【東国原英夫×温水洋一】都城泉ヶ丘高校VS都城西高校!?母校愛が強すぎる2人の地元高校トーク【前編】
うわ、びっくりした。どうもとか言ったら、あ、俺のこと知ってんのかなと思ったら、あの、ぬくみの妹です。 [音楽] フリーなったってなんで俺に言わない? もう街中の噂です。 街中の噂ですよ。ま、え、あのキょんキョんが宮子に来たね。そうですね。あったんだよ。 [音楽] いや、ありました。僕もありましたよ。いや、あの、時代はでもそうした中でも あ、あ、あ、あ、東国あるです。東です。です。 よろしくお願いします。よろしくお願いします。 61 歳です。 え、60歳だった? はい。6月先月で いやいやいやじゃないわ。 見た目ある気住むて言われるからあんまり言えないけど。言えないけど 60歳じゃないわ。 ようやくなんかもうあのあんまりへえ。前は 47 歳ですとかええとかつってびっくりされてましたけども今最近 あまりギャもうだんだんその年齢に出てきました。 見た目とギャップが月齢と見た目が近づいてきて そうです。そうです。 60 歳って言うとああ、そうですかって納得される。 そうです。そうです。 ま、ということで今日ね、ぬく水君 はい。 えっとね、宮崎県の上司の出身です。 はい。ああ、もうこれもう待ってます。あの国バさんの YouTube よろしくお願いします。 いや、あのぬくみ水君とは、ま、方言で喋るのか、あの、標準語で喋るのか、どっちでもいい。ま、もう混ざっていくでしょ。 時々時々表準語が出るかもしれないが なんかね忘れんね。 67歳になっても そのこのこイントネーションとか宮あれね。 いやいや、もう友達とこっちの東京にいる友達だったらもうすぐあの宮崎弁宮ました会う あいます。あります。はい はい。ま、ちょっとコロナで亜鉛んがった時期もあるけどうん。ま、最近はまたよく合うように うん。俺は あの今日居住で 2拠点居住で はい。 ああ、東京と宮崎を行ったり来たりなのよ。 そうです。行ったり来たりですか。 行ったり来たりなの。で、宮崎に 1週間いるじゃない。 そうすると彼に1 週間。そうすると宮崎の友達ばっかやわ。 で、宮根性の友達ばっかりや。周りが友達っていうか、ま、スタッフとかあの周りのがほんで宮崎県基本的には俺は宮崎に入ったら宮崎に入ったら宮城なのよ。 ああ、いいですね。 あ、宮崎を出たら、あ、宮城はわからんから。わ かんから。 一応ね、ま、標準語っぽいやつを 僕もでも戻ったらもうずっと宮コン みやろでそう 1週間宮城に喋ってると わかるやろ。 あ、またも戻らなくなる。 そうできなり東京来てこういっこで喋る時にもう宮じゃべんよ。で司会の方たちにバッとなんか言われた時にイントネーションは全然違うから ああ。 ああ。だからへへへって言われる時がある。 そうですか。 いや、僕は仕事からやっぱ役者をやらせてもらってるから標準語で喋らないと鉛りがちょっとおかしいんでね。そういうや。だから 知らパパッとできんようになってきた。 ああ、そう。年。あ、そうです。 おしっこと同じだ。 あ、そうですか。おしっこと同じです。 キれが悪い。 でも僕はそんなに1 週間もね、あのいない。そう。せぜ、ま、 34日長くてあ、そうですね。 うん。 だから、あの、切り替えは大丈夫なんてごらん。 もうこっちもべったり宮崎になってさあ、 あ、その日朝東京に行って、ま、例えば番組にみたいな、あるいは東京の仕事みたいになった時にね、もう助弁が抜けなくなったりするたみんなからててはっていうなんか聞かれる感じ でもさすがに生放送とかいう時は大丈夫じゃないですか?あの いや、大丈夫だと思ってるんだけど やっぱはい。 ちょっとはね、あの、例えばね、 あ、ちょっとですか、 ハプニングが起きた時にはい。 スタジオでじゃ、仮に自信でした。はい。 うわ、びっくりした。そうです。 びっくりした。びっくりした。たまけたとか言 うな んけこらとか。な んじゃこれ?なんでこらみたいな。なんかえてなんかそんな感じ。 はい。 あの、あれだよね。例えば危険な時、あ、例えばあの、車がキャーと止まったとか。 あ、そういう時はとさに出方言出ますね。うおうわ。なんかこらなんじゃこれおとかってるよね。ま、あいうところでま、ま、でも僕は田舎があるとことは非常に私は はい。いや、僕もほとあり、あるのは親も顕在なんで帰える場所がはい。 あ、親在 そうなんですよ。両親とやろ、あんまり。 いやいやいやいや、まだ父親には似てるってよく言われますけど。はい。 え、えっと、もうだって80だ。 いや、もう父は91で母が86ですね。 ええ、長息やね。 はい。もう元気であのまだあの大きな病気もせずそうなんですよ。はい。ま、ま、膝が悪いとかね、もそんなあの、ま、ガ型は来てますけど。 あ、あれ、自衛隊だったよね。 あ、も、ま、もうだいぶ前ですね。はい。 54歳まで。はい。 あ、そうか。そうか。 はい。で、お母さん教師だったっけ? いや、お母さんはね、あの、林町の英輪です。宮子城の。 あ、英。はい。そうなんですよ。あ、そうね。あ、今どこに住んでらっしゃ? 今、あ、宮、宮根性城ですか?宮根性城はね、あの、もう街の中ですよ。 あの、こう言うていのか、より言うていのか、あの、下川東ってこと? はい。そうなんですよ。 え、 はい。 中学高校時代はどこだったの? 中学高校時代はえっとしもう大王、小松原、西です。 そんなこと言ってもわからんですよ。これ 大王だったっけ? はい。大王です。 で、住所どこだった? 住所は最初はね、酒町駅前に住んでたんですよ。酒町の ほら。 はい。 だからわかさんとも近いですね。はい。 あれ駅前?駅前西駅じゃなくてね。本駅本駅の前ってあそこて え、妻川中学校じゃなかったっけ? いや、あの大王なんですよ。大王小学校。 あ、大王小学校ですね。 はい。はい。そうなんです。 あれ、大王か。結構歩くね、駅前から小学生からね。 そうです。俺きますね。 ああ、 あの、15号戦渡んなきゃいけないから。 そうです。そうです。それで この話本当にえ、え、いいんですか?本当ですか? え、大王小学校れで小松原中学校西高校はそうです。そうです。 でね、西高校っていうのがね、この城っていうのは新学校が 2つあって、 あ、またその 泉川丘等学校と西高等学校って西高等学校はね はい。 1969 年でしょ。 毎ですよね。はい。僕は僕が在籍した時に 20周年だったんではい。そうです。 1969 年ぐらいんですよ。で、石川高等学校って僕が出たところはあの旧世宮上中学校なので 100年前からもう名 はい。名門でそこの名門に追いつけ追い越せって言って出来上がった新学校が西高等学 そうなんです。はい。あの子供が増えてね。それで そうそうそうそうです。で、えっと西高等学校のあの卒業生で有名なのが流せます。 はい。それ僕の2つした説。 いや、卒業生じゃなくて中だよね。 ま、あの転校して隊じゃなくて天校あのオーディションに向かって映画のあれに受かってで 1 年生の終わりにもう東京の方の学校行してったんですよ。 そうです。で、小泉子さんと結婚をして うん。そうですね。はい。 はい。もうびっくりしました。 小泉庫子さんが長瀬正俊君て氷本町というところ国立病院今独立行政法人なんだが国立病院の前の前の 269 の道路を立てた薬局の薬屋さんのセれなんですよ。 そうです。そうですね。中瀬薬局。そうです。 そうそうそうそう。で、その薬局に結婚する前に小泉子さんが来た。 もう街中の噂です。 街中の噂 ですよ。 ま、え、あのキんキョンが宮子に来たね。 もう町中のあのね、田舎はね、ま、皆さん田舎の方もいらっしゃると思い田舎はね、もうそらもう今の SNSと同じようなもうあの 即です。広まりますよ。 広まり方が半端じゃないから ね。 SNSがない頃でも今の SNS と同じぐらいの広がり方、拡散の状況があったです。田舎っていうのは こいつキが食いげなよ。 よ。 いや、もうもうね、あの宮子の城でロケなんか僕あのひりっていうロケをこうやらせてもらったんです。あの宮崎が舞隊のあれでロケってあの子犬の あ、いや、えっとあれです。え、関東村明彦子さんの原作の宮崎を舞台に はい。 今カクカク鹿をあれあの人のやってるあの別な漫画でひ回りっていう あってでそれが結構宮崎関が舞台で僕もそれに出させていただいて宮城でやってたんですけどまちょっとロケ駅駅前で宮城の本駅前でロケしてたら もう見つかったらもう 30 分後にはもう人だかりですよ。自転車で自転車で子供たちが すごく集まってすごくないですか? 嬉しいですけどね。 嬉しいけどネットじゃないのにネットじゃないのにどこからともなくみ君たちなんか撮影やってるみたいよ誰がやってるみたいよね。こうわーっと集まってくるのが宮子の城 そうですね。 そうなんです。どこに普段は誰もいない。 普段は誰もいるんですけど 通にもうほとんどいないんの昼なんてね。 学校行ってたりみ そうそう仕事行ってたりほんねイベントがあるとドーっと集まってきてどこにいたの? どこにこんな人口がいたの?みたいな。それで小泉子さんが来た時の騒ぎになったその次に騒ぎになったのは加藤か子が宮城に来た。 いや、もうその話をしたいだけじゃない。 そうですね。いや、もそれもびっくりしました。 あの加藤か和子さんが東国ここ丸東そのまま東さんとけ方ってあんなあんなお綺麗な方いそうそう 1990年なったけどあん時に ぼチ祭りってあるわ あはいはい宮祭りにいお 2人で行かれたんですか? ええ あで宮城の漁師に合わせためにでちょうど 8月で7月だったか8あったね8 月の凡地祭りの時ったのでちょっと見に行くかとにしたらそれがもうぶわーっと広まっててであの舞台があるじゃ きられてえのあれ結婚する前よ。あ、結あ、はいはい。 まだよ。 その数ヶ月後に結婚発表あった。あ、 おした。みんな信じられないよ。そのまま東は分かるとしなんで加藤家族がおんねと。 はい。 うん。 びっくりさみんなうわーとか言うてたらもう未だに忘れな。 ああ。ま、そういうことがあってそれで西高等学校っていうのは この前ね。 はい。 これ言ってんのかな?えっとね、数日前に青島に行きました。 はい。お、宮崎の儲所知 青島にね、青島に行きました。で、青島に、えっと、あるホテルがあって、ホテルの敷地内にコンテナホテル ああ、見たことありますよ。 うん。コンテナホテルができた。流 うん。で、そのコンテナホテルが 6等ぐらい経ってんだけども うん。 もうそこにちょっとイベントに呼ばれて行ったのね。 うん。したらそこの支配人が 25歳の女性でした。 ええ、 ほら、支配人。 支配人。 はい。はい。 ま、でも今最近はもうあまり驚かない。 うん。驚かない。うん。その女性が西高出身。 はい。おららら。 頑張ってますね。 君の話で盛り上がって。 あ、本当ですか? いいですか?25歳っていうのは ぬく水君が西高出身っていうのをあまり知らない世代かなと俺は思った。 はい。うん。そうです。 あんま、あんま、もうあのテレビそんなにもうバンバン出てからね。 [音楽] そうしたら知ってたわ。 うん。 ま、でもさすがに母の先輩そう 知ってます。 だから大々受付んだなと。 で、その話したんだけどうん。 その女の子はね、西高出身なんだけども、えっと大学を出てから宮崎駅の西側に JRホテルってご存じんですか?JR 宮崎ホテル。 はい。はい。はい。 宮崎駅、宮崎、宮崎、宮崎駅の出て、出たら右側にきまし、 西側、西側出たら右側に 123回だっての。うん。あそこで 3、4年 働いてたんだって。それで守護的仕事ができるので はい。はい。 スカウトされて、 そのコンテナホテル、ま、オーナーというか社長知ってるんだけどにスカウトした。それが西出身。 すごいですね。 で、 はい。西高出身なんだが自宅が見たよ。 うん。まあ、西子はもう今学生なくなったんでどこでも行きたいところに行けます。 そこ言いたかったんだよ。 はい。 俺たちの時は学があったから。 はい。そうなんですよ。あの、泉が丘に行きたくてもいけない。 行けなかったん住んでるところで学校を区分けされるん。 はい。中学校ごとに。はい。 なんで君がなくなったって知ってんの? いや、もうそれ最近の話でもやっぱ戻りたなくなったって話はもう何年もないから 知ってますよ。はい。知ってますよ。それでその学がなくなったせいでみんな泉川東国丸さん卒業の泉ヶ丘高校にあの街中にあるからみんなそっちの方に行きたかって宮城西高の生徒がもう減っちゃってっていう話をすごくもう最近聞いてちょっと悲しい思いをちょっとし いやいやその話をまさにしようとしたのよ。 学がさ はい。 あの、フリーになったってなんで俺に言わないの? いや、俺で伝えてくれよ。 いや、知らんかった。 僕はもうあのそうです。妹とか言るんでもう最近西子はもう偏差値あのあのなんですかね。店員我々 にその話をした。 倍率があの高校入手でもあの 1話よりき割っちゃったとか あの妹って話したですね。 3年前に3 年前にちょっと私ね、あの県内うろうろしてた時に はい。 妹さんに偶然あったんですよ。 宮崎市の清竹町。宮崎市の中の清竹町というところのワークマンで。 ワークマンで私作業を買ってたら隣に なんかあのねえっと中年の女性がいらっしゃっ はい。もうもうはい。もう50 超えてますからね。そうであそこで挨拶されるた。あ、あ、どうもと言った。あ、俺のこと知ってんのかなと思ったらあどうも。 ぬく水の妹です。はあ。あのね、田舎ってすごいでしょ。 いやいやいやいや。 声かけ方がぬく水の妹です。それで分かるから。おお、ぬくみず君のとか言ってこういった話があるんで、ワークマンで 30 分ぐ話。そのワークマンであの旦那さんと結婚した? あ、え、そうです。はい。 ああ、おそらく旦那さんだろうな。本と喋ってたわ。 はい。そうですか。 全然似てないのよ。 ちょっと清楚で綺麗な感じ。 そうですか。あ、そうですか。喜ぶと思います。昔はよく俺にそっくりだって言わ。 そんな風には見えなかった。だってぬ水君の妹です。ぬ水の妹として言われても 俺は分からない。言われないと。 つまり外見では分からない。 外見でわからないですよ。 はい。 これ何の話やったか?その西の話西の偏差地が俺らの頃は 確か西が泉ヶ丘等学校逆転した。 まさに僕がした時でした。 1980年頃 ぐらいかな。 も西高がものすごい編集し上がってってあれで国立大学だなんだってね有名次第だとかそういうところにバンバ出する時代だったが ねはい そういえばおじった門瀬のあの渋谷のおじった門瀬居酒屋 あ昨行ったよ はいあおそうですか あこの渋谷におじったもせってあるんですね うん2人で飲みましたでしょ そうそう同原坂同原坂の上の方にあるんですけど僕はね途中途中に PRしてるわけですから そのコンテナホテルだとか青島だとかいそうですか。 あ、観光のPR そておじったってその石井君っていうのは西出身なんです。 はい。 ね。 西はね、意外と頑張ってんですよ。個性的な人が。 だ、泉川高校の卒業って東さんも含めて本当に政治家になられる方が多いじゃないですか。 おゃ。 その本と 長峰とかね、あの参議院議員の脈の野上司長の池田君なんかもそうだからね。 泉学校高等学校んで、え、今回神奈川県の参議院に出てる、え、脇っていう人間がいるんだよ。 はい。 その脇も 大丈も宮子の城、もうこれはの時は終わって。あ、 もうそう。あ、そうですよね。 え、わ君も宮子のや。 うん。もうだから、ま、だからいいじめ学校等学校でそうおっしゃるようで西光は芸術家タイプが多いの。そう 文化系タイプが多いよね。 そうですね。なんかそっちの方に進まれた方が結構多いですね。はい。 ね。 いや、だから、えっと、どこで知り合、どこであったかっていうのを聞いてくれって書いてあんだよ。 書いてあるね。 どこで久々にあったかって、ま、僕台本ってなんか合ってない。ま、そうです。ま、そうですね。どこで最近だからそのあれだからその東さんの YouTubeあ、1番最初ですか?1 番最初ってどこだったかね。 1 番最初はなんか芝居を見に来て僕がすごいもうなんかす 大人計画の時 いや村我が本舗に当時いらした村松俊さんのあのやってた舞台でちょっと結構危ないあのやつでしたね。 はい。 でそこに俺が見に行ったんだっけ? 見に行かれたやつ。ま、知り合いの教の あ、それで下北沢で はい。そうです。そうです。 打ち上げかなんかのご飯食べて はい。そうです。 で、僕水光君が宮子の城を出身だって知らなかったそん時。 そん時は僕もいや、あの、なかなか言えなかったんです。僕もここも喉のところまででかかってたんですけど、僕も宮の城なんですよとかって出でかかってたんですけど、それよりももうなんかわもうたけし軍団のもう僕らはまだまだ全然ペのとかってあれだったんで ああ。 あ、そうだ。下北沢で えっと大勢だったよね。 大勢でしたね。 大勢でぬく水っていう役者がいるっていうのは知ってたんです。知ってたんです。個性派がいるとああ、なんか変わったやつがいるとていうた。 で、相当いじられまして僕がやられたんでなんかね、 2択クイズで 2択クイズでここに 100 万円のうんこなんとかとこれどっちがいいみたいな究極の円のうんこて何 いやいやこれを食べたら 100万円もらえるとこなんか究極の 2択を僕に迫られて あずっとそうです。 そう、そう、そう。それで、え、それでもそっちを取るのとかってここなんかね、 100万円。 いや、それを食べたら100 万円もらえるのとなんかこれ、これこっちだすごい美味しいな。なんかね、でもうとにかく面白いやつでしたわ。なんかすごい。 ああ、わからんない。え、いつだろ?あれそれって はい。なんか究極の2 択みたいなのが入ってた時でした。 いや、どれ?もう、え、 30年以上前。30 年前ですね。 前ですかね? そうですね。1990年頃だから30年、 35年ぐらいですね。 あれ?え、本田劇場でやってたの? え、いや、駅前ほ、下北沢さんの駅前劇場。 はい。またちっちゃいとこではい。 やってました。 俺なんで見に行ったんだろう。 いや、多分あの知り合いの放送作家藤義さんってあのちょっと亡くなりになった。 ああ。はい はいはい。笑っていいと思う。はい。はい。はい。そうだそうだ。 はい。そうです。 なんかその方が色々あの連れてきてくれていろんなジャンルの面白い。 すごいやついるよって言ってすごい芝居やってるよ。面白いやつやってる。買っ飛んだやつやってるよて言って。 そうそうなんです。もうあの頃はねやってましたけど 言ったらあのた志し軍団が目が手になったからね。 え、こんなやつしま役者にこんなやついるの?たけし軍団以上のやつがみたいな。 いや、いや、たし軍団もやられてましたけどなんか上と似たようなことをやってました。そうそうそう。 その後に、その後にどこであった? はい。その後はしばらく会ってなくていいや、多分す、あの、僕が住んでる町で東さんがなんかマラソンされて、 あ、それはそ、あの、 そうですよね。 それはその次やっ だってそれって10数年ぐらい前だよ。 ああ、でもバラエッティでなんかなんかクイズ番組かなんてとかでなんかひたでなんかご一緒させてもらったのが組 そのそう だっけ?はい。いや、だから いや、なかなかだって、あ、思い出した思い、あの、あれです。 もうその後あったのがもう東国原さんがあの 2007年だか8 年だかに宮崎県知事になられてた時にもうま、もう野菜とか PRしてた時に僕はあのフジテレビのあの 番組で夏の特板で 27 時間テレビかなんかで宮崎代表でボーリング上で宮崎のあのエースレーンとかっていうボーリング上で 1 頭だけ投げてストライクがで出るかどうかっていうやつでなんかもう全国中継で同時 応援応援あいんな野菜を持って自分宮崎の PR やられてましたけど本当まさに県知事になられてまさに宮崎ブームをこう巻き起こした そうです。 あの時に久々にお会いしてあこうぶうざしてますとかってもうでももう建地になられてたから ああそうですか。 はい。そうです。そうです。 ええ。いや、僕それ全然記憶ないわ。ごめん。あ、そうか。 で、その前に僕は はい。 2000 年前後ぐらいにぬくみず君がテレビにやたら出始めた頃を知ってるのよ。 ああ、そうですね。あの、サまさんと一緒に歌をうん。と一緒になんかこう 面白いことをやってた。えっと、明屋なんとか あえ、高明物語とかとかサ店とかもういんなのに出させていただいてさんの番組にはぬくみづくなしでは考えられないみたいな時代があったよね。 ま、でも本当にあの3ヶ月に1 回ぐらいはなんか出てました。 はい。そうです。 いや、だそのイメージが強くてああの水ま城からね。あん時はもう宮の城って知ってたんだ。 はい。 おお、よく出てきたなと。になんか それでえっとね、なんだっのすごい個性派の存在感を示してきた時代があったの。 [音楽] ちょ、ちょ、年の、1990年代から 2000代にかけてね、もう ちょっとドラマもとか映画も増えてきてたよね。なんならせていただいて。うん。 俺前の頃ちょっと見てたから色々ドラ人は見るたびにおやとまた目立つ目立つの心通信でも 存在感がね。 いや、まあでも本とあの、 これ死体の役とか見たことあるよ。 死体はよくやってましたね。あの、やってたの。 よくやってました。死体とかもう今だったらコンプラであの、あんまり使えないちドロのあの はい。 もう今最近のドラマじゃそういうちまみれとかも使ってできないんでなんかそういううわ何この顔獣もうちだらけねとかっていうのとか [音楽] あれな何だっけ?なんで役者になる?あれ高校時代演劇部だったんだっけ? あ、高校時代にはちょっとだけ演劇部に高校えっと 2 年の終わりから演劇部にちょっとかじらせていただいて あのさ2 年の終わりから 2 年の終わりから演劇部ってちょっとどうなの?そうそう新学校 酒はあれ宮崎南高校だよね。あのあれ中学ぐらいからずっと演劇やってんだよ。確か 確かそうですよね。 うん。南高校でもう3 年間バリバリでキャプテンやってるからね、あれ。 ああ、そうなんですか。部長やっ。 うん。そう、そう。部長やで、そういうところは高校 2年から演劇っていうのがこれ横島な。 いや、違うなのこれ。 いやいや違う。これはだからあのやっぱあの 80年代80年の頭ってあれですよ。 漫才ブームで、 あ、漫才表金族が始まって、で、ま、後々あうマさんとかがもう、もうバリバリたさんとかも活躍されててで、それで僕らもなんですかね、素人でもこう漫をこうやり始めたり、放課のホームルームでなんか吉田とかなんか色々やってたりしてた時期があって、僕もちょっとそれであの、ま、お前もやれよみたいな感じでちょっと家で練習したりして 高校時代、あの、西高等学校西めちゃめちゃ真面目 いや、それでも バリバリよ、みんな。これ バやそんなことないですよ。 みんな更新したかっこないです。 いやいや、 これは爪なんかここね大たとか絶対さない。 いや、泉が顔もそうでしたよ。もうみんな声の毛向こう髪の毛耳にかかったらカットされるからね。そんな時代から。 いや、でもそうした中でもあったんだよ。 いや、ありました。僕もありましたよ。 いや、あの時代はでもそうしたでもやっぱ速をちょっとちょっとでもなんか破るなんか裏がなんか学覧の裏がとかなんか見えないところでやってたり [音楽] そうちょっとねバッぱハイスクールなんかの前でちょっと不良とかあの子の不良ね今でやん家っていうのかなんか言ってるのかねあいうのがちょっとね うんそうですね うあまは反社会的っていうかうんちょっとしたねちょい悪親父みたいな じゃないか う若き青春のなん みたいなもんやな。 そうですね。そういうドラマがもう流行ってましたし。金バ先生もそうですから。そういうはい。もうそ、学校の出し物みたい。 あのクラスであのネタとかやってたわけ。 そう。ネタとかやっててであの本当カクカクしカジカって今早の映画じゃないですけど僕のその 君もちょいちょいPR するよね。いや、東村明子さんですね。 見に行ったよ。東村あこさんの見に行ってくれて。 あの、えっと、何吉だっけ? え、 えっと、評論家の、 評論家 古、古井、古吉君がえっと、さん、 宮月ですよね。 かくカクが見ましたか?た、見てないよ。 はい。 で、なんか冷たいになったので、俺見言ったわ。映画とあんま見ないんだけど。 いや、僕はもうあの原作のコミックの時代から知ってたんではい。 10年前にもう呼んでたんで。 だからそれでもいいや、東村明子さんがあのもう宮崎身の部隊に漫画書いてるのはすごく知ってたんで懐かしい。 はい。そうです。他の他の作品見たらもう懐かしい宮崎のあるあるのネタがいっぱい出てきますよ。 あ、そう。 もう全然知らんで。ほれで今回の各カを見て調べたら 2015 年ぐらいにコミックになってると。 そうそう。そう。2015 年ぐらいに見てもう漫画大象もそう対象に取られてて。 ええ。 あ、知らんかった。ごめんね。東村明子さんっていうのは、 えっと、宮崎西だね。あ、そうですね。宮崎もあの、カクカクジ塚でも舞台にあの、確 歩行で撮影されてましたね。 あ、あれ、そうです。そうです。そうです。あの、西宮、あのね、宮崎西っていうこと、宮崎市内は大宮高校と宮崎西と宮崎北校と宮崎南港ってのんですね。で、南港が酒井正斗君ですわ。あ、代表が。 で、西というのが、えっと、東村明子さんだとか政治家で言うと江藤農水大臣も ちょっとこいちょっとこ問題になった人あれ西だからね。で、今の宮崎市の清山っていう市長、あるいは武井俊介とかあの辺が西なんですが、で、北がね、北がね、漫才の 漫才のドアでしたわ。 漫才の誰ですか? えっと、若手の、 え え、犬。 ああ。あ、 髭生してる。 はい。はい。 知ってる。 いや、知らないです。はい。 知らないの? いや、知らないです。ああって言ったけど知らないです。 犬ね。ドッグね。犬君が北校かな、確か。 ああ。あ、そうです。でも県立高校ですもんね。 そう、そう、そう。で、今 1 つ大宮高校がで、大宮高校は高河の野さんです。はい。 昔は本当1番伝統のある1番 そうです。 大宮高校とあと宮崎県内に参け中学校あ、中学校から高校になったのが延岡高校と大宮高校と宮城高等学が伝統の参考なでそこに新の新学校が各市市が出来上がって宮崎市では宮崎が出てきて北港で宮子の城では彼が出た西というのが出てくるわけです。 そうなんです。宮崎 西高校は本当にあの宮崎県で今 1番のあのランキング 1位なんですよね。おしゃ。 そこから東村明子さんが出られたからもうやっぱすごい芸術の方もそうやってせいろんなとこに先生だから [音楽] 東村あのある映画を見て初めて知ったんだけど このチャンネルは株式会社丸建設 [音楽] improveyourmind株式会社 吉川 何でもかします。設営します。平和 ソーシャルビジネスコミュニティワクセル 以上各者の提供でお送りしました。 チャンネル登録高評価よろしくお願い いたします。
※この動画は案件ではなく、東国原自身の意見・感想を述べたものです。企業や団体からの報酬等は一切頂いておりません。
【PR】
丸商建設
https://www.marusho-kensetsu.co.jp/
株式会社ヨシカワ
https://yoshikawa.group/
平和リース
https://www.heiwa1717.com/ls/
ワクセル
そのまんま宮崎は、
宮崎に「行きたい、買いたい、住みたい」と思っていただけるよう、
宮崎のリアルな様子を”そのまんま”発信していくチャンネルです!
今後ともぜひご愛顧いただけますと嬉しく思います!
お仕事等のお問い合わせは以下までご連絡ください。
shindogenkasentoikan@gmail.com
【楽曲提供 株式会社 光サプライズ】
#宮崎
#都城
#温水洋一
#東国原英夫
#そのまんま東
#対談
#観光
12 Comments
何故、国は、海外だけ、支援をするのに、困っている人には、助けてくれない(爆)まだ、自民党を、応援する人が、いるのが、分からない😡😡😤
かくかくしかじか面白かったです。
1971年生まれ西高出身です!温水派です!!
面白かったです🩷😆後編も楽しみ😂わくわく🙌🤭
おはようございます
私も九州出身で関東在住で関東に来て25年になります。
ですが、地元に1週間もいると地元の言葉に戻ります☺️
地元で両親や友達と話したあと関東へ戻ると九州弁でも標準語でもない喋りをして何処の人?みたいになることが多々あります🤣🤣
でも、故郷があるっていいなぁーってつくづく思います🥹
一瞬で子供に戻れるというか☺️
そういう場所(故郷)があること大切だなーって思います☺️
温水さんも、東さんと同じ出身だったのですね!
楽しませて♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪頂きました。
10号線渡るとか、みやこんじょのしかわからんわ
スピークイージー聴きましたよ〜😄🙆
鹿児島人です。面白かった。都城弁って鹿児島弁にもちょっと似てるね。おじゃったもんせって鹿児島弁じゃんw
ネットよりもうわさが早いのは田舎の事実。帰省するたび実感します。おもしろかったー
1974年生まれで泉ヶ丘高校卒です😊
都城弁で喋ればいいのに