こんにちはだて2025年8月4日①「親子で楽しむ桃狩り体験」
7月23 日親子で楽しむ桃がり体験が行われました。 連日猛暑日となっている今年。 この日も猛日となりました。 この事業は伊達伊達と福島未来農業共同組合が主催し行われ、伊達伊達の小学 1年生から4年生の児童と保護者 15組30人が参加しました。 [音楽] 桃狩では赤月を収穫します。 事業の目的について伊達伊達市農性の菅田 さんに聞きました。はい。えっと今回の 桃狩り体験は子供たちはその親御さんに えっと桃の収穫を体験していただいてで 伊達市の農業の魅力を感じ取ってるような そんな内容になっております。 に桃の品種やその特徴について JA 福島未来伊立地区能経済化の聖の課長が話しました。 で、えっと基本的に桃って 桃の大きさ硬さってあるんですけども早く収穫される桃っていうのは小ぶりになって遅くなればなるほど大ブりな桃があされてます。 で、桃の硬さですけど、え、品種の系統が あります。皆さんよく赤つきって知ってる と思うんですが、赤つきっていうのが大体 あの程よい柔らかさ、硬さが赤つで白って 山梨の方で多く栽培されてんですけど、 そういう品種は柔らかい品種です。あと あのお盆に川中島白島とかってあるんです が、そちらは硬品種。白島っていうのは 基本的に硬品種になっております。今 ちょうどですね、行政服明。え、これが あの収穫終盤になってまして、赤月の 出始めになってます。今大体この辺に来 てると。え、これが終わると窓か川中島桜 桜で大体9月の上旬ぐらい、え、ぐらいに なりますんで、え、伊達し内ではそれ以降 もいろんなあの数はまとまってないんです けど、様々な金象を栽培してますんで、 赤つが大体出始めです。で、今日の畑を 見るとちょっとまた青い赤つもまだあり ます。皆さん取っていただきたいのは できるだけこう色が、え、赤くなってる ものを選んでもらいたいなっていう風に 思います。で、取る時は引っ張るんじゃ なくて、ちょっと曲げるだけで取れますん で、え、あの、ピットをやってもらえれば 取れます。 なのであんまり力入れないで、え、引っぱ引っ張っ、あ、力入れて引っ張ったりしないようにだけちょっと注意していただきたいなと思います。 桃狩り体験が始まりました。来いません。 [音楽] 子供たち脚たに登っています。高いところも平気のようです。ママ発泡押さえてる。 [音楽] うん。ママ発押さえてるからはい。桃も回して。 [音楽] 親子で協力します。 お、取れた。 あ、取れた。 イエー。 ママ。 オッケー。 うん。 見て。色違い。 色違い。色違。ピンクじゃなかった。 [音楽] 虹色もらえた。 虹色もらえた。やってみたのは初めてなの? [音楽] うん。 どうだった? 楽しい。 体験が行われたのは上ほ原の研修補。 伊達と未来アりサービスで管理するで 新規収納者などの研修を行う補助です。 楽しいです。 楽しい。どういうところ楽しいですか? [音楽] あ、やって取ったりするの楽しいです。キた登るのは怖くないですか? [音楽] 下がる方が怖い。 脚た怖かった。でも頑張ったね。 桃狩りも体験できないことなので、こういう貴重な体験をさせていただくことはすごくありがたいです。 食べた。 うん。はい。うん。い ぎたの桃はその場で試食。子供たちに桃の好きなところを聞いてみました。 [音楽] 桃の好きなところはどこですか? 甘いところで た。 はい。 お物どういうところが好きですか? あの味み。味が好き。 [音楽] 味が好き。 [音楽] どうですか?ご一緒に参加されてて今日は え、楽しいね。暑いけどね。 ま、飲み食べよ。 今の取れました。 取れました。 美味しい。 こちら取られたのは初めてです。 初めてです。ですか? なんかすごいいい経験もさせられて、とても素敵な機会だなと思ってます。 はい。やっぱ取り立ては甘くて違うのかなと思いました。 カリカリです。カリカリで甘くて最高ですね。い、しいというところめくのけって食べれること。 今日はこちらの畑に来てみてどうですか? 自分で取ってみた。 どうなんだ? 楽しかっ 美味しいですか? 甘い。 甘い。今何個目ですか?も 2 個目。2 個目? どうですか?自分で取ったんだよね。 自分で取ってみてどうですか? 何個くらい食べた?あ、はい。美味しい。 美味しい。美味しい。し、 あの、今日ご一緒に参加されていかがですか? 甘いから 滅たにない経験なんで、あまり地元だとなかなか桃がり来ないので、ちょっと参加してみて楽しいなと思いました。 試食の後にはお土産用に 1組5個ずつ収穫しました。 参加者の様子を見て JA福島未来伊立地区 A能経済家誠の課長はなんか皆さん桃も食べて笑顔になってもらえるのがすごく見ててすごいこう嬉しい気持ちですね。 また今年の桃については、 え、桃は赤月があの出荷が始まりましたの初のお盆前ぐらいまでは赤月あるんじゃないかなって思ってます。今年ちょっと例より 1 週間ぐらい遅れてるんで、え、お盆すぎても川中島白島あたりが、ま、収穫ピークになんじゃないかっていう風に見てます。 ま、しの桃は、あ、世界の人が唸るぐらい、え、美味しい [音楽] 桃だと思いますんで、え、是非多くの方に食べていただきたいなと思います。 [音楽] 自然の豊かさや農産物の恵みを感じる機会となった農業体験。参加した皆さんの様子を見て伊市農家の菅田さんが入って [音楽] はい。 えっと、皆さんと楽しそうに桃をもぎ取っていて、それであの、味の方も甘いっていうような、あの、感想もたくさんいいていて、本当に皆さんに楽しんでいただけてるかなという風に思っております。 [音楽] と今回の体験を通じてと農業がの魅力を 知ってもらってあ、なんか将来的にあと この桃狩り体験を思い出してもらってと 自分も農家になってみたいなというような とそんな子供たちが現れてくれるととても いいなという風に思っています。
2025年8月4日放送のこんにちはだては「親子で楽しむ桃狩り体験」です。
今が旬の桃!
福島県でいちばん多く作られている品種「あかつき」今が出荷最盛期です。
そんな「あかつき」の出荷が始まった7月23日、上保原の研修ほ場で
「親子で楽しむ桃狩り体験」が行われました。
伊達市とふくしま未来農業協同組合で主催する農業体験で農業への関心を高めることを目的に開催されています。
畑で桃をもぎとり、その場で試食する産地ならではの体験です。
JAふくしま未来の清野さんのお話によれば、今年は雨が少なかったため、桃がとっても甘いとのこと。
「あかつき」はお盆前あたりまで楽しめます。
お盆以降は、川中島白桃などが食べられます。
この夏、伊達市の桃をたくさん食べて楽しんでみてはいかがですか。
親子で楽しむ桃狩り体験の様子をぜひご覧ください。
★テレビだてでは、毎週月曜日から木曜日まで毎日番組をお届けします★
※祝日や議会開催日を除きます。
明日8月5日は「米倉兌の世界~奥の細道を歩く~(梁川美術館)」をお届けします。
お楽しみに♪
#福島県伊達市
#伊達市
#こんにちはだて
#親子で楽しむ桃狩り体験
#伊達の桃
#あかつき
#川中島白桃
#桃狩り
#今が旬
#JAふくしま未来
#今年の桃は甘い
#保原