U字工事の旅!発見#298 初夏の大洗さんぽ ~茨城県・大洗町~
有事工事の旅発見。今回のテーマは初下の大い散歩。茨城県大新洗い町は磯の香りと塩風に包まれた町。 [音楽] [音楽] 美しい景色と共に美味しい海のさや温かな宿が訪れる人を迎えてくれます。じゃないですか。本当に 自分の猫買ってきてね。 止まれるということ。 今回は初下の茨城県大新い町から素敵なメケをお届けします。 2 人でメケを探し歩く知的飛び番組裕工事の旅発見。 [音楽] あ、どうもどうです。 景色に見ちゃいましたけど。 いや、最高だね。え、 前回に引き続きですね、え、茨城県大笑い町に来ております。 大笑い で我々がいるのが大井マリンタワ。 もう街を象徴するような建物ですけど高いすね。 うわ、高い。高さが 60m。 60mだよ。 大洗いマリンタワーは昭和 63年に開業。 大井校内の港中央公園に立致しているため 展望台からは下科に大洗いの街並の様子や 太平洋を眺めることができます。 さらに天気が良ければ富士山日光ナス方面 まで見渡すことができるそうですよ。 あのさ船ね これ北海道うわあで行けるんだ。 きたいなあ。 やっぱ栃木で生活するとこの大きい船見るってやっぱなかなかないもんね。 ないね。もう本当側のライン下りか だいぶつける違うけど。 あと渦側のね、船になっちゃいますからと。 こういの下で こういうの乗ってね、あっちこっち行くのもちょっとなんか夢っていうかね、ま、あるけども。 じゃ、海、今日は 海なんですけど、今日もなんか塩の流れがあんまり良くないらしいんで。い や、いや、いいだろ、今日。 いやいや、 ちょっと待ってから。天気最高じゃねえか。おい。塩が、塩がちょっと 海いいだろ。俺入りたいんだけど俺。 以外でちょっと色々楽しいとこで行きましょう。なんかあっちにも楽しそうのあるじゃない。 何 金服? 明太パーク? 明パーク通ってたことあるけど行ったことなくない? ない。 明太子大好き。 明太子に好きだべ。 明太子好きですよ。 明太子に目がねえだろ。 魚好きですよ。 魚好きでしょ? うん。 いやあ、いいね。 じゃ、そ、そこから行ってみましょうかね。 そこ行く。 うん。 明太パークお洗いは明太子の死舗金服が運営する明太子専門テーマパーク子供から大人まで楽しめる人気の施設です。 [音楽] 海からこっちすぐだね。 うん。近い近い 近いですよ。 あ、で待ってくれてますね。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。 本日はよろしくお願いします。 やっぱ赤が目立ちますね。制服も。 はい。明太粉色で 真っ赤なセーフでございます。 広島カープファンかと思いました。 違うだろ。 いや、メンタルタイパク初めて来ました。 はい。あ、ありがとうございます。ます。 よろしくお願いいたします。 はい。 全国にどれぐらいあるんですか? はい。明太パーク全国に6 箇所ありまして、 茨城の他に群馬県静岡の伊豆、 伊 はい。え、常滑愛知ですね。 あとは滋賀県、 え、琵琶湖のところ、神戸、あとは神戸もあります。 はい。神戸 なるほど。 外で群馬にあって はい。 いらにあって若ないんですね。 はい。ああ、申し訳ありません。 なんか全部海沿に作ってるとこだったら分かるんですけど、滋賀とか群馬とか海ないところにも作ってるんですね、工場。 そうですね。そうだな。群馬 はい。あの、より奥の人にですね、明太子、あの、身近に感じていただきたいという思いからろんなところにメンテバック立てさせていただいております。 栃木もね、魚好き多いんで。 あ、本ん当ですか?ありがとうございます。 ずっとみんな買いにくると思うけどな。 はい。 明太くは裏切んねえもんね。 うん。 はい。ご飯のお供にはもうばっちりです。 いや、そうですよね。 なんとか栃家県に作る予定はないですかね。 ああ、ちょっと上のものにあの育ていだきますね。 そうですよね。 その際は是非師さんにあの宣伝大使としてます。 はい。 ま、でも栃木からでもね、あの茨城とか大来がすごい来やすいんで すごくあの栃木の人も喜ぶと思いますね。 多分お客さん多いんじゃないですか。栃木からのお客さんも。 そうですね。茨城県意外とその他田他県から来ていただいてるお客さん多くてですね。栃木県や群馬県からも来ていただいてるお客さんかなりいらっしゃいます。 ですよね。 はい。 うん。中とか気になってる方多いと思うんでちょっと色々教えてもらっていいですか? はい。よろしくお願いします。 どうぞ。 お、 キャラクターがいる。 え、 弊社のマスコットキャラクターのタラコン博士です。 タコンタコ博。 はい。 ええ、恥足しで 何研究してんだろう? 明太子のことをもう何でも知ってる。あの博士になります。 えっげ可愛いですね。 出身は大原新出身のすごいすごい。 で、告知に人気で行ってると。 そうですね。全国のパークに飛び回っております。明太ことをはい。 広めるために頑張っております。 え、なんか得意な動きとかはございますか?博士。あ、たまんないっすね。グルービーって感じだね。 うーん。最高すね。もう本当に魚のように弾けるような動きで [音楽] はい。 ええ、 き敏な動きをしてます。は き敏ですね。 はい。 エントランスにはホトスポットが有事工師の 2人もタラコン博士と記念に 1枚。 こちらの、え、フォトスポットですね。 あの、背景の方の、え、タペストリーンもですね、え、季節ごとに変えさせていただいてます。 はい。今ちょうどネモひの花のキャペストリーの方貼らせていただいております。 ああ、 各時期来ればいいろんなこう後ろの背景撮れるんですね。 そうですね。季節によってはハロウィンだったりクリスマスだったりといった楽しんでいただきたいっていう思いからあのこういったテームパークのような形でやらせていただいております。 へえですね。 直売店の エントランスを抜けるとすぐに直売所があります。 明太子を始めお土産にぴったりなオリジナル商品もそれにしても美味しそうな明太子がたくさん並んでますね。 明太子のご食もありますのできれば増 大体こういうのはね色々見終わった後にさ、食くれんだけど まずは 出出しでくれるんすね。 はい。まずは最初に味わっていただきたい。 これはサービスすごいですよ。 どれじゃっと はい。是ひ。 うわあ。どれが美味しいとかあります? 大体一緒だろ。 全部、全部美味しいんだよ。 全部美味しい。 うん。はい。ただきます。 美味しい。 ご飯美味しい。 結構持ってるね。 うん。 いただきます。 美味しい。いい。エ味とピリカルラでうまい。 コンビニのおにりの中に入ってるのグのタらコぐらいの量ありますよ。これだけでマジでな。ん うん。 うん。うん。 お風の量として 独特の例えやめてよ。 あ、でトっぷり入ってるってことですか? すごいす。食で食べられるって。 いや、美味しいっすね。ええ、 明太も色々種類があるんですか? そうですね。えっと、味付けは全部一緒なんですけれども、当点 1 番人気はやっぱりこの出来たての生の明太子でございます。 生。 えっと、通常明太子は冷凍して出荷するんですけれども、こちらは工場が隣にありますので、 1 度も冷凍せずに店頭に並べさせていただいております。 冷凍してないもの生って言うんだ。どういったところに違いが出るんですか? はい。やっぱり凍らせてないのでつぶつぶ感一切潰れてないのでこちら抜群でございます。 へえ。違うんだ。 直感が変わってくるんですね。 そうですね。 プチプチ感がやっぱり凍らせてない分その分潰れてないんで美味しいイベントになっております。なかったです、それ。 あ、しかも数量限定。 はい。 だから早めに来ないとなくなっちゃうんです。 はい。そうですね。夕方になるともう完売してる場合もございますので 来ていただいたからにはこの1 番つぶつぶ感のいいところを召し上がっていただきたいと思います。 いや、そうですか。 明太子ギャラリーでは明太子に関する様々な知識を学ぶことができるそうです。 こちらはですね、あの、ちょっと海の底をイメージして作られましたので少し暗くなっております。 暗くなってですね。そういうそっか。海の底から生まれてるってことなんですね。 これ見たい。押すですからボタン。 はい。ボタン押していただくと中にライトがつく感じになります。 あ、イカがいた。イカがいましたね。 [音楽] はい。 すごい。すごい水族館みたい。 クイズに答えられるかな?やってみます。サンマの背びれの位置。正しく覚えているかな? ああ、難しいね。俺は2番だと思う。 わかんねえな。マジで全部セルレに見えもんな。 俺2番 じゃ1位にしましょう。1 位解は? 正解。こちらの3番でございます。 あ、ここに書いてあった。 3 なんすか。 面白いすね。 面白いね。 これはあの各地一緒だ共通のものなんですか? いや、各店舗ごとにですね、それぞれ違うまた展示物ありますので コンプリートしなきですね。 はい。是ひ色々見ていただきたいです。本日の試役はやっぱりなんと言ってもスケト皿でございます。 明太子タら子になるのはスケドの卵だけになりますね。今日は 他のタはならないんですね。 そうですね。他のタは明太古とかタらコ風といったような形で明太ことは呼べないんで。 あ、呼べないんだ。 そうなんだ。知らなかっためっけですね。これね、ものすごい日本人食べるじゃないですか。 はい。 それでもなんとか数はもう追いないてすね。 そうですね。ただ年々使そうだら魚量は減ってきてますので心配。 ちょっと心配ではありますね。 そうなんだ。 スケトダはですね、日本金塊でも取ることができます。 ただ日本金海の魚客高はですね、やはり年々減ってきておりますので、主な魚客高はおつ会、ベーリング会、アラスカといった寒い深海のとこに住んでるお魚になります。 あ、日本だったら北海道の方すね、要は そうですね、寒くて深い海の底にいるお魚なので、ま、そういったところで北海道の方でも取ることができます。 あ、 工場の様子も一部ですが、ガラス窓から見学できるそうです。 この塩漬けの工程が 1 番大事な工程になりまして、明太子タラコの粒ぶつぶっていうのはこの塩漬けの工程に決まります。 は、 工場の中の人たちがもうその その日の状態だったり、 え、その時の、え、卵の様子を見ながら調整するんだ。 どうも 同じ品質になるようにそこは熟連の社員の方がしっかりと見ております。 [音楽] 服幕やなどついておりますので、そいは取り除きましてグレードや大きさごとに、え、選別してまいります。 はい。おお。あ、味をつけてく。 この光景はなかなかここじゃないと見れない光景かなと思います。あ、やって味付けされた明太子たちですね。奥にシルバーの扉があるんですけれども、大会冷蔵庫になってまして、あの中で 2日から3 日かけてしっかりと味を染み込まています。味がしっかり染み込みました。明太子たちは商品の企画ごとに測られて、え、パックや 500や1kg といった業務用なんかに詰められていきます。 ああ、大変ですね。 でも本当に手作業でどうしても機械化できないものなので全て人の手で 1本1 本こう綺麗に整えながら詰めていっております。 こういった形で明太子作られていきますよ。 ああ、 最初の回答から凍結して出荷するまで約 1週間近くか。 そんなかかるんだ。 はい。 ああ、 大変だ。 フードコーナーには出来たの明太子を使った美味しいメニューが揃っています。し 工事の2 人もおすすめのメニューをくことに。 お待たせいたしました。はい。当点1 番人気の明太おにぎり。おにぎりがでかいすね。やっぱり近く見ると 選べない2 人はじゃんけんで決めましょうか。 最初じゃけぽや。 [笑い] ちょっとこの焼きそうをいただきます。 はい。 カし対行こう。 はい。 いただきます。 いただきます。ずっしりでかいっすね。 明太子をたくさん味わってもらいたいっていうところでたくさん明太子を入れるにあたってこれだけ大きなおにぎりになりました。 うん。うん。うん。うん。 のリもいいのに使ってるのはなんか分かるな。 いい香り ます。 ありがとうございます。 どこから噛んでも明太は出てくるようにたっぷり明太子を入れております。 たっぷり入ってし味もいい。完璧ですね。 ありがとうございます。 足のバランスうまこてじゃないですか。 [音楽] お、こっちにも ちょっと入れすぎじゃないですか?酸っぱさすごいいい。 の上さんの油の乗った竿を使用してまして、 明太子のその駅にけ込んでますので、中までしっかりと明太子を感じるようなサバになっております。 うめ。 是非来ていただいた皆さんにはまずこの出きたての明太子の方はい。味わってもらいたいです。 おにぎり以外にもおすめが 明太豚マンと明ソフトクリームです。 ああ。 いやあ、じゃあソフト行くわ、俺。 あ、 これプチプチがこう入ってるわけですね。 はい。中に明太子が入っております。 あ、中に明太子とこれは明チップス。 はい。明タせべの方にはい。 え、これチョコレートですか?これ。これは紙か。 あ、チョコレートです。はい。きります。ありがとうございました。 [音楽] これなんす?すごいっす。うわ、 これ何なん?これちょっと待って。味がね、変わってくんだ。口の中で。まろやかな美味しいクリームと思いきやがちょっとエ味も出てきて後半ピリってなる。甘っぱ辛いんですか?じゃ はい。明太子のエ味がこう甘さを引き立ててで後からもう絡みもちょっと来るような形ですごい不思な食感でございます。 こんなピリッとしたソフト通り丸めれだねえ。 あ、明豚いただきます。ありますか? お、すごいね。 おお。 明太豚マン中のアの方に明太子が練り込まれてるような豚になっております。 うん。中に合ってます。明太子贅沢。 明太子食品に合いますので豚肉との相性もすごく良くてピリカラ ここまではないですか? そうですね。はい。 美味しい。そもそものブマンがまず美味しいですね。あ、 [音楽] ありがとうございます。 あの、いや、パンってさ、肘がうごくらしてて はい。 うん。 で、いい明太の はい。 風味が来て はい。 ありがとうございます。 ここで明太食べれば ピリッとして 体がホテって 冬でも海水欲しても大丈夫そうですね。 そんなだめか。 でも体は確かにあっまりそうなぐらいピリットしてますね。 はい。 はい。 ありがとうございます。 今回のテーマは許可下の大笑い散歩。茨城県大笑い町は磯の香りと塩風に包まれた町。 [音楽] 明太パーク大洗いで明太子を満喫した浩の 2人。 がい 続いて向かったのは さ、次はですね、最近あの新規グランドオープンした新のホテルがあるということでちょっと行ってみましょうか。 あ、そうなんすか。 こちらですね。こんにちは。おります。してました。 お邪魔します。よろしくお願いします。と申します。 [音楽] 大洗い温泉ホテル大新井マリンは 19年前に開業しました。 色鮮やかな景色が描かれた生事が目を引く 風水部屋が人気でお食事はお部屋または 個室でいただくことができます。大洗い ならでは海のさっぷりのお刺身や茨城県の 五地牛地 を使った料理を味わえるとです。ああ すごいお出迎えでありがとうございます。 のスタッフになります。 はい。支杯のマネージャー、あとうちの息子になります。子供店長で 3歳から 子供店長をやって 子供店長い目標ですけども 部屋も決まってますね。ね。 今もう20歳なんですけど3 歳からあのやっております。 ずっと子供店で頑張ってたんですか?ですか? あ、 へえ。 決まってますね。 ありがとうございます。 髪型のテーマはなんかいますか? そうですね。やっぱりビシッと決めたい。続けて かっこいいすね。 どちらおじさん働いていですか? こちらはうちの看板娘の 2人になります。 おこちかいもんね。こち [拍手] こんにちは。 すごい挨拶しっかりできて 何歳ですか? あ、私は9歳です。9 歳 で幼稚園児です。 幼稚園寺さん幼稚園行ってんだ。 いつもお手伝いしていただいてます。 え、どんなお手伝いしてんの?いつも 駄菓しを揃えたり まあご挨拶 をしていますね。 あ、そうなんだ。 お姉ちゃん喋りしっかりしてるね。 手ついで可愛いね。 おじさんたち誰だか分かるかな? 裕二浩子さん。 あ、すごい知ってる? なんで知ってんの? お父さんから聞きました。 あ、お父さん聞いた。そうか。そうか。いいっすね。ご家族でみんなでやって。 ご家族でやんで可愛らしい皆さんで。 うん。 ええ。なんか 子供店長ってて大変なことありました? そうですね。大変って思うことはないですけど、やっぱりお客様の笑顔が見れるのが 1番嬉しいですね。 あら、もうこんなしっかりこにあったんですね。 当時知らないだろ。当時を知ってるみたいに言う。 学生で勉強中だ。 あ、学生なんですか? すね。大変じゃ二流で。 そうですね。頑張ってます。 これ観光のお勉強の専門してるんですか? そうですね。ジムや経、あとは経営の勉強などを主にやってますね。 あ、へえ。私も頼もしいすね。 ちょっと ちょっとでも十分ね、頼もしいじゃないですか、本当に。 で、あの、新規グランドオープンで聞いたんですけども、 どのように変わったんですか? はい。 えっと、今までもあのペットと一緒に、止まれる宿としてあのお客様に公評をいてたんですけれども、えっと、さらにドッグランと新刊をこちらの隣にオープンしました。 じゃ、ワンチャン買ってる人は、 はい、もう自由に無料で遊べます。じゃ、長旅にワンちゃんストレス溜まってる時にもそこですればリは 一緒に泊まれた嬉しいですね。嬉しい。 うん。 猫も止まれるんですよ。 猫も。 はい。うちは猫も止まれます。 猫ってワンチャンも珍しいけど猫はさらに珍しくないか止まれ。 そうですね。あまりここら辺では猫ちゃんが止まれるホテルがなくて は 結構公評だいてましていっぱい猫ちゃん来ます。 珍しい。あ、本当ですか?俺も猫買ってるんですよ。 私も買ってました。 そうなんで 今日は連れてきてるんですけど。 あ、今日いるんすか?あと部屋の見られんのかな? はい。そうですね。後であの抱こしてください。 抱こしたいです。 はい。 シックは本のすぐ隣にあります。 がメインです。と止まれる専用館は全 4室のお部屋になります。 24 時間出入り可能なのでワンちゃん猫ちゃんとプライベートな時間が過ごせるそうです。もちろんペッドのいない方もご利用できます。 これ。 あ、奥にいた。 お、すごい。 これた、 見つけました。 え、お名前は何て言うんですか? キラです。 キラちゃん。 こうやって自分で持ってきたベッドここで話して自由して。 そうです。全然もうオッケーです。 [音楽] すごい。ちょっとね、あの、ふ君ケでちょっとびっくりしちゃってるんですけど。 [音楽] あ、そう。俺のかよ。 このように猫ちゃん、自分の猫ちゃん買ってきてね、止まれるということですか ね。ペット手に預けなきゃなとか思う人もいだろ。 へえ。いいですね。 はい。 可愛いっすね。 はい。 芸能人とかもいいじゃないですか。こういうとあったらほれ部屋で。 そうですね。そうですね。 あとうち本館の方もお食事とかも全部完全個室と はい。 おエア食ので結構皆さんあの喜ばれる。 それいいですよね。やっぱ へえ。 入った浴衣の方に。 あら、狭いとこ入ってったな。 ワンチャンはどうするんですか?ワンチャンも ワンチャンももう話しがいです。はい。話し替えです。 はあ。最高だな。ワンチャン買ってる人は。 イエイ。 さらに ワンちゃんを買っている方は愛と一緒にドッグランで遊ぶこともできます。 有二浩司の2 人もワンちゃんと一緒にドッグランで遊ばせてもらいました。 2 人とも 本気で楽しんでますね。 いや、ワンちゃんも猫ちゃんもすごい楽しそうで、え、笑の楽しかったです。はい。ありがとうございます。 実はこちらにも新しく施設を作りまして向い側に はい。 こちらはビジネスとかあの止まりでお泊まりの方に バストイレ付機のもう完全孤立型の 施設を作りましたので そかお仕事できてもいいし そうですね 学生なんか集まりで来てもいいですし はいサービンもいいですし おなるほど でこちらもそうなんですけど新刊もそうなんですけども本に温泉がありますので はいはい あ本の使っていいんですねお風呂温泉 はいか 入りたいです 入りたい じゃあ是非どうぞ ぜひお邪魔します はい 友のお2人 は特別に温泉に入らせていただくことに。マリンカの厳選であるお笑い温泉の戦はナトリウム演化物質で保湿力が高くお肌にも良いと言われています。 ああ、気持ちいいですね。 いいですね。 ワンチャンと遊んで ええ、 茨城の温泉でなかなか入るないんで 透明の温泉でね。 透明で気持ちいい。 気持ちいいす。 なんとなの海沿いで入るなんかお湯って気持ちいいよね。 [音楽] うん。 うん。 いいね。 マリンカの屋上からは大新井の夏の風物市、大井会場花火大会の花火が美しく見える。これからの季節が楽しみですね。 いや、お風呂も入ってさにね。 いや、俺髪洗ってもう乾かしたから。 あ、いいな。すぐ洗られるからね。 ねえ。 やっぱワンチャンと遊んでちょっと汗かいてお風呂入っても最高の流れですね。い いね。 ね。え、 メンタパークさんも面白かったですね。 良かった。 はい。 なんかメッキありました? あった、あった。 うん。 やっぱあの1 番最初にめっけたイカ覗いてミっけたイカあれがやっぱメケです。 あれまさにメっケでしたね。あとはほら生の明太子あれ変れてる。 作りたので冷凍してないですね。 あれは工場ならではって直走ならではだからあれはメケチありだよね。 行く価値あり。 あとやっぱあの手作業 はい。 全部こう人の手作業だってる。 それがやっぱりね、やっぱ美味しさに繋ってんだなと思った。機械じゃできないあの味。 そうだねえ。 あとこちらマリンカさんはね、さっきちょっとだけ説明もらったさ、向かい側の新刊止まりんところ 3000円らしいよ。 うん。めちゃめちゃリーズナブルお値段すね。 これメケだよね。 うん。だ、 本当画宿とかでも はい。 学生さんなんかでも使えたりするじゃないですか。 あ、そうだ。ちょっと安いからね。そういう。 うん。こっちはこっち大人の部屋でね、有外にんびりと部屋食もしたりしとかして使い分がいいす。 個人的なメッキはなんかありました? ありました。 個人メッキ。 はい。 こちらのマリンカさんのオーナーさんなんですけども、先ほどちょっとお話したらなんと男性のね はい。 神奈川県の党員学園で 11 代目のキャプテンだった方らしいです。根性あんだろうね。 根性ある系の雰囲気ありました。 社会人焼きまでやられたって言ってたんで。 ああ。 すごいメッキですね。 はい。 なんかありましたか?個人的なメキは。 僕は明太パークのタラピオちゃんと可愛い子 ちっちゃい方のキャラクターね。 キャラクターでしょ はね。 ま、すごい人気なんですけど、栃木テレビのスタさんの息子さんが昔から大好きでずっとタラピオの人形抱きながらずっと寝てるらしいです。 [音楽] すごい頃からずっと好きなんだ。 そうだ。ファンがね、いるんだ。 栃木のファンがいるんですよ。 それがちょっとめっキりでしたね。繋がりましたね。 繋がりました。 はい。じゃあ大笑いね、栃木の近いですからね。是非皆さんもね、また遊びに来てみてください。ありがとうございました。はい。 というわけで本当に今回も知らないことばっかりでごめんね。ごめんね。 またお会いしましょう。ました。 初下のお笑いは海が青く、空気は美味しく 明太パークで遊んで味わってアットホーム な宿で癒される街歩きが楽しくなる町でし た。 [音楽] 有裕浩の旅発見。次回は兵庫県から阪神 甲子園場で発見。おやついプール。 ええだったんです。 え、 お楽しみに。 神経水弱なった。できます。 水強 強。 いや、もうなんだよ。2 階の裏にって取れてんじゃねえか。こ つちょっと最強すぎないすか?なんで? [音楽] 今お話してたらね、黒猫さんも起きましたよ。 うまいこと言っ すごいタイミングで ういこと言っちゃうんです。この人 ねえ。すいません。こっちの猫ちゃんも可愛いですね。人さんだよ。すいません。ちょうだ。すいません。 [音楽]
茨城県大洗町は磯の香りと潮風に包まれた街。美しい景色と共に美味しい「海の幸」やあたたかな宿が訪れる人を迎えてくれます。大洗町から素敵な「めっけ」をお届けします。
2025年6月12日放送
■U字工事の旅!公式サイト
https://www.tochigi-tv.jp/program/?id=1059
■U字工事の旅!公式ツイッター
https://twitter.com/tabihakken