新しくなった広島の路面電車が本当に便利で速くなったのか調べてみた。ここが厳しい…?

新しくなった広島の路面電車が本当に便利で速くなったのか調べてみた。ここが厳しい…?

皆さん、こんにちは。今日は広島駅に来て います。本日2025年8月3日広島駅。 ここ新しい路面電車のルートが開業いたし ました。あ、その名も駅前大橋ルートです 。昨日、ま、下の方にね、下の方平面 ホームから出ていた路面電車が終了しまし て、今日からはこのもう新幹線からわずか 2分で乗ることができる路面電車ルートへ と大きく変貌することとなりました。僕は この広島駅の動画、ま、これまで工事中と かを追っかけさせていただいて、なおかつ この広島駅開業後の様子っていうのもまた 皆さんにお届けさせていただいております 。で、この広島駅、ま、ちょっとね、構造 とかっていうのにまだちょっと課題があり まして、結構これ遅延、今11時29分な んですが、まだ20分の宮島口駅が出て ないという具合に結構ね、ちょっと大変な ことになってはおります。ただ、ま、それ はそれといたしましても新しい開業した この広電の広島とそしてここから先、今回 は稲町っていう交差点並びに、え、5系統 もありまして、その五系統っていうのが、 え、なんて言ったらいいのかなと松川町と いう新しいができてみたいな新しいルート が開業しましたので、今回この動画では そんな広島駅からちょっと飛び出しまして 、新しい広田のルートとか、あとは ちょっと広島駅の課題がありましたが、 この先のルートのところで何か課題はない のかなっていうところを皆さんと一緒に 探っていけたらと思います。では改めまし て今回もよろしくお願いいたします。最大 の課題は実はこれでしてこれ日経の宮島口 行っていうのが本来後舎ホームムっていう のを左に用意していたんですがこっち側 からですね降りれないっていうことに今日 はなっていてそれもあって入れたり入っ たりするのにすごい時間がかかってしまっ てるっていうのが結構ね大きな課題になっ ているんですね。ま、なのでこの乗車専用 ホームめっちゃ人がいて、で、もう各扉に それぞれね、人員を咲かなきゃいけない ぐらいっていうことになっていて、で、 なぜかこれ四線路があってね、結構 ジャバジャバジャバジャバと入れているん で、入れていたかつてのホームは入れてい たんですが、現在はそうじゃないよって いうのもまた1つのこれ課題になってい ます。ま、今回はこのまず1系統を乗って 次の稲町までのちょっと実際に堪能してみ たいと思います。はい。一応ね、このね、 切りかけっていうのかな?ホームのCって いうところからも一応路面電車っていうの は出るようになっております。今回この 一部1系統を乗ることで、え、次の稲町 まで乗りますが、稲町でこの列車とその次 の、え、6系統とあとは5系統が来て、5 系統で松川町に行けるので、そんな流れで ちょっとね、やってみようと思います。 はい、ではね、乗りまして、これ5倍速で 行きたいと思います。結構スムーズだった んですが、スムーズが故えにですね、 めっちゃ揺れてました。反対側駅前大橋に やってくる列車も、ま、そこそこ並んでい て、で、最初まずやっぱこの信号ですね。 うん。やっぱ信号町っていうのが結構気に なりました。ここで駅前大橋降りてたんで 、ちょっと勾配がつくところで信号待ちに なるんで、ま、それもね、若干あ、 乗り心地に関連してるのかなっていう気が しましたね。でもまあとにかく平洋じゃ なくて専用機になってるんで速度が出せ るっていうのは結構暑いかなっていうとこ で稲町降ります。稲町までやってまいり ました。もうどの系統もすんごい人うん なっておりますがここがまずね稲町で ございます。え、これまでは遠行橋町 まと場町と経由をしてきましたので今回は もうそのまますっとねここに来ることが できたっていうのが大きいですね。で、 こっから先ですが今ちょうど信号ですね。 を左折で右鉄か右鉄でこのマークが入って いて、ちょうど今路面電車っていうのが バスと一緒に進んでいきました。ま、これ までのメインル危ない。バスと路面電車。 おお、結構なんか今突っ込みそうになって ましたけどなって反対側で6系統っていう のがカーブをしてきました。これまで ずっとまっすぐ走っていたんですが、今後 はもうみんな右側に行くってことなんすね 。で、これですよ。信号。これもう実は1 本行っちゃって3両編成。これでも いきなりこれ赤なんすよね。なってくると ちょっとなかなかあのこの信号はなんか 立段になってるっていう話は聞きました。 はい。いやいやいやいやいやいやいやね。 で、ま、とりあえずじゃ、ちょっとここを 見ていくと、とりあえずここも含めて、ま 、奥側非常にこれ長いホームっていうのが まず用意されました。ま、ここにね、入っ てくることができなかったんでここで新た に見ることができるようになりました。 なりましたが、ここにあった、え、なんか 車止めみたいなやつもなくなって、現在は も面電車がこう右側に行けます。で、左側 のところに旧稲町底がありますが、こちら の方はよいしょ。こんな感じですね。ああ 、旧路線度もそのまま残っていますが、 もう使わないってことで、全部ね、シール とかで、え、閉じられてる。入ること自体 は、あ、できないんですね。入ることもね 。うん。入ることもできなくなったんです が 。はい。で、またね、宮島口行きがやって きましたね。はい。3両編成宮島口行き 到着で、ここですね。信号信号。今だから こっちが青で、ここで客扱いを、ま、今 開始するわけですよ。で、この後ろにもう ね、その次の列車がついてきてて、それが 6系統になっているんですが、さあ、どう かなということですよね。さあさあさあ さあ、これが次の信号で果たして動けるの かどうかっていうのが非常に気になる ところ。まずこれ直進右折なんで、この 直進のタイミングでは出れません。で、 向こうも同様に広島行きになっていますが 、出れないということになってます。あ、 でも名っていうのが一応ついていて、これ ですね、A広島駅方面126っていう風に ここ書いたんですね。だから1つの ターミナルみたいに、ま、なったっていう のがここ結構大きいポイントですね。で、 今、あ、これ右になりましたね、車。まず 車のタイミング最初右になってこれで路面 電車ようやく右。はバツになってました。 結構でもここねいっすね。遠行場所の次の あの橋と同じで結構際どい。タクシーも今 線はみ出してたんでこの辺結構シビアだな 。うん。で、次に反対側がやってきました が1本ちょうど出発してで、もう信号は赤 なんでこれもう1本しか出れないって結構 しんどいすね。ただ向こう側については もう客扱いを行ったらそのまんま突っ込ん でいくというか行けるんでここは大きいの かな。うん。で、5系統もそっかあそこ 信号があるんで信号の影響で来れてないっ ていうのはま、大きいか。これは結構 じゃあその向こうのこに詰まったら終わり なんですが向こうから来るやつっていうの は信号とかもあってまうん相互作用って いうことですかね。じゃもうちょっと見て みましょう。この稲町一応あの黄色い線 ありますがこっちの方が広いんでね なかなかこれは大変かな。で、これ一応 腰掛けみたいなのは用意されてます。で、 ポイントに対応するようにってことでこれ かな?うん。これ確かなんかパンタグラフ でなんかあのなんか作動させるらしいん ですがこの本線用っていうのはここに用意 されていてこっちですね。肘山方面はここ なんで肘山線今5番が来たんでここ止まる んじゃないかな。うん。こっちにね、停止 位置標とかは特には書いてはないですね。 はい。で、これ多分直進すると思うんで、 ちょっと次見てみようと思います。はい。 で、今ね、5系統の扉が閉まって直進じゃ なくなったんですね。右折でまたバツに なってるんで進むことは一応できないって ことになってます。で、ちょうどはそこか な。この上のとこら辺でポイント作動って いう感じになっているということですね。 で、え、左折になったんで路面電車がまた 1本入ってくることができるけど来れるの はまあ1本ぐらいかな。うん。というとこ でやっぱりね、本数と信号っていうのが 非常にあの密接に関わり合ってるような 感じがしますね。で、これで横側が青なん で出てくるこの5もね、出れなくなっ ちゃってるってことですよね。はい。ま、 そんなわけでこれ奥の方見るともうね、 ちょうど広島駅を3つの路面電車が出発し たということになって6も、え、1か1も 来てるっていうことですね。これ詰まり ますね。うん。だからこれ詰まってくると ここら辺で3両手前3両奥5両が奥なんで 5両に3両3両で11両か11両分の路面 連車がことになるんですが、ま、方向がね 、これ違うんでここら辺ね、どういう風に 行くのかなっていう。ただこのタイミング でドアを開けてますけど、案内はもう消え てるんですね。うん。10分だな。いや、 広いなあ。なかなかね。はい。で、これで 今信号がこっちが、え、青に先に信号車が 青になって、その後でこちら側の路面電車 が青になるということで、ようやく出発と いうことになりました。はい。出発すると もうエが次に到着。その後ろに宮島口駅が いるんで、それも入ってくるってことかな 。はい。ですね。ようやく今出発をして いきました。はい。ま、こっちのが正直長 いっすね。あ、でも1両で終わりか。結構 スムーズに出たと思ったらもうパスですね 。いや、早いな、この信号。うん。早いな 。で、今ちょうどこれが3両と奥に、え、 5両ですねの列車がこれつってるような 感じにここではなりました。で、その奥は まだ出てないか。で、これでもうすぐ信号 。スムーズ。スムーズ。これは めちゃめちゃスムーズ。やっぱ6話は空い てますね。で、すぐに右折をかけていき ましたが、もう1本で限界ね。うん。いや 、これは本当にシリアだな。うん。で、6 が向こうから来てここは通過となります。 で、ここにようやく列車がね、今到着をし たよっていうことになります。で、ま、 5両入っても全然ね、ホーム場は余裕です ね。奥側にも5量がなんか来てもドアは 開けれそうな感じになっております。ま、 じゃあせっかくなんでホームのね、 ちょっと余裕具合いっていうのがこれ ぐらいになってるんでめっちゃ余裕で 向こうまた次ね、合計が来ておりますが、 せっかくちょっとじゃここ見ますか。 え、あ、こ書いてあるね。松葉町ダ原 1 丁目のジオコなくなった駅。ま、しばらく使えない駅ですが、こは他のところで松川町新しいとこでも使えるよとかって書いてあって、ここが金山町、松川町ってね、これが、ま、新しい駅名というのがここに登場をしているということになります。 で、あとは、ま、時刻が新しくここに張っ てなかったんですが、貼られていて、ま、 朝方はね、このよう連も5系統を走るんで 、ま、長くなって良かったねっていうとこ かな。うん。で、6で2で、そしてこっち ね、1ということで1は青に変わってます 。で、ま、乗り継ぎ指定とか、ま、色々と 書いてありますが、ここはもうここだけだ から特にね、変わりはないのかな。うん。 で、向こうは遠行とかはないんで、広島駅 という風に書いてます。あ、でも入れるん だけど入ってこないんすね。これね、2系 と一応入れるぐらいのキャパはありそうな もんなんですが、おめ車はそっかポイント とかもあるからなのかな。ちょっとね、 入ってきてないよっていう感じです。で、 ここの駅の表示は広島駅と同じようにこの ように、え、すごい4過去法かな対応で ディスプレイになってますね。で、来る よっていうのが書いてあって、今10分に なっちゃいましたけど、連車っていう感じ 。車で車椅であったかななんていう感じで 表示がね、一応やっぱ出るようにはなっ てるんですね。はい。で、宮島口の次、 また宮島って書いてあるのはちょっとここ の違いかな。うん。ていうことですね。で 、これも信号待ちですよ。信号待ち。はい 。右折はようやくこれで今右折ができる ようになって、これでまた右折で1本だけ 右折ができるよってことになるんで、これ 大変ですね。うん。で、これで一手はだ から頭をここに止めないとポイント展開 できないんでっていう形で、またこれが 回ってきてで、やば1本だけですね、もう 途中で変わっちゃうんではい。で、これ 宮島口が来てってことになっちゃうと結局 これが上行士だからと言って2個連続で 出ることができないんで意味がないって ことになっちゃうんですよね。うん。いや 、これは大変だな。うん。ていう形になっ てますね。ま、今ね、アナウンスでも ダイヤがおり乱れておりますなんていう風 に言われております。もう本当10分なん でね、かなりこれは遅れてると言わざるを 終得ません。いや、これね、1本しか行け ない。はっと意外だったな。もっと右折を 用意するかなと思ったんですがダメですね 。で、そこ信号止まったんで路面電車これ あれですね。はい。経由1号2 本町あ、上もある。駅入れないんだ。3 本町大渋滞ですね、これね。え、1手前が 2真ん中は多分5かなですね。待ですね。 で、6が今ちょうどやってきたとこかな。 で、こっちはああ、時刻表とかあんま張っ てないんすね。やっぱこっちに止め るっていうのはあんまり想定してないのか なね。2本分行けるんすけどね。ここ めっちゃ長いすよ。長い。だからここを 使ってうまく2本行くのかなと思ったん ですが信号の右折がそれを許さなかっ たっていうのがまあ1つの答えだったのか な。で、こっち向きですよね。で、この ポイントをじゃあいつ使うのかなっていう のは広島に行けない時にここで返す。ここ まえ、だから稲、えっと、稲町止まりにし てここまで入ってきてバックでここで始発 とかにするのかな。うん。雨とか、ま、ね 、坂が登れないってことになるとそうなる のかなっていう気がしますが、ま、いずれ にしてもこれ広島駅結構信号それぞれね、 赤なんでなかなかこれ大変だな。うん。 いや、この信号はね、ちょっと朝とか見 たいですね。朝とかどれぐらい繋っちゃう のかなっていうのはちょっとこれ明日平日 なんですがね。いや、これ気になりますね 。うん。で、今赤信号だけど、ほぼ赤、赤 みたいなもんなんですけど、とりあえず 進んでのかな?長いからそっか出たけど すぐに赤になっちゃったってことかな。 いや、これすごい課題ですね。ま、その後 も列車の列ですが、ま、とりあえず、ま、 なんかね、実はこの日というかね、この デビューの日にこの後ポイントが壊れるん ですが、ポイントが壊れる前っていうのは 普通に降りてきて信号で2本、奥の列車も 多分来れるかなっていう感じでやってくる ということで、ただ向こう側広島駅に行く 列車はやっぱりあの奥の信号1発はほぼ 引っかかるかなっていうぐらいの感じと なっておりました。で、今5系統が こっち側に寄ってきておりますが、やはり ね、これ系統は違います。系統は違うん ですが、稲町に入って並ぶっていう感じで はありませんでした。 え、ま、そんなわけでね、信号、向こうの 信号でも結局1本、2本は一応行けたかな 。挑戦なんで行けましたけど、ま、 なかなか大変ですね。ということで、 とりあえずちょっと稲町もまた紹介できた ので、次ちょっと5系統きますので、5 系統を乗って次のね、新しくできた松川 頂点一系も含めてサイド見に行ってみたい と思います。とまってたんですが6、これ ね、やっぱ5もね、入ってこないんすね。 で、5だったらね、向き違うんで入ってき ていいんじゃないかなって気がするんです が、入ってこないのが本当に謎ですね。で 、やっぱり1本行って、1本行ってかな。 うん。で、じゃあちょっとね、これが来て 、うわ、混んでる。混んでる。これは混ん でてやばいな。乗れるかな?ま、 とりあえずちょっとね、行きたいと思い ます。これでちょっと次のマス川町です。 はい、ではね、改めて3倍速でこっから 全面展望でお届けをしていきたいと思い ます。ま、さっきのね、広の大橋のと ころていうのも特に勾配を観察走りとなっ ていて、ま、ここもやっぱり同様に横側 ですね、信号。昨日までは、ま、信号の 時間変わってんのかな。路面電車が走って たところを今度は直進ということになり、 これも1台なんですが、ま、でもやっぱ 専用機道に入っちゃえばスピード的には 問題ないんでさらっといきます。あの、 自動放送更新されてるらしいんですが、 ちょ、残念ながらですね、自動放送って いうのは行きこの列車では松川町は流れ なかったんで、今回はちょっと収録できて いません。ということで新しいの松川町 ですね。はい。いよいよ共容開始という ことで電車も入ります。すごい前方にこれ 止まりましたね。うん。これはちょっと 驚きだったな。かなり前方に電車があ、 暑い。これ暑いな。前方に止まってここ。 ここかつてはこの線がありましたように 片バ2車線になっていたところを1車線に して路面電車を通るように変えたっていう のがこの松川町です。で、この奥で カウンサ曲がって、え、右の方に入って いくといよいよ、え、肘山下の方に進むと いうことになります。で、ま、車線1つに したわけなんですが、ま、渋滞って言うと どうすかね?これ信号はいけるぐらいなん じゃないかなっていう気はしますけどね。 どうかな。うん。めっちゃ増えた感じでも 、ま、信号1個分だから、ま、混んで るっちゃ混んでるのかなっていうとこです かね。で、これが、え、鬼表とかになり ますが、松川町、肘山下でダン原1丁目が 消えていて、ナンバリングもここからH 0102っていう風になっているんですね 。時刻表は藤山下経ということになって おります。朝やっぱ本数多いすね。うん。 で、路面電車もここかな?松川町になって いて、肘山下から循環線が来ますが、ここ に着いてはまだ来ないよっていう地図は 変わらず。こっちが稲町ですね。で、 こちら側が、え、ディスプレイ用意されて いて、一応12分感隔ということになって いて、残り2分で来るような感じにはなっ ていますが、はてはてということですね。 単車ですね、ここね。うん。3両のやつが 単車扱いなのかどうかはちょっと分かり ませんが単車です。で、スタートしました という風に変わってますね。スタートし ますじゃなくてスタートしましたっていう 風に表示が変わっているのがちょっと胸厚 ですね。はい。で、こっから先じゃあ ちょっとポイントまでちょっと歩き ましょうか。で、せっかくなんで歩いて いってで、また戻ってね、え、最後稲町 から広島駅に戻るという形で行きたいと 思います。で、あとは時間の比較はまた ペットやります。歩いております。歩いて おりますが、やっぱりここはね、ずっと 同じくで道路と電車分けて専用機道のよう な扱いにしてるので、ま、車とあんまり、 え、ぶつかり合うというか、関わり合うっ ていうことは、え、どうやらなさそうな 感じがしますね。うん。これはいいんじゃ ないかな。これまでやっぱ車との戦いまあ でもさっきの稲町のこのね、右折右折説は 結構車との戦いになっていたんで、あ、 あれはね、今後も課題が残るかなっていう とこですが、しかしこの辺とかはもう全く ないですね。ま、ただCというとこんな 感じで渋滞がこれ波及しちゃうと線路に 若干お尻が出ちゃってるんで、ま、路面 電車がいる時はね、さすがにならないとは 思いますが、この辺は若干関わりがあるの かな。あ、ちょうど来た、来た、来た。 系統が登場しましたよ。なので新しくここ を曲がってくシーンをちょっと見ることが できそうですね。はい。え、12分に一応 1本という形にはま、なってんのかな。 はい。はい。はい。はい。でいうことで そし早速見ますか。これ歩行車と別枠なん すね。うん。だから歩行車路面電車なのか な。で、一応ね、信号ですが今後も循環線 入るんで直進の一応信号っていうのはここ につけられてます。で、こっちも右折用。 こっちはま、右折用と進めみたいな感じに なっていますが、そんなね、え、信号で 用意されてるということになりますね。 はい。で、まず信号が次青か。このここは あんまり別に左折の車が多いわけじゃない んで、左折専用っていう矢印は出ないけど 面電車のためだけにその左折の時間って いうのを設けるということになるんですね 。きっとね。うん。直進の信号が今赤に なりました。あれ?あ、今度は直進。あ、 こっちなんすね、車が。あ、でも来た、来 た。運電車も一応来るんだ。直進しつつも こっちもみたいな感じかな。はい。来て くれましたね。はい。初めての左折になり ます。はい。こんな感じで電車がやってき てうわ、めっちゃ混んでる。やば。で、 これで広島駅の方に向かっていくっていう ルートになりました。で、こっちの線路 ですが、線路についてはあの残します。 循環線で使うんでポイント並びに2線路 っていうのは今後も残していくということ になるんですね。ま、だから特に消えてる とかこの辺なんかあのエ行場みたいに閉じ てるとかっていう感じではないですね。 はい。ま、一応向こう側に肘山下が見えて いてここまでで一応今回の新しいルートで なんとね4.5分時間が短縮されたと言わ れてるんですが、ま、さて、それは実際の とこはどうかなっていうのはちょっと気に なるとこかなですね。ま、とりあえずこの ポイント残ってて、で、この奥にある ちょっとこ、あ、見えるね。見えますね。 はい。奥にあるダン原ラ1丁目っていうの は来年の春まで一旦休業なんで、あ、一応 ね、えっと、白いなんか布みたいなもので 覆われてるっていうのを確認できて、路面 電車電底には入ることができないように なっているということですね。はい。 じゃあちょっと戻っていきましょう。再び 歩いてマス川町の方に戻ってきてみました 。そうすると、ちょっとさっき気づか なかった入り口のところにこれBって書い てあるんですよね。広島駅もAからD番線 になっていたんですが、こちらもね、B って書いてあるんで、今後ヒロ電は1番線 とか2番線じゃなくて、A番線、B線 みたいな、そういうアルファベット表記に ちょっと直すっていうことになるんですよ ね。うん。ちょっとこれがね、気になり ましたね。はい。てなわけで、マス川町 新しいところ向こうから5系統が再び戻っ てきました。いや、今度は3両。単車って 書いても3両。やっぱこのレッスってやつ は単車扱いなのかな?うん。説とは書いて ないんですよね。お、通過。はい。あ、 結構頭出て止めるんですね。相当お尻余裕 があります。ま、そんなつまんないと思う けど、ま、結構ね、混んでき たらっていうことなのかな。ままこっち やってくると松川町のもう1個電底になっ ていて、めっちゃね、横側近いですが、 ここも名前はAなんですね。だからA底、 マジでBみたいなそんな扱いなんすね。 こっちはでもちょっと反対に比べてが若干 長いかな。すごい成り町戻ってきましたが 、こっちの信号交差点すごいっすね。これ Bなんですが、ま、全種類じゃないですが 、1234種類揃っていて、こっちもなん かね、ブーっと線も含めて金山町、松川町 っていう分かりやすい表記になっているの が特徴ですね。すごいすごいすごい。これ は面白いっすね。ちょうどこっち稲町ん ところ、ま、ちょうどね、使わないよって いうことで、こんな張り紙、乗り場が 変わりましたっていうのがここに追加され ているのをこちらから確認できて、で、 こっち稲町ですが、さっき見えなかった ところここですね。すごい金山町、松川町 ってこう書いてあって、全部の路線かなが 出るようになっていて、で、乗り場もここ がDってなっていて、え、3つの4つの 路線が全部ついてるっていうのはなかなか 本当ターミナル感がありますよね。うん。 今ちょうど直進で5系統が行ってその後 奥側でこれが1系統が待ってるとま、線路 的にはこっち側来るんですが、もうこっち の線路はもう配線です。循環ができても、 あ、違うな。ごめんなさい。ま、町からは あるんだな。ま町からはまだ線路が行きる ということですね。だからこの奥のえっと まと場町で遠行場所が冷えるということな んで。あ、こんな感じになってました。 よいしょ。あそこですね。ここがちょうど まと場町交差点なんですが、あと橋の側、 橋側なんですが、橋のところはもう完全に 線路のところはブロックされてますね。 入れないよっていう風にここなっていまし た。だから遠行町、まと場町関連の場所 っていうのは全然全く走れないっていう風 に変えたということなんですね。はい。 ちなみにここです。はい。こんな感じです ね。稲町、金山町、松川町っていう風に 書いてあってこんな感じ。町と色々変わっ てんのやこしいっすよね。うん。そこは ちょっと面白いんですけどね。になってい ます。稲町底っていうのはこの通りDなっ ていて結構ね、え、近いということで合京 広島駅方面というところなんですがここが ね、めっちゃ近い松川町までうん。この近 さで作って多分ま、信号かな。うん。信号 とか町で松川町にかぶってもってことに なるんだとは思います。ま、朝ラッシュと かユラッシュ用ですかね、この辺はね。 うん。で、こっから駅前橋が見えるという ことで、うわ、これはいいっすね。かっこ いい。こりゃまたね。いや、本当にすごい なという景色になっております。え、歩い てみると、ま、どこも賢も綺麗でみんな あの腰かけっていうのが1つずつ用意され ているんですが、松川町までは本当ね、 これこっからですよ。だ、右側車 12345679 台分ぐらいでも繋がっちゃってますね。 でもこれが朝だったら路面電車であり得るっていうそんな想定ということなんですね。はい。近い近い。長さはでもなんとなくこっちの方が長いのかな?うん。なんとなくですけどね。そんな準備となっております。 ご利用いただきましてありがとうございます。藤山線広島駅電車お着のお客様にご案内申し上げます。え、本日広島駅に伴いまして、藤山線電車の運が大幅に見られております。 ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけ いたしておりますことお申し上げます。 現在線経由の広島駅電車広島行きを間も なく出発いたします。5号線広島行列車間 もなく広島駅を出発いたします。おせのお 待ちのお客様には大変ご迷惑おかけいたし ております。電車の到着今しばらくお 待ち合わせお願いいたします。そしてね町 ですがこの角度で見えるようになるんで これもちょっといいですね。今後カーブの いい撮影スポットになりそうでこっちはA 番線ということで広島駅方面126の一応 入り口ということになっているというわけ ですね。やっぱまあ連でちょっと長めかな というわけでここにやってきました。で ここの表示ですけどさっきなんか列車 みたいなマークだったんですが6がもうす なんだこれ10時半ってすごいな。2時間 遅れもなくのなんか電車が1本入ってます ね。で、その後7分後とかっていう具合に ちゃんとした時間も出て遅れも確認できる し、あと何分かも表示してくれてるって ことなんですね。すごいな。ま、ここに ついてはこれですね。もう広島駅行きに なるんで、全部あの合わせた時刻表って いうのがここには一応ついてるということ になります。広島駅のみなんで左と広島駅 が並んだということになります。はい。 おいしょ。いやあ、あとはね、椅子とかも あって比較的長くなったのかな。うん。ま 、停止位置は、あ、でもポイントはやっぱ あるんで、今後循環系で駅は結構先端 みたいな風にはなっていますね。これか。 このポイントかな?これをこう パンタグラフで作動させて走っていくと いうことになるというところですね。いや 、にしてもこの10時半はやばいな。これ は一体何が起きたんだろう?なんか列車 繰りがおかしくなっちゃったのかな? ちょっと気になりますけどね。はい。 なんかこんなグりになってます。 とりあえずちょっと次の列車で広島駅に こう駅前大橋をいよいよ渡っていくという ことでやっていきたいと思います。 学ぶ なんか今ね音楽がパンパンパンとかって 流れてきたんでね。今日ちょっとこれに 注目はしてなかったんですがもしかしたら そういったあのメロディーっていうのが 広島駅以外にも流れてるのかもしれないっ すね。なんか10時半が消えましたね。 うん。 何だったんだろう。はい。 1系統がなんか割り込んできて 10時半のなんか6 がね、消えました。謎だな。 お、面車。これでた直進してきましたね。いやあ、なんか当たり前だった光景が当たり前じゃなくなって新しい光景がまた変わってくっていうのがすごい不思議。こっちに止まってますもんね。いや、すごいな。しかし間もなくだけど全然来ないすね。 さあ、路面電車6番ですね。単車でやって まいりました。ちょっとこれで広島大橋を 上がりましょうか。ちょっとね、隙間を 見つけながら皆さんに見えるところでお 届けしたいと思います。これ6なんでC番 線に一応入っていくものと思われますが さあ、じゃ、ちょっとね、行ってみ ましょう。うわ、混んでるな、これ。 すごいな、これ。本当に。いやいやいや、 とりあえずちょっと乗ります。 さあ、ではですね、車、え、信号が変わりますと、全面展望で広島の駅前大橋へと走っていきます。大体ね、こっからこれまでだったら、ま、ト場町と遠行場所を経由していたところがどうなるかっていうところですが、放送も含めて聞いてみましょう。電車が左に曲がります。ご注意ください。 [音楽] 次は終点広島。広島です。ご乗車ありがとうございました。車内にお忘れ物のございませんようご注意願います。 ポイント注意。 文賃は電線禁一の大人 240円、子供120円です。 降る時に運賃箱への金額をお入れください。 か追加などの交通計 ICカードは1 番前と運転手が降ります扉で降りる時のみタッチしてお支払いください。 さあ、これはもうめちゃめちゃタイミングよく信号も入っているので直入ることができました。自動放送が変わっていましたね。これまで最後だったらチラちゃんチラランチラランたいな感じだったんですが、チャイムが変わっています。で、乗り換えとかも色々と違うだったんですが、新しくなったということですね。で、今勾配大体 30kmぐらいで上がりました。ま、これ ちょっと古めの単鉱ですが30kmぐらい で上に上がって、この列車の場合は前に 待機してる列車がいないということで、 ちょうど左側もう全部ですかね、この信号 のとこで、え、止まって、で、今これC1 って出ましたが、Cの1っていうのが停止 目標ということになります。右下のところ にこれまでの広島の駅が見えていますが、 やっぱりまと場町遠行町あたりはもう全部 関わりなく稲町からそのまま来るんで、ま 、これはねんじゃないかなっていうとこ ですね。ま、一応Cなんで1番手前側に 入ってくるんで、1番早く、ま、到着を するということになりますが、ま、これで 一応全面展望を見ながら新しい広島駅前 大橋の真ん中にドカッと到着をすることが できました。 はい、ありがとうございました。終点です。 面電車ですね、一応坂にはなっていましたが、大体 30km ぐらいでなんなく、ま、単車っていうのもありましたが、超えていくことができました。 さあ、じゃあここまでで一応新しいルート とかをご紹介したので、ま、最後にこう 古いルートと合わせまして時間っていうの が、ま、どれぐらいこう時短されたのか 公式ではここから金山町上町方面はつまり 162は4分ほどの時短で、え、5系統 肘山、肘山下方面っていうのが大体4.5 分短くなるという風になっていたので、 それがどうなのかっていうのをちょっと 確かめてみたいと思います。さあ、では ですね、早速時間比較行きたいと思います 。まずは162系統で、え、稲町じゃなく て金山町ですね。一応稲町ままでっていう のが今回の新になりますので、これまでの 遠行場、ま、町長、等々経由していく、え 、金山町、VS新金山町で比較をしていき たいと思います。またここもあのタイマー は今つけましたが、少し飛ばし気味に行き たいと思います。はい、では到着寸前まで 、え、5倍速でここからもまたお届けさせ ていただきたいと思います。まずは遠行 場所で客扱いが必要でこの後川を渡るため にこれカーブですがカーブした先っていう のもまた車がいっぱいあるので信号待ち っていうのがやっぱりあるんですね。これ がね結構時間がかかるポイントになってい ました。で、信号変わって右折で車と一緒 に結構際、もう車が白線、白線とか出て ますよね。これ結構いところを移動して、 次ここがまと場ですが、まで5系統の タイミングと直進のタイミングっていう 感じになるんで、これまたね、時間が かかっていました。なので、もうその待っ てる間に後ろ側に路面電車がやってくる なんていうのも全然日常差半事で、ここは でも信号青でちゃんとね、あの、2本は 行けないんだ。そう、ここ的ま町で止まる んで、その止まる列車を待つっていうのが あって、後ろ側もまた混んでくるっ ていうことなんですね。で、まと場町すぎ てようやく新しいじゃないですが、稲町に なります。今ここまで走ってる区間のほら 、こんな感じで救急車とかも来るんすよね 。あ、空急車とかが来ちゃうとまた路面 電車にガバって入るわけにもいかないんで 、これが結構やしいと。で、この線路で 合流したところで新しい区間になって、で 、新しいね、これまでの区間になって、で 、このまま金山町に到着するっていう タイミングで一応公式は4分時間削減と 言われているんですが、ま、とりあえずの ところ到着をしましたので、ま、ここで、 え、時間というのを一応計測しますと、え 、ダイヤ改正前、ま、新しい開業前は7分 と47秒となっていました。では続いて 新しい大橋ルートです。 大橋ルートに今度なりましたので、これで金山町まで果たしてどれぐらいなのかっていうのを再び方面展望改めて 5 倍速にしますのでご覧いただきたいと思います。 はい。ではね、まず出発をすると駅前大橋です。この坂ね結構勾配なんか 40% ミルの勾配になってるみたいで相当高いっすよね。高いかきついっすよね。で、降りてくると信号ですね。反対側今日ご紹介した信号がまず 1発あってでもう2個は出れるんですね。 ちょうど今奥側のところ広島駅っていうの を同じように出てきた路面電車1本登場と なります。この信号でも長いっすね。うん 。5倍速してんのにこの待ち時間でこの 信号を渡っていくとまた専用機道になって ある程度速度が出せるようになりまして そうするともうでもいきなり稲町到着です 。ま町遠行場所等々の時間っていうのをま 気にせずに今ちょうどここまでやってくる ことができたということになります。で ここですね。はい。ここで右折の タイミングがすごい重要。1台ずつ しかいけないんで並んじゃったらしんど いっていうところで、でももうこれで合流 ですね。合流をしましてさっきみ野と同じ ルートになっていよいよ金山町に到着と なります。ま、それぞれのね、え、動画を 撮ってるとこでタイミング違うんであれな んですが一応見ると見てください。5分 24秒ですから大体2分ぐらいかな。 ちょっと4分じゃなかったですが、 2 分ぐらいはそれでも一応ね、あの、めっちゃ混んでるタイミングでも時間短縮っていうのができました。 はい、じゃあ次ですね。次は肘山下方面です。までこれまでは曲がっていた肘山下ルートのところを旧ルートと新ートで行きたいと思います。こちらも同様に、え、一応ね、え、 [音楽] 5倍速でいきたいと思います。はい。 ではね、まず最初なんですが、これですね 。ここまず広島駅出てきて、今これはあの 前に列車がいなかったんでいい方なんです が、前に2とか1とか6がいるとその列車 が出るまでここで待機をよくなくされ ちゃうんで、あの5系統は別の乗り場では なっていたんですが、その辺がちょっと 大変っていうのがこれまでありました。 そして先ほどと同様にエ行のところを通っ て、そしてこのカーブですね。はい。 カーブのところでまた信号を待って車に ちょっと気をつけながらここでまと場町で まと場町次は信号この左折ですね左折に なるんですが信号でやっぱ直進とかって いうのがメインルートになるんで左折を するためのタイミングを待たなきゃいけな いっていうのが非常に多くなってるんです ね。だから肘山下まで行くのに一応今ん ところは、え、これまでは遠行橋町、え、 的場町、え、そして、えっと、ダ原1丁目 、肘山下になっているんですが、ま、ここ ら辺結構大きいっすよね。で、これで カーブをしてまいります。で、そうすると ここでまと場町で上行が行われるという形 になります。ここは信号とかじゃなくって 、ま、上行ですね。はい。関連で、ま、 向こう側の列車もやってきて、また救急車 結構熱中症暑かったっすね、本当にね。 なんでそれも関連があると思うんですが、 そこを出発してそうすると今度はまたね、 これカーブになります。ちなみにここの ルートっていうのは今後も循環戦という形 で残ります。ダン原1丁目とマト場は使う 方がそこそこいるということなんで、来年 の春まではちょっとね、一巻お預付けに なるんですが、使うルートここは残ります 。で、そのまま移動をまっすぐしていくと 、え、ま、ここは車そんなにあれなんです が、ダン原1丁目にようやく到着をしまし て、で、ダ原1丁目を過ぎていくと、ま、 次ね、いよいよ肘山下に入っていくという ことになり、こっから先の途中のところで 、え、反対側ですね、え、左側、えっと、 右、左側でいいのかな?一応左側の方から 、ま、合流をしていきます。電車、え、今 これ新しいルートと合流をしていくって ことになります。結構ね、これまでは大回 りっていう感じにある意味なっていたって 言っていいのかな。なので、ま、それも あって4.5分。こっちはね、4.5分の 肘山下まで時短っていう形になっています 。で、これは一応ここです。ここです。 ここで合流という形になってこっからは 一緒に走っていくっていうルートになって まいりますが、さあどうかな。え、これで 肘山下車下到着ですが12分19秒ですね 。はい。12分19秒。結構かかってまし たね。うん。ま、これの時間が、え、 ダイヤ改正前、広島駅前大橋の前です。 はい、では続いて駅前大橋ルートで行き たいと思います。同じく展望を使いながら 、え、またね、5倍速で行きたいと思い ます。先ほどの肘山下までどのようになっ てるのかっていうところです。さあ、では 早速行きましょう。5倍速です。信号の音 がしまして、A乗り場からまず入ります。 で、え、木ま大橋のところを今度は降りて いきますが、ま、ここもやっぱり同様です ね、信号です。信号。この信号がどうして も関わってくるので、ここの信号待ちって いうのがあるんですね。で、この1個前に 、えっと、列車が入ってくるとこの列車も 結局あの、稲町に入ることができなくなっ ちゃうんで、ま、この辺っていうのが結構 ネックになりますね。で、ようやく信号を 超えまして、で、稲町なんですが、稲町ね 、ここ信号、この次の信号はね、結構平気 ですね。で、今回は、あ、すぐ入れたかな ?はい、すぐ入ることができて、ちょっと 一旦停止しましたが、入ってきて、で、 ここはさっきご紹介したように、え、方面 別で停止位置が異なっていますので、ま、 そこに止まって、で、次今バスがね、 動いきましたが、それは右折になっている んで、あの、右折じゃなくて、この列車は 今度直進になるんで、また信号待ちという 方で結構長くなります。で、この タイミングで後ろの電車っていうのは 近づいてきていて、ホームは結構長いん ですが、なかなかね、入って、あ、これは 入ってきたな。うん。列車に寄り切れなの かな。でもちゃんとは入んなかったすね。 なってここで直進になってカーブ。これ までとは違うルートで次は松川町になり ます。はい。松川町ですが松川町に入る前 にここでまた信号があるので信号で ちょっと待つとさっきはすごいスムーズに 行きましたが今度はちょっとね待つよって いう感じになります。そうするとまたここ で結構時間がねっちゃうんすよね。うん。 だから本当に信号に1番あの気因してるの かなっていうのがなんとなくここで分かる と思います。さあ、そして信号がオッケー になると次が松川町に停車となります。な ので停車駅としては、えっと、まと場町と 遠行橋町とダ原1丁目の3つがなくなって 、で、稲町に止まるようになって新しい 松川町ができるようになってということで 、一応1元かな。だから3元2ゾみたいな 感じになってるっていう、そういう停車駅 なんですね。で、松川町を過ぎますと、 ここです。また交差点を、え、右折し なきゃいけないんですが、右折するためな んですが、ここをちょっと待たなきゃいけ ないっていうことで、この信号待ちかかる と結構時間がかかるということですね。 これでカーブをすると、え、昨日まで走っ ていたルートに戻りまして、これで間も なく肘山下に入ってくるということになり ます。ま、この直進とかもやっぱり信号が あるんで、ま、その辺とかっていうのは やっぱりね、あの、時間がかかっちゃうっ てとこかな。ということで肘山下ですが、 じゃあちょっと気になる時間の方はと言う となんと12分34秒ほぼほぼ変わって ないんですよね。はい。なんとこれまでの ルートとだいぶね、停車駅変わったと思っ たんですが全然変わってないっていうご 系統は結構時間がかかるという結果になっ てしまいました。え、新しい広島駅。今 時間の違いをご紹介しましたが、いかが でしたでしょうか?5系統は、ま、ルート が変わったと言ってもほぼほぼ時間が 変わらないという結果で、え、12分台、 12分の、ま、後半という結果になって しまいましたね。で、金山町162系統に ついては大体2分ぐらい、ま、あの、混ん でる時間帯をあえて選んでるっていう ちょっとね、僕の申し訳ないとこ。ま、で も多くの方が使う時間帯選びたいんで、ま 、それもしょうがないかっていうとこには なりますが、え、2分の時間、時短という ことになりました。なので混んで出ても2 分時短、やっぱり遠行場所とまと場がない とかポイントとかがないっていうのが非常 に大きいのかなという風にも思いました。 またご系統については前にいるやっぱ列車 が詰まっていたっていうのもまた1つの 要因となってたんじゃないかなという風に 思いますので、ま、ちょっと要因はね、 たくさんあるっちゃあるんですが、ま、と はいえとはいえ、ま、今後、ま、あの、 もっとね、違う時間で測ってみたらとか、 あとはもう今回ね、やっぱり浮き彫りに なったのはこの時間で結構のもう10分 ぐらいの遅れなんで、果たして朝になって きた時にどうなるのかなっていうのは ちょっとまた今後皆さんにお届けしたいな という風に思います。はい。ということで 、新しい歴史がスタートしました。広田、 この路面電車、まずは1本目で広島駅の 様子、そして2本目で新とかっていう様子 を皆さんにご紹介をさせていただきました 。またね、今後も何かね、あの、循環 ルートもそうですが、追っかけていきたい と思いますので、こういうの見たいなと かっていうのがありましたら是非 リクエストいただけましたら幸いです。 はい、ということで今回の動画は終了させ ていただきたいと思います。この動画も 紹介方は是非チャンネル登録よろしくお 願いいたします。ではまた次の動画でお 会いしましょう。最後までご視聴いただき ましてありがとうございました。バイバイ 。 [音楽]

ついに開業した広電、路面電車駅前大橋ルート!
今回この動画では広島駅から飛び出して様々な角度からどのように変わったのかを検証していきます。

ご視聴いただきましてありがとうございます。
感想やご意見などありましたらコメントいただけますと嬉しいです!!

※動画の内容には誤った情報が含まれている場合があります。あれ?と思った内容についてはぜひ皆さんの知識をコメント欄等で教えていただけますと幸いです。僕の動画+皆さんの情報でもっともっと動画を昇華させてください🙇‍♂️

【Twitter】
→ https://mobile.twitter.com/Turtle_movie

【Instagram】
→ https://www.instagram.com/kanno_movie?igsh=N2ZhZXZyem4zazhw&utm_source=qr

【連絡先】
→kannosub0329@gmail.com

【旅行をメインとしたチャンネル(旅するかんの)】
→ https://youtube.com/@kannotravel28?si=s6sJtjaQqxl8ygI1

【サブチャンネル(かんのの部屋)】
→https://m.youtube.com/channel/UCYKwXbBzfF22AVR6zy7a6pQ

【BGM】
→Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
https://youtu.be/B7xai5u_tnk など

#路面電車 #広島 #検証

23 Comments

  1. そういえば岡山の路面電車は
    岡山駅への乗り入れ工事中ですね。
    便利になる一方、噴水が撤去されたりしてちょっとさみしいです

  2. 同グループ🚍🚉🚌🚊で稀だと思うが、
    バスから路面電車
    路面電車からバスへ
    又は内勤へ昇進したりと
    車内転職されているお方も
    さぞいるのでしょうね🚊🚌📔🖊️🚉🚍
    🚌1交通労働者🚍としてですが、
    労働環境又健康状態が悪くならないように
    ご安全にお過ごしをいただけることを心からお祈り申し上げます🙇🙇🙇

  3. 新設の稲荷町電停が長くなったので、2編成同時に乗降できるのは旧線にはできなかったこと。1編成しか右折できないのはどこの交差点でも同じこと。初日で乗降に難儀していたのが遅延の大きな原因だったろうから、日が経てばそこまで遅延にはならないだろうと思う。旧線よりもはるかに良くなったと思うよ。

    ちなみに江波行きの3両連接車のあと、比治山経由の単車が来なかったのは、あの状態で来て手前で客扱いしても、ちょっと進んでトロコン叩いてポイント切り替えないといけない、すると、信号の巡りによってはもう1回ホームで待たないといけなくなる。だったらホームの手前で待っといて、トロコン叩くと同時に客扱いして信号待ちして行ったほうがスムーズなのかなと思う

  4. 2日にお声がけさせて頂きました、笑顔でご対応頂きありがとうございました!
    稲荷町での渋滞がここまでとは驚きました。旧線では広島駅電停内で混雑してましたが、それが稲荷町にしわ寄せした感じか…
    広島駅の乗車自体は快適になりましたが、何かしらの工夫をしないとこれまでとあまり変わらないかもしれませんね…

    気付いたことや知識はコメントに出していいということで、僭越なので解説を挟ませて頂きます。

    21:57
    LEXは分類上は「単車」となります。
    どういうことかというと、広電では単車か連接車かの区別は車両数で判断しないんです。

    ではどういう風に区別するかというと、ワンマン=単車、車掌付き=連接車と区別します。
    広電では原則三両編成には必ず車掌をつけるルールで、以前は一両編成のみがワンマン車となっていました。
    そのため、以前であれば単車=一両編成、連接車=3or5両編成の図式が成り立っていました。

    しかし、新開発されたLEXは三両編成でありながら全長が短い為ワンマンが可能となっております。
    少ない配置人数で、単車より多くの人を運ぶことができ、単車連接車のいいとこ取りとなっています。
    さらに超低床車で車いすも対応という便利さです。ここ数年でかなり数を増やしている模様です。

    22:06
    松川町の電停が長いのは、恐らく電車の渋滞を見越してではなく、連接車を余裕をもって停車させるためだと思われます。
    5号線は稀に連接車も走行することがある路線なので、連接車も止められる構造にしているのでしょう。
    (そもそも5号線しか止まらず循環線も来ない松川町では、電停で電車が渋滞するという事態はまず起こりえない)

  5. 土曜から日曜にかけて、お疲れ様でした。広島電鉄も、御利用の御客様も慣れ切れないから、開業初日を日曜に設定したのでしょうが、案の定、広島駅を中心に、混乱です。これでは、月曜迄、か ん の さ ん 、広島に足留めかも知れません。新旧の広島駅は、近鉄上本町駅の大阪線の様な頭端式のホームですが、可能で在れば、路面電車は、2階に拘らずに、1階でも、長大な線路が確保出来るので在れば、近鉄大阪難波駅の難波線の、阪神なんば線の大阪難波駅直通運転前の、折り返しの留置線付きの長大な構内線路の様に、出来れば、良かったのかも知れません。広島電鉄の方々も、御利用の御客様も、降車場では、降車に専念して、留置場では、路面電車の折り返しに専念して、乗車線では、乗車に専念出来得るからですね。現状の様では、毎年、3月から4月等の繁忙期が心配です。それにしても、か ん の さ ん 、土曜から日曜にかけて、お疲れ様でした。(出来れば、平日の朝夕のラッシュ時もお願い致します。)次は、山形新幹線の福島駅ですね。これも、無事に終えるとなると、か ん の さ ん 、生き甲斐が失くなりますね。次は、大阪環状線の、大阪 ー 野田 間 を、お願い致します。福島です。さて、広島といえば、西日本を中心にした、過酷な酷暑の猛烈な暑気です。少なくとも、西日本では、運動は避け、比較的冷気を感じ取れる安全な場所への移動や衣類の締め付けをほどいて緩和させて、必要に応じて、総務省消防庁の救急相談の電話窓口 ( #7119 ) 等で、応急処置の指示を仰いで下さい。無理をなさられずに、御自愛下さいます様に、何卒、重ねて、宜しくお願いを申し上げます。最新の気象情報の状況を収集され、適切な行動をお願い申し上げます。内陸の山間部等を中心に、雷雨等、発雷確率が高い高地への旅行の行程には御注意下さい。!

  6. 稲荷町が新たなネックになってしまっているのが現状😢広島県警との話し合いが必要ですね。場合によっては広島テレビやホームテレビあたりにつついてもらうことになるかも😂

  7. 2階乗り入れはすごいですね😄富山は駅高架下を貫いちゃいましたからね。広島は雪あんまり降らないから2階への勾配は全く問題なさそうですね😊

  8. トルコのイスタンブールのトラムは停留所毎に自動改札があって、入場時に運賃引落し車両では料金収受をしない方式でした。
    南部のアンタルヤでは路線によって違い、旧式の市電では運転台のところに運賃引落としの装置が設置、メトロと呼ばれる基幹路線はイスタンブールと同じでした。

  9. 一昨日までは広島駅進入が渋滞するなら手前の猿猴橋町で下車、徒歩の方が早かったが稲荷町ではかなり遠い。
    それに値上げ値上げで240円は渋滞信号待ち、いつも遅延なら高すぎる。夕方胡町から紙屋町まではバスも大渋滞
    するから胡町以東なら電車もありだが、やはりバスの方が快適かな。

  10. 広電の電車用信号機はポイントがある場合、電車が来たときのみ矢印が点灯し、交差点に入った段階でまだ交差点を抜け出していなくても✕表示になります。

  11. これ見ていると、福博エリアなんかも路面電車が似合いそうだけどなあ

  12. 新幹線と広電で山口市から通勤してる者です 朝は(学校休みで学生いないからかも)全然スイスイですよ 更に家への帰途時間である18時前後も、車内に人はやや多めですけど、稲荷町電停から広島駅の待ちも充分許容範囲の待ち時間でした

  13. 21:50 連接車は、3連接でも5連接でも1両の扱いじゃなかったかな?
    広電の連接車は前後の短い所に台車があって、中間の長い部分は台車無しのフロート状態です。

Write A Comment

Exit mobile version