【山梨県甲府市】甲府駅周辺で甲州グルメ食べ尽くし!
[音楽] おはようございます。早朝の団号サービス エリアにいる旅です。現在時刻は5時半。 本日は山梨県の甲府駅前で食べ歩きをして いきたいと思います。甲府駅は東京新宿 から特急にて1時間半でアクセスが可能。 自動車でも首都県から2時間半ほどで アクセスができます。 甲府駅は中央道の甲府昭和料金所でおり ます。 甲府昭和インターチェンジから甲府駅まで はおよそ15分ほどでアクセスができます 。 無事に甲府駅に到着。それでは駅周辺の 観光をしていきますね。 [音楽] タビオターボ旅 [音楽] 1件目高壁から東歩 7分大正10 年に創業した新偽さんへ行ってきました。朝の 6 時半から回転ですが、多くの地元の方が訪れる人気店でしたね。どれも美味し、今回購入者は気のサ。はーフカレー [音楽] パンから。 生地の表面はカリカリ、中身はふ割り食感 。 あげていないタイプのパンで中身のカレー はスパイスが効いていながらも程よいから さ。大きな牛肉がゴロゴロと入って 食べ応えもあり満足度の高いカレーパン です。 お次は名物のレモンパン。見た目の通り 表面はカリカリに仕上がっています。 味わいとしてはレモンはほんのり。メロン パンのレモンバージョンのような感じで 食感を楽しめる美味しいパンです。 ここだけのオリジナルパンぜ非食べて いただきたいです。最後は毎月4日アン パンの日限定のおグランたっぷりドーナツ 。見た目はカレーパンンっぽいですが中身 はアこが詰まっています。 生地の仮不圧食感と優しいアコの甘さが 絶妙。どのパンもクオリティが高くて満足 。 この日は回転と同時に入るとお会い刑事に パンのサービスがこういったところも 嬉しいですね。 続いては甲府駅から徒歩2分の駅前さん。 昭和31年創業で小仏沢駅前発症の山梨県 にある新チェーン店です。メニューは こんな感じ。そばメニューがつらりと揃っ ています。天ぷら類も充実のラインナップ 。お好みの具材を選ぶことができます。 ここでは森そばとけそばを注文。そばは腰 があり、麺は少し太めで食べ応えが良き。 梅はやや濃いめで個人的には好きですね。 一緒にかき上げも注文しっかりあげられて おり食べ応えのある感じでした。もう1品 は名物の山族揚げ。濃い目の味付けの 鶏唐辛でタレの味がしっかりしています。 トバトはもちろんつまみとしても最高の 人品。是非こちらも食べていただきたい。 朝7時から営業なのも魅力です。 [音楽] 朝食を食べたところで市役所へやってき ました。なんと市役所には展望台がある ようなので早速見ていきたいと思います。 土日も含め8時半から無料で行くことが できます。展望台は10回にあります。 ここからは甲府周辺の景色が一望できます 。無料で甲府の街並や周辺の山々の景色を 楽しむことができるのはいいですね。夜も 21時半まで営業中なので夜景も見ること ができますよ。かかったら是非。 [音楽] 後兵駅には東方4分で行ける白の公園が あります。豊秀吉の名で気づかれましたが 、時代に近代化政策の一環として多くの 建物が取り壊されてしまいましたが、石垣 などはまだ残っています。電車台は残って おり、ここからは市内を眺めることができ ます。 市内はもちろん周辺の山々も見ることが でき、迫力満点です。高管や食べ歩きの際 に足を運んでみてはいかがでしょうか。 続いては甲府駅徒歩3分。甲府浄化の 街並みを再現した施設がありました。施設 のシンボルとしてそびえ立つ建物があり ますね。 下には何やらボタンがありますね。 せっかくなので押してみることに。 [音楽] こっからはいくつか入っているお店を見て いきたいと思います。 [音楽] まずは新源持ちでお馴染みの濃い黒蜜と キラコを使用したスイーツとドリンクのお 店です。メニューはこんな感じ。 一しなめに神玄ソフトを注文。ソフト クリームと黒蜜キなコは相性抜群。 ワッフル生地のカップで信源持ちも添え られています。人間好きにとってまさに夢 のような人品な。 続いては神玄シェイク。キノカージの シェイクの底には黒蜜が入っています。 暑い季節にぴったりなワスイーツ。是非皆 さんも召し上がれ。 こちらは地元山梨の食材を使った料理を いただけるお店です。メニューはこんな 感じです。 食事からデザートまで揃っています。気に なったのはこちら。見た目もすごいご褒美 パフェも。見ての通り桃がたっぷり2種の 食感の違うウィシー桃が乗っています。他 にもマスカルポーネやイチゴ、ツモもなど も入っておりドアマックス。これぞ贅沢な 桃パフェです。ここではもう1なブドの ソルベ。フランス発症の氷河師ですが、 ぶどの果実感が半端ない。ブドを食べて いるような味わいですが、ひんやりと すっきりとしています。熱い季節に是非 食べていただきたいですね。 [音楽] 次は地元の正解屋さんが営ぶフルーツ ジュースのお店です。 メニューはこんな感じ。フルーツを使った 飲み物が幅広く揃っていますね。 ここでは桃ジュースを注文。見るからに恋 をしてますよね。とっても濃厚でも口 いっぱいに感じられるドリンクでしたよ。 ごちそうさです。 さて、甲府駅の改札までやってきました。 電車旅でしたらここが甲府の玄関口ですね 。そんな駅の改札前にはワイン好きには たまらないお店があるようです。 改札から東歩10秒。ワインが足める 立ちみバーがあります。もちろんボトル 販売もありますのでお土産購入も可能です 。メニューはワインを中心にカクテルや ソフトドリンクも揃っています。なんか やばそうなポスターを発見。ほう。信源 持ちとコラボのビールですか。ビール好き なので興味本位で注文してみましたよ。 しかしこれが意外にいい。甘くなく黒蜜が 香ばしくすっきりとした味で美味しい黒 ビール。完成度高めです。レジマインは この日のワインが並べられていました。 飲み比べできる銘柄を確認できます。本日 はこちらの割ワインをいただくことに夏に ぴったりの氷でキンキンにして飲む スタイル。美味しくいただきました。 ちょっとしたフードも用意があるそうなの でよかったら是非。 [音楽] 続いてはこから東3分の場所にある山梨 名物包頭の人気店。名物の包頭だけでも 種類が豊富。 他にもご飯や一品物も揃っています。 ドリンクメニューはこんな感じです。 ってことで、まずはビールで始めていき ます。この日のはなかなかに暑かったので 最高にうまかった。ここでやってきたのが 名物かぼちゃ包頭。ここでは1杯ごとに鍋 で調理してそのまま提供してくれます。 熱々でかぼちゃ以外にもたくさんの野菜が 入っており満足度は半端ない。具材が 大きくカットされており、食感も楽しめる 強度料理。麺も味噌ベースのスープと絡み 旨味を口いっぱいに感じられます。ここで はもう1な報酬ワインビーフのカルビ丼ン 。これが柔らかいお肉でペロっと食べれて しまう美味しさ。とろける油に味付けは 甘辛い感じ。どうやら液前のみのようなの でよかったらこちらも是非。 [音楽] こちらは先ほどの店からすぐ近くの奥父産 。こちらは何と言っても取り物発症のお店 なんです。こりゃ食べるしかない。他にも そばを中心に多くの山梨しメニューが 取り揃えられています。 着席するとこんなメニューが酒好きには たまらないメニューですね。 ということでこちらではこのような メニューを注文。こちらはちょいセット。 つまみはやっ、枝豆漬け物、チーズの公衆 味噌漬け。 そこに合わせたのは山梨を代表する日本酒 。爽やかですっきりとしり、食事に ぴったりの日本酒ですね。 山梨はバ刺し名物。スパ肉の生産量は国内 合意。馬が短かった山梨では昔からよく 食べられたそうです。これが日本酒に合う んですよ。 名物の取り物にも注文様々な部位が入って いますが、一切臭みはなく新鮮なのが 分かります。たレも濃とろみのバランスが 絶妙で最高な人品。これは食べるしかない 。がっつりでもちょいのみでも満足できる お店ですね。ごちそうさです。 [音楽] それではここらで本日の宿にチェックイン していきます。後から東歩8分、あの シャトレーゼが運営するホテルです。昔 ながらの高級感を感じる素敵なホテルを 本日は素止まで利用。この日は平日で 1人当たり9200円で宿泊できました。 アメニティは必要な分を持っていく スタイルです。 まずはお部屋を覗いていきます。回は4階 です。 こちらが本日のお部屋。 入るとまずは大きなクローゼット側を 出迎え。冬場でも十分なスペースですね。 浴衣の用意はここにありました。 次は浴室の方を覗いていきます。どこか 懐かしい感じもしますが、とっても綺麗に されています。 もちろんシャンプー類も完備です。 さて、こちらがメインのお部屋になります 。 レッドはめっちゃ沈むタイプ。ぐっすり 睡眠間違いなしです。冷蔵庫にはお水の サービスがこれが地味に嬉しいんです。 こちらのスペースも見ていきましょう。 蹴る横には暖炉感の文字が入ったお饅じが お部屋のご紹介は以上です。このホテル 何やらウェルカムサービスがあるようなの で1回に戻りたいと思います。 一般利用も可能なホテルのカフェにやって きました。なんと宿泊者は飲み物いっぱい とスイーツがサービスなんです。 これにワインも選べるのは嬉しいですね。 スイーツはこの中から1つ選ぶことができ ます。これは嬉しい。 選んだのはこの2つ。シャトレーゼの 美味しいスイーツをサービスでいただける のはなんだか嬉しいですね。 このスイーツは先着順でもあるので選び たい方は早めのチェックインをお勧めし ます。 なんとこちらには温泉大浴上があるんです 。厳線影流しで黒くてトロトロの温泉です 。 ただ浴室は大きくなく利用時にはフロント へ連絡が必要です。およそ6人程度 がマックスのような大きさです。 雑の温泉ですが、身も心も染み渡ります。 お風呂上がりにこちらへやってきました。 このホテルなんと滞在中のアイスが食べ 放題なんです。サービスです。お部屋へ 持ち込めないので注意を。ラインナップは シャトレーゼの人気アイス。チョコ ワッキーもあります。これはサービスの レベル超えてます。 シャットレーゼホテルさん最高です。 皆さんも主学されてみてはいかがでしょうか?チャオ。 [音楽] さて、夕食を求めて講臭寿司がいただけるお店にやってきました。メニューはこんな感じ。マグロを中心に浮かしながらのメニューが揃っています。チラし寿司やつまみ飲み物はこんな感じです。 [音楽] まずは小もり寿司と言いながらも一貫 あたりの大きさはなかなかネタに甘めの 所有だれが塗られていますがこれが 公衆寿司その昔山梨は海鳴剣のためタレを 塗って新鮮に見えるようにしたのが始まり だとかもう1しなこちらはジマグロこちら にもタレが塗られておりの相性良き醤油 いらずで昔ながらの味付けがたまらない 明治30年創業のお寿司を味わってみては いかがでしょうか。 先ほどのお寿司屋さんから徒歩1分。 品そばを全国で初めて復現したお店にやっ てきました。メニューはこんな感じ。中華 の一品物も揃っていますね。 まずはビールで乾杯していきます。 アルコールにはチャーシューの切り落とし がつまみで付いてきました。暑い日はいつ 飲んでも最高っす。 ここで登場者のがもう1つの名物餃子。 これとっても大きいタイプです。皮厚い もちもちタイプ。中の輪も肉汁がじゅわっ と出てきてタレなしでも全然いきます。 最後はメインのそば。ビジュアルも昔 ながらで最高。 あっさりした醤油スープに細めのちじれ麺 でどこか懐かしさを感じる一杯。 分厚いチーシュの魅力です。メインにも締めにも持ってこいな美味しいラーメンです。ごちそうさです。ということで今回は高駅周辺の観光情報をお届けしました。 [音楽] 駅周辺には山梨を代表するグルが揃い。 今回は車で伺いましたが、電車旅でも十分にできるスポットになっているかと思います。からも近い場所なので皆さんもぜひ足を運んでみてください。それではまた次の旅でお会いしましょう。 [拍手] [音楽]
本日の動画では山梨県・甲府駅前のグルメ観光情報をお届けします!
甲府駅までは都心から特急で1時間半、自動車でも2時間半ほどでアクセス可能!甲州街道を中心に昔から栄えていた地では、名物グルメが盛りだくさん!駅前だけでも満足できるお店や施設が勢ぞろい!果物を使ったデザートやジュースはもちろん、ワインも最高です。
この動画で、少しでも皆さんが山梨県・甲府へ足を運んでみたくなる動画になっていれば幸いです(^^♪
◆ 丸十パン店本店
◆丸政そば 甲府北口店
https://www.marumasasoba.com/%E4%B8%B8%E6%94%BF%E3%81%9D%E3%81%B0-%E7%94%B2%E5%BA%9C%E5%8C%97%E5%8F%A3%E5%BA%97
◆甲府市役所展望ロビー
https://www.yamanashi-kankou.jp/viewpoint/pub/pvp003.html
◆舞鶴城公園
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_4404.html
◆甲州夢小路
◆黒蜜庵 きなこ亭
https://www.kikyouya.co.jp/cafe/kuromitsuankinakotei/pg81.html
◆カフェテロワール甲州夢小路
http://www.cafe-terroir.com/
◆入兆青果(インスタ)
https://www.instagram.com/irichoo_favm/
◆カフェ&ワインバー 葡萄酒一番館
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/budoshu_ichibankan.html
◆甲州ほうとう小作 甲府駅前店
https://www.kosaku.co.jp/tenpo-kofuekimae.html
◆手打そば 奥藤本店 甲府駅前店
https://okutou.com/ekimae.html
◆シャトレーゼホテル 談露館
https://danrokan.chateraisehotel.jp/
◆魚そう本店
https://namy900.gorp.jp/
◆蓬来軒 本店
#山梨県 #山梨 #甲府駅 #グルメ #食べ歩き
◆BGM
SHWフリー音楽素材 http://shw.in/sp/
魔王魂 https://maou.audio/
フリーBGM・音楽素材MusMus https://musmus.main.jp
zukisuzukiBGM https://zukisuzukibgm.com/conservative/
https://suno.com/
1 Comment
おはようございます
テワロールの
ももパフェ
食べてみたいです