【永久保存版】熊本県の道の駅ランキングBEST10|阿蘇・天草・ご当地グルメが全部詰まってた!

【永久保存版】熊本県の道の駅ランキングBEST10|阿蘇・天草・ご当地グルメが全部詰まってた!

いきなりですが日本には1200以上の 道駅がありますそれぞれの道駅には温泉が あったり宿泊ができたり絶景が見れたりと 違った魅力があるのはご存知でしょうか その中でも36箇所も道の駅があり麻山 天草黒川温泉など山も海も大自然を 楽しめる熊本県ここに行けば間違いないお すすめ道の駅を熊本県の道の駅を全制覇し た僕たちがベスト10で紹介します 10位道一道一撃通教 九州中央自動車道大和通教 インターチェンジより車で1分以前 2024年にリニューアルをして場所が 移転したリベン性の高い道駅です以前は 日本最大の農業様水を通すために作られた 橋通の目の前にありました移転して新しく なった道駅は特産品である米ゴトマト ブルーベリーなど地元食材がずらりと並び ます町内で捕獲から食肉加工まで完結した 自びの加工品も魅力の1つでイノシ唐辛し 肉味噌や鹿照肉味噌イノシや鹿の ウィンナーの販売もありますまた レストランアーチにも注目です養殖業界で 修行した料理が古うメニューは全品で野菜 たっぷりちゃンポンヤ和と焼きカレーなど 魅力的なメニューが揃いますシンプル ながらも確かなクオリティを持った道駅2 点前の場所も通順リエルテラスとして利用 できるのでアースデンでみてはいかが でしょうか 9位道駅SUの里上駅九州自動車道上駅 インターチェンジより車で5分熊本市の北 の玄関口にある道駅です熊本県はSUの 生産量が日本一で多くのSUカが受益に 並んでいます実は熊本県におけるSUカの 旬は春と秋で春秋カが楽しめるのです特に 秋カは希少で甘味が強く磨が引き締まって いてシャリシャリ感抜群ですそしてスイカ を使った加工品が並んでいるのも嬉しい ところですスイカのドーナツソフト クリームポップコーンにサイダー他では見 られないスイカ商品が世界観を演出してい ますおすすめは数量限定のスイカのメロン パン午前中に売り切れ続出する名物パンは 緑色のクッキー生地の中に赤いパン生地と チョコチップが入っています熊本県を代表 するSUカを心行くまで堪能できる道ネ次 の休みはSUカを満喫してみてはいかが でしょうか 8位道駅 ウトマリーナ国道57号線沿いにあり天草 への玄関口になる道の駅です 日本百線夕日系お越式海岸に隣接しの干渉 ができる絶好のロケーションです職売所に はのリや高下といったうの解散物や網田 ネーブルやデコマリンなどの特産品が種類 豊富に揃っています特に解散物が多く揃い 水上げされたばかりの新鮮な海のを リーズナブルに購入できますま貝蛤ぐサザ などの貝類やイケスに泳ぐ魚も売っている のは目を引きます食堂では活魚専魚を目の 前で調理して提供し肉厚でプリっぷりの コイ化も天ぷらや刺身で味わえます定食や どんぶりに貝汁が付いているのも嬉しい ポイントです大人気のメロンパンや名物 イカ店や揚げたこ焼きなどの軽食も好評 です他にも敷地内の芝フ広場では自由に 遊べ防波堤ではなんと釣りもできるのです 熊本県が誇る海のさを味わえる道駅グルメ ロケーションアクティビティが揃った誰も が楽しめる高レベルの道の駅です 7位道の駅 小大分自動車と北インターチェンジより車 で50分熊本県で1番古くからある道駅 ですまず大きな特徴は外観なんと全面 ミラー割りという珍しい見た目をしてい ますインパクトを十分な見た目は日本初の 木造立体トラ法で作られています中に入る と直媒になっており外の様子もはっきり 見えます小国町の特産品のジャージー牛乳 舞茸蜂蜜大分県にも近いので大分の特産品 も売っています道駅の隣にはそばや和食屋 洋色屋と多種多様なグルメを味わえる ウッティタウンが用意されていますお すすめは低音殺菌した絞りたての ジャージー牛乳のソフトクリームです さっぱりとした味に深みのあるコがたまら ないミルクはここに来たら必ず食べて 欲しいです見た目のインパクトとシンプル に美味しいソフトクリームがたまらない 1度訪れて欲しい道の駅です 6位道の駅場メロンドーム九州自動車道 上駅インターチェンジより車で20分3つ のメロンの屋根が目印の道駅です間 100万人が訪れるこちらの道は生産量 全国人を誇る熊本県のメロンが揃います センサーで厳しくチェックされた14° 以上のメロンだけが揃いメロン界の エリートだけがここに残るわけです1年中 メロンを味わえるのが特徴ですがメロンの 加工品壁化メロンなどのメロン商品も多く 揃っていますメロンチーズケーキメロン パイメロン大福など珍しい商品が並びます 特に生メロンソフトクリームは本格メロン を味わえるここならではの美味しさです そしてメロンカがたっぷり練り込まれた メロンパンは他と一戦を隠しますメロンと はだけのメロンパンとは違い口の中に メロンを感じる本物のメロンパンが大人気 です他にも肉の専門店魚コーナー豆腐店お 茶野菜果物米と広い店内には何でも揃って います行けば必ずメロンの取子になる道 たまには贅沢をしてメロンに溺れてみては いかがでしょうか 5位 道駅士熊本空港より車で20分日本で有数 の蓄産の地域にある道駅です店内には直所 の他に極宮牛を取り扱っているお肉屋さん が入っているのが特徴です柔らかい肉質と 適度な霜振りが堪能できるお肉をかり売り で購入できます他にも極子牛のレトルト カレー装材弁当など大人気の商品が正揃い です特におすすめは月に1万個も売れると いう特殊牛の電池ですたっぷりの面チカツ は注文後にあげるのでサクサクをいつでも 味わえますレストランでも極牛を味わえ なんと鉄板ステーキで豪快に食べることが できますそんなお肉屋さん顔負けの刺液5 月末頃には現事ボタルが見られ10月には コスモス祭りも開かれるイベントも充実し ているのも見所ですお肉以外の品揃れも 豊富ですがしっかりとした軸を持った注目 の道です 4位道駅 麻九州自動車道熊本インターチェンジより 車で50分JR日ご本線麻駅のすぐ隣に ある電車でも来な道の駅です麻竹を望む 絶景を目の前に感じられ山の観光拠点とし ても重宝されますこちらの道駅には レストランがありませんが職売所のレベル の高さに驚かされますまず注目して欲しい のは麻の強度料理といえばの高飯です高飯 の元や高の漬け物など他ではあまり見ない 特産品が並んでいるのには驚きですそして 圧なのは麻生を代表する赤牛です赤身の 旨味が強い赤牛を使ったお弁当が20種類 近くあるので贅沢なお弁当でお腹を満たす ことができます赤牛のカルビ丼ロースト ビーフ手り寿司などお肉の旨味が分断に 楽しめる料理をリーズナブルに購入する ことができますさらにここではア司にある 牧場のソフトクリームを食べます牛乳本来 の味が堪能できる安倍牧場のミルクソフト クリームそして後味爽やかなヨーグルト ソフト濃厚差が売りの竹原牧場のソフト クリーム一気に3つ購入して食べ比べてみ ても面白いかもしれませんシンプルに グルーメと麻の自然を感じられる最高の道 の駅です 3位道の駅 有明九州自動車道松より車で1時間30分 天草市の玄関口にある道駅です日の駅に 面する国道沿にはタコの像が置いてあり この町の名物であるタコにんでタコ街道と 呼ばれていますそのため店内にはタコの塩 からタコ飯の元タコステーキなどのタコ 商品が並びますまたレストランでもタコの 天丼タコ飯タコの刺身とタコを中心とした メニューが豊富です他にも草で有名な チャンポンもグラクさんでおすすめです また外では直径7cm丸巨大なたこ焼きも あり大きさにびっくりすること間違いない ですそして1番の特徴は絶景の天然温泉が あることですの湯は海に沈む夕日を眺め ながら名に入れ塩風を編みながら雨草の 景色を楽しめます美しい砂浜で波遊びをし たり景色を楽しめ名物のタコに下包みを 打って温泉を楽しめる1日中満喫できる道 の駅車で5分ほど行ったところには キリスト恐怖の中心であった南跡があり キリシュタ文化にも触れられるのも甘草の おすめです是非合わせて楽しんでみては いかがでしょうか 2位道 大津九州自動車道熊本インターチェンジ より車で20分麻の玄関口に位置する道の 駅です立地の良さも相まって1日1万人 以上が来る人気道の駅として知られてい ますこの道の駅の1番の特徴は熊本県の 全てが揃うほどの商品の充実さですまずは 熊本県で1番の生産量を誇る辛い熊本名物 いきなり団子と芋がタックした商品を専門 店で買えますさらに熊本を代表するバ刺し も専門店が2つありVごとに購入できます そして熊本のソウルフードタイピン全国的 にも有名なカしレコなども購入できます さらに驚きなのは道の駅内に百貨点が入っ ており工芸品や日用品無人服も揃ってい ますまたレストランでは赤牛を使った牛丼 ステーキカレーなどを贅沢に味わうことが できます3.7kgのチャンポンも大食い メニューでありますので胃袋に自信のある 人は是非挑戦してみてくださいまさに道の 駅会のデパートと言える最強の道駅 ライダーの正地にもなっているのでマイク を愛する人も是非お立ち寄りください1位 道駅遊ぼうの里釘九州自動車道木熊本空港 インターチェンジより車で40分麻山の南 の麓本に一目の前には麻たが広がる大 パノラマの道の駅です2000ツという 広大な敷地を含め他の道の駅では味わえ ない唯一無の解放感を味わいます直売所に は麻の名物が多く並び鮮度抜群の野菜から 麻のお土産まで並びます外では一にもある 安倍牧場の濃厚ソフトクリーブを食べます そして様々なソースで楽しめる神戸 たこ焼きもおすすめで食のレベルはお 済みつきですレストランは好きな料理を 自分で選んで生産するカフェテリア形式で 自盤の小バチをたくさん楽しめますさらに 赤牛専門の焼肉レストラン赤牛の館では 芋たれしにくいお肉を提供しており女性 人気も高いですまた南は美味しいそば作り に適した土地であり自らが打ったそばを 食べることもできます他にもクラフト ビールを製造していたり直価売線の コーヒーショップがあったりと味には本格 派ですそしてパークゴルフができたり アウトドア用品店モンベルもあります訪れ たら感動すらしてしまう大満足な道熊本県 行ったら必ず訪れるべきこちらの道駅を マニアが選ぶ道駅ランキング1位とさせて いただきます 以上が道駅マニアの僕たちが選んだ熊本県 の道駅ランキングでした麻山天草黒川温泉 と全国的に有名な観光地が多い熊本県です が一駅ではまだ知らない熊本県の魅力を 満喫することができますもっといろんな 場所の道駅を知りたいという方は都道府県 ごとにおすすめの道をランキングで紹介し ているので是非そちらをご覧くださいこの チャンネルでは今後もたくさんの導入力や 最新の導き情報を発信していきますので 是非チャンネル登録と高評価をよろしくお 願いします さの山を 緑コロナごよ

熊本の道の駅、行く前に必見!
阿蘇や天草など、観光名所が盛りだくさんの熊本県には、魅力的な道の駅がずらり!

今回は、道の駅マニアの僕たちがガチで選んだ「熊本県の道の駅ランキングBEST10」をご紹介します。

熊本ラーメン、馬刺し、赤牛、天草の海の幸など…
ご当地グルメや絶景、温泉付きの施設まで徹底解説!

観光・ドライブの計画の参考にぜひご活用ください!

このチャンネルは日本全国の道の駅を紹介するチャンネルです!
ぜひマニアが選ぶ道の駅ベスト10シリーズ
他の県のランキングもご覧ください

・マニアが選ぶ道の駅ランキング再生リストまとめ
道の駅ランキング

【僕たちのプロフィール】

◾️スーザン。

・初めに一言
→道の駅大好き!!!
行った道の駅は600駅近く!(日々更新!)
全国1200以上ある道の駅を全制覇して、日本全国の魅力や個性をマニア目線で発信していきます!
グルメ、温泉、車中泊!道の駅の可能性を伝えて皆に道の駅の面白さを知ってもらえるように頑張ります!

・生年月日
→1994/10/14

・出身地
→千葉県鴨川市(生まれは栃木県足利市)
房総大好き!

・血液型
→ 0型

趣味
→道の駅巡り!
サッカー観戦(国内、海外、代表)柏レイソルサポ
フットサル、ドライブ、旅行、スノボー、食べ歩き、ご当地お店探し、温泉、ラーメン屋巡り。

特技
→指パッチン、リフティングを黙々と続けること、激辛好き、どこでも寝れること。

好きなもの・事
→サッカー、甘いもの(豆大福、マカロン、五平餅)、辛い物(蒙古タンメンなど)、寝ること、サウナ。

苦手なもの・事
→フルーツ(りんご、梨、バナナ)以外、酸っぱいもの、絶叫系

MBTI
→INFP

◾️だんぺい*

・初めに一言
→道の駅大好き!!!
では無かったけどスーザンに巻き込まれた結果、もはや道の駅好き?なのかもしれない…
道の駅を全制覇して、日本全国の魅力や個性を視聴者様目線で発信していきます!
道の駅興味ない人でも道の駅を楽しめるように頑張って魅力を伝えます!

・生年月日
→1993/01/18

・出身地
→福岡県行橋市(生まれは愛知県小牧市) 
九州最強!!

・血液型
→A型

趣味
→映画鑑賞(最近は年間500以上見てますが暇人では無いです)
ラーメン屋巡り、ドライブ、旅行、動物観察、食べログの評価が妥当か調べる事、スケジュールを立ててそれ通りに行動する事

特技
→コサックダンス、ペン回し、暗算

好きなもの・事
→映画、ラーメン、動物全般、カツ丼、コーラ、可愛い何か

苦手なもの・事
→辛いもの、虫、ビール、嘘をつく事、サウナ

MBTI
→INFJ

■Twitter
・拝啓、道の駅からのアカウント

・だんぺいのアカウント

・スーザンのアカウント

■インスタグラム
・スーザンのアカウント
https://www.instagram.com/linksuuuu/
・拝啓、道の駅からのアカウント
https://www.instagram.com/haikei_michi/

◼️画像提供
・板越ジョージ氏のブログより(許可別途いただいております)
https://ameblo.jp/george-itagoshi/

・道の駅検定様
https://www.michiken.jp

——————————————————————-

#道の駅 #熊本観光 #熊本グルメ #道の駅ランキング #九州ドライブ #熊本旅行 #阿蘇観光 #天草観光 #赤牛 #ご当地グルメ

[目次]
00:00オープニング
00:32 第10位はここ!
01:42 第9位はここ!
02:46 第8位はここ!
04:05 第7位はここ!
05:09 第6位はここ!
06:29 第5位はここ!
07:37 第4位はここ!
09:07 第3位はここ!
10:34 第2位はここ!
11:58 第1位はここ!

3 Comments

  1. 半分以上は行きました😊
    各県の道の駅の紹介、お疲れ様です♪😊

  2. まさか、日曜動画更新とは‥…

    因みに植木はスイカだけでなく熊本名物、辛子蓮根もオススメです。パッケージがラップで巻いてシールつけただけですが、旨かった😊

Write A Comment

Exit mobile version