兵庫県 加西市散策【古法華寺】
ありがとうございました。ありがとう ございました。 [音楽] 歴史を感じさせるお寺になってますね。 はい。ね。 で、え、重要もあのこちらの方に保管され てるんですよ。 [音楽] で、えっと、こちらのアトリエで 作ってました。 はい。それがいっぱい並べられてるんです 。 すごいです。いや、掃除 すごいです。すごいです。こうずらっと ずらっとこう 1つ1つ手ね、石を掘って作ってはる みたいです。はい。すごいですよね。うん 。 1回、ま、見て回ってみましょうか。 こ、あ、ちょっと登ります。どういう風に なってんのかなと思って。 こういう風に。ああ、なるほど。 ぐるっとお寺の周りを 回ってる感じなのかな。うん。 あ、最近見たとこな。これあ 、蜂がス作ってるわ。あそこの穴から やっぱり。あ、言ってあげてよかったかな 。 よいしょ。 [音楽] で、ここが笠松山の、ま、私が降りてきた 場所ですね。ですね。台まで行くとです。 で、この七人も全て 手彫りです。あの、遊びで来られたらしい です。時すごいなと思って見てたんですよ 。見てて。 うん。 た、そうです。はい。ありがとうござい ました。本当に。 [音楽] で、あの、こちらですね。えっと、トイレ もございますし、駐車場もいっぱい 止めれるので、駐車場に止めてね、こう いうあの石物のね、 フルぼ形石管とかあるので、こういう石物 を これ名前書いてあるのはなぜなんだろう。 これもエマ 友の 例に我がなき我が ま [音楽] 、石物すごいの多いよ。 全部見ましょうか。 せっかく来たんだから 七人がここやったからこっちになるみたい です。絶対見ないともったいないですね。 せっかく来たんだとか見よう。 あ、これか。 あ、待て。熊の巣でした。 網の内臓ですって。 [音楽] すごいな。10年かけてとかおるんですわ 。すごい。 ありがとうございます。 [音楽] やばいな。 こっちも回れるってことかな。こう あ、誰も歩いてないっぽい。 ぐるっと回ります。ちょっと歩きますね。 ぐるっと一緒。すごいな。 500体ぐらいあるってね。作った石物。 よいしょ。 [音楽] わあ、でもめちゃめちゃあるな。にここに も 暑い。 あ、ここにもある。 お歩道があって仏道があってっていう感じ でずっと続いてるね。 あ、箸が見えてきたね。 よいしょ。あ、鍵が こっちに行って橋渡って。 ええ、これは何を示してるのかがちょっと 分からないですけど。うわ、すごい。奥 まである。 へえ、すごいな。結構なりるな。でも 道みたいになってる感じする。なんか あ、あ屋か。 ちゃ 来ました。はずや。よいしょ。ゴール 来ました。はめは初動さん来ました。 歴史を感じるキャビン85の あれ 水で長く入ってるけど読めん で。ま、こっから下っていくって感じな。 いや、もうやばいわ。太陽が マジでやばい。暑すぎるこれ。 おかげになった。 [音楽] 暑い。 [音楽] お、なんか見えてきました。よし。 はあ。 来ましたは。 [音楽] 奉能って書いてしております。 ぐるって回ってきた感じかな。 うわあ、もう雲めっちゃ顔に変わった。 帰ってきました。 はい。 ゴールイン。はい。えっと、あの、 こちら見てきました。で、そのままぐるっ て70とか61回ってぐるって回って、 ここも行ってきました。で、これここも 休憩付っとこ行ってきて、で、ここまで 戻ってきました。はい。で、現在まで歩い てきました。はい。 これや わ。雲の巣がある。こっから先10 年かかったやつ。こちらの [音楽] 20年やスタヤじ薬てすごいな。 [音楽] そうだま大使。え、上登らなあかんのかな?これだし見に行く。しゃあないな。 [音楽] [音楽] どこ?だるま大 遠い。マジか。高いとこなる。 ああ、こんな弁当なかった。 だるまどこ? え、どこ? え、そんな遠かった? あ、あれか。 あれじゃね? あんな壁にどうやって あれ見えるか? どこや これ? これや。これ頼む。大使すげえな。 [音楽] あんな壁にどうやってったん だって。これやで。こやっやったら見え へん。ほらほらこれ。これこれこれ真ん中 のこれ。これこれ 秋の夕暮れとかに登りたいね。うん。 はい。綺麗。 以上です。ほんま多分ぐるって行くんやろ 、これ。いかんで。もう下降りるからな。 無理、無理、無理、無理よ。 すごい綺麗す で。あれ?あ、俺これ渡ってきたやつやん か。朝。 そや、この橋ここ登ってきたんやわ。あ、 ほんでこう行ったんか。あ、こっちに行っ ただるまの。あ、ほ、だるま見えてたんや な、普通に。 [音楽] だめ見えたわ、これ。あ、降りるわ。きつい登りやった。これ下降りて飲も。 [音楽] いや、きつ あ、ほんでこっちに降りたらだるま大使 っていうか、あの、あのお寺に降りれ るってことね。なるほど。なるほど。勉強 になりました。地図見てなかったからな。 ちょっと行ったら壁に誰も対して掘ってあ んかなと思ってた。まさかあんな遠くに 掘ってなかった。 そういうことね。はい。謎は溶けました。 以上です。はい。はい。 通ってきた釣り橋が上にあります。 [音楽] あれ通ってきた釣り橋す。 ちょ、誰も対しちょっと写真撮ら忘れまし た。ああ、失敗した。でももうさすがに もう登る記憶ないんで、このまま降りて いきます。はい、駐車場まで戻ります。 ありがとうございました。はい。ちょっと 下の方の駐車場まで降りてきました。結構 ね、こここの坂清坂す出し たかった。坂り もうすぐ道路出るんでそこ道路出たら そのまま 公民館行けると思います。はい。はい。 [音楽] 日本最古の石物 国重要文化剤 古方ケ 石物小方ケ自然公園カサルプスです。 ちょっとしんどいっすわ。 こんな感じになりました。ちょっと しんどいんで一旦マジ車まで戻いたと思い ます。やばい。しすぎた。ちょっと待って な。くらみしすぎた。手くらすぎた。 やばい。やばい。やばい。ちょっとやばい わ。ちょっとやばいっすわ。さすがに 水もってるわ。 [音楽] これはきついな。うん。いや、本当に ありがとうございますよな。あれマジで ありがとうございましたやわ。クールの 部屋に休息させって本当に 貼れなかった。やばかったかも。 結構俺無茶からな。 行けるいける。表 あかんな。無茶したら 手がしびれてんねんな。ちょっと車戻った と急速取るわ。マジきついわ。 昼で寝るわ。 [音楽] いたかな?いたかな?朝出発した公民館。 ま
2025年8月1日(金)
早朝に加西アルプス善坊山〜笠松山までYouTubeライブをしながら歩きました。
電波なのか、スマホの熱暴走なのか?笠松山の山頂あたりでライブ配信が切れました。
その後、スズメバチが多くて周回コースをやめて笠松山から古法華寺へ下山
彫刻アトリエでアイスコーヒーをご馳走になり、色々とお話を聞かせていただきました。
体調的に厳しかったので詳しく周れてなかった。
秋にまた訪れてみようと思います。
#兵庫県 #加西市 #古法華自然公園 #古法華寺
#石仏 #磨崖仏 #散策
#furubokke #Buddhastatue #stonebuddha
2 Comments
熱中症大丈夫でしたかね
お寺の周辺しか知らなくて今度歩いて見ます
お疲れ様でした
達磨大師までは無理かも
古法華寺や石仏を紹介してもらいありがとうございます。出会ってからこんなに撮影してもらっているとはビックリです。またのお出会い楽しみにしています。
😊