【8/7(木)1186日目/三重県四日市市】大阪から東京まで移動中【ジョイフル 四日市野田店からライブ配信】

【8/7(木)1186日目/三重県四日市市】大阪から東京まで移動中【ジョイフル 四日市野田店からライブ配信】

どうも皆さんおはようございます。朝から坊主がコツコツと学びを報告するライブ配信。本日は 8月7日木曜日の配信です。 現在僕は、え、三重県は四日市の、え、こちらはジョイフル四日市田店からライブ配信をお送りしております。 え、どうも皆さんおはようございます。 イス山文寺です。え、ちょっとね、 ちょっと通信環境が悪いかもしれませんが 、ま、多分大丈夫かな。えっと、ま、配信 はできてるかなと思いますが、え、昨日、 ま、昨日夕方まで大阪万博の方の会場に、 えっと、行っましたけれども、もうそこ からもうバイクで、ま、東京に向かおうと いうことで、ま、2日3日ぐらいかけて 東京に行こうということで、現在、え、 三重県の四日市一市市、ま、ここの ジョイフルは以に滞在してた時、1ヶ月前 かな?あ、違うな。23週間前か。三重県 に滞在した時によく使ってた、え、 ジョイフルなんですけれども、えっと、 ちょっとそちらの方に、え、ちょっと今日 は、え、来て、で、ま、こ来る道中に、え 、少しだけ道の駅で加して、え、現在に 至ります。ま、とは言ってもバイクに 3時間ぐらい、34 時間ぐらい乗って、え、こっちの方まで移動したっていう感じなんですけれども、え、ま、大阪からこの和歌山来る時に、あの、山越しなきゃいけないんですよね。 うん。で、 以前通った道じゃない。 別のルート通って、えっと、ま、大阪から 奈良で奈良から見えに行く時に山越し なきゃいけないんですけれども、もう該当 もない車1台通れるような山道をあの深夜 1時2時に通る 今まであ、意外と経験してなかったなと 思っおお。 うん。 あの、片側1車線ずつの山道を 自転車で1、2 時間、23、3 時間ぐらいかけて登るとかはあったんですけれども。 そう。なんか今日、ま、別に Googleマップに従いながら、 あの、来たんですけれどもうん。なかなか怖い。 ちょっと生きたこぼ知がしない道を。 うん。うん。ちょうど1 時間ぐらいかな、あの山道は走ってきたんですけれども、なんかすっごく生きた心地がしない。 あの、久しぶりにちょっと怖い道を通りましたね。 で、やっぱ、ま、こ、ま、この年齢になる というか、ま、こ、これだけ動くと うん、というか、その怖いもなんかね、3 種類ぐらいあって、で、ま、1つはその何 のかで霊的な怖さってあるわけ。 山道で証明ない。もう車 1 台通れるようなグねぐね道、坂道。そう。だからゆ、幽霊的なもの見ないだろうなみたいな。 うん。そういう怖さもやっぱなんか出てくるんですよ。で、 で、次にあの宇宙人的な怖さね。 宇宙人的なもの出てこないだろうなっていうやっぱそういう道がちょっとあるぐらいな気にならないんですけれどもあまりにもその続きたら長すぎたら意外とそういう風な怖さが怖さのなんだろう。うん。怖さが怖さを うん。怖さの福利計算みたいな感じになるって言えばいいのかな。 怖さがどんどん次の怖さを引き寄せてで、その引き寄せたさがね、プラスされることでさらに次のあの怖さを引き寄せるみたいなのが すごく うん。福利的に増えていって。そうで幽霊 の怖さから宇宙宇宙人の怖さになってで 違う。その前にえっと獣の怖さがあるん ですよ。そう。うん。あ、違うな。宇宙え 幽霊があって宇宙人があってで最終的に何 が怖いのかって言うとあの獣が飛び出すの が怖いっていうあのなんとなくそんな順番 で怖さがなんか巡ってきてるっていうかね 。うん。いや、なかなか怖かったんです けれども、まあまあこんな感じで、ま、 ぼちぼちと、え、ちょっと方を進めて、え 、8月13日、うん、ま、まだ全然時間に 余裕はあるんですけれども、8月13日の 、えっと、神奈川であるね、西の明さんの ミュージカルを見に行く。はい。た、それ だけのために大阪から東京に向かってで、 そのまままた、えっと、大阪に戻りますっ ていうね、あの、ちょっとそういうあの 弾丸の原付バイクの旅はい。を、えっと、 しております。という感じで、えっと、あ 、コメント職人の皆さんもおはようござい ます。春どご飯さん、え、おはようござい ます。ということで、ま、昨日は昼まで 大阪万博いたんですけれども、 なんかね、全然チケットが昨日は取れなく て、そのパビリオン予約した人しか入れ ない系のパビリオンもなかなかチケット 取れなくて、で、ま、朝から、え、うん、 昨日けど朝早くから行ったか、10時 ぐらいから行ったんですけれどもで、 当日券をその現地の現売機で購入すると いうか、予約する。うん。スマホでする よりもそっちの方が確率が上がるよって いうあの噂の券売機に、ま、昨日は30分 ぐらい並んで1回目外れてで、もう1回 並び直してで、またもう1回外れてで、 さすがにちょっと気持ちが折れたからうん 。もう今日は現売機で予約するのを諦めて もう長打の列に並んでちょっと見たい パビリオン見ようということで、ま、 カナダのパビリオンちょっと見たかったん ですけれども人気なんですよ。う、90分 待ち。しかも円転下の中っていうのを、ま 、こなしたりで、ま、あとはうん。 ちょっと、ま、他に見しいものもちょっと ボツボツ見て回わんて。うん。で、ま、 とりあえずは大阪万博の、ま、前半戦が とりあえずこれで僕の中の前半戦は一旦、 え、ここで終わりましたって感じかな。 はい。で、とはいえ、まだどうだろう。 1/4 か1/3見たって感じじゃないかな。なん かボリューム感で言うとうん。ま、何の かんのでう、ま、15から20ぐらいは見 てるかな。ま、うん。国も企業パビリオン も合わせてうん。ま、そのパソナーとか うん。が、えと、東京ガスとかそういうの もパビリオン合わせて大体20個ぐらい見 てる感、15から20見てる感じかな。 で、昨日は、 ま、そのカナダはあの、評判が、ま、良かったから、ま、一旦、ま、ちょっと僕的にはあんまりカナダは刺さらなかったんですけれども、え、ま、ちょっと行きたかった。ウズペキスタン。うず、そう、ウズベキスタンちょっと行ってみたかったし、ま、結構僕はなんか興味関心が強い国なんですよね。ズベキスタン。ま、そこのパビリオンも見に行けてよかったかな。 ま、パビリオン自体はそんなにうん、いい なっていう感じではなかったんですけれど も、まあまあけどうん。ま、だからと言っ てね、そう、ま、ウズベキスタンはうん。 やっぱ行ってみたい国であることには、ま 、間違いないかな。うん。ま、そんな感じ かな。で、ま、あとは、そう、昨日はけど カナダ、ウズベキスタン、スペインぐらい か。うん。見に行ったのは。で、このガン ダムっていうね、ガンダムファビリオンが 、ま、人気でなかなか ちょっと入れない。こってなんか大きな モニターでそのガンダムの世界を見る みたいなことらしいんですけれども、 ちょっと見れてないかな。ま、ガンダムは あのパビリオンの前にもうめちゃくちゃ でっかいあのフィギュアが置いてあるん ですよね。ガンダムの。 ま、それがめちゃくちゃかっこよくて、ま、それ写真撮るだけでもなんかすごく満足感あるあるっちゃあるんですけれども うん。ま、けどやっぱり評判はいいのでちょっとせっかくなんで中行きたいかなっていう感じでうん。ちょっと粘って頑張って、え、ま、見て回りました。うん。 やけど やっぱもう毎回関心するんですけれども やっぱ子供の元気の良さ だって90分の行列に僕と同じようにその 34歳の子供が並んでるってこれ すごいことだなとなんか思っちゃったん ですよ。うん。子供も90分待てるんだと 思って、別にぐったりせずになんか兄弟が いればなんかそれこそなんか楽しそうに 90分待ってるからうん。なんかすごく そういうの なんか見れたのはなんかむしろ新鮮でした ね。で、あとはその高齢の人も90分、 70、80オーバーの人でもいや、90分 待つんだっていうのとかはうん。なんか うん。すごいみんなのなんか体力 を見るのもうん。 ま、見所の1つうん。90分、6、ま、 60分、ま、30分待つなんか、ま、待っ たうちに入らないみたいな世界。ま、これ 多分ディズニーランドとかユニバー スタジオとかと、ま、似たようなことなん だとは思うんですけれども、ま、みんな なんか気力体力あるんだなっていう風に なんかすごく関心しましたね。ま、気力 体力がない人は多分近寄りもしないん でしょうけれどもね。ま、ディズニーも 万博もUSJもううん。ま、体力に自信が あるもののみが集まる、ま、大阪万博は まあ結局123 、夜3日行ってで、日中から今夕方夜まで が2日で、まあ今5日間大阪万博通いまし たっていう感じかな。うん。は、ま、ま、 とりあえず元は、ま、元を取れたのか取れ てないのかは、ま、すごく気にする人間な んでね。ま、ま、元はもう十分取れたかな と。はい。うん。で、まあまあ東京に行く 時間もちょっと余裕持って取れましたから 、ま、今度はね、そのミュージカ見に行 くっていう楽しみに気持ち切り替えて、え 、行こうかなっていう感じです。ま、ただ ちょっとね、大阪万博の呪いに ちょっとかかりすぎていた。うん。行か なきゃ行かなきゃっていうなんかちょっと そういう呪いにかかってた部分もあるんで 、ま、やっぱここのタイミングでちょっと 一旦東京に行かなきゃいけないみたいな イベントが発生したのはなんかむしろ 良かったかもしれない。うん。なんか ちょっと気持ちが切り替わってうん。は、 ま、なのでちょっとすごく気分転換になっ てます。うん。で、ま、こうやってまた 三重県の方に立ち寄って三重県四日市の方 に立ち寄ってますけれども、やっぱこれも ね、2週間前に結構開拓してるんでうん。 昨日寝たところも、あ、さっき寝たとね、 仮眠した道の駅もうん。1度利用したこと のある道の駅だし。ま、こうやってで、 あそこはジョイフルにコンセントあった ような、Wi-Fiも使えたようなって いうことがちゃんと頭にある状態なんで うん。やっぱこうやって旅しながら自分の テリトリーをしっかり広げていけてる るっていうのは うん。やっぱうん。随分と生活がな、旅が 楽になりますね。はい。ま、なので、ま、 今日はうん。ま、この後スーパー戦頭で ちょっと人眠りしてからうん。で、夕方 以降にまた出発しようかなっていう感じ ですかね。あの、ま、またタイミングが あの、雨なんですよね。ま、ちょっと雨雲 がかかったり、雨雲が外れたりっていう 感じの天気の中ちょっと出発したので、ま 、昨日も外で寝てたら急に雨降り始めて、 もう急遽撤収するとかって感じになったん ですけど。うん。まあまあまあそんな感じ でしょうか。ま、あの北陸の方が結構長い ね。あの洗浄香水台みたいなのができてで 水不足 をで悲鳴の雨なんでね、ま、良かったりも するけれどもなんか相当うん。立ちの悪い 洗浄酵水ができてるみたいなね、天気予報 だったりもするんですけれども、ちょっと それの余波がうん。 こっちの方にもちらほラ来てるんで。うん。ちょっと雨をちょっとよ、避けながらうん。ま、今日、ま、明日には静岡県ぐらいにいればいいかなぐらいかな。だから見え過ぎて、え、愛知、名古屋の辺り、豊橋の方過ぎてで、静岡の方に入ってうん。明日の朝れまあまあいいペースなのかな。うん。 ま、あのね、ゲッターズイ田さんの地元の 静岡県の岩田市にあるあの定食屋 そこにちょっと寄りたくてそこに寄れる ようなちょっとスケジュール感で動かなっ て思ってたりするんですけれどもね。うん 。あの豚じ汁のうん。 美味しいお店。豚じるというか、ま、豚汁 とね、おかずの美味しい店、定食やいい ところ見つけてるんでね、ちょっと そこ明日の朝、昼ご飯ぐらいで食べに行け たらなとかっていう。はい。ま、どこの町 に何のど、どのお気に入りのお店がね、あ 、あるのかっていうのも頭の中に入って ますのでね。うん。ま、ちょっと今まで よりもなんか楽しめるポイントがたくさん ある。はい。ま、ちょっとそんなはい。 ちょっと 旅に、えっと、なっておりますかね。はい 。あ、コメントね、あ井さんもおはよう ございます。ということで、あの、昨日 大阪万博見て回ってる時に、ま、あの、 パビリオンとかとは別で、あの、ひどが あったんですよ。今日のYouTubeで サムネイルになっているこのひどで、これ ご存知の方がいると思うんですけれども、 あの影がどこに来てるのかによって今何時 かわかるっていうあのそういう類いのもの なんですよ。で、これどこだったっけ?昔 ちょっと前にえっと、あれは静岡県か静岡 県の富士市っていうところに滞在してた時 も、え、街中にヒがあったんですよ。うん 。ね、えっと、太陽が、 ま、ちなみにこれは、 えっと、何時かな?ま、昼の 2 時ぐらいにパシャッと取ったんですけれども、え、影がどのメモリに来てるかによって時刻を測る。 で、ま、ちょっとこれ左側ちょっと見え にくいんですけれども、左側がなんか カレンダーみたいになってて、で、何月の 何時の場合はその数、時計の針にプラス6 分足してくださいねとか、あの、プラス 12分足してくださいねっていうなんか ちょっとそういうカレンダーが別添である んですよ。 ま、だからこの季節によって、あの、ここに、ま、プラスマイナス、 あの、12 分ぐらいしながらちょっと微調整しながら時刻を測るっていう、ま、本当昔の時計 うん。もう昔の人はこうやって時刻っていうものを計測してた。 で、この時期とこの時期ってうん。 ね、 なんか時の進み方、影のつき方が違うなとかっていうのを、ま、こ、ここ、ここから始めたうん。ま、現象みたいな感じですよね。ま、今でいう時間とか時計のうん、機源みたいなものが多分あいうものだったと思うんですよ。 いや、す、すごくね、僕ひどけ。なんかね 、いろんなところで なんかその飾りとして置いてるとか、ま、 博物館で置いてるとか、ま、その静岡県で もで、街中にもその公共アートみたいな 感じで、パブリックアートみたいな感じで 置いてるひどとか見たことあるんです けれども、実際に日が照って影がちゃんと 照らしてるっていう時計は今回初めて見た んですよ。 なんかそれをなんか見たことによってすごく 天体天文学というか、ま、天文学の、ま、入り口みたいなもんじゃないですか。 天体の動き、ま、この場合は地球と太陽の 動きの関係性を図る、ま、まあ道具なん ですけれどもうん。なんかす、もうなんか ね、 す、すごくさ、科学少年になんか一瞬だけ 慣れたんですよ。うん。 なんかす、え、これで測れるってすごくないっていうなんか普通になんかとなんか普通に時計とかなんか電子時計とかの方がすごいはずなのにやんな種的な測り方ができるっていうことになんかものすごく感動ができたんですよ。うん。 [音楽] だから 、ま、ま、できることならずっとひどの前 に痛いぐらいあれどんな感じで動いてん だろうっていうのをなんか見るのがなんか 見けなかったですね。やっぱなんか好きな んでしょうね、そういうのが。うん。で、 そのひど見ながら、ま、空も見るわけです よ。 で、あ、太陽があっちの方にあればこういう風に影がつくんだろうなとかって言うと うん。 あ、太陽って、え、こんな位置から上がってあんな位置に太陽って降りてくるんだっていうのもやっぱなんて言うのかな。ま、その、ま、真横じゃないんですよ。ま、それこそ地球も回ってるんで。 [音楽] うん。で、なんて言えばいいのかな? はい。 太陽の周りを地球が動いてるけれども地球は地球で動いてるからなんかやっぱ日の入りの場所と日火日火日が沈む場所っていうのもなんかちょっと えっと、 なんかちょっとユニークな角度でうん。日が上がって日が降りていくんですよね。 うん。なんかちょっとその辺りも含めてうん。 ま、 ね、占い使いながら、ま、占いはね、カレンダーと地図使って読み解いていくものだったりするんですけれども、ま、そのカレンダーの土台になっている その時の1日の刻み方 うん。ま、このひど はい。わかりました。 うん。 ちょっと面白かったですね。 静岡県にあったヒ戸県はもっといろんな ものがなんか読み解けるみたいなとなんか ひど計だったはず。うん。なんかこれ1つ でこんなことも分かるんですよみたいなの がなんか書かれてあったような気がするん ですけれども。はい。ま、ちょっとそう いうのもちょっと見ながら、えっと、大阪 万博後にしてきました。うん。ま、今の ところ大阪万博パビリオン で、ま、やっぱ何のかんので1番なんか 自分の中でピンと来たのはやっぱ AndroidでこのAndroidの えっとロイドま、あれアンドロプラス オイドでアンドロイドらしいんですよ。で 、ヒューマンプラスオイドで ヒューマノイド。あれ、ヒューマノイドで 合ってたっけ?うん。えっと、 Androidとヒューマノイドとかって いうなんとかオっていうのが、ま、要する に この機械とかロボットとかにはつくんです よ。なんとかオイルド。うん。で、 あ、このオイド、ま、それそもそもアロイドってどういう意味なんだろうっていうのを調べたら男のようなもの。うん。で、ヒューマノイドって何かって言うと、人間のようなもの。この最後のおいっていうのが何々のようなものっていう言葉らしいんですよ。 で、あ、この言葉 めちゃくちゃ好きな言葉だっていうことを ちょっと思い出したんですよ。僕なんか 20年、あ、違う。123年前ぐらい、ま 、地元の岡山にいた時のなんか後輩と喋っ てた時になんかね、好きな映画何みたいな 話してた時になんか楽昔の落語をモチーフ にした映画で 何々のよのようなものっていうあ、どう いうタイトルだったっけのようなものか っていう映画が好きなんですよっていう 後輩がいてでのようなものという映画 なんか落語合がテーマになってる。あ、 なんかね、ちょっとそう想像とはちょっと 違う角度から、あ、なんか好きな映画言っ てくるやつだなと思って。うん。なんか ディズニーのこういうのとかうん。なんか ヨ画のこんな感じのとかじゃなくて割と 日本のなんか昔の役者さんとかが出てる、 ま、1980年代ぐらいの映画でそのの ようなものっていうタイトルの映画があっ てあったんですけれどもで、ま、それ後に 調べてあ、こういう内容の映画なんだって いうのは、ま、調べたんですけれども こののようなもの言葉自体はなんかその話 後輩としてた13 年前とかも、あ、なんかいい、いいタイトルだなっていうのはずっと思ってたんですよ。うん。で、僕もよくこの例えるんですよね。うん。な、なんとかみたいなもの、なんとかのようなもの。これ占いの話する時にかに例えるのかっていうのが、 あの、重要になってくるわけ。うん。 ま、簡単に言えば宇宙、自然の原理、原則をに人間に例えてるので、ま、自然で言うと木のエネルギー持ってるっていうことは、ま、木のような性質を持っている。だからスク育つとかまっすぐ成長する、まっすぐ伸びる。うん。 そのそういう木のような性質のものをあなたは正確に うん。宿してるんですよ。 うん。何々のようなもの、何々のようなものって言いながら占いって説明してるようなものなんですよ。 あ、だからこのアイドとかヒューマノイドっていう人間のようなものっていう、 あ、占いと Android ってやっぱすごい相性がいいんだろうなっていうのを感じれたから。 そうでそれをに気づけたからちょっと大阪万博でなんか 1 番なんか自分の中でうん。あ、ちょっと成長できたな。 て思えたのはこのAndroidの あのパビリオンを ちょっと見に行けたことかな。うん。うん 。ま、そなんか良かったですね。はい。 そうだから 今なんか引用5のキャラクターをなんか いい感じで作りたいんだよなとかっていう のを考えてたんですよね。なんか占いの 絵本みたいなものをもし書くとするならば 、あ、Android がいる世界を引用語業と重ねるのはなんか 今自分の中で構想はでできてる感じかな。 Androidと引用語業を重ねればいい んだと。で、ま、博士がいて、ま、 ロボットを作る博士、ま、ちょうどあの パスナのファビリオン見に行ったら 鉄アトムを題材にしたようなあの映像とか をもあのあったんでね。ま、鉄アムもま、 ロボット で うん。 この博士が木のエネルギーのアイド、火のエネルギーの Androidで土の Android、水の Androidでえっと、金の Android。この引用 5行の5行のAndroid を作ったとしましょうよ。 っていうところ をまず作って じゃこれをどういう風なストーリーにうん 。どういう風な表現にしていけばいいん だろうかっていう今なんとなくその構想を 頭の中に描きながらうん。ちょっと自分の アウトプットの手をなんか動かして るっていうのはありますかね。うん。そう 。すっごくroイidド っていうのがなんか ピンとくる。うん。 うん。い、なんかいいんです。なんかいい ような気がしている。はい。 そんな感じのお話もえっとさせてもらおり ますと。はい。うん。で、で、ま、もう 最近は割とうん。 ちょっとそっちのちょっと YouTube ばっか聞きながら、えっと、ま、昨日はなんか最近土博士みたいな人がなんか本を出してで、その人のなんか対談動画とかインタビュー動画とかが割といろんな YouTube とかで上がってるんですよ。 うん。 ありがとうございます。 これすっごく土について方詳しい第 1任者みたいなあの人。そう。 ま、ちょっと今度だから東京行って はい。 ミュージカル見たらすぐ大阪に戻ろうかなと思ったんですけれども、 ちょ、ちょっとだけ滞在しようかなっていうか、ま、移動期間も合わせてやっぱ 1 週間ぐらいは滞在しようかなとかて思ってて、東京にで、ちょっとそこであの、国会図書館に行ってちょっとお盆と重なるからね、ちょっと開いてる時間とかがちょっと際どいかなっていううん。 休間になってないかなっていう心配はあるんですけれども。 そう、ちょっとそういう土の本とかなんか水の本とかなんかちょっともっともっとそういうのに触れる うん。なんかそういう時間も作りたいなと思ってるんですよね。うん。 ちょっと今土自分の中でちょっと土はブームなんで で昨日またまたま空いてたんであのスペイン パビリオンにもちょっと入ったんですよ。で、スペインパリピーリオンバンと入ったら今度はそれはそれでスペインは水 海洋都市うん。 海の年っていうのを全面に打ち出したパビリオンになってるんですよね。水、ま、だから海賊、ま、あとは貿易。 うん。 なんかそういうテーマであの割とパビリオンの多くを閉めてたんですよ。 で、このスーペインが持っている水のエネルギーって水のエネルギーのプラスとマイナスどちらかって言うとプラスのエネルギーなんですよ。 うん。 あの、水のエネルギーのプラスっていうのは海とかうん。ま、川とか うん。ま、水海っていう取り方してもいいけれどもその大きな塊の水なんですよね。で、水のエネルギーのマイナスが、 ま、雨とか霧とか水滴とかっていう、ま、ちょっとそういう水うん。 だかな? うん。ま、水道の蛇口をひねって水が出るっていうのもイメージで言うと水のエネルギーのマイナスなんですよね。ま、これはちょっと人によって解釈とかちょっと違うのかもしれないけれども、割と僕はそうやって分類してるんですよ。 で、水のエネルギーのプラスっていうことはその大きな水がこい ねそこの上に船さえ浮かべれば物流ができるわけ。貿易ができるわけ。うん。違うところに行って うん。 そこから情報交流とかも取れるようになって いくわけ。 そう。で、 それを そう、スペインのタビリオンにいながら 周りが全部モニターで なんかちょっと水、水色、青色みたいになっててなんかその中で なんか瞑想するように 水のエネルギーのプラスま要するに水の絵ってやつなんですよね。水の絵っていうのはちょっとこういう見方もしなきゃいけないような。 ああいう見方も知んなきゃいけないよなっていうなんかちょっとそういう なんか瞑想に入るというかうん これからああれから うんそういう学び方がやっぱいいなって感じうん触れながら土のことに考える。 だから今回で、 ま、昨日もあったんですけれども、その土、ここは土の中をこイメージにした、土の中をコンセプトにしたフロアですっていう、そういう バビリオンも多いわけ。昨日はな んだったっけ?ウズベキスタンか。そうか。 ここはウズペキスタンのあのフロアなんですけれども、この部屋は全部壁はあの土を練り込んだ あの壁にしてますと。 うん。 で、ちょっとウズペキスタンから砂を持ってくることはできなかったんですけれども、 淡路島のあの砂を持ってきて、ま、それを あの 練り込んだあの壁をあの職人さんが作って で、その土の中っていうものを あのイメージした部屋ですみたいな。 そう、なんかだからそういうところで土の ことに考えるで水に囲まれた中で水のこと を考えると、ま、やっぱりすごくうん。 イメージもしやすくなる。うん。で、 じゃあその水の絵っていう水のプラスの エネルギーを持っている人の名がうん。 なんかどういうよ、人生の物語に影響を 及ぼしていくのか。うん。 その地性の うん。サポートをするのが水のエネルギーのアイドなんですよ。僕のあの絵本みたの世界の物語で言うと。 そう。ま、だから 最初の1本目 のび太にとってドラえもンって あ、 何のエネルギーの roなのか、ま、あれはまた roAndroid とはま、違うロボットなのかもしれないですけれども。 そう、なんかね、自分のエネルギーの発動の仕方をサポートするidを作るっていうのがなんとなく僕のコンセプトっぽいんですよ。 で、そのアイドのパビリオンバッと履いた時に 1 番最初の手前にあったモニュメントがこの前もいた長野県の千市っていうところにある仮面のビーナスっていう土なんですよ。国報に指定されてる僕のもうめちゃくちゃ好きな土の 1つでもあるんですけれども。 そうでなんかちょっと、ま、あのドグはあのドグでちょっとどういう意味合いがある道具なのかわかんないんですけれどもその人形に何らかしらのエネルギーと意味を含ませると うん。 うん。何か ちょっと占いと人間と 人形を人間と土のエネルギーを含んだ人形そうでそれをなんかうまく関連結びつけるのがこの占いとか引用である [音楽] うんちょうどそういうものをなん 分のにあるような気がしましたね。そう、そう、そう。ま、それをいつもデザインしていくっていう感じかな。うん。ま、なので まあまあまだマみたいなものでもいいんですよ。水のエネルギーをイメージ連想させ、イメージさせるだとか土のエネルギーを連想させるだるマ うん。けどだるマがあるとそう あ、ま、水の視水で言うと水のエネルギーを持っている。 水のエネルギーを中心に自分の面識を見ていく。そういう人がいるのであれば水のエネルギーを含んだしただと、 ま、これが海運アイテムになるみたいなね。 あ、なんかこういうちょっとデザインを考えたいなっていう風に今思ってるっていう感じかな。そうで、そのだるマみたいな人形があ、そう、その うん。ちょっと、あ、 アナログアイドみたいな感じ。なんかちょっとそういうちょっと妄想機能はずっともうずっとしてました。 うん。どこです? ま、こうやって、あの、占いの力をあの、鍛えていくっていう感じですかね、僕の場合は。 うん。 うん。そうですね。 だからそう水のエネルギーのプラス をもまだから水のエネルギーのプラスがえ、大阪コンセントカフェのオーナーさんが味噌のエネルギーのプラスが中心にある感じだったっけ?うん。だから本当は大阪っていうお店でコアキング スペーっていうのはうん。 貿易をするようななんか場所になってい くっていう広がり方うん 。を狙っていかなければいけなかった。で 、実際にま、ちょっとそういう店作りには なってるんですけれどもね、あそこの港で 色々な人が交流して、あそこの港で いろんな文化がうん。 交流を文化交流が始まるっていう。 そう、なんかそういうイメージでね、そのコアーキングスペース、ま、人と人が繋がるような 場所お店作ったんですけれども、 そう、そう、 思いの他その水のエネルギーを持っているオーナーさんが暦み上冬丸なんですよね。 うん。なので、あの、不登校うん。その港 ってあの、ずっと凍ってるんですよね。だ からあのなかなか人がうん 。その港を使わないっていううん。これが 冬生まれの水のエネルギーを持ってる人の あのやりがちなこと。 うん。そう、そう、そう、そう。 っていう風に例えていくとなんか占いってものすごくその人のうん。仕事の仕方とか人との接し方とか うん。あと色々な物事の判断の仕方とか になんか落とし込めるんですよ。 うん。 そう。 ま、僕ちょうど大阪行ってね、少しの時間ですけれども立ち寄ってそう。 あの、本当不登校になってたんで日中の 23、23時ですけれども ね、ま、別に、 ま、一組、 1 組ぐらいしかうん。一隻の船しか止まってなかった港なのに。うん。スペインの港なのに。うん。港がこ、凍っちゃってて。うん。一隻だけ。 うん。 ちょっとね、一隻しかな、小さな船が 1 隻だけ止まってたっていうなんかそんな感じだったんですけれども。はい。え、ま、是非ね、水のエネルギーを含んだ うん。 人形を是非お店に置いてもらってで、 そこに 何のエネルギーが加わると良くなるのかっていうのが なんとなく見えてきますよね。 うん。凍ってるミナ港だったら太陽の光で夏のエネルギーでその氷を溶かせばまた 人が船に乗ってそこの港を使いるようになるじゃないですか。 うん。だから 火のエネルギーを含んだ Android人形を作ってそこのお店に置くとそれが海運のお守りになるみたいなね。 うん。 ま、2026年は日馬。 これは夏の太陽っていうイメージの エネルギーを象徴するのが2026年の 60監視なので、ま、大阪コンセント カフェさんにとっては、ま、今年とか来年 とかは、ま、今年か、来年か再来年はその 追い風にきゃいけないんですよね。 こちに凍ってた港が港を溶かすには来年再来年はうん。すごく重要なうん。タイミングになるはずなのでね。うん。ま、是非なんかちょっとそういう話もまた大阪に戻った時にはちゃんと時間作ってなんかお話しに行けたらなとは思ってるんですけれどもね。はい。いや、ま、けどちょっとこの Android うん。 なんかちょっとキャラクターのことを考えるっていうのは今ちょっと 楽しいですかね。楽しみ楽しいですね。 やっぱこれ大阪万の脈ク脈君にちょっと刺激をもらってるっていうのもあるんですけれどもね。 うん。もう本当に万博はあの、 もう間違いなく脈ク脈ク君の、ま、本当に 1 人がち、もう本当にみんな人形とアイテムもうめちゃくちゃ買ってると思う。僕 その東京ディズニーランドのお土産コーナーの 売れ行きの勢い。 ま、東京ディズニーランドでもみんな本当にお土産買ってると思うけれども、この大阪万博卓博卓の脈ク脈ク君の売上は いや、すごいものがあるんじゃないんですかね。やっぱ思い出感もあるし。あれやっぱねアイテムになると結構可愛いというか、なんかいいんですよ。 なん気持ち、ま、最初は気持ち悪いみたいな感じだったんですけれども、アイテムになるとめちゃくちゃ良くて、ま、特に この注車にね、人形がついてるみたいなあいう形になるとこの脈ク脈ク君のその赤色の細胞の部分が ものすごく威力を発揮するわけですよ。そう、そう、そう、そう、そう。 あ、だからなんか僕もやっぱちょっとついつい買おうかなと思いましたもんね。なんかお土産がてに ミク脈ク君アイテムを うん。ライバチ ま、だから大阪万博の ね、入場量の売上とか店舗の売上とかパビリオンとか々の売上とかあるけれどもあの脈クみ脈ク君の売上もある程度大阪市がの方になんかライセンス量みたいなのが うん。 入るのであればいいやすいんじゃないかなっていうくらい本当に売れてると思う。 うん。1 回 ま、ちょっとその辺りうん。やっぱこのキャラクタービジネスの強さ あのキティちゃんとかともコラボしてるのがあったりしますからね。うん。 半魚半どだったっけ?あの半どみたいななんか魚人みたいなね、にキャラクターもあそこのね、キティちゃんの会社うん、ピュー三のキャラクターでいたと思うんですけれども。そう、半挙どの脈ク脈君バージョンとかもありますからね。うん。いや、なんかいや、ま、いいですね。うん。 ま、ちょっとそんな感じでうん。けど なんかそう、僕が作るのであればうん。 やっぱこの引用5業にうん。乗っとった キャラクターがやっぱ生み出せてなんか きちんとそこにはなんか学びとかがある なんかちょっとそういうものをうん、 ちょっと作り上げていきたいですね。そう 。チャレンジ1の運気 を使うのであればやっぱもうそこに チャレンジしていくことがやっぱもう 何よりなんだろうなと思った。そう。うん 。あ、このキャラクターがいると ものすごく占いの知識理解がすると入って いくくるっていう なんかちょっとそういう世界をなんか描い ていきたいですね。 だから僕もこの前喋りましたけれども土っていうのは何かを育てる力もあるけれども何かを埋めて何かをの命を終わらせるものでもあるんですよね。うん。もうくす腐ったね。死骸とかもそう土に返していくっていうのはうん。 その命をなくした。 その泣き柄を土に戻すっていう そう生かしもするし殺しもするっていうエネルギーでもあるんですよね。土って。うん。けどそれってやはりすごくエネルギーの循環にうん。 大きなね、力をになってるしで、ま、それ をね、土に返していくっていう上で活躍 するのが、え、美生物か。そうだから やっぱ土をこの 美生物 含めてやっぱ面白さ。そう。昔の占い師 さんはあんまりそういう概念を持たせ ながら裏引用5業の占いの土エネルギーを そそんなに喋ってはないと思うんですよ。 うん。ま、作物を育てるとかっていう イメージで喋っていったと思うんです けれども。そう微生物を使ってうん。色々 なものを分解していく。 落葉とかカレ派とかでも ね、美生物の働き、ま、昆虫とか虫とかも含めて美生物とかが その分解していく。 うん。それでリセットさせていく。 うん。そう。ああ。ああ。す、なんかそう。その、そういうエネルギーを感じさせるようなね。 うん。そういうん、土型 Android をそう作っていかなければいけないんですよ、僕は。 うん。そうか。土型とかって言った方がいいのか。 A型とかB型とかAB型とか O型っていう言い方は僕ら慣れてるし、猫型のロボットとか犬型のロボットのアイポとかっていうなんとか型っていう言葉が僕ら慣れてるから 水型とか木型木の型とか日型火の形うん のAndroidっていうなんかそういう ニュアンスでうん。一旦読んでみてもいい かもしれないですね。うん。 あの水星とかあの木星あの水の性質とか木 の性質とかいうよりもう うん。かっていくわけだから形にしていく わけだからうん。水型とかって言ってた方 がいいかもしれないな。うん。ええ、なん か血液型みたいなイメージで捉えてくださ いって言ったら分かりやすいじゃないです か。うん。で、あ、水のA型はこういう人 だよねっていうような感覚で、あ、水型の 人はこんな感じだよねって言いやすくなる 。うん。で、うん。 一応そうのなんかアロイドイみたいな、ま 、人形なんですけれどもね。うん。 ジのやつの うん。ちょっと一旦それで 行こうかな。 ま、ちょっとどんどんどんどん手動かして うん。なん、ま、そのパイロット版じゃないですけれども うん。ま、エコンテみたいな感じか。ちょっとこんな感じでこんな世界観でっていうのは うん。もう完成してなくてもちょっとボンボンボンボン出していきますんで。うん。 もう今後はなんか占いのことを喋っていくっていうよりも占いのことをキャラクターに落とし込んで喋ってくキャラクターの形を姿形をどんどん変えながらその Androidのうん型の [音楽] Androidのようなものを動かしながらうんっていうちょっとそうい [音楽] 見せ方にしていこうかな。うん。うん。ま、ちょっとそんな感じでしょうか。メイン。 いや、いや、大阪万博はそうでも何気に勉強になってる。 そう。何気に勉強になってる。 うん。そうなってるんだよなって。うん。 やっぱり ね、別に興味関心のないところにバッと 入ってもなんかそれなりに学んで帰れたり もする。だって今回1番びっくりしたのが インドって正式な名称じゃないんだって いう。これ本当にあのバーラトっていう パビリオンがあったの。バーラとでバーラ と思って首かしげながら入っていったら なんか全体を通してあ、インドっぽい感じ のま国なんだ。あ、あれインドの隣かどこ かの国かなとか。これインドのなんかイン ドってなんか共和国みたいなことなのかな とかなんかあれババーバーラトっていう パビリオ入ったのにあれインドのこと ばっかり展示してないと思ってなんか調べ たらインドって本名はバーラと これそう これ合そうだからあれインドパビリオンだ と思ってる人ま あ、インドの国命が突然バーラトにって 書いてあるな。インドはなぜ国命を バーラトに変更したのですかっていうか、 最近変更してるんだ。2023年あの インドでサミットがあった時に バーラトにやっぱ変更してるって書いて あるな。うん。知ってました。 そうだからそうラって書いてんもん。うん。 だからもうバーラと料理うん。を今後は 食していくっていううん。 感じだからインドっていう今ここパッと なんか今適当に調べてたらま ってっていうイメージがインドっていう 言葉にはちょっとくっつきやすいから、ま 、やっぱバーラトっていう言葉 を使っていった方がいいんじゃないの かっていうなちょっと変更した理由っぽい のかな。うん。そうそうそうそう。ま、 これはちょっとびっくりしましたね。うん 。みたいなことも、ま、勉強になってるし ね。そう。ま、だから、ま、僕はその博物 館とか美術館とか、そう、僕らが昔見た 教科書の中に入ってなんか勉強して るっていう感じがなんかすごく好きなん ですけれども、もう大阪ファビリオン、 大阪万博ファビリオンはもう全てがそう ですからね。うん。社会の時間のチ理の 時間に広げたのマップね。ま、この国は こういう砂漠があってっていう、その中に うん、なんかドラえもんの道具でね、ひ、 広い、開げた地図のピンをさしたところの 国にあの入れるんだよみたいななんかそう いうものなんですよね。なんかバンバクっ て いや、ま、なので うん。非常に、ま、いい時間をやっぱ 過ごせましたね。 ま、ちょっとそんな感じで、え、現時点で 大阪シンガポール間、えっと、 1万1800円 ぐらいまでうん。日にを選べば下がってた かな。9月24日ぐらいか。 そうだから今これが うわ、ちょっとまあまあ今海外行く タイミングもものすごくちょっと見計っ てるのでね。うん。 なかなかちょっとチゲット購入には至れてないんですけれども、まあ、今寝動きしてるんでね。やっぱこの時期って、ま、何かんでそうか、こんなに安くなるんだと思って、ま、もちろんお盆とかはあの [音楽] LCCで言っても4とか3 とかだったりしますけれども、ま、やっぱ夏休み過ぎた頃ぐらいは、あ、しっかり値段下がりそうな感じはあるんで。うん。 がやっぱ夏に焦っていかなくてもいいよう な気はしましたね。ま、夏はどうせ大阪 万博にね、ずっと入り浸たることにはなる んですけれども、ま、9月、10月、ま、 その辺りの1ヶ月もらって行くことには なりそうですかね。 ま、ちょっとそんな感じで、ま、とりあえず、 Android、 Android人形を作ります。 もう全然やってることはAndroidと は真逆のことなんですけれどもね、 Androidはあの機械を作っていく ことなんですけれども僕はあの機械の人形 を作機械のような人形を作るっていうあの 謎の行為をあのしていきますのでうん。 Androidを人形で作、紙人形で作っ てどうすんのっていう、あの、そっちの 世界に入っていこうと思ってますので。 うん。 いや、けどなんか面白くなりそうなんです よ。自分のなんかやりたかったことに なんか2本ぐらい近づけた感じがするん ですよ。僕あの針り粉をよく作って るっていう話はね、してるんですけども、 あの一時期ハリ粉作りにはまってて粘土で 形作ってその周りを紙張ってで、その後ね ので片付け固めてでカッターでビューっと 切ったらあの中が空洞のあの紙人形が できるんですよね。 カッターであの切り込み入れるんで後でね 、のりでもう1回のりとテープでもう1回 くっつけなきゃいけないんですけれども けどそれを張り合わせたら中が空洞のま 人形ができる。ま、それハリ粉であのそ そのハリ粉作るのがすっごい好きだったん ですけれどもうん。ちょっとそういうね うん。引用5業うん。用5業型の Android人形を作るのであれば ちょっとそういうね、モニュメントとして そうそれもまた うん。ちょっとうん。いい場所が見つかっ たらうん。ちょっとそこに引き込もって うん。なんか、ま、1週間ぐらい集中して 制作するとかなんかちょっとそういう時間 を今後作ってみてもいいかなとは思います ね。うん。 ま、ちょっとそんな感じで、え、ま、もう 少しね、ま、引用の学びを深めていくのと 同時にちょっとAndroidと かヒューマノイドとか、ま、それこそ今回 そのきっかけになったね、万博のちょっと ホームページとか、ま、あると思うんです けれども、 ちょっとほ、ちょっとホームページ、え、 見て、う、もう少しここの理解を深めて いこうかな。えっとね、ちょっとホーム ページ共有させてもらうと、こういう会社 がパミリオン作ってるんですよ。えっと、 フューチャーオブライフ。これ会社の名前 がフューチャーオブライフなのかな。 で、こういうヒアAndroidが、ま、 こんな動きをして我々の世界、えと、社会 、生活に、ま、入ってきますよねと。うん 。で、で、ま、どういう風に付き合って いくか。未来との出会いが人間の生き方を もっと10する。うん。 シグネチャーパビリオン命の未来で外見のパビリオンがこれでこの外観もすごいかっこいいんですよ。うん。ちょっとここの会社のことについてもここのチームのチームって言えばいいのかな。ま、会社 うん。うん。もう少しちょこういうのも見て勉強してもいいかもしれないですね。そうでここのねっこいいなと思って。 うん。 うん。なんか見てきたんですよ。 うん。こんなこんな感じかな。あのマツコデラックスアイドっていうのがなんか昔テレビで紹介されたの知ってます?知りません。そう。あれも展示されてあるんですよね。うん。 マツコデラックスさんとの多分実物台 ぐらいの大きさだったと思いますけれども 、それのAndroidバージョンみたい な感じ。うん。その天井もあったりした からうん。ま、ちょっと民っぽくていい じゃないですか。うん。うん。 うん。そんな感じでしたか。 ということで、え、ま、ちょっと少し スーパーセントで一休みして、ま、あと 四日市にいるのでね、あの、もうここの町 は、あの、僕の大好きなうん、あの、 マグロレストランンっていうね、あの、 600円で美味しい朝食が食べれ るっていうお店がある地域、エリアでも ありますのでね、ま、今日はそこでこれ から、ま、朝ご飯でも食べに行ってから スーパー先頭で、えっと、ゆっくり ちょっと休んでから、えっと、明日は 名古屋かな?名古屋じゃないや、えっと、 静岡か。あ、ま、また静岡の方から ちょっとライブ配信できたらなと、できれ ばなと思っておりますと、ま、ちょっと そんな感じで今日の配信終わりたいと思い ます。え、まあね、人は必ず死にます。 はい。え、 で、 うん。 いや、本当なんですよ。いや、その大阪、そう、だから大阪万博でその恒例の方も足運んでるっていう話したじゃないですか。あの、ま、しかも大阪で開催されてるから 19あれ70 年だったかなもがありましたよね。 いや、この万博行けて今回の万博も来れ たらいや、これはものすごく その大阪に尽きる。うん。いや、これは なんか僕はすごくあ、なんか大阪に生まれ て良かったって言えることの1つの イベントだと思う。うん。その50 数年前の大阪万博にも行けて、この万博にも行けたっていうのはね、なんかそれだけでもすごく、ま、大阪の人からするとその、ま、地元イベントですからね。 うん。すごく考え深い自分の思い出の中で この2つの映像が見れ見れる相馬で見れ るっていうことは なんかちょっと羨ましかったですね。うん 。ま、だからね、昨日いらっしゃってた 高齢の方の中にはうん。もうたくさんこの 2 つのパクを歩まれた方いるだろうからもすごく羨ましくはありましたね。ま、ね、今年こ、ま、今年今回のはね、もう体力的なものもあってね、たくさん見ることはできないでしょうけれども、その 50 年前の大阪万博はもう駆け走りながら見てただろうし。 うん。 うん。 うん。いや、ま、すごくうん。ま、いい人生だって言えれるくらいのイベントなんじゃないかな。うん。 いや、だからそう、 1 番コスパよく幸せになれるってこういうことですからね。 ももう僕は本当コスパすごく見るタイプの 人間なんですけれども、こういうもので 幸福感を感じれるってやっぱ相当コスパ いいんですよね。この参加するだけで すごくいい思い出になるってめちゃくちゃ コスパのいい あの幸福感の感じ方なんですよ。 やっぱ仕事で幸福感得るとかあと人間関係恋愛とかあと結婚とかで幸福感を感じるってやっぱハードルが高すぎる。ま、これ僕からすればなんですけれどもね。ハードルが高い。 やっぱ自分相手相手あってのことじゃないですか?自分の一存では決めるな。 やっぱゲームとしてはハードモードすぎる んですよね。仕事で幸福感感じるとか恋愛 とか結婚生活とかで幸福感感じるって。 ただイベントに参加するは本当に楽 けど結構いいレベルの幸福感感じれます からね。結構僕はいい数値の幸福感 感じれると思う。これ別にアイドルの コンサート行くとかでもいいんですよ。 いや、なぜ?うん。もっとみんなすれば いいのになぜかハード、ハードモードの 仕事とかうん。人付き合いとか恋愛とか 結婚とかそっちのモードで幸せの方にね、 ちょっと現れすぎてるような気がします けれども、もう是非うん。イベントに参加 するは、あの、本当にコスパいいんで。 うん。ま、しかも勉強になることも多いし 、そのイベントがイベントならうん。今年 だけでも もうな、なんともおさいになりますけれど も、今年だけでも大阪万博で、ま、今月 その4日後の4日後、ま、数日後の西野 秋ひさんのイベントミュージカルであとは 伊豆寿司の今湘南の方であった花火がこれ もめっちゃ良かったやつでえっと ごayanの美術店大阪市立美術館見に 行ったこの辺りの4つなんか今年だけでも 相当幸福度感じる イベントでしたからね。うん。かかったお 金なんかごの美術店で2200円の1万 2000円で花火大会ただうんであと なんかもう1個言いましたよね。うん。あ 、ま、西野さんのミュージカルのチケット なんか僕あの5000円で買ってますから ね。あの 3回とかの1番端っこのもう1番安い席の チケット買ってますけれども、これ 5000円ですからね。ま、ちょっとまだ 内容はね、見てないんであれなんです けれども、ま、ものすごく うん。満足度の高い内容にはなってると 思うから、もうここはもうすでに入れて おいては何ら問題はないと思うんです けれども。そう、相当コスパがいい。ま、 あとは今年はえっと沖縄の旅も相当 水族館とかもめっちゃ良かったですからね 。うん。で沖縄の旅もあったし。 その後台湾も行ってますからね。台湾 28日間約1ヶ月間行ってますからね。 うん。ていうイベント。これしかもこれはお金かかってると言えども あれいくらだったっけ?台湾と 韓国もませてっけ?台湾だけでけど 28日間ぐらいで12 万ぐらいですからね。 飛行機台も入れて、ま、宿台って言っても、ま、路上性生活してるんで 12万でまってるんですけれども。ま、と韓国は 1週間か 1週間か2 週間ぐらいか。うん。ま、これ多分 5 も使ってないはずですからね。うん。みたいな感じで。 ま、これはちょっと金額は高いかもしん ないし、ま、ちょっと時間あってのこと だったりはするんですけれども。そう。 今月はこ、あ、今年は、ま、今年もやっぱ 相変わらずうん。いいボリューム感でうん 。コスパのいい 楽しみ方はしてますからね。うん。で、 そのね、ボリュームの幸福度に対して、あ 、ちょっと不幸感があったエピソードが ついこのスピード違反1万2000円の 罰金プラス 原点3点であと今日あの傘をなくした ついさっきうんの雨で使った傘をなんか どっかに置き忘れてあさっき傘したと思っ てはい。おか。 うん。今年あった嫌なことってそれぐらい?あと他になんかあったっけ?嫌なこと?何かが壊れたとかって?あ、ま、バイクがちょこちょこ壊れたっていうのが、ま、ありましたけれども。うん。ま、そんな感じですからね。うん。いや、ま、なのでもそコスパよくね、あの、幸せを、あの、積み重ねていっていくというテクニックも覚えて欲しいかな、やっぱり。 うん。もうね、新潟の名岡の花火もう 終わりましたからね。もうここなんかは 幸福度をめちゃくちゃ感じれるいい ポイントでしたからね。うん。ま、あと僕 はえっと9月の123は富山県の、ま、僕 は一中大わ原風の盆っていうお祭りは好き なお祭りの1つなんですけれども、ま、 これ控えてますからね。ま、僕は、ま、 今年は多分行くことはないんですけれども 。うん。もうなかなか うん。ものすごく静かで、ものすごく 情緒を感じれる。ま、街並も綺麗なんで。 うん。すごく情緒感じれるお祭りとして すごくいい。えっと、 泡踊りの対局にあるお祭りっていう風に僕 は よく言ってるんですけれども、泡踊りは もうイケイどんどんもう銅のお祭りだとし たらせのお祭りが富山の一中大原風の本 うん。ま、僕は2つともお祭り見に行った ことがあるんですけれどもうん。そういう のを見に行くっていうのもね、この因と要 を学ぶ、感じる上でもいいかもしれない。 うん。あ、じゃあ泡踊り行ったことあるん だったら富山の一中ね、大わ原風の盆見に 行く。大原風の盆見たことある人はじゃあ その対局にある泡踊りちょっと見に行って みようかとかね。こういう風にこの引用も 楽しみながらうん。ちょっとイベントに 参加してみるっていうのもも是非お勧めし たいなと思っています。 うん。ま、夏えっともう まそうか寝豚とかもう終わってるのかな。 今月か先月ったぐらいかな。 まあまあまあ夏なんだよね。はい。 ま、僕はあとね、 湘南、湘南の海に泳ぎに行くっていうイベントが 8 月ありますからね。うん。湘南デビューってやつですね。あ、ちょっともう人がめちゃくちゃ多そうなタイミングであえて湘南に行くっていうのもちょっとやってみたいんだよね。ま、それも今年の予定に急遽盛り込みました。 ちょっとそんな感じで皆さんもね、こう いうことをするんですよっていうのがあっ たら是非教えてください。はい。ま、 ちょっとそんな感じで今日の配信終わり たいなと思います。それではコメント食の 皆さんありがとうございました。素敵の1 日をお過ごしください。ではまた明日。

◆コメント職人用のチャット
https://line.me/ti/g2/XQphyJcp6ACPkPrMP6bI9DrgL0Ygxd_QYbMUsg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

◆ノマド原付バイクの旅の記録
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1I5afJAV6ENwlxv5eJwUgyn-v_kA5US0&usp=sharing

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#自転車 #旅 #日本一周 #テント #キャンプ #日本一周 #観光 #旅行 #ubereats #配達員 #ネットカフェ #快活クラブ #ノマド #ノマド生活 #ノマドワーカー #野宿 #SUZUKI #バーディー #カブ #ノマドライフ #原付

Write A Comment

Exit mobile version