コテージ、オート、野営など様々なキャンプスタイルに対応!「かぶとの森テラス」~観光三重・みえ旅アンバサダーレポート~

コテージ、オート、野営など様々なキャンプスタイルに対応!「かぶとの森テラス」~観光三重・みえ旅アンバサダーレポート~

皆さん、こんにちは。シンガーソング キャンパーのあです。いつもご視聴 いただきありがとうございます。さあ、 今回は観光三重の三旅アンバサダーという ことで亀山市にありますカブの森テナスに お邪魔しております。 え、このカブトの森テラス、どんなキャンプ場なのかお話伺うのはこの方です。 こんにちは。 はい、 カブトの森テラスの森恵と申します。よろしくお願いします。 はい、よろしくお願いします。森恵さんも以前ね、 ZTV の取材でもお会いしてるんですけども、森恵さんってもう本当に はい。 キャンプ場管理するためのお名前のような はい。本名でございます。 本名でございます。森の恵みをもう存分にここでもね。 はい。 楽しんでいただけるキャンプ場かなと思いますが。 はい。 ま、とにかく広いですよね。 そうですね。あの、全体で 70 サイト分ぐらいあるのでちょっと森の中ですけれどもはい。サイトがあるので うん。なんか入り口入ってきた時はそんなになんか広いというように見えない感じなんですけどはい。 それぞれのこうエリアに分けてねあるんですよね。 はい。はい。様々なエリアがあります。 ね。 しかもそれがまたちゃんとしたこう森の中にあるっていう感じなので存分に自然をね、堪能していただけると いうキャンプ場になっております。 はい。 ではちょっと色々とサイトを分けて、え、ご紹介いただきたいなと思うんですけど、まずはあの固定時もあるんですよね。 はい。はい。固定もございます。 はい。では固定時の方まずは行ってみたいと思います。お願いします。 はい。お願いします。 [音楽] さあ、コテージのところまでやってきました。 はい。 今後ろにあるのがこれ大きいコテージですか? はい。6人用のコテージになります。 うん。コテージって種類があるんですよね。はい。えっと、 6人用が3等、4人用が3等です。 なるほど。まずはこの6人用。 多分ね、以前ここのこのコテージやったと思うんですけど。 あ、2番です。ここ2 番。多分ここ使わせてもらうことはあると思います。 ありがとうございます。 はい。仲間とキャンプに来ましたんで、じゃあちょっと早速中の方もはい、お願いします。 はい。お願いします。 ではコテージにお願いします。中入らしてもらいます。 どうぞ。 おお。ここね結構広いしキッチンもちゃんとあるんですね。 はい。 湯が出ますね。これ お湯が出ます。 確かね、冬のキャンプではここをお借りしたんですよ。 うん。うん。うん。 もう湯が出るのすごいありがたかったっていう。はい。 そしてこう広くて ちゃんとねエアコン完備。 はい。 エアコン。この夏もそうですけどエアコンないとね。 そうです。 夏場がやはり人気ですね。やっぱりクーラーがうん。 ないと そうですよね。 はい。エアコン完備はちょっとありがたい。 で、こうちょっと外が出られるように出たような感じになってますね。 うーん。 この周りでバーベキューしたりとか。 そうですね。このベランダの奥側であのバーベキューとかできまして、で、ま、あの実はすぐに川にも入ることができるので。 あ、本ん当だ。すぐそこ川なんだ。 はい。 あの、ファミリーの方は、大人の方はちょっと上で見たりしてて、お子さんの様子も見れるので、 そういうことですね。ちょっと高台にあるからそういうことができるってことですね。 はい。 ここは車が結構近くまで はい。 止められるんですよね。確かね。ここまで ね。もう本当このまま前に止める場所があるので はい。はい。 コテージからもう本当目の前ですもんね。で、ここにはなんかトイレかなんかついてますか? はい。トイレも付いております。 これもありがたいですよね。家族でキャンプされる方なんかは結構ね、トイレあると助かりますよね。 はい。 小さいお子さんいる時も安心ですしね。うん。うん。うん。なるほど。 はい。 といった。まずはこのコテージ はい。 こちら6人用ですね。 はい。6 名で使えるっていう形になっております。 続いてこちらが4人用の はい。 はい。固定ジになりますね。 はい。3 等あるんですけど、それぞれ色が違うんですね。 あ、そうですね。青、黄色、赤と 3色あります。 赤とねえ。なので分かりやすいですね。 はい。 青の塔だみたいな感じで。はい。じゃあ、今からは青の塔。 これがコテージ4 ですね。 こちらはもう特にトイレもないし、水場とかエアコンとか そういったものがなくて はい。 その分お安く借りられるという。 そうですね。 ここも同じように、ま、車近くに止められたりとか。 はい。 あとバーベキューも外で はい。外ていただけますので、結構使い方としてはあの雨であ、ちょっと今日キャンプどうしようかなっていう方が、ま、建物だけはあのあるので自分たちの好きなやっぱマップとかあの持ってる道具をこう本当にキャンプ同様に空間が作れるっていうのか。 そういうことね。テント貼らなくていいキャンプみたいなね。 うん。うん。うん。え、4 人用のコテージが 3と あるということですね。 [音楽] さっきの固定時があるところからちょっと坂を登って はい。 え、こちらがオートサイト。 はい。オートサイトの電源付きサイトです。 あ、なるほど。これ一応区画が決まってるんですよね。 はい。区画が決まってますので、その区画内に車止めてもらってテントを貼っていただけるサイトになります。 うん。なるほど。そして電源があると はい。電源ボックスもね、ちゃんと1つ1 つ はい。 置いてもらってありますし、ここともう 1つ向こう側にも はい。 下側に そうですね、奥側にも、えっと、下段であるので、下段で 5サイト、こちらの冗談で 9サイトの14サイトあります。 ここで9 サイトね、今立ってるところで。で、下で 5、5サイトあると。 はい。 結構1つ1つ区画広いですよね。 そうですね。大体100、 ルームはもちろん貼っていけますし、あの、テントと、え、タプ も十分貼っていただける広さになるかなと思います。 へえ。じゃあ、ファミリーキャンプとかでも結構人気の場所ですね。 そうですね。あ、ここのサイトがやっぱ 1 番人気のサイトではい。ファミリーの方がはい。あの、使っていただいてます。 電源もあるし安心ですしね。 はい。 で、割とトイレとかにも近いですし。 そうですね。はい。 ね。はい。安心して使っていただけるオートサイト。 電源。 はい。 はい。で、電源が付いてるサイトもう 1つあるっていうことで、 さっきの電源サイトのちょっと上になるんですかね。場所的には。 はい。 はい。こちらが はい。え、小漏れビサイトの電源ありのフリーサイトになります。 電源ありのフリーサイト。 結構珍しくないですか? 珍しいと思います。はい。 珍しいですよね。 で、一応この今入ってきたところまでは車が来れるので、ここに今駐車場としてね、ここに止めてもらえる感じですね。 で、こっからちょっと小道があるのではい。 ここ上がっていく。ほう、ほう、ほう。この上になるわけですね。ええ、めちゃめちゃいい感じの森の中ですね、まさに。 はい。 あ、電源ありますね。ここからコード塔で引っ張っていただいてはい。あの、自分の好きな場所にはい。電源持ってってもらうっていうイメージ。 [音楽] なるほど。 はい。で、ここ2段目と実はあの奥の3 段目もあるので、 あ、もう1つ上ありますね。 はい。もう奥がいい人とかもたまにいらっしゃって、 1番奥まで行ってこうはい。 ああ、そっか。もうちょっと本当に自然の中に没入したい人ですね。 そうです。はい。そうですね。 うん。 ある程度こう通りやすくしてもらってあって、ま、テントが貼れるような場所も作ってもらってあって、でも自然はそのまま残してあるっていうような。 そうですね。はい。 感じですよね。 え、ここが小漏れ。 はい。小漏れビサイト。 小漏れ。もうもう名前の通りですね。 はい。素敵な場所になってます。ま、電源があるフリーサイトっていうことなんでちょっと珍しいですよね。 もういろんな形に沿ってサイトがあるって感じですね。 そうです。 はい。 はい。続いて はい。 また開けた場所にやってまいりました。はい。 こちらが はい。はい。芝フのフリーサイトとなります。電源はありません。 はい。ここは電源なしですね。 で、今ここ私の後ろに駐車場というか うん。うん。 駐車スペースが はい。 ありますね。 ここにじゃ車止めて はい。 この広いところま、フリーだからどこにテント貼ってもいいです。 はい。どこにテント貼っていただいても大丈夫です。 ここでどれぐらいの 10点分?10 点とでももう結構広々してるから余裕じゃないですか? そうですね。ま、でも今ねツルームとか大型のテントの方もいらっしゃるのではい。 ちょうど10組ぐらいってことですね。 ま、タープとかも貼るとね、結構場所もありますし、 ま、でも近くまで本当にすぐそばまで車が止められるのはありがたいですね。 うん。 で、その向こう側にもなんか あるんですよね。柵がありますけど。 はい。向こう側はえっとソロデュオ専用の野営サイトというサイトになります。 もうガチ勢な感じですか? はい。そうです。 ちょっとそこもご案内いただいていいですか?はい。じゃあ行ってみましょう。 はい。 フリーサイトからこう横道というかね、小道があるわけですね。これに沿って歩いていくとそのサイトに はい。 行けると。 ていうか森ですよ、ここ。 はい。 森の中に来ましたけど。 はい。1 番奥の奥まで来ていただきました。 結構や営サイトは奥まであるんすね。 そうですね。5段に分かれてるので はい。あの、1 番奥まで行くともうはい。全く見えないです。 今これ1 番奥の方まで歩いてきたんですけど、さっき隣にあるねって言ってたフリーサイトが見えないですもんね。もうね。 はい。はい。 もうだから完全にここで はい。 自然の中でやりたい方 の中でね。はい。 はここまで来られる。 そうですね。 うん。割とこの奥が人気やったりするんですか? この奥の奥が1 番トイレからも遠い奥の奥がはい。人気です。 いいですね。いでも目の前がもう川もあるし。 うん。 ね。 だからちょっとこの川の音聞きながら自分の世界に入れるっていう感じですもんね。 そうとはやっぱな涼しいですね。 涼しい。 今やっぱ気温がだいぶ今日暑いなと思ってたけどここは涼しいですよね。 ねえ。はい。 随分やっぱ違いますね。 森の中は違いますね。 うん。 いや、これは気持ちいいですよ。へえ。ここが野営サイト。 はい。 車が入れるわけじゃないですよね。もの中なんで。 うん。そうなんです。 ちょっと駐車場から実は 2300m ぐらい荷物を運んでいただくちょっと難易度の高い上級者向けのサイトになってます。 これもかなり上級者ですね。 はい。ね、皆さんこうバックパックとかはい。ゴロゴロとかしてもらいながらこの荷物を軽量化して。 うん。そうですね。 はい。 もうだからガチ極める人はもうここですね。 はい。 じゃ、徐々に徐々にこう奥に入ってくるみたいな。 そうですね。 ね。すきりをあげるあげるごとに奥に入ってくるみたいな感じで はい。使っていただける 野営サイト。 はい。 これも何区って言えんぐらいありますよね。 一応ね、20組様っていう感じなので。 そうか。ここででもだいぶありましたからね。奥からね。 はい。全然。はい。 全然余裕ですね。余裕。 隣の人になんか気を使うとかもなさそうなぐらい。 はい。で、ソロデュオ専用サイトなのではい。週末も本当に静かにはい。あのソロキャンプ楽しまれたい方はい。うん。うん。 静かなと思います。 うん。なるほどね。 是非ここでやってみたい。ガチ勢の方、 ガチ勢の方お待ちしております。 はい。ぜひぜひご利用いただきたいと思います。まだまだあるんすよね。 はい。まだまだあります ね。はい。まだまだちょっとご案内いただきたいと思います。 はい。 さあ、続いてやってきたのがこちらは はい。リのフリーサイトになります。電源がなしのサイトです。 なしですね。リ。もう本当感ですね。 はい。 ここもまたい感じのもう涼しいですもんね。 涼しいですよね。 ね。ここに来ただけでちょっと涼しさもある。 うん。うん。 夏場にはやっぱりおすめですね。 おになってね。はい。 で、ここはここにもいくつかお好きなところに貼ってもら そう。で、8張分、8 サイト分とはい。制限さしてもらってます。 まあ、でも十分の平さじゃないですか?こっちもいけるんですよね。 うん。はい。この下もこの下も。はい。 あ、へえ。ここはちょっと開けた感じで。 はい。 ま、大きめのテントとかだとね、木々があるとなかなか貼りにくいから。 そうですね。ツールームの方ですと、この下の段ぐらいがはい。皆さん貼っていただいてます。 うん。で、こちらはもう本当に木々の間で はい。 キャンプしたい方ですね。 はい。 で、車はここまでは荷物を下ろすために持ってきて大丈夫? そうですね。はい。入り口の方のコーンが立ててあるところまで車あの、入っていただけますが、 2 運び終わりました。ちょっと下の方の駐車場に移動していただくやってます。 なるほど。なるほど。 じゃあ、荷物だけ下ろしてここでキャンプを楽しみってことですね。 はい。 はい。 まだあります。 まだあります。 まだありますよ。じゃあ続いてお願いします。 お願いします。 またやってまいりました。新しいところ。 はい。こちらは はい。はい。リ区画サイト電源なしのサイトです。区画サイトに見えやん感じですよね。 はい。 区画サイトでこんな森の中感があるんですか? うん。はい。 すごい。一応区画がね。 はい。線引いてもらってあるんですけど はい。 もりの中ですよね。 はい。4サイトはい。あります。 へえ。これもちょっとあのこの坂の下に車を止めてもらってって感じですよね。 で、ここまで荷物運んできてもらって。 はい。はい。 はあ。結構でも1つ1つ広めですよね。 そうですね。はい。あの、ちょっとツールームは貼っていただけないかなと思うんですけど、テントとタープはい。貼っていただければと思います。 へえ。ここは人数とか。 あ、はい。えっと、2名まで に制限させていただいてるので、ま、ソロデュオ、専用 のではい、比較的静かにはい、楽しんでいただけるかと思います。 ソロデュオでこの区画、この自然の中 はい。 へえ。こういうサイトもあるんだ。もう本当にこう小漏れ火が気持ちいいっていうかね。はい。 うん。 スタイルに合わせていろんな形が取れますね。 そうですね。はい。 これがまた強みですよね。 はい。 なんか、あの、ま、ここがいいっていう方もいらっしゃれば今日はこっち泊まろっかとかはい。あの、色々はい。あの、楽しんでもらったり、もう自分のお気に入りを見つけていただくのもいいですし、はい。サイト楽しんでいただくのもいいかなと思います。 やっぱりキャンプ好きな方はテントもいくつか種類持ってたりするじゃないですか。そうするとね、今度このテント貼るのはあの場所かなみたいな、 そういう感じでも楽しんでもらいますね。はい。 で、まだあるんですよね。 はい。最後に、 お、 最後に取っておきのところをご紹介したいと思います。 はい。で、お願いします。願いします。 ここが最後の場所ですね。 はい。はい。そうです。 もうなんか入ってくるところからなんかすごい神秘的な森の中に来ましたけどもここが はい。え、リのプライベートサイトになります。 プライベートサイトってことはもう 1組限定? はい。そうです。1 組限定の本当に普通のサイトからもう奥に行っ たような。うん。うん。 え、でも結構広いですよ。1 組って言っても はい。広いと思う。 めっちゃ広いですよね。あれ、奥まで行けるんですか? はい。奥まで行けますので。 へえ。人数は? はい。えっと、5 名までのでテントは何張りしていただいても大丈夫なので。 ああ、じゃあソロングループキャンプみたいなんで。 あ、そうですね。て方が多いですね。 やっぱそうですよね。ソロでこう 5箇所 それぞれのテント貼るみたいなのもできますよね。 はい。 で、ここはなんかペットもいいんですか? あ、そうです。 えっと、当キャンプ場はあの、ペットの同販は NG とさせてもらってるんですけど、このリンプライベートサイトのみあのペット同販をとさせてもらってるので、はい。あのね、ワンちゃんとかね、あの、連れてる方はもうここでのびノびと うん。そうだね。ワンちゃんもこれだけ広かったら結構楽しいよなって思うぐらい。 へえ。まだ最近なんですってね。できたの。 あ、そうです。はい。2 年前ぐらいにはい。開拓してはい。広げた場所になるので うん。 いや、まだ知られてない部分あるから。知られてきたら多分人気スポットになりますよね。 1組限定ですからね。 だからもう早めに予約してもらった方がいいですね。 はい。 はあ。ここ気持ちいいわ。 夏もやっぱ涼しいですね。 涼しい。 はい。 涼しい。今もうだって風が通りますしね。 うん。 え、目の前に川もやっぱり流れてるのではい。もう向こう側が川ですからね。はい。そういったところも楽しんでいただけると いう感じのはい。 もう大取りにふさわしいプライベートキャンプ。 はい。はい。 ま、たくさんのサイトありますからね。だからご自身のキャンプの作り方とかそのテントの貼り方とかあと人数だったりとか そういうスタイルに合わせて本当に選び放題ですよね。 そうですね。はい。 うん。 いや、ありがとうございます。たくさんのサイトをまずはね、ご紹介いただいて はい。ありがとうございます。 で、この後にあの共有施設とか であとあの管理党の方もお邪魔したいなと思いますのでよろしくお願いします。 よろしくお願いします。 [音楽] それでは、え、続いて共有施設を色々ご紹介いただきたいんですが、今こちらが はい。はい。 水筒。 はい。水島です。ですね。はい。 結構広めに作ってもらってあるので うん。うん。 ね。何人かが使えるようになってて。湯も出るんですか?これ。 はい。こっちの、えっと、左手側はえっとお湯が出ます。 こっち側。へえ。お湯も出る。ありがたい。 はい。 で、反対側がお水。 はい。水のですね。はい。 こんだけね、たくさんあれば そうですね、週末でも はい。あの、並ぶようなことはほとんどないかなと思います。真ん中はちょっとテーブルみたいになってるんで うん。なんか荷物置いてもら、 荷物置いてもらったりね。 テーブル代わりに使ってもらえるってことですね。 皆さんで使う共有施設が割と 1箇所に集まってるって感じですよね。 うん。そうですね。はい。 なのでこの隣にまた建物があって はい。あちらにも はい。 はい。あちらは何があるんですか? え、トイレとシャワー室とコインランドリーが コインランドリーもあるんだ。じゃ、ちょっとそっちの方も行ってみましょうか。はい。 こちらですね。ここに はい。え、トイレと はい。トイレと シャワー室とコインランドリーが はい。トイレがあっちの奥ですね。 ちょっと行ってみましょうか。 はい。女性用のトイレになります。こっち側。 あ、そっか。男性は向こう側か。 男性向こう側です。 あ、向こう側です。そうです。ここ女性をね。 はい。 はい。あ、結構数もありますね。 はい。えっと、様式トイレが4 つあります。 おお。わあ、すごい綺麗。安心ですね。はい。はい。こういう感じで [音楽] 4個あるってことですね。 はい。 で、続いてこちらがシャワーとコインランドリー。 入ってていいですか? はい。はい。どうぞ。 はい。邪魔します。 おお。あ、本当乾燥機と ある。 原の方とか、ま、夏場ですね。 あるといいですよね。はい。こちらがシャワールームです。シャワールームもね、あると便利すよね。はい。えっと、ここシャワーではないので、個室のシャワーなので、ま、家族とか全員にね、こう時間を区切って入っていただけるようになるので、 あ、そういうことか。 並んだりっていうのがないのがいいかなと思います。 これじゃ男女か決まってない気ですか?もう家族で入れる。だからこんな広いんだ。 関係ない。はい。えっと、予約性になってます。 30 分単位で予約をしていただくようになります。 なるほど。そういう感じで ゆったり使えますね。 はい。 へえ。 さあ、さっきの反対側が、ま、男性用のトイレがあって、ここにもシャワーあるんですね。 はい。 ということはシャワーは2 つあるってことですか? 部屋あります。 ああ、なるほどなるほど。 で、ここにもう1つファミリートイレ はい。 というのがありまして、 ここはかなり広い感じですね。 そうですね。はい。 車椅子の方も入っていただけますし、ま、お父さんとお子さんとかはい。そんな方がご利用いただいてるかなと思います。 うん。なるほどね。小さいお子さんとかと一緒にトイレ入りたい時は広いトイレいいですよね。 はい。 で、管理の子にも はい。トイレと水場がまたはい。 1箇所あります。 うん。あ、そういうことか。向こう側にも水場もあるんですね。 あります。 へえ。 使いやすい方を使ってもらったらいいて感じですね。 そうです。近いところ使っていただければと思います。 なるほど。わかりました。 [音楽] すごいな。それ上がってった方ですか?いいですか?上がっててもちょっと面白そう。ま、本当自然の中だ。え、なんか見えてきたよ。ここに あ、 クラックラインとちょっとブランコみたいなのとか。 すごいですね。でもこれ子供たちだってこんな本当に自然の中で遊ぶことって最近あんまりないじゃないですか。 うん。はい。 もう週末は結構森の遊び場は子供たちの声で言わってます。 こういうの本当に自然の中で遊べるってなかなかないですもんね、今。え、あっちがえ、ハンモック。 [音楽] これがえっとブランコですね。 ブランコ。わ、すごい。こんなブランコ見たことないもんね。あんまりね。 [音楽] 公園にないでしょ、これ ねえ。 乗ってみようかな。 え、このままこう立って乗るの? えっと、座った。あ、でも多分大人は 1 回座った方がいいかもしれないです。真ん中に。 あ、なるほど。こうやって。 はい。 おわ、すご 面白い。でもこれ面白いな ね。 これ23人とか乗れるんじゃない? はい。子供たちだと23 人ぐらい乗ってもうくるくるしたり。 ああ、回るもんね。 あ、面白いわ。これは大人でも多分はしいじゃね。 [音楽] ね。 へえ。面白。気持ちいい。 これ、この景色もいいしね。この木々ギがわーって見えるのが楽しいなあ。ええ。いやあ、楽しいっす。こう木が柱になってて [音楽] うん。うん。 ていう感じですもんね。 木がないとこの遊具も遊べないんで。 そう。確かに。確かに。 うん。うん。 優具っていうよりはね。 はい。 自然と一緒に遊ぶっていう感じ。 そうですね。そういうイメージで森の遊び場っていう。 うん。なるほど。なるほど。 もう1 つすごい。これ面白い。三角形なんだね。え、この上で跳ねたり。はい。子供たちは跳ねたり。はい。大人は揺らしたり。 そうか。落ちないようにしみついてみたいな。 はい。はい。 これもそうだよね。木がないと。 はい。3点の木がないと。 うん。 うわあ。面白いな。自然と遊ぼうだね。 はい。 [音楽] はい。今管理島にお邪魔しております。 はい。ここで、ま、とりあえず受付とかを そうですね、 ね、してもらう感じになるんかなと思うんですけど。 はい。 ま、今日はたくさんのね、サイトをいっぱい見させてもらったんですけど、 まだなんかデイキャンプのエリアとか別にあるんですよね。 あ、そうですね。デキャンプA サイトっていう1日1 組限定のサイトもあります。 あ、そこも1 組限定なんですね。割とこう気軽にバーベキューだけやりたいとかいう方ですかね。 そうです。はい。 春は、えっと、桜が本当満回のエリアなので、お花見でもう平日も本当に予約がたくさん埋まるぐらい大人気なはい。サイトです。 すごい。で、1組限定ですもんね。 はい。そうなんです。 もう桜1人締めやんていう。 はい。 めちゃめちゃいいですね。 はい。綺麗ですよ。 もう本当にあの水場とかトイレも近いですしね。あの、デイキャンプで本当に気軽に楽しみたい方にはぴったりかなと思いました。 で、他に今紹介だいて、今日私宿泊させてもらうんですが、そのエリア紹介いてないですよね、実は。 そう、そうでしたね。 ですよね。 はい。 もう今から楽しみなんですけど、そこは 車も乗り入れができる。 はい。 ここも1組限定。 はい。1日1 組限定の電源なしのオートキャンプサイトです。 1 組限定のところを使わせていただきます。ありがとうございます。 はい。 ね。 だから、ま、車を隣に横付けしてテント派で見たいっていう人とかね、そういう方はもう 1 組限定なんで早めにね、ご予約いただきたいなっていう感じですかね。 はい。で、この管理島なんですけど、なんかいろんなものも販売されてるって感じですか? あ、そうですね。あの、忘れ物とか、あとは、ま、キャンプで、ま、ちょっとお土産になるようなものもはい。販売してます。 うん。手拭い。これオリジナルグッズですね。 はい。そうです。 うん。だったりとか。 はい。 これスウェーデー電ト地。 そうですね。ミニウッドとちてこれをあの手くりで作ってるんですけど。 そうだってロゴ入ってますよね。 はい。三重けんさんの火の木を使ってるのですごい香りがいいんですよ。 今ここにね近づいただけですごいいい香りしますもんね。 はい。 へえ。これ作られてるんですか皆さん? あ、そうです。会社の方であの製やってるので会社のはい。やってます。 なるほど。そっか。そういうのもね、やられてるから薪も販売されてましたしね。 はい。うん。 あとあのカップ麺とかね、日用品忘れ物した時のためのものとかも ありますよね。はい。ここってあのちなみにレンタルとかってはあるんですか? あ、はい。えっと、レンタルもテントやクロなどはいい。あの、ある程度のものはい。 はい。揃ってると思います。 じゃあもう本当にね、ちょっとキャンプやりたいけど道具揃ってない人も含めてお気軽にね、来てほしいんですけど、そのお気軽にっていうのにね、ぴったりなイベントとかも結構やられてますよね。 はい。そうですね。 あの、本当毎週末様々なイベントをやってまして、ま、キャンプ系のイベントであったり、ま、子供だけの、えっと、子供キャンプであったり、 あとはあの、畑とか、えっと、田んぼやってるので、 あ、すごい。 お米作りの体験やり、野菜収穫とかアウトドアークと本当にキャンプにね、あんまりちょっと興味ないわっていう人でもはい。あの、気軽に参加していただけるかなと思います。 うん。 それはもう宿泊しなくてもイベントだけ参加っていうこともできるんですか?そうなんですね。じゃあもう本当に、ま、キャンプっていうとちょっとハードル上がったりするけど気軽にちょっとね、来てもらってこの自然に触れてもらいながら色々体験してもらえるようなそんなイベントもありますので ホームページかなかチェックしてもらって是ひお越しいただきたいなと思います。 いや、今日はね、もう隅から済みまでご紹介いただいたというような感じですね。ありがとうございました。ございます。 はい。 ということで是ひお気軽に皆さんもね、遊びに来ていただきたいと思います。亀山市にありますカブトの森テラスの森恵さんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ではこの辺でバイバイということで今回は観光見え見え旅アンバサダーが今後も様々なスポットをご紹介していきます。お楽しみに。

このチャンネルは、シンガーソングライター「あつ」が興味のあること、好きなこと、やってみたい事を中心に、ジャンルを超えて配信しているチャンネルです。
一緒に楽しんで頂ける方、大募集しております♪

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

Webサイト「観光三重」のみえ旅アンバサダーレポート!
こちらの記事の関連動画となります。

https://www.kankomie.or.jp/report/2051

三重県亀山市にある「かぶとの森テラス」に行ってきました!
区画サイト、フリーサイト、林間サイト、芝生サイト、野営サイト、電源ありなしと様々なキャンプスタイルに対応しています。
毎週末イベントも開催されてますよ!

「観光三重」様
https://www.kankomie.or.jp/

【今回の取材先】
かぶとの森テラス 様
http://kabutonomori.com/

#三重県
#亀山市
#観光三重
#みえ旅アンバサダー
#観光
#かぶとの森テラス
#キャンプ場
#キャンプ
#オートキャンプ
#オートキャンプ場
#グループキャンプ
#シャワー
#桜キャンプ
#花見キャンプ
#ソロキャンプ
#グルソロ
#ファミリーキャンプ
#野営キャンプ

Write A Comment

Exit mobile version