様子をご覧いただく他国本町部場からもライブ映像をお届けします。また街角リポートは市内各地の様子を移動しながら伝えてもらいます。 [音楽] [音楽] はい。現在ご覧いただいている南内町部城は佐田正さんの原作の映画ビ山のラストシーンの舞台となりました。 徳島徳島市内を流れる新町に隣接していて川からの風を感じながら踊り見物をすることができるそんな場所なんです。 はい。出口付近には踊りを正面から見ることができる特別観覧席も設けられていて写真愛行家の方にも好評です。 はい。また有料園部場は 2部となっております。 この後第1部ラストを飾る吉連が 19時30分午後7時30分頃、若じ試が 7時36 分頃に登場ということで素晴らしい部をライブ映像でお楽しみただきます。 その後入れ替え時間を挟んで第 2部は20時20 分頃からスタート。トップバッターは恵比スレンの皆さんです。 [音楽] また第2 部ラスト泡踊り進行協会による相踊りの模様もお届けしますので最後までご覧ください。はい。もう最後までたっぷりと今日はケーブルテレビのこの泡踊り中継をお楽しみいただくということにもなっています。 [音楽] はい。 もうたくさん入ってますよね。 そうですね。賑やかですね。 はい。 じゃあ、その中でまたこの街門にもですね、えっと、賑いを紹介してくれるリポーターがいるわけですから、読んでみたいと思います。今回のリポーターこの方です。 [音楽] 徳島の夏を彩る泡踊り。街角は染めき林に包まれています。 こんばんは。日本中央テレビの松本美保です。 私は今両国橋南踊広場に来てます。 こちらには屋外のステージがあって、さじ敷とは一味違った泡踊りを楽しめるということでたくさんの人で賑わっています。先ほど雨がざっと降りましたが、今のところ雨はポツポツという感じです。 福井さん、この時間でもすでにこの賑いですよ。 もうかなりやっぱりもうレインさんも揃ってますし、お客さんも多いんじゃないですか? そうですね。こう先ほど雨がざっと降った時には皆さん屋根のある場所に避難していたんですが、今一旦雨が止んできましたので皆さんこの踊り広場で踊りを楽しんでいる様子です。私は後ほど待角門の様子をたっぷりとお伝えします。どうぞお楽しみに。 はい。 ということで、今日はたくさん松本さんに紹介をしていただくということになっています。それでは両国本町部場の様子ご覧いただきましょう。 [音楽] 無料場の1 つ両国本町商店街に設けられた両国本町部場。全長はおよそ 170m で全部場の中で最も長い踊り子中の塩部場と言われています。 また建物客と踊り子の距離が近く感溢れる 塩部を楽しめるのも特徴です。 ま、しかしこれ170ということで踊り子 なくと言われながらですけれどもいやもう この170mをしっくりと踊りきるんだと いうようなそんな決意触れた踊りなんかな と思うんですが、どうでしょう そうですね踊っている自分にも酔い 知れてる踊り子さんも少なくないんかなと 思います。 ええ、現在こちらは宮子連の皆さんの踊り見せていただいております。 いや、やっぱりね、この現物局と踊り子さんの距離が近いと踊り子さんの気持ちもボルテージマックスになっていきますよね。 もうここから上がりっぱなしですからね、テンションはね。 そうですね。やはりね、こめの中ということですが、それでもやっぱ見る人がいると踊りの心も熱くなるそんな踊りが見えてますね。 [音楽] [音楽] そうですね。 もやっぱりもう今日この日のためにしっかりと見に来た人もそうですからね。 はい。踊るアホと見るアホ。本当にその言葉通りのあの映像となっていますね。 はい。宮子連の皆さんによる演部が続いております。ご覧いただきましょう。 [音楽] さあ、それではただいま踊り込んでまいり ました高校連の皆さんをご紹介いたし ましょう。南高校 リプの皆さん、現在3年11名、2年生 15名、1年生11名の37塁便で活動な います。今年度は広島の北倉や大阪元関西 万博でも援護する機会を行い泡踊りの魅力 を世界に発信することができたそうです。 今年も多くの1年生が よりも人数で参加できること嬉しく思って いる とエネルギー溢れる公園 の皆様どうぞお楽しみください。 さあ、続いてやってきたのはこちらナルト高校連ですね。え、ナルト高校と言いますと、やっぱり変さん [音楽] はい。 甲子支援でね。 そうですよね。 先日1回戦が行われて天高校戦。 そうですね。天高校 見事ホームランを打ってそこから流れ変わって勝利に繋がったと いうことなんですけれどもね。 ま、そこでもね、甲子園でも泡踊り披露されてましたからね。 そうなんですね。 やはりあの高校生といえどこの元な顔の塩部 はい。 やはり見応えがありますよね。 いや、もう本当にね、その野球部に負けないぐらいのエネルギッシュな踊りを見せていただきたいと思います。ご覧いただきましょう。な連です。 [音楽] [音楽] やさやとばっかりが物が [音楽] のもいてきた。いて踊るは踊りやつたやったやった。 [音楽] 宮子連の皆さんありがとうございました。明日もお待ちしております。さあ、そして今先頭がナルト高校連津高校リの皆さんです。 [音楽] 有名そしてからユルにご注ください。 [音楽] [音楽] 続いて踊り込りましたのは徳島大学病院ハートレンの皆さんです。 [音楽] の様のるの皆さんの到場でございます。 今年もいます。さあ、な高校連のこの踊りもご覧いただきましたけれどもね、本当にいい感じになってますね。 [音楽] 素晴らしいですね。 はい。さあ、それではもう 1 つですね、街の様子をお届けする中継カメラが出ているということなんで繋いでみましょう。 どちらにいるんでしょうか。さあ、こちらは元町ですね。 [音楽] かなり人が見に来て賑ってますね。 ね、これ踊りですね。 そうですね。これも徳島市内の和大取りの醍醐ですね。 いやあ、すごい。あ、これは菊水と [音楽] FC 徳島連が合道で今和青ワ踊り披露してるんですね。 素晴らしい県外のね、方も多いと思いますが、皆さんも徳島県人顔まけの踊りを披露してくれてますね。 [音楽] そんな感じですよね。え、 FC 徳島もね、今本当にね、もうサッカーで頑張ってますからね。 そうですね。 その頑張り、そして踊りというところも今見ていただいているんですが、ちょうど今終わったんですかね、今。 そうですね。あの、やっぱりおっかけの方もね、いらっしゃると思いますよ。え、すごいですね。 [音楽] はい。あの、ちびっこも姿が見えますが、皆さん雨にも負けず踊ってくれてますね。 はい。そうですね。 本当にちょっとね、先ほどまで雨もかなり降っていたんですけれども、見る感じはもう上がりましたね。 そうですね。やっぱり皆さんの踊りパワーで雨にも勝ってこの後盛り上げてくれますね。 ですね。そしてこの元町というのはまたもうすぐそこに相浜の塩場もありまして、たくさんの人がまた流れていくというようなそんな場所でもありますからね。この徳島の中でもすごく暑いポイントの [音楽] 1つでもありますよね。 あ、そうなんですね。 やっぱね、なんかこう踊り子さんの顔がイキ生キしてますよね。 ねえ、やっぱりスタートしたというところもありますけれども。 はい。 あ、そして今こちらはね、あの菊水の皆さんとそして FC 徳島の方とまた何か挨拶のようなそんな感じで集まっているんですけれども本当に踊りもサッカーもちょっと頑張ってくれよというような そうですね。そうですね。この泡踊りが2 つの壁を超えて またその中を 作って今後の繋がりにもなってほしいですね。 そうですね。 FC徳島そしてキスのこのりの様子をご覧 いいております。 はい。ま、本当にこの和踊りも賑いが どんどんどんどん増してきました。さあ、 それでは街リポート行ってみましょう。 松本さん。 はい。私は両国橋南踊広場 に来ています。ご覧ください。この熱キ 南越ヶ谷合道連の皆さんが現を行ってい ます。先ほど雨が降りましたが、今は雨は 上がっていてご覧のようにたくさんのお客 さんが見に来ています。皆さんスマート フォンを片手に動画を撮ったりですとか、 うちは野センスで量を取ってこの塩部を 行っています。それでは南越ヶ谷合道見て いただきましょう。 のから ついては やこやこやのです。 [音楽] [音楽] [音楽] や [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] よいしょ。 [音楽] [音楽] [音楽] い [音楽] や [音楽] 山 [音楽] やば や、や [音楽] [拍手] [音楽] ま、広い。さあ、待リポートの様子をご覧いただきましたけれども、最後ちびっこがね、こちらも見てすごい良かったですね。 [音楽] そうですね。 みんなすごい声も出てましたね。素晴らしいです。 にご覧いただきましたけれども続いて南内町部場の様子ご覧いただきましょう。本 [音楽] こちら本まレンの皆さんですね。 そうですね。本まレンの皆さんがいよいよってまいりましたね。 [音楽] 徳島新金庫と清密光建設連と一緒に踊り込んできましたね。そうですね。 [音楽] 1968 年に決成の本マ連の名前は徳島の方言で本当を意味する本から名付けられました。 本当の泡踊りを目指しているということなんですけれども、ま、実はね、この本マレンさんに所属しているあの天野さんという方がいらっしゃいまして、女発表されているんですけれども、 [音楽] 泡踊りの情報師というものがありまして、そこの表紙も飾っているんです。 今年ですか? それはチェックしないといけませんね。今多分映っているでしょうね。 いるということですね。 もう超揃っていて美しいですね。 さあ、この本まれの塩部ご覧いただきましょう。ありがとうございました。 [音楽] せ [音楽] [拍手] レ本日は高のでいり込んでおります。 [音楽] の [音楽] ます [音楽] [音楽] 。 [音楽] りました [音楽] [音楽] 。 [音楽] [拍手] [音楽] ります。 [音楽] [音楽] や [音楽] さあ、続いて踊り込んでまいりましたのは マンじの皆さんですね。JTB連さんと 一緒に踊り込んできましたけれども、まじ 連は1968年、レインはおよそ60名と いうことになっていますが、今年は男、 女踊り、成者全てのパートリーダーが 入れ替わってフレッシュな雰囲気になって いる。 若いたちをベラン勢へ支えながら構成を仕上げていっているというその時はそういったこともお話しされていたんですけどね。うん。 やっぱりこうリーダーが変わるとこれまでの 構成の中にも新しいものが加わってさらにパワーアップして素晴らしいものができそうですよね。え、 はい。またちびっこパートいのは存在しないんですけれども、各パートに小学生が加入していまして、大人たちに混じって精いっぱい踊るというところも見られるかもしれませんね。はい。今映っていますね。 ああ、いいですね。さきが大人と同じぐらい上手ですよ。ええ、本当にこういった 姿皆さんにご覧いただいています。見所としましては女踊りが団子になってそこへ男踊りが踊り込んでくるシーンということにもなってくるのでもしかしたらこの後そういったシーンが出てくるかもしれません。 さあご覧いただきましょう。レです。 です。 はい [音楽] 。お願いします。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] さあ、続いて踊り込んできましたのはよ子連です。 1952年に決成されました。 この青踊子より連盟が連盟を取って決成されたそうなんですね。 女踊りは桃色の浴衣でしなやかに、男踊りは紫の葉で力強く黄色の奥義で鮮やかに舞う女ハ発表踊りや元気いっぱいのちびっこ踊りなど個性と持ち味を生かした踊りが特徴だということなんですね。 [音楽] あのご紹介いただいた通りこの着流しハッピの色のコントラストがこう縦に見た時に本当に美しいですよね。 すごく生えてますよね。 でも踊りも上手ですから、もう指先のしやかな動き、足さき本当にさすがという感じの踊りを見せてくれています。 はい。さあ、しっくりとご覧いただきましょう。よし子の連です。はの車両ためを停車しています。 [音楽] [音楽] 吉番の青いに 停車 [音楽] ます。 りました。におるごい でしょう。 [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] のをご利用ください。は、若のです。 [音楽] [音楽] [音楽] 席は戦争よにのです。 [音楽] 青森踊とれば吉といえば泡踊吉の奥から名前に設定されたです。 [音楽] [音楽] [音楽] 大のを若の皆さんです。 [音楽] [音楽] 阿には若市園の皆さんです。 は8月にされた頃から 8 月の温泉で新を全のもなく取り入れました。 [音楽] さあ、南内町部場続いては 1973 年決成の若連です。 春から構成をくしておりまして、ま、それに向けて冬から取り組んできたので完成度は例年にも増して高いんだそうです。 もう冬から取り組んでたんですね。 素晴らしい で親子3 台で参加しているレインさんも多くて今年はちびっこも成り者も増えている。さらにパワーアップした若をお見せできると思うという、そういった意気込みか語ってくれているんですね。 今ちびっこ戻ってくれてますけど、女に手を上げてかなりね、足もきついと思いますが頑張ってくれています。 [音楽] え、そうですね。ね、またこの女踊りというのがね、早いステップで跳ねるように踊る長。その後集まってボタンを表現し、そこに男踊りの死が絡んでいくシーンを見てほしいことも見所として語ってくれているんですが、十の士と百貨下貨のボタンは演技がいい組み合わせとされているんですね。 [笑い] [音楽] 本当に見てるだけ演技の良さがいただけるようなそんな気がしますね。 ええ、そういったシーン皆さんにもご覧いただきたいと思います。若試連です。 [音楽] [音楽] 皆様ありがとうございました。はい。青をございます。 [音楽] 特に泡踊り 今この 東 をご利きます。 [音楽] はたにします。 [音楽] とが染め込めたグリの方は男ではきましたを受けていています。 [音楽] 手には何も立ちから体全体をしい力戻り ます。 [音楽] [音楽] ボタンを持ちたが拾いてます。 [音楽] [拍手] をる有物のをご覧いただきましょう。 [音楽] [音楽] 和自分の皆さんです。 [拍手] [音楽] [音楽] 若線の男今でなんかたを受けています。は何もなくおります。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] 大のをっておりますの皆さんです。 私の成り物の後について道の皆様場のお 取りに応じて皆さんもご一緒にアを体験し てきましたか皆さんに泡りをお楽しみ いただきながらごください [音楽] 。青町 第1ラ 和の ます [音楽] の [音楽] お待 は をご協力をお願いいたします。海をラとラ のお客様はおございます。おは においていただきましてごいただきます ようご協力 お願いいたします。は [音楽] ました 。 [音楽] さあ、ということで南内町部場第 1部の様子をご覧いただきましたけれ もね、もう最後若の後ろでもちょっと踊っている方も何人かおられましたね。 そうですね。もうずうずしてたまらないという様子ですね。 はい。まだまだ泡踊りは続いていきます。 はい。え、この放送は徳島県内のケーブルテレビ 16 局の共同政策でお届けしています。有料園部場第 2部はこの後20時20 分頃スタートです。 さあ、それでは両国本町園部場の様子ご覧いただきましょう。 [音楽] さあ、こちらやってまいりましたがノンキレですね。はい。呑キ連の皆さん踊ってくれています。え、鴨レと一緒にさあ踊り込みにやってきています。 [音楽] さあ、カメラを向けられてます。おこ、 あ、こちらの方あれですね、平野木成さんですね。 さんです。 はい。お客さんに映画を振り舞いてくれています。 はい。ね、あのNHK のガドラマ、あの女上司などにも出演されたという、 え、そういうことを言ってましたけれども、実は SNSでもありがたいごとに3 年連続の参加ということで、やっとさあ、またあの熱狂の地に嬉しすぎる踊れなそういうようなそんなコメントい魂があるんじゃないかと思うんですか? 楽しんでおられます。こちら平野さんです。 そしてノンキレの皆さんもいや、もうこの両国でも楽しそうに踊ってますね。 [音楽] そうですね。うちはさきもそれぞれ個性があって素晴らしいですね。 はい。ああ、まだ後ろにも続いていきますね。ご覧いただきましょう。です。 新 は左と家族は危なです。 お前の閉ま電車をりましたの [音楽] [音楽] て [音楽] [音楽] [音楽] まり [音楽] よろしくお願いします。ました。 [音楽] [拍手] [音楽] よし。 [音楽] 本の皆さん、ポの本レの皆さんありがとうございました。そして高校前は [音楽] NT園に さあ、両国本町部場の様子をご覧いただきました。 さあ、続いてここから舞台公園。昨日行わ れましたすぐ徳島県青踊ごご覧いただき ましょう。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] 早 [音楽] [音楽] やばい 。私の りてきた。 早 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [笑い] や [音楽] [音楽] [音楽] お [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、ということで VTR の方をご覧いただいたんですけれども、本当にこの女踊りってしなやかなイメージあったんですけども、今見たちょっとかっこよく見えましたよね。 そうですね。もう足の差し方が本当にかっこいいですよね。 え、本当にこういった舞隊演出も見所の 1 つでございます。さあ、それではかのリポート呼んでみましょう。松本さんどこにいるんでしょうか?はい、私は今新町ボードウォークの入り口の辺りにいます。こちらにはたくさん屋台が並んでいます。どんなものがあるか見てみましょう。まずアヒルスクいですね。 [音楽] [音楽] こちらアヒルスクイのお店ということなんですか? 見てください。このアヒルちゃんがいっぱい。 ケーブルテレビ。 はい。イケーブルテレビです。こんばんは。 こんばんは。 こんにちは。 なるほど。 こちらどんなお店なんでしょうか? あ、アイヒルスイカイのお店になります。 ルール教えてもらっていいですか? あ、ルールなんですが、え、 500円でこれを、 え、満パにしていただいたら、え、この中から 1 つ、あの、ただけることになります。で、申し訳りません。こちらのにはになるんですが、え、 [音楽] 2回していただくことになります。 ま、そうすると、ま、え、こうやって僕みたいなこんな風に揺れるようなやつもあるし、 [音楽] いう音もできます。 はい。ということでね、子供たち早速アヒルいっぱい作ってますね。 はい。いっぱい取れました。 はい。ここでアル好きなものを選ぶことができるそうです。 あ、これから生放送、生放送。 はい。 私初めて見ました。松本さん。 はい。 はい。アル使いましたか? はい。いっぱい。あ、いっぱい救いました。 これ何選んだのかな? えっと、アヒルの神飾選ですね。泡踊り楽しんでくださいね。ありがとうございます。 [音楽] はい。ということでお兄さんは今日はどちらからお越しなでしょうか? 今日は京都から来てます。 京都から 泡踊りの雰囲気どうですか? あ、めちゃめちゃすごいですね。やっぱりこの雰囲気あの最高だと思います。はい。 [音楽] この後明日以降でアヒル救いをされるということではい。 はい。 是非あの皆さんあの来ていただけるとすごく助かります。え、良さもすごく最高なので、え、是非、あの、皆さん来てください。で、是非、 やりに来てください。 はい、ありがとうございます。こんなね、可いらしいお店がたくさんあります。ありがとうございます。じゃあね、こっちの方 [音楽] 行ってみましょうね。ボード進んでいきます。こちらには子供たちに人気のキラキラ光るおもちゃ。音が鳴るものもありますね。とても人気を集めています。 そして こちらは屋台の定番節焼きですとか焼きそばなんかが [音楽] 並んでいますね。はい。皆さんこちらで食べ物を買って腹ごをしているようです。はい、どんどん進んでいきますよ。はい、こちらも夏の定番け氷スカッシュって書いてますね。 [音楽] のを使っている柚スカッシュも売っています。 [音楽] はい、 まだまだ行きますよ。 こちらには日冷やしパインですね。暑い時には是非の冷やしパイン美味しいですよね。 お客さんもたくさん冷やしパン行ったのでました。 そしてこちらもお子さんに人気のフライドポテト、肉巻き、ロック、唐揚げなどが並んでいます。はい。焼き鳥なんかが並ますね。 [音楽] [音楽] 人気は何ですか? やっぱ焼きそばですね。一番人気は 美味しいですよ。いかです?焼きそば、焼きそば買っててください。 はい。焼きそばが人気ということで屋台のお兄さんにも話は伺いました。 はい、まだまだ行きますよ。 こちらが新町ということでね、泡踊りはこの新町は一体で行われています。皆さん、こちらのボードウォークで色々な食べ物を買って お腹を満たしているようです。 はい。こちらには追加もありますね。 [音楽] はい。唐揚げポテトと屋台の定番が並んでいます。 赤ちゃん、 こちらには飲み物も売っています。 そして これは何でしょう?橋お好みと書いてあります。橋巻きっていうところでたくさんの屋台が並んでいます。 後ほどまたお伝えします。 いや、もう明らかに楽しんでますよね。 私も行きたい。あの、アヒルちゃん欲しい ね。アヒね。 むちゃくちゃ食えるように見てましたもんね。 はい。そうですね。あの、口にさすやつね、あれ欲しいですよね。 はい。さあ、さらに、えっと、他の中継カメラも街の様子見ていきたいと思います。さあ、こちらはお相バ浜ですかね、これは。 [音楽] そうですね、すごく踊り子さんも歩きながら移動されるんですね。 そうですね。 [音楽] そして今観客の皆さんも続々と出ていっているというようなそんなイメージですかね。 はい。第2 部のスタートを待っている。その間にちょっとこうね、食べたり飲んだりを楽しもうかなというところでしょうね。 そうです。もうさっきの部位をさっきのね、あのライブ映像を見てすごいお腹空いちゃいますよね。 そうですよね。やっぱりね、祭りの醍醐みってこうやって踊りを見ること以外にも屋台ぐるめを楽しむっていうのもあるじゃないですか。 ねえ、その屋台があのボードあたりにずらって並んでいって、今からそこにちょっと食べに行こうかなというような相合相幅のお客さんでございますね。さあ、ということでお送りしております中継です。さあ、続いては両国本町チーム場の様子ご覧いただきましょう。さあ、続いてこちらやってきたのは塩大塚渦レということですね。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、ご覧いただきましょう。小さいから [拍手] [音楽] [拍手] 下げられていますね。隊長を崩した時に必ずぶ [音楽] 1 でございますが、大家制約交渉の皆さんが懸命に作る金のでございます。 [音楽] 大阪園の爽がそが踊り続いて塩の皆さんです。たもに踊ります。大人の皆様の温かい応援をお願いします。 [音楽] [音楽] やっとさ、 [音楽] やっとやぞ。 [音楽] について 高橋の は [音楽] 手をります。 テレビでは おな染めを最高役品小僧の広みの皆さん です。 のは用のための影響を遅れるの です。 はい 。 をお願いいたします。 乗車をます。 はい [音楽] 。 女性は厚を取り田オに取りきます。 [音楽] 皆様 ります。 東園を大ます。 はこの [音楽] ます [音楽] 。 は 足を見た。 愛を見た。 [音楽] あ、やっとさやっとさ やっとさ、やっさはいます。 [音楽] [音楽] [音楽] た やたやたはびたさがれてい [音楽] [音楽] をください。やったさ。やったさ。やったぜ。 [音楽] あ、やった。やった。 はい。 [音楽] [拍手] [音楽] の道がいます。昭和どしました。 [音楽] 快速 中 [音楽] 文字はの浜の大を青のこの [音楽] ご注目さく 大きく豪快にする高商人も見所でございます。 [音楽] さあ、続いてやってまいりましたのは穴花浦町拠店に活動している八連です。さあ、ヘみさん。 [音楽] はい。 もうこの両国本町部場から今日はたくさん映像をちょっと紹介しているんですけども はい。 これ気づきました。超の色。 え、どこの超の色ですか? この塩部場内の超の色が青と白になっているんですよ。 実は今回こちらローソンでハピロー両国本待チエ部場というこれ正式な名前なんですけれども、 [音楽] ま、そういったこのローソンのカラーでもある青と白というのが 今ちらっと上の方に映ってますね。 になってねえ。なんでちょっとつもと違う感じでこの青ドも見ることができるというところですね。 そうですね。 さあ、引き続きやっこ連の踊りご覧いただきましょう。 [音楽] [音楽] やとやりまのかやついて踊りは踊り [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] さ、やっさ、やっさやとやと [音楽] [拍手] [音楽] あやったやったやったやったやった。あやっとやった。あやっとこら。あやっとやった。 [音楽] [音楽] やっとやっとやった。あっと怖やっとやっやった。ごをいただけることを楽しみにやってきたということです。 [音楽] [音楽] はい [音楽] 。 今日はエさあ、両国本町全部場の様子ご覧いただきました。さあ、続いてここから [音楽] VTR をご覧いただきます。昨日行われました舞台公園すぐり火踊り進行協会の様子です。 [音楽] [音楽] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] ぞれ [音楽] [音楽] [音楽] よやりたれ [音楽] です。や 早くや早くや早く 近けてかけかけてかけ の かけをかけちかけてやりのをやめられる 早く 早くやった早くやっ あやさやった。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] ゴ [音楽] [拍手] [音楽] あ [音楽] はい。さあ、すぐリビの様子ごいただきましたけれども、本度白力ですね。 はい。会場全体を使っての演出豪華でしたね。 はい。はい。さあ、それでは街角リポート呼んでみましょう。松本さん。 はい、私は新町ボードウォークにいます。先ほどの続き、この橋巻き大変気になってるんですわ。橋巻きって何ですか?好み焼きです。 これお箸に色々巻いてるみたいなんですが、どんなもの巻いてるんでしょうか? はい。メインは天ガスであとはミンチ肉キャベツ 珍しい。そしてすごく美味しそうです。 暑い中ですが頑張ってください。ありがとうございます。 [音楽] はい、まだまだ屋台続きますので行ってみましょう。こちらには キュウリの1本漬けや トマトもありますね。そして 屋台の定番ですね。こちらりんゴ飴、イチゴ、うど、マスカット、チョコバナナとたくさん可愛らしいものが並んでいます。 いや、どれにしようか迷っちゃいますよね。そしてこちらにはお子さんに大人気のサメ釣り。最近よく言います。サメ釣りです。これサメを釣ったら色々景品がもらえるんですね。はい。楽しそうです。そしてこちら何でしょう? 美いしいよ。 肉。肉。 肉ですね。 美味しそう。 美いしいよ。 和牛ステーキ。 そして塩タ原とたくさん並んでいます。 いやあ、福井さんどれがいいかな。 いや、もう塩タいいですね。 お腹空いてきますね。い るめちゃくちゃいいですね。あ、和牛ステーキもいいな。 はい。 え、買ってきてくれるんですか?もしかして ですよね。こちらで。いや、どうしようかな。どうしようかな。お楽しみに。ということでこちらでね、焼いていますね。 [笑い] ああ、いいね。 皆さん何を選ぼうかな?迷っちゃいますね。そしてお隣は焼きそばなんですが、こう卵が乗ってますよ。こちらも美味しそう。 [音楽] おシンプルな焼きそばとこの卵が乗っている焼きそばがありますね。 はい。ケーブルテレビですよ。はい。ケーブルテレビですよ。 [音楽] はい。こちら お客さん大変な賑いですね。 こちらも肉巻き、おにぎり、あり、 宮崎名物って書いてありますね。いやいや、ネギが乗っていたり色々のトッピングがあって美味しそう。こちらもお腹いっぱいになりそうですよね。で、こちらもまだまだたくさん美味しそうなものがありますよ。秘伝のタレでカリジュー脂ということで唐揚げですね。 げてあげたぜ。唐揚げがいう 売ってますね。これはいいよ。負けする。負け。 どんな唐揚げなんですか? はい。 どんな唐揚げですか? これめちゃくちゃ美味しいからです。 絶対。 はい。どうアンパンマンおめ ということでめちゃくちゃ美いしい唐揚げです。唐屋さんです。どうぞ。さすら買ってよ。いらっしゃい。そしてね、こちらもお定ですよね。カステラ。 甘い香りが漂ってきています。 [音楽] 美味しそうなカステラ焼き上がってますよ。 はい。いらっしゃい。はい。お姉さんの いや、取りすぎ。取りすぎ。 はい。も 上手な 焼き加減を見せていただきました。 どう?お姉さん頑張。 こちらはい。えっとね、色々飲み物や子供たちに人気のね、ぷよぷよいですね。これちょっと水で膨らむですね。こちら作っていたりとか。お祭りの定番よいなんかもやっています。 [音楽] はい、皆さんお子様を楽しんでらっしゃいますよ。親の ボからお伝えしました。 はい。さあ、もう祭り色一食になっていますけれども、お肉がいっぱいだったんで、新町ミートウォークかなと思っちゃいました。 なんかこうお腹が膨れるメニューが多かった気がしますね。 さあ、そろそろ第 [音楽] 2 部が始まっていこうというようなところなんですけれども、ま、本当にね、この後ろからもうこの音がいっぱい聞こえては来たんですけれどもね。さあ、そろそろ南内島町園武場第 [音楽] 2 部が始まるみたいです。ああ、お客さんもまた入ってきましたね。 [音楽] [拍手] [音楽] そうですね。皆さん1 度屋台を楽しんで場所取りして第 [音楽] 2 部を楽しみにしようというところですね。 はい。はい。さあ、第 2部いよいよ始まります。 はい。踊り子の皆さんも今からやったるでというのがこちらで伝わってきますね。 そうですね。あ、もう始まるんだぞというような、ま、そんな笑顔も見えますね。 そうですね。ちょっと踊りをこう確認するみたいな様子も見られます。 はい。 さあ、様々な様子見て取れます。よいよ始まります。南内町園部場の第 [音楽] 2部です。 はい。 この日のために今まで練習を積み重ね。さあ、始まります。 さあ、ポーズを取りますよ。 さあ、お伴ってきました。南内町部長第 [音楽] 2部開幕です。ました。 さあ、まず最初に踊り込んできたのは 1948 年恵比です。レインはおよそ130名。 今年の話題は昨年の秋から若い人が たくさん入てその人たちが力をつけてきた ので活気があるというそういった連という ことなんですね。踊りにも力強さを感じ ますね。 え、またなんとこ先ほていいたと思うんですけど入場から見所ということでなんか韓国バージョンという演出を見せるところとまた出口付近では暴れ踊りが見られるということなんですね。 [音楽] この後が楽しみですね。 ですね。ご覧いただきましょう。恵ビスレです。はいましたです。 [音楽] はのにれる泡をしもします。試園のでお客様は参りました。 [音楽] 顔のをますの [音楽] [拍手] [音楽] 青は中の前の払えをしますより専由で大をし [音楽] ではのをおいたします。 [音楽] を [音楽] [音楽] せ [音楽] の 川のお客様は に [音楽] 大 のをごください。ご乗車のラを上げます。 [音楽] レ を呼びです。開発の皆様と一緒に楽しく川 に目指し今年も笑顔でおなります。 中で様も [音楽] 戻ります。 [音楽] りましたは線のお客様です。 [音楽] [拍手] [音楽] ສ [音楽] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、続いて南町塩部場やってきたのは 菊水連です。1971年の決成。ゆっくり としたぞめきではなくアップン舗の新しい リズムを作り結成したというこいつ水連 ですが男踊りは金と大子に合わせて2枚 内輪で腸のように舞い女踊りは菊水の前で さ爽やかにしなやかに踊ります。 ちびっこりの小ぎくも大人顔負けの踊りと いうそんな菊水の踊りご覧いただき ましょう。 [音楽] 線は続いております。 [拍手] [音楽] 最 [音楽] 高の [音楽] のからのとには よしたパートには金のオラ子のトにされて ど です は用色の列車は後ろの左側 に戻りの中に鼻が長くなります。 そしてよりはここは川松 に 顔になっています。 [音楽] [拍手] [音楽] さあ、南内町部城続いてやってきたのはやよい連です。 前に踊っているちびっコが可いいですよ。 ね、かいいですね。 もうこの時間あって両手は取ってるだけでも折りこさんっていう感じですね。素晴らしい。 本当にすごい白が輝いて見えますね。 そうですね。 この日のたに髪の毛もセットして本当にみんなに見られてもう上手と踊っている。笑顔で踊っている。とっても可いいですね。 はい。さあ、それではやよい連ご案内いただきましょう。 [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] です のは [音楽] します。 [音楽] [拍手] [拍手] [音楽] さあ、続いてやってきましたのは花部勇 です。 今も成長することをやめようとしない泡踊りの集団。自分たちが楽しまな見てる人に楽しんでもらえない。そんな思いで泡踊りを楽しんでいるという花ぶゆ。 [音楽] まさに踊る方の集団ということですね。 そうですね。もう本当に楽しそうに踊ってますよね。 そうですね。さあ、この後演出が見られるんでしょうか。 そうですね。ご覧いただきましょう。花です。 [音楽] さました。 阪 のを車内におに素 [音楽] からも楽し [音楽] と思います。 ごますよろしくお願いいたします。 [音楽] ご利用の皆様ありがとうござい ました。 [音楽] [音楽] [音楽] [笑い] [音楽] [音楽] [音楽] は [音楽] はい、南内町炎上の様子ご覧いただきました。さあ、それでは街中を出ている中継カメラの様子ご覧いただきましょう。さあ、こちらはあ、泡踊り会館が奥に見えているということは新町の塩部場ですね。 [音楽] そうですね。ここでもいいつかあの高張の様子が見えますね。 そうですね。 あ、奥では輪和踊りが始まっているようです。 寝台明連の皆さんですね。さあ、踊りが披露されています。 [音楽] もう女踊りも男踊りもちびっこも、 もう踊りたい放題という感じですね。 もう本当にここからは和踊りはね、もうみんなで楽しむというものですからね。 [音楽] いや、もうあの踊りたい気持ちに乗せて一緒に もう今もうずうずしてる皆さんは是非ともう踊っていただきたいというような。 そうですね。 結構ね、周りでもカレーもできてきて、そういう時間帯ですよね。 そう。ええ、もうお客さんもみんなね、そういったシーンに見取れているというようなそんな状況でございます。あ、後ろなどにもたくさんいますね。 そうですね、やっぱりあの皆さんもうね、 8時40分過ぎてますけど、 やっぱり2 日目ということもあって、ま、あの、屋外でのね、演出は今日が初日ということもあって、まだまだこれからだぞというのが見受けられますよ。 [拍手] [音楽] ねえ、もう本当に逆に時間が過ぎるの早いんじゃないかというような。 そうですよね。 ねえ、始まってもうもなく 3 時間ぐらい経とうとしているんですけれども、ま、本当にこの踊り子たちのこのもうボルテージっていうのは全く衰えてないなというようなそんな感じもしますね。 そうですね。また物局もう奥の方にびっしり見られますね。 ええ。あ、 [音楽] いや、もう本当にねえ。 まだまだ多くにスペックレン、いろんなレンが待ってますよ。 [音楽] はい。もうたくさんのレン、特大のレもあるみたいですね。 [音楽] みんなで踊って、そしてそれをちょっと写真で収めようという方であったり、お酒を飲みながらちょっとこの踊りを見ようかというようなそんな方も見て取れますね。 うん。今年ね、万博で あの泡踊りが披露されたことでやはりね、世界から注目される青なんですよ。 もう世界ワールドワイドですからね、泡踊りというものは。 先ほどから街並を見ると大荷物を持った外国人の方とかも見受けられて、やはりね、いろんな世界中から日本中から楽しみにしてきた今日という感じですよね。 はい。さあ、もうここでも青踊りがまだ続いているという青踊り天国となっている新町部場です。 [音楽] さあ、踊りの熱はまだまだ衰えません。それでは参りましょう。近のリポート、松本さん。はい。こちらは洋国本町部場の出口付近です。今強連による踊りが始まりました。 [音楽] [音楽] お揃いの黒のハピを着てっこたちも元気いっぱいに踊っています。この徳島の泡踊り塩部場だけでなく街門角門の青踊りが自然発生するお祭りです。至るところで泡踊りが始まっています。 [音楽] 小さなお子さんたちも華麗なステップを踏んで泡踊りを見せてくれています。 [音楽] はい。 [音楽] 場の塩部が終わった方たち、レの方たちが次の塩部場に向かうそんなところです。この辺りにも屋台が並んでいますね。そしてこ徳島駅から南内町部場の方へと向かう方、たくさんの人が生きっています。はい、失礼します。 [音楽] なんかね、ここにね、すごい熱列熱があるんですよ。 受け渡し口最後日という 看板があって、これ何の列なのかちょっとお兄さんに聞いてみたいなと思います。お兄さん こんばんは。お兄さん こちら何の列でしょうか? 今回ちょっとす立ちボイズをしてます。ありがとうございます。 す立ちボーイズ。頭にもす立ち君。 [音楽] こちらにもす立ち君。 いただきます。 はい。こちら何のお店でしょう? ガチのドリンクを売ってて、でも色々コールだったりアルコールも準備してるようなお店になってます。 [音楽] はい。じゃあちょっとね、お店の方見てみたいと思います。カメラさん行きますよ。 [音楽] はい。こちら最後尾なんですが失礼します。ほら、こんなに長い強行列できています。お願いします。 [音楽] いやいやいや、大人気、大人気。あの、こちら大人気のお店ですね。わ、このチまですね。 [音楽] そうなんですよ。 はい。 こちらろんなメニューがありますが、いろんなメニューがありますがちょっと紹介してもらっていいですか?メ [音楽] 紹介しての白のパネルの方があのノーアルコールのものになってまして左から炭酸がないものあるものって感じで真ん中がシャーベットのこのになってます。 [音楽] で、アルコールの方はビールから始まってカクテルもあり、結構の美味しく飲めるようなものになってます。 [音楽] はい。ということでね、先ほど私もす立ちハニーをました。このね、す立ちの香りとね、ハニーの甘さがありまして、とても美味しかったです。 [音楽] そしてお兄さん一押しは何ですか? 一押しは僕ビールが好きなのでそのビールにおちをぎゅっと絞ってポンと言ってグビグビと乗るようなビールの方が好きになってありますね。 [音楽] はい。ということでこれもうす立ち君だらけなんですけど、 [音楽] こちらのお店にはこうちょっと面白い仕掛けがあるという風に聞きました。 [音楽] そうですよ。 うちをプレゼントするんですけど、プレゼントする際にハ言葉があって、一緒にこちらをブ島とお願いしています。もらうためにはウィラブ特島という掛け声が必要なんですね。はい。それではお店の前でぜ非ぜひその掛け声をお願いできればと思います。せーの [音楽] 皆ます。 おめでとうございます。 [音楽] はい、ウィーラー徳島ですね。 [音楽] はい。 いつものあのセリフ言っていただきましたけれども。 さあ、続いては両国本町部場の様子をご覧いただきましょう。 [音楽] さあ、こちらはアイコレンですね。徳島市国際交流協会。 [音楽] ということで踊り込んできました。 あコレンは人生のベテランからちびっこ まで3世代が集都連ということで、もう たくさんの方が、あ、もうね、国際豊か ですよね。皆さんわあと踊られていますね 。ええ あの内 と日本の手作りで持ってきてくれたよう です。そうですね。いいですね。 コイン踊りワールドワイド広がいます。 ご覧いただきましょう。 [音楽] さあ、そしてエ上続いてほり込んでましたのは日本ハムガリー。日本ハムテリーです。 [拍手] [音楽] [拍手] 皆さんでさ、先頭は本代表の皆さん続いてアイレ続きます。ゴーフワ [音楽] の皆様の皆様ご皆様ありがとうございました。 同場前 国際協会の皆様 [音楽] を か な国の国旗を1話に描き元気 に踊っていらっしゃいます。 楽しいですか?それでは皆さんでした。スタート。さあ、国の皆さん、グローブです。 [音楽] 産交流協会の皆さんによる TIA園の皆さんたちも一緒になって踊り ます。直を乗り込んでいきましたのは日本 連の皆さんです。こちらも神戸170名。 今年シャウ線は40周年を迎えました。 ようこそ特手前日本株ファクトリー連の皆さんです。 [音楽] 現ファイト竹声をどうぞ皆様をお聞きください。これ連の皆さんです。 [音楽] [音楽] は です。170年340 周年の日本発です。ます毎日本 さあ続いて両国本町部場やってきたのは宮連と日本ハムファクトリーレンです。 さあ、これ今見ているんですけれども うん。 あ、これはガンちゃんこと 岩本さんじゃないですか。 レの戦頭を歩いて引っ張ってくれています ね。あの日本ハムファイターズ野球のエースとして活躍して毎度毎度なんですよ、この方は。もうヒーローインタビューでも毎度毎度って言って ま、それでお馴染みの 撃質問いただきました。 カメラあるからそのになって。 あ、そしてその横に。あ、これファイターズガールもいるじゃないですか。 [音楽] 今日はもう皆さん見に来られた方最高ですね。 これはエスコンフィールド北海道でしか見られないような。 [音楽] なんと徳島踊りの部隊でダ ス 笑顔がい。 まさかファイターズガールがこのようなキネダンスで踊り込みに来るとは思いませんでした。 で有名 さあ、その後ろのコ取りの皆さんももうこの後ろ踊るんであれば笑顔にならざるを得ないと。 もうそうですね。毎度毎度のその思いでもうガンちゃんが [音楽] 1番今笑顔ですからね。 ファンサービスをやはり忘れないプロ意識ですね。 日本ハムファイターズ戦解説などでもおな染みの岩本トさんです。 の皆さん、特国際交流協の皆さんありがとうございました。場いっぱいにをいていただきましたところあと [音楽] 1 時間でございます。席前が高で踊って捉られましたのがです。 [音楽] れにおいらっしゃいます。ゲストのチャン本さん。こちらにお越しいただきましたらきましょう。今年もごいただきありがとうございますも。はい。 [音楽] [拍手] [音楽] 番はてありがとうございました。 [音楽] [音楽] いや、両国本まチ部でキツネダンスを見られるとは思いませんでした。 すごく貴重な時間でしたね。 はい。こちらは徳島の泡踊りでございます。さあ、それでは街角りポート行ってみましょう。 松本さん。 [音楽] はーい。私は今洋国橋の上にいます。このね、橋の上にいると風が通りましてすごく涼しいかなっていう感じがします。そしてね、こちらには収油乗り場があるんですね。はい。こちらの収油乗り場。ちょうど今船がやってきましたよ。 [音楽] [音楽] この兵島クルーズ、こちらの乗り場になっ ています。こちらの共端主有線新町を守る 会によって運行されています。 徳島市中心部にある新町とス側に囲まれた 表島を巡る収油線。ガタを除き毎日運行さ れています。こちらの浮橋からおよそ 6kmを30分かけて1周します。こう 屋根のない開放感たっぷりので水上からの 眺めも楽しめることができるということ です。泡踊り中は9時から午後10時まで およそ15分間隔で運行しているそうです 。是非皆さんも乗っみてください。そして こちらにはご家族の方がいらっしゃいます 。こんばんは。こんばんは。 今日はどちらからお越しですか? えと、奈良から来てます。 奈良ということで、あの、どなたのご実家があるとかですか?あ、そうですね。僕の実家が奈良です。 はい。この地元徳島といえばやっぱり泡踊りですよね。 はい。そうですね。楽しみにしてました。 はい。子供たちも来てくれています。こんばんは。 こんばんは。 泡踊り見るの何回目ですか? 何回目? 何回目? えっとさ、5 回目ぐらいかな?5 回目ぐらいかな?5 回目ぐらい?こっちだよ。カメラっち見てよ。はい。あのね、お父さんが徳島出身ということで娘さんたちも泡踊りを見る機会があるのかなという感じがしますが泡踊り見てみてどうですか?楽しい。 [音楽] [音楽] 楽しい。 楽しい。 面白い。 どうですか? 楽しかった? ちょっとさ、うるさかったけど楽しかったです。 そうだね。この物の音が大迫力でちょっとびっくりしたかもしれませんが楽しかったということです。 [笑い] でね、お父さんあの徳島に帰ってきてみて はい。 あのどうですか祭りの雰囲気? いや、でも最初ちょっと雨が降ったんでちょっと心配やったんですけど無事んでくれてすごい楽しめてよかったです。 ありがとうございます。私たちもね、地元 の人間としてこう色々徳島に帰ってきて いただけるの大変嬉しいです。でね、 こちらにもね、ちっちゃい子もたくさん いるんですよ。皆さんこれっちの方見て みようか。はい。ちっちゃい男の子もいる んですよ。 はい。 バイバイしてみて。こっち。はい。こんな 感じでね、お地元島に帰ってきてくれて いる家族の方もいます。ありがとうござい ました。続き踊り楽しんでください。 ありがとうございます。 はい。バイバイ。 バイバイ。 バイバイ。 はい。 [音楽] はい。南内ち町の近くの両国橋からお届けしていただきましたけど、奈良言ってましたよね。 言ってましたね。奈良といえば。 ええ、私、あの、実は奈良県出身でございましてね、その奈良からなんとこの徳島の方に はい。されたようですね。 ね、規制をしてるという感じなんです けれどもね、本当に楽しまれていると思い ます。ま、でも実はですね、あの両国橋と いうところは本当に左右もうどこを見ても 踊りがあるというようなもう前に見た両国 の輪踊りがあってそして後ろに見た両国の 城があってそして南内町さらには屋台など も続いているというようなままこの泡踊り の中でも1番ホットなポイントなんかなと 私ね。そうですね。 の家族もね、すごいこう満足ゲな顔をしてましたよね。いっぱい楽しんだんじゃないですか。 そう本当にね、すごいいい風景なんですけれども。さあ さあね、本当に後ろもね、すごく賑やかで先ほどから本当 3 つぐらいのレが踊りをしてるんですよね。 本当にね、もうずっとこの金の音が鳴っていますので、結構私たちもボリューム大きく喋らないといけないですよね。 そうなんです。本当に踊り出したいところなんですけど、この後も引き続き頑張りましょう。 はい。 さあ、それでは南内塩部場ご覧いただきましょう。さあ、こちらやってきたのは淡銀です。手拍紙が始まりましたね。 [音楽] [音楽] れのより [音楽] や [音楽] 最高のよの りての夜 やったや [音楽] のた様が今にし踊り やっとやっと やっとさやっとさ をれの まのを やっ [音楽] 音を見てりる整理の皆さです。 [音楽] ります。はおください。 [音楽] や [音楽] の皆様のがれておりましたのをございます。青川の皆様っています。 [音楽] ը [音楽] やさやさやったさやったやったやったやおります。 [音楽] [音楽] の様です。川は [音楽] 21の会の皆様に 6 名をいました。 青は約150mのされています。 ラの のメンバーにあっています。車のお客様は 全国にるようして ましたら指定を合っ [音楽] ています。 青線のです。 の皆さんありがとうございました。 ブルーの 花線 の中です。 [音楽] は されました様株式会社 様 の稲線 のです [音楽] 全て まし [音楽] 周年を支えられた青です。 本日は約150のレでいています。 [音楽] ややぞやったやったやった。やったから特駅の総はです。 [音楽] 青道は青風の発園に攻します。場は淡路南部場です。 [音楽] [拍手] [音楽] や [音楽] やっとやったや。 [音楽] はの [音楽] さあやってまいりました。南内町部城。やってきたのはアホレです。 1948年決成レインはおよそ130名。 今年の話題は何と言いましてもこの川連長 がすぐ優り火のポスターモデルに選ばれた ことということでアホーレが前にも増して 注目されてレインの式も上がっているんだ そうです。男踊りは北カに持って有に 大きく踊る。女踊りは差し足で盗統制の 取れた集団日を意識して踊る。 は踊りの薬感を立たせるよう意識している。そしてこのアホ連の見所男女のやっこが絡み合うシーン。躍動感がありながら盗れた集団日を見てほしいということでいや本当目ですね。 [音楽] もう踊り込みからダイナミックの演出が届いていますよ。 さあ、それではアホ連の踊りご覧いただきましょう。 [音楽] はい [音楽] 。中 [音楽] にはの運 [音楽] の [音楽] [音楽] は番をし [音楽] [音楽] 慌て [音楽] ります。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [拍手] お [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 青です。 [音楽] 青 [音楽] が [音楽] さあ、私の本番のとなっております。竹川 レを戻っています。 入れておりますがどれでしょうか? 見てください。番は川に天です。 [音楽] [拍手] [音楽] がます。皆さんのご協っております。どの皆様大きなご園をお待ちください。 [音楽] いやあ、法れ迫力ありましたね。 素晴らしい。もうあの1 つにまとまってバーっと踊り子が広がった瞬間に私取り肌立っちゃいました。 うん。 ね。 本当に視聴者の皆様も飛び肌立ったんではないでしょうかね。 しかった。 さあ、それでは両国本町部長の様子をご覧いただきましょう。 [音楽] さあ、こちら来ているのは町並ですね。徳島県建築士会による泡踊り連ということで毎年参加しているそうですね。 [音楽] 建築の方の集まりなんですね。 ということになっていますね。 を通して人との交流や徳島の街並を見られることが魅力の 1つだということらしいですね。 市の皆さんということは街並も作りつつ暴りて地域進行もしつつですね。やっぱりこの町を踊りながら見るというのもあるかもしれませんね。 [音楽] そうですね。ちびっこのみんなも頑張ってくれています。 ええ、ご覧いただきましょう。 [音楽] 京方場ただいま、そして町 ドアやっとやっとやっ [音楽] やっとやっとやっは [音楽] まで現代の3人を中心で当選されたとなっ ております。 の物口や国の方も多数参加してもらい 幅広く奥の松並を で浜売りを新しいです。 はや に を ます にます のです お客様にお知らせいたします よに降りてのご断はお控えください。 [音楽] 県の皆さんありがとうございました。 そして選中央になっておりますのは町内 への皆さ 京の周 ではのです。 [音楽] [音楽] さあ、町並の様子ご覧いただきました。さあ、続いてはこの徳島内各地に出ております。中継カメラの様子ご覧いただきましょう。さあ、こちらはあ、もうこれ私たちの放送席の近くですね。 [音楽] [音楽] そうですね。 新町部上にこれはごじ兵の皆さんですね。 素晴らしい内はさきです。 はい。 さあ、もうこのごじ兵もですね、あの先ほどもう紹介した踊りの情報師の哀ということに表紙を飾っている山本さんという方が女ハッピで踊られているということなんですね。 [音楽] そうなんですね。いや、本当に皆さんね、あの、本当に卓越した踊りと言いますか、本当にこう揃っている集団日が本当に美しいですよね。 [音楽] ね、本当にこのごじのこの踊りをもう間近で見ようと。これ後ろのね、観客の皆さん、みんなスマートフォン片手に [音楽] 確かに この踊りをもう脱すまいと もう座ってみる人溢れて後ろの立ち見の方がねすごいですよね。 え、もうやっぱりこのゴは見ないという [音楽] そうですね。このすり足の踊りがやっぱりごじ平長やっぱりいいですよね。 ね、本当にこの男踊り若いレインも大きく入ってか気づいているという今年のごじ兵です。 [音楽] 1946年に決成されました。 いや、本当に腰を低くしてこのスローテ舗な踊りがやはりご茶平という感じで、あ、今年も見られたなって私も今すごく嬉しい気持ちです。 え、やっぱりもうこのゴジャを見ないと 夏が来てないなというようなそんな感じはしますね。 さあ、ということでお送りしてまいりましたこ兵の皆さんでした。さあ、続いては街門リポート行ってみましょう。松本さんはどこにいるんでしょうか? はい。 はい。私は今両国橋の南側に来てます。 こちらでは先ほどから和踊りが繰り広げ られていて、大鼓のドーンという音がお腹 に響いて、また金の根がね、心臓にずキン こうくるようなそんな踊り見せていただき ました。そしてちょうど今から何か始まる ようです。 席とかしてください 。島の宮さん こんばんは 。 さん、みさん、こちら大変盛り上がっていますよ。 この人たち、私実は生で見たことあるんですけど はい。 もう本当にね、あの、エンターテイメント ええ、 もうこの後のエブすごく楽しみにして大丈夫ですよ。 本当ですか?すごい楽しみです。お客さんいっぱいですね、松本さん。 [音楽] はい。もう会場の皆さん一体となって盛り上がってきています。お客様で手拍紙をしていますよ。 [音楽] さあ、どんな塩部が始まるのか私も楽しみです。 [音楽] 皆さん、スマートフォンを構えてこの様子でいます。 [音楽] あ、ロボットダンスのような振り付けもありますね。はい。観客の皆さん、手拍紙でこの国橋の南盛り上がっていますね。 [音楽] はい、ここまで私踊り天国のまたな中から日本中央テレビの松本美がお伝えしました。 ありがとうございました。 [音楽] さあ、松本さんに和踊りの様子をご覧いただいたわけなんですけれどもね、もう本当にあの和踊りをあそこでみんなでになってみるっていうのが一番楽しいんですよね。 [音楽] もうあの 360°いろんな角度から踊りを見られるのが大の良さだと思うので、もう本当に素晴らしい徳島の泡踊りだと思います。 はい。さあ、そしてもうたくさんのもう徳島の情報を届けていただきました。松本さんありがとうございました。さあ、さて、塩部場初日を迎えました徳島市の泡踊り午後 7 時から生中継でお伝えをしているんですが、変さん、ここまで振り返って今日いかがですか? やはりね、6 時開始少し雨が降りましたよね。 それでね、皆さんちょっと心配されているようだったんですけど、 7 時になって雨が病止んで、今この盛り上がりですよ。 ね、 あと3 日間、まだまだ踊り足りない皆さん、頑張って踊っていただきたいと思います。 いや、本当にまさにここからスタートと言っても過言ではない。まだまだボルテージはここからクライマックスに向けてぐーンと上がっていきますからね。まだ 1日終わったという青りで言うと 2日が終わった。さあ、3日目折り返して 4日目、5 日目と向かっていきますからね、本当に皆さんと共に楽しんでいきたいと思います。暑いコも期待していきましょう。 はい。え、それでは明日の放送についてです。明日も午後 [音楽] 7時から生中継でお送りします。 南内町部場の様子と両国本町部場そして町リポートでは街中の賑わしていきます。 さあ、それでは放送席はこの辺りで失礼いたします。 この後もケーブルテレビの泡踊り中継でお楽しみください。 [音楽] やにするのに物にするのが大りますの席がおり [音楽] [拍手] [音楽] 泡の皆さんや和のが始まりました。 [音楽] で踊り込んで参りましたのは皆様です。 [音楽] [音楽] 合の車内て 青には です。 甘の入学をご紹介しましょう。雨の岩のは 赤大を孫雨の娘のが坂を持ちびとされる 日本を全明の暮らし 1960年に決定しました。ドアでは高の さです [音楽] よ。 [音楽] や [音楽] の は これのごと をごます [音楽] おてまります お手のをご [音楽] の大は [音楽] 台や青のでは [音楽] なって [音楽] モードには 後半のりで をお願いします。 [音楽] 皆様ありがとうございました。 [音楽] [音楽] [音楽] 皆の 中です。 [音楽] はを取りでござる [音楽] [音楽] は [音楽] 両を通りがします。中をご利用ます。から変わらないがいです。 [音楽] [音楽] の踊り物を私がしています。 [音楽] 私の問答は本道 の頃の愛の をしています。高の皆さです。 [音楽] 北町 [音楽] 皆様のが お乗り込んでは 皆様です。 [音楽] ない。 や早やったです。 [音楽] の のことは踊り にさ [音楽] を開け [音楽] をいます [音楽] 。おお [音楽] [音楽] 。おお。 [音楽] されたの皆さんありがとうございました。 [音楽] さあ、皆さん のカ の に た [音楽] は今カレ の周りにカレの新型を開ります。 [音楽] りお客様に ての です の1番どぞ [音楽] にお の を開ます。 [音楽] は します。 [音楽] や [音楽] 。 [音楽] さについておりください。宮のです。 [音楽] 本を のがりました。皆様お願いいたします。 [音楽] [笑い] [音楽] て は [音楽] 201年ご愛山の踊りのはまたとり を到着の 通り を持っており のおは同じ踊りまし がります。西には大入れたに参ります。相手をした私たちのもいただけながらぞご覧ください。 [音楽] [音楽] の皆さんありがとうございました。 [音楽] [音楽] やລາລາ [音楽] [音楽] [音楽] 皆様には皆様のいております。 [音楽] 運 で参りますが続いてお参りましたのは黒 です。黒 です。 お乗り です。は大学 [音楽] の仲間たちで楽しくいます。 37年の楽しい の を 是非皆さんの 竹内のりましょうよろしくお願いします 。 [音楽] [拍手] [音楽] れ [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] さあ、まもなく場の左をるがります。 [音楽] の前に 毎年の皆様 く場を盛り上げてくださいます。 にもレれレを見せてくれます。 [音楽] [音楽] [音楽] よっておい [音楽] て [音楽] ごの皆さんありがとうございました。 [音楽] がました。 [拍手] [音楽] がまになります。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] の 場合どうぞご協会 の影はご遠慮いただきますようお願い いたします。特一ぱにお乗りのお客様はお 乗り換えてまいります。お通りにはご内を お願いいたします。どうぞご協力を よろしくお願いいたします。 [音楽] Jの全の皆さんありがとうございました。 [音楽] さあ、皆様これよりは泡の地とここは協力 館内泡 の東を乗務にお楽しみいただきましょう。 青には必要な全である青波の原料を 70のをしてまりました日本の指定を自本 の電波を車内に発 しています。 園は園 を停車の角て の大青です 青の道はの ながらは けています [音楽] の分 は青森 が 青 どうぞご覧 [音楽] の です。 [音楽] のお早 ってないと呼びます。この間が 両で 両 [音楽] には は [拍手] [音楽] まなくお乗り換します。ます [拍手] [音楽] [拍手] お乗りを ります はの 大はに切り大で青の にた に ていき 川 ののお客 [音楽] [笑い] [音楽] は [音楽] [拍手] 武線 新幹線 [音楽] 大線青 です日本センターにする 2017によります川のどうぞ皆様ご [音楽] おおさんがスタートしています。やです。 [音楽] やや [音楽] やった。続いてはります。 [音楽] が大雨にでおきます。この部様はの電動を守りながら電動は受け継いでいきます。 [音楽] [拍手] [音楽] ましては皆さ [音楽] やりがてきます。 [音楽] [拍手] どうぞ皆様大きなご援をお送りください。これが青です。 [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] 全てます。 [音楽] [笑い] [音楽] [拍手] ります。 [笑い] [音楽] [笑い] [音楽] はのをお [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [音楽] [拍手] 次は天水 [音楽] 15 名におります。 [音楽] 皆様もおゆっり合わせをお楽しみください 。生徒の参り方にお気をついてお待ち ください [音楽] 。 [音楽] 本場の泡踊りは最強を行きられるように なります。 [拍手] はり の後について皆様もごに合わせお楽しみ ください。 のをしております。 合 の皆様高のドアについて合わせをお楽し ください。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] たよ。よいしょよ。 [音楽] ありがとうございました。 ありがとうございました。ま、お願いします。 本日はご来をいただきまして誠にありがとうございました。 [拍手] 第1 雨が降りまして心配しましたが雨をでの皆様がご [音楽]

徳島市2025阿波おどり
8月12日(火) 19時00分~22時00分(延長あり)

徳島の伝統文化を次世代に、そして未来へつないでいき、
持続可能な阿波おどりを創り上げるために開催する「2025阿波おどり」。

映像提供元:徳島県ケーブルテレビネットワーク機構

4 Comments

  1. 49:15
    平埜生成さん登場ヤットサーーー🙌🎶
    全身全霊で楽しんでいる様子が伝わってきます🏮✨
    これは行きたくなっちゃうなぁ❤️‍🔥❤️‍🔥❤️‍🔥

  2. 毎年素晴らしい放送です。外国語での説明も少し(文字だけでも)あった方が今後の阿波踊りの発展のためになるかも。

Write A Comment

Exit mobile version