青森県観光 世界遺産 三内丸山遺跡 Aomori Prefecture Tourism World Heritage Sannai Maruyama Ruins Japan

青森県青森市にある三内丸山遺跡は 縄文時代の遺跡で 北海道南部 青森県 秋田県と岩手県の北部にまたがる地域の縄文遺跡群が 世界遺産に登録されました まわりの丘やススキの広がった窪みと一緒に 復元された家々を見ていると 私達の祖先が必死に生きてきた様子が目に浮かんできます The Sannai-Maruyama Ruins in Aomori City, Aomori Prefecture, are ruins from the Jomon period.The Jomon archaeological sites in the area straddling Aomori Prefecture, Akita Prefecture, and Iwate Prefecture in southern Hokkaido have been registered as World Heritage Sites. When I look at the restored houses with the hollows, I can see how our ancestors struggled to survive.

1 Comment

  1. ①何度も訪れ素晴らしい遺跡に時間のたつのも忘れました
    この動画も大変懐かしく拝見・・・音声により解説があるとさらに価値がupするのでないかとも・・・
    ・・・日本の方々 世界の方々に是非この素晴らしい遺跡を知ってほしいと思います
    ②今 世界ではSDGsが取り上げられ 特に地球温暖化が喫緊の課題ともいわれます
    その中で この三内丸遺跡ではクリ クルミ 等が食料となり 海も今より内陸部にかなり食い込んでいたとのこと
    これは 二酸化炭素悪者説の方には都合が悪い事実だと思いますが エネルギー問題 食糧問題等々
    本質的な課題への糸口になる可能性もあります 是非 事実は事実として知る必要があると考えます
    ③この遺跡を多くの方に知っていただき 現在の課題解決の糸口になればと考えました
    ありがとうございました

Write A Comment

Exit mobile version