【らむ散歩】鳥羽のヤバすぎるスポット現場解説!【巨大すぎる●●】

【らむ散歩】鳥羽のヤバすぎるスポット現場解説!【巨大すぎる●●】

でかすぎる。切なすぎる。ラム散歩 トばといえば三本高吉。世界初の真獣の 養殖に成功した人です。なので横にあるの は巨大テルテル坊ーズではなくって新珠 です。ただ今1番の人気は新珠ではなくっ て落こです。落このめ衣ちゃんキラちゃん 三たさに長打の列が朝からできております 。ま、確かに相苦しいんだけれども、ハが すんごい やば。ま、め衣ちゃんもキラちゃんも結構 なお年だそうで、でもすごい元気に頑張っ ております。もう日本にはここにしか落が いないそうなので早く見に来た方が良いで ございます。 というわけで船に乗りましてイルカ島に やってきました。正式名称は日向島イカの 賞や足の賞川ウなんかを見ることができ ます。島の感じも昭和が残っていてなんか こうすごいキッチな感じで楽しいんです けれども、ま、せっかくなんでイルカ賞も 見ていくことにしました。入場量は トば湾ワ巡の船と合わせて2300円でし た。イルカ賞プールは小さめなんです けれどもその代わりものすごい近くで イルカを見ることができました。動物 愛護子団体の人とかって、ま、イルカは 楽しくないんだ、苦しいんだって言って ますけども、ま、こうやって見てる限りは なんか楽しそうですけどね。どうなん でしょうね。このイルカさんも、ま、 かなりお年寄りらしくって、かなり長い 間こでゲをやってるらしくて、ま、人間 だけじゃなくて、え、落こやイルカにも 高齢化が進んでい るっていうことでしょうか。ジャンプ、 ジャンプ、ジャンプ。ああ、満喫。あ、 イルカを見に来たわけではなくてですね。 え、遠くに見えるこの船を見に来ましたと いうか、乗りに来ました。竜宮場を イメージした竜宮場線です。選手には助け た亀と竜宮場に向かう浦島太郎が乗って おります。マキン金でございます。 ネタバレしちゃうと浦島太郎ってすごい バッドエンドを迎えます。亀を助けたのに バッドエンドを迎える主人公でございます けれども、ま、竜宮線はなかなか豪華で ございます。なんかや中華風な雰囲気です よね。なんか京都の派手な寺とも言えます けれども、赤を貴重としてます。1階部分 は青を貴重としてて、多分海底をイメージ してるんでしょうね。で、1階にいるのは なんだこれ?海ガをいじめるいじめっこ ですね。浦島太郎が現れずに殺してしまっ てスープにしてしまったのが海ガのスープ という物語ですね。嘘です。若い頃の浦島 太郎です。これは竜宮でお姫様のところで 働いてる女の人ですかね。お姫はですね、 え、ま、日本神話の豊玉姫がモデルとされ ているんですけど、一説には亀が化けた姿 とも言われてるみたいです。て、すごい嫌 だわ。なんか亀に接退されるの。ちなみに トイレの音を消すためのざーって音が 流れる音姫は等頭が1988年に作ったん ですね。まあまあ古いですね。それでは カンパに登ってみましょう。かなり暑い日 だったんで僕以外にカパに出てる人はい なかったですね。頭が龍で体が魚なんで シャですかね。名古屋人の誇り金の シャチホですね。ま、名古屋で生まれて 18年名古屋で過ごしましたけど、なんで 金の車チ保が誇りなのか全くわかんなかっ たですけども。はい。お姫様です。でかい です。発爵様とかな好きにはたまらない サイズ感ですね。日光を浴びてかなり 色わせていますけれども、存在感は色わせ ておりません。でですね、そのお姫様の前 にいるのがですね、もちろん我らが主人公 浦島太郎でございます。はい。くるっと ただし年取ったバージョンでございます。 え、ネタバレ嫌いな人はブラウザーバッグ して欲しいんですけど、え、浦島太郎って 最後に玉姫様にもらった玉手箱を開けたら 、え、おじいさんになってしまうんですね 。この絶望感しかないかたまらないす。 すんごい黒めがちな目。玉て箱がお賽 線入れになってるのがなんかまたケち臭く ていいすね。ま、正直この絶望感溢れる 浦島太郎が見たくて、え、わざわざに乗っ たようなもんなんですけれども。はい。 じっくり見ております。というわけで灼熱 の太陽に焼かれつつですね。え、また鳥羽 の方に戻っていきたいと思います。はい。 というわけで市民の森公園にやってまいり ました。ちょっと広めの普通の公園なん ですけれども、かなりチんなものがあると 聞いてやってまいりました。そろそろ見え てくるかな?見えてきました。でかい。 でかいですよ、これ。ちょっとロバーと 秋山にも見えますけれどもガリバーですね 。ジョナサンスの小説ガリバー旅行の ガリバーですね。ガリバーって、ま、人間 なんで、ま、僕らと大体同じサイズなん ですよね。ということは僕らは族 リリーパッドってことなんですかね。 リリパッドラムが歩いております。歩いて ガリバーに近づいております。びっくり ドンキーでガリバーグディッシュとかやる んですけれども、ま、すごい大きいハン バーグって意味なんですけど、え、ガリ バーって人間なんだからガリバーサイズ だったら普通じゃねえかと思っちゃうわけ ですけども、巨人の国はブロブティンナグ なんで、え、ブロブディンナグバーグが 正解ですとか上司に行ったら、ま、会社首 になりますね。まあ、なんでガリバなのか よく分からないんですけれども、山梨県の オ務心理教のサティアンていう施設があっ た後地の近くにですね、富士ガリバー王国 っていうなんかガリバーのすんげえ でっかい像を目玉にした遊園地がありまし たね。すぐ廃墟になりましたけど、当時 取材に行ったんですけれども、ま、あの 有子鉄戦が張ってあるあのバリケードを どうしても登ることができずカメラマン さんだけに行って取ってもらうというです ね、え、失体を演じました。まあ、なので 結果的には不法侵入はしてないことになっ てます。天空の白ラピタのラピタは、ま、 やっぱりガリバー旅行に登場する空の島な んですけど、ラピタは実はスペイン語で 売春フ婦って意味なんですね。なので ヒスパニック系の人と喋る時にはラピタ 良かったよね。ラピタ最高とかは言わない 方が無難でございます。はい、1周回って きまして、え、そろそろガリバーについて 喋ることもなくなってきましたので、え、 いよいよ登ってみたいと思います。あ、 藤子F藤男の短編漫画超平器が1号の話も すればよかったかなと思いますけれども、 もう登っちゃったのでやめます。ま、どれ だけの予算が出てこれ作ったのか分から ないんですけれども、このなんつうか まったりした感じの造形がいいですね。 果たしてこの滑り台で子供たちは今も遊ん でいるんでしょうか?今の子供たちのこと は分かりませんけれども、え、昭和生まれ 。52歳の、え、大きな子供滑りたいと 思います。つか穴ちっちゃ。くぐれるんか な、これ。腹が引っかかりそう。でも 頑張ってガリバーの腕から滑ります。つっ てデブなのでなかなか体がうまいこと行か ずに滑れないですけれども。いよいよ滑り ます。さあ、もったりした動きで行け。 村タらむ ふ。 [音楽] なんか新たな誕生を迎えた、え、子供の ようですけれども。はい。というわけで、 三重県はト葉のちょっとチなスポットを 巡ってまいりました。たまにこういう緩い 会があるけれど楽しんでいただけると幸い でございます。それではラム散歩でござい ました。まったね。 よ。

鳥羽の変なモノを見てきました!
しっかりラッコも見てきました!
ラッコくらい愛される存在になりたいです!

村田らむのツイッター→ @rumrumrumrum
村田らむへのメール→ mutton-realgenba@yahoo.co.jp

32 Comments

  1. 三重県には十数年住んでいました。鳥羽水族館は良く行きましたね。イルカ島も行ったかとは思うんですが、あまり覚えていません。最後の公園は知らんかったです。

  2. 私の一番下の子供は小学生ですがガリバー滑り台滑ってました!土日は以外に人が来てます!動物も居るので!

  3. MIKIMOTOの真珠持ってまーす👌昭和っぽいです鳥羽水族館とガリバー公園

  4. 4:46 ラッコのトートめちゃくちゃかわいいです🦦♡

    今回やけに漫談かのような饒舌な語り口調でより魅入ってしまいました🤭

  5. 私もこの前鳥羽で竜宮船乗りました! バブリーな歴史感じる中華屋さんって感じで面白かったです😸 鳥羽水族館のメイちゃん、キラちゃんの可愛さもきちんと堪能していて充実した鳥羽旅ですね😽

  6. らむさん
    東村山のびっくりドンキーの近所に住んでるのね
    私はジョナサンの近所に住んでいたわ
    もう20年も前だけど😊

  7. イルカ島懐かしい
    観光船の浦島こええよって写真沢山撮ったり
    走ってる最中カモメに餌やりしたり楽しかった

  8. 故郷が近いので、竜宮城船は遠目にはよく見てましたが、乗ったことはありません。この夏にでも乗ってみようかしら。
    ラッコは、わしの子供の頃の太古の昔には、たくさん居た思い出があるのだけど、今や2匹でしかも日本で唯一なんですね…

  9. 鳥羽市は江戸川乱歩館のある本町通りがもう廃墟が凄いですね・・・・火災もあったようで。

  10. このラッコさんと飼育員さんとの微笑ましいやり取りはよくショート動画でもみかけますね!
    そんでそのガリバー王国、なぜか社員旅行で行ったのを思い出しましたw・・・

  11. 水族館で働く老ラッコちゃん達可愛かったです🦦💕もう風前の灯火ですが…現役で立派に舞台をこなす姿に感動しました🥹

    竜宮城で楽しく暮らしていた浦島太郎は、乙姫様に、『太郎さん大好きです、私達と一緒に竜宮城ごと滅びてもらえますか?』と問われ、ビックリして陸へ戻りました🐢
    しかし、身の置き場に困って絶望してしまい玉手箱に手をかけ…

    勝手な想像ですが、竜宮城から出る理由なんて他に考えられません😅

  12. 「あれ、福岡のマリンワールド海の中道にもラッコいなかったっけ?」とか思って調べて、2025年1月4日にマリンワールドの最後のラッコが亡くなっていたことを知りました。悲しいです。

    ロバート秋山と言われて、もうそれにしか見えなくなりましたww
    「超兵器ガ壱號」は、こないだNHKで風間杜夫主演でドラマ化されてましたね。

Write A Comment

Exit mobile version