【ひとり旅】渋い温泉がたくさん。九州温泉旅。自然の中で食べる鯉料理が最高に美味しい。

【ひとり旅】渋い温泉がたくさん。九州温泉旅。自然の中で食べる鯉料理が最高に美味しい。

皆さん、こんにちは。今羽田空港にいるん ですが、今回は明日から3泊4日で鹿児島 県、宮崎県の温泉宿を回っていきたいと 思います。それでは行きましょう。 明日の朝からすぐ動けるように今中に飛行 で鹿児島まで行っちゃいます。 にも素晴らしい温泉がたくさんあるんで楽しみですね。ございます。でございます。お願いします。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。鹿児島到着しました。 今日の宿は斗駅の近くということなんで バスでも行けるんですが、もう時間が遅く てバスがありませんタクシーで行っちゃい ましょう。 お願いします 。あの覇斗駅の近くのグッドイン覇斗と いうところでお願いします。わかりました 。はい 。どちらからですか? あ、東京から来ました。 あ、東京から。 はい。温泉地とかね、あの、回ろうかなと思って。 ああ、桐島の温泉を そうですね。この辺りとか あ、温泉が好きなんですね。 そうですね。なんかあの、重向きがある温泉多いですよね。 そうですね。 はい。 あの、安落温泉、あの、明、この下の平手山温泉。 ああ、まだ色々あるんですね。 ありますよ。 ああ、やっぱりあのこの九州ね、すごい多いですよね。 [音楽] そうですね。 やっぱり電車とバスのあれ、本数もね、そんなに 少ないですよ。裏の方は だから乗り遅れたりすればもう 2時間3時間待たないて。 そうですよね。 ええ。う、ま、レタで回られた方がいい。 あ、やっぱり高カーの方がやっぱり便利ですよね、やっぱり。ああ、 あの、最後さんの、え、絵が絵というか苦顔絵がちょっと書いてあります。 ああ。 で、あの、壁にですね、一応最の、 あ、最さんいますね。書いてあるんですよね。 ああ、これ一応最号さんがここら辺に来られたという あのお湯自体は一緒です。 あ、そうなんですね。 あの、建物自体はもう時代が立ちましたで、 あの、変わってますけど。 あ、そうな。じゃ、最後さんはここの湯に入られたということで。ああ、そうなんですね。 電気がついてるところはほとんど温泉。 ああ、 今あの家族温泉っていうのがあの終了でますね。 [音楽] ええ、多いですよね、この辺り。 はい。そうですね。 あ、はい。すいません。 ご乗車ありがとうございました。 いやあ、すごいね。楽しみです。 はい。ま、先をつけていってください。ありがとうございまし。 ありがとうございました。色々あのご説明もありがとうございました。 ありがとうございます。 先生ありがとうございました。 タクシーだったんであっという間でした。 ここが今日の宿 です。 それではチェックインするとしますか。 こんばんは。こんばんはこんばんは。 いらっしゃいませ。 あ、はい。おはようございます。 ありがとうございます。ありがとうございます。 着きました。ここが私の部屋。 1318 号室。 旅が本格的に始まる前、こういった ビジネスホテルで一泊するのもいいもん ですね。 お風呂に入ってさっぱり。それでは明日に 向けて本日はこれにておやすみなさい。 おはようございます。 よく寝た。 それではもう出発する準備するぞし ましょう。 準備できたんでチェックアウトします。 泊まり1泊5200円というのも ありがたいですね。あと 酢とはいえこの宿食無料サービスがあり ます。パンとコーヒーあるんですがこれ 食べてると電車に間に合わないかもしれ ないんで今回はパスしましょう。 [音楽] あ、チェックアウトお願いしますよ。 待ちくださいませ。またお待ちしてた。 はい、ありがとうございます。 よろしくお願いします。はりビジネスホテルはなんだかんだで落ち着きます。ゆっくり過ごすことができました。では歩いて覇斗駅に向かいます。大体 10 分ちょっとです。昨日雨が降ったせいなんでしょうか。 ものすごい湿気です。しかし奥に山が見え たりするんで落ち着く風景です。 朝になって周りの見慣れぬ風景を見ると 鹿児島まで来たんだなという実感が湧いて きます。 駅到着。電車に乗って吉松駅まで向かい ます。 ありがとうございます。お忘れにご注意ください。あ、お願いします。 はい。すいません。 あ、ございます。 この列車が吉松行きですか?ワンマン列車 の上に電車じゃなくてディーゼルか。 渋いですね。 では乗り込みましょう。 中の方などのヘルプマークを身につけたお 客様、小さなお子様をお連れのお客様には ご協力をお願いいたします。 ここまでここまですごいます。おはよう ございます。 ここの駅もなかなかいい雰囲気です。 立ち合い室があるんですが、中に入ると おチェンソアートがあったり、畳で ゆっくりすることもできます。いいですね 。 吉松駅到着しました。今日の目的地である 格闘温泉に行くためにはこの駅で乗り換る 必要があるんですが、時刻はまだ8時15 分。かなり時間があります。この辺りに 色々寄れそうなところがあるんで、歩いて 次の駅まで行っちゃいましょう。 お、駅の左手側には早速蒸気機関車が。 いやあ、迫力ある。 この蒸気機関車昭和12年に製造されて、 だから88年前ですね。全国色々なところ で活躍したんですが、最終的には西加児島 、吉松、そして宮子の城館で運行していた ようです。昭和50年まででしょうか。 こうやってみると本当にロマンの塊です。 とても綺麗な状態で保管されております。 いやあ、大きい。 近くで見ると大きい。 この車輪のでかさですよ。 いやあ、すごい。 で、ここ上にも上がれそうですよ。 おお、 この機械機械しているところが めちゃくちゃかっこいいです。 やはり機関室は憧れます。ここから石炭を 取って過室に入れる。想像しただけでも ワクワクするじゃありませんか。 いやあ、いいぞ。 こうやって眺めてるとやはり当時乗り たかったなあ。 私の年齢では乗れなかったんですが、そう いった憧れがひしひしとやってきます。 とても素晴らしいところでした。 次はね、この辺りに行きの神社があると いうことなんで、そこに行ってみましょう 。 今回もこうやってみると周りは自然ばかり 。 素晴らしい場所です。 で、こっちに曲がるのかな?この先にあり ます。 こうやって田んぼを見ながら歩けるという のが魅力。 ここ鹿児島 いきなりいいじゃないか。 しかし 今日はおそらくかなり歩かなければいけ ません。 気合入れていきましょう。 おお、見えてきました。森の中を入って いく感じですか。しかも線路を渡っていき ます。いやあ、めちゃくちゃ雰囲気ある ところでまるで違う世界に迷い込んだかの ようです。 [拍手] ここが踏切りになってますね。 もう1つ踏切りがあるんですが、ああ、 これはもう線路の上が草まみれです。ここ はどうやらの確認は不要のようです。 さあ、着きましたよ。 ここから上に上がっていきます。 森に囲まれてコケム石団に静かな雰囲気。 まるで昔にタイムスリップしたかのように 神秘的です。 まさに自然とある神社 です。 着きました。 函崎八神社 福岡県にある函崎宮から神様の力を分けて もらって700年前の室町時代に祭祀られ たのが始まりです。祭祀れている神様は 王人天皇神宮人徳天皇でうおーうおーっと 叫びながら腸内を練り歩くウォードン祭り というのもあります。 いやあ、 とても気持ちがいいところで 日びているところも重向きがあります。 それでは参拝していきましょう。 [音楽] あと戦国部将の島ず義も深く崇拝し、この 神社を大切にしており、彼が座ったとさ れる腰かけ石が残ってます。 これですよ。 まずとの異名を取った猛章で私の好きな 武将がここに座ったとは。 周りの雰囲気と相ってただの石ではあり ますが時を超えて彼に触れられた気がし ます。 このように雰囲気が素晴らしいだけでは なく歴史もあるそんな素敵なところでした 。では行くとしましょう。 こういうところに来て歴史深いものに思い をはせる。 いいですね。 いやあ、ここから覗く物価的な風景が たまりません。 す々しい気分。 さて、次はね、やはりこの辺り温泉が豊富 ということで温泉入りに行きましょう。 着きました。 ここ入ったところにあるようなんですが 見えてきました。ものすごくお向きがあり ます。 さて、入り口はどこなんでしょうか。 いやあ、いい味出してるなあ。 あれ、 もうここから直で入るんでしょうか。 中には誰もおらず撮影の許可が取れなかっ たんで撮影はしていないんですが少し暑い でした。こういう暑い日に暑い湯に入る。 なんだか気持ちがシャキッとしますね。 ふう。いいだった。 温泉に入ってやはり朝ご飯を食べていない せいかお腹がめちゃくちゃ減った。 ここで何か食べられるものを探しましょう 。 いやあ、お腹減った。 周りは素晴らしい景色なんですが、この 景色を持ってしてもお腹は膨れない。 くう。 この辺りに何かあるんでしょうか? 諦めてはいけない。きっと何かあるはずだ 。 この橋を渡ってちょっと行ったところに 地元のものが売っている物散というのが あるんで、そこに行ってみましょう。開い てるといいなあ。 川があって山がある。 いいですね。こういうところを歩くと とても気持ちがいい。 しかも今日 晴れですよ。 む、あそこに登りが見えますよ。これは 何か食べられるんじゃないでしょうか。 よしよしよし。 着きました。吉松物散間。 食べ物を探しましょう。 お腹がペコペコだ。 [音楽] はい、ま、すいません。お願いします。 はい、ありがとうございます。これさばってもこのまま食べられるんですか? あ、このまま大丈夫ですよ。黒は良かったですか? あ、お願いします。もじゃく 無事お弁当を買うことができました。やりましたよ。では早速食べましょう。もうお腹ペコペコです。ここにちょうどいいところがあります。 朝ごは剣温泉に透けろくサバというナップ。それではだきます。はけロからです。 うん。 想像通り美味しいんですが、これは米が うまいぞ。 続いて桜島干。桜島の火山を使って日にし たサバです。 色からしてもう美味しそうですよ。適度に 油も乗ってます。 ではこのまま。 うん。 臭みもなくてちょうどいい塩加減。これは 美いしい。 あとスケロと一緒に食べたら絶対美味しい 。 そういえば 温泉卵もあります。 これ半熟なんでどうやって食べようかこれ 。もう直接食べちゃうか。 うん。 さらにもう1つ。 こうやって食べるのが1番楽だ。 [音楽] ごちそうさでした。 すいません。 はい。ありがうございます。 お弁当そう。美味しかったです。はい。ありがとうございます。ごちそうさでした。 美味しいお弁当を食べてお腹がいっぱいになったらもう 1 回温泉に入りたくなってきたなあ。入りましょう。入りましょう。この辺りはいっぱい温泉ありますから。 今時刻は12時過ぎということで気温が かなり上がってきました。 暑い。 ふう。 しかしこういう時こそ温泉ですよ。 特にこの辺りの温泉は暑いですからね。 これはますます気合いが入るというもの。 次の温泉も楽しみです。 着きました。ここです。 この辺りは家族ブ呂の文化があるという ことで、ここにも家族ブ呂があります。 では中に行きましょう。 受付はあそこですね。 あ、こんにちは。 とりあえず300円払いましょう。 今聞いたらこちらが大人数用でこちらが 小人数用。適当に使っていいみたいなんで こっちにしましょう。 ああ、畳というのがまたいいじゃありませ んか。 それでは遺。 おお、白い感じの浴室モールということで よか茶色いです。 むちゃくちゃ気持ち良さそうだ。 モールだから油シをするのがいいですね。 あと濁ったお湯ってなんだかものすごく 特別感があります。ほら手が見えなくなる ほどいちゃいよ。 [音楽] すごいいいでした。ありがとうございます。いいですね、やっぱりこれここはもうここは結構長くやっておられるんですか? はもう長いよ。 長いですか? あ、もう30何年やろな。 あ、30何 年やってるんですね。ああ、温泉も結構歴史ある温泉なんですか? 昔ながらの温泉だからね。 ああ。でもだいぶ昔からあるんですね。 あ、そうですか。いやあ、良かったです。本当に。しかもあの家族でね、 あの、ゆっくり入れました。 そう、気持ちよかったです。本当にありがとうございます。 珍しいモール線がある上、家族ブ呂が 300 円という低価格。お湯もそれほど熱くないのでゆっくり入ることができました。いやあ、気持ちよかった。釣る。 つ丸こちにね、ここを出るからさ、 こうこうやって行けばいいんですか? 頭に玉が出てるよ。 はい。 あれはまっすぐ行ったら はい。 つまる駅に。 あ、分かりました。ありがとうございます。それで失礼します。ありがとうございます。いやあ、とても優しいご主人で鶴丸駅までの生き方も教えてくれました。さあ、あとはつる丸駅に向かうだけです。 温泉に入ってこういうのどかなところを 歩く。 最高じゃありませんか? この辺りはちょっと歩くともう温泉がある もの。 いいなあ。 まさに温泉天国 時間があったら全て制覇したい。 そんな魅力的なところなんです。 もう温泉が溢れに溢れてますよ。 この辺りなんですが こっちかな? あ、ここだ。 あまりのシンプルさと他人の敷地内のよう な雰囲気に一瞬見逃すところでした。 ここが入り口です。 いやあ、ローカル間満載。 こういう駅がとても魅力的。 もうアクセスがあっという間だもの。 きました。 素敵じゃありませんか。 で、私の列車は13時25分。 もうすぐ来ますよ 。乗車されます。 お待し。整理券をお取りください。整理券をお取りください。 [音楽] はい。お願いします。 お願いします。 はい。ありがとうございます。 ありがとうございました。 ありがとうございます。 [音楽] ここ海野駅も無人駅ということなんですが 、かなり渋い感じです。 味があるんですよね。 ほお。 お、やはりこの駅立派だと思ったら登録有 文化剤です。1912年東駅として開業 110年以上前ですね。で、1990年に 今の海野駅となったようです。なるほど。 いた時からもう感じていましたよ。この 素晴らしさ。 無事海の駅に到着したところで、まずは あれを買いに行きましょう。 ここにもちゃんとあるんです。 駅からすぐ近くです。ありました。ここ です。 ちゃんとやってますよ。では中に入りましょう。 チーズまじと、えっと、ま、え、抹茶ここから格闘温泉だと結構あります。結構 結構ありますよ。 あ、結構ありますか? はい。本当あるから。 あ、分かりました。 ずっと 結構止まらんですね。今日 からあ東京ですね。 東京です。はい。 で、やっぱこう温泉たくさんあっていい とこですね。あ はいす 。ありがとうございます。ありがとう ございます。気をつけて。はい。 ふんふんふんふんふん。今日も無事夜の音 もゲット。こういうところにある和菓屋 さんは美味しいと相場が決まっております 。今から食べるのが楽しみ。 さあ、あとは今日の宿に行くだけ。歩いて 3.2kmもあります。これはなかなか 遠いです。 タクシーも止まってないしな。 いやあ、ここはタクシーを使いたい。 今ね、ものすごく暑いんです。ちょっと タクシー会社 探し すいません。ああ、タクシーをお願いし たいんですけども、えっと、海老野駅から 格闘行きますかね 。はい。 よろしくお願いします。 近くのタクシー会社に電話したらどうやら 来てくれるみたいです。よかった。今日の 宿バスでも行けないんでとても助かります 。 さあタクシー 。あすよお願いします。 お大丈夫です。大丈夫です。はい。えっと どこまで? えっと格闘温泉ですね。白ト線 はい。 あ、一番上の方ですよね。 そうですね。 はい。あ、なんか写真撮りでしょ、これ。 そうです。はい。ちょ、明日の朝もなんかまたお願いしたいんですけど。 いや、あの、ついてからですわ。 あ、分かりました。じゃあ、 分かりました。すいません。 はい。あ、またすごいところにありますね。 ちょうど今そこ橋のが当たったな。 はい。はい。 昔は賑やかで良かったけどね。最近はちょっと 少なくなりました。 私は結構賑わってたんですね、この辺り。 うん。ですね。 ああ、 ここはお店やったけども早くやめろやってね。 あ、そうですか。 これどうと言ってたら今あそこ何もないとこあるです。あそこ橋かかってますよね。 はい。 これま、こ手前の方に小料寄りするとこまたもう 1回しあったんですよ。 ああ、でも今はもうやってない。 もう全然潰してですね。後はなかったですけどね。 マイクロ。 あ、本当だ。あ、ありがとうございます。 すいません。じゃあ本当にありがとうございます。どうもお疲れ様。 ありがとうございます。それじゃあまた明日よろしくお願いします。 はい。どうも ありがとうございました。着きました。格闘温泉。 30 年ほど前この旅館の仙台が温泉が出る夢を見て屈作したことが始まりです。 周囲から批判を受けても諦めずに掘り進め 、700mほど掘ったところでついに温泉 が湧き出たそうです。そんな仙台の思いが 詰まった温泉宿なんです。 おお、これはバス停ではありませんね。 こういう看板がとても渋いです。今日の 宿向き がありますよ。それではチェックインする としましょう。 宿の周りには恋を養殖している池もあり ます。 すいません。 はい、こんにちは。いらっしゃいませ。 こんにちは。 はい。 あ、こんにちは。 ここで1人とお待ちください。 あ、はい。東京から来ました。 東京ですか?ああ、いいところ。ありがとうございます。さ、お風呂が夜は 10時までとなります。はい。 で、朝ブがここにあの 7時からと7時から8 時としてありますけれども、あのうちの原線が大体38.8°で 湯ブに引っ張ってきたら 36°台になるので、ま、冬はちょっとカ音するんですけど、この時間もカ音しません。 で、もうぬる目の厳線のあの許しますので、お風呂も 6時ぐらいから入ってもらっても結構あ 6 時ぐらいも入れるんですね。あ、分かりました。 ところであのこの時期はですね、ま、ちょっと冬場ちょっと温度足りないんでね。 はいですけどね。 なるほど。はい。 どのサイズ? あ、じゃあ中ですかね。はい。はい。 これとはい。すいません。これすごいですよ。ここも下もなんか映画見えるんですね。 [拍手] あ、そうですよ。 ああ、はこちら真っすぐ行かれたところですね。 え、突き当たり左におるよ手前が男性。 はい。はい。 着きました。館内はとても綺麗で洗礼されております。 こちらにちょっとした休憩スペースがある のもいいですね。 そしてここが私の部屋なの花。 ここが今日寝床となる部屋です。エアコン がすに入っているから涼しい。ありがたい ですね。この部屋シンプルなんですがどこ か落ち着ける雰囲気があります。布団が 敷いてあってマットレス2つ使ってあるん で寝たら気持ちがいいですよ。 こちらには座り心地抜群の湾曲した材数。 紫色の座布トンに黒を貴重とした座宅。 その上にお茶セットあるんですが、この 入れ物に高級感があります。その隣には ティッシュのカバーが美しい。 面台もあり タオル今夜いっぱいできるケトルテレビが あってそしてこの部屋 の前は池になってますよ。 このように自然に囲まれて とても素晴らしい部屋なんです。 それでは早速この宿にある極の温泉に行っ てきます。今日たくさん歩いたから気持ち いいぞ。 ここを降りて 右側ですね。 それでは遺。 おお。中はとても広いです。手前に浴草が 1つ。奥には立派な岩風呂が温泉100% 。 これは気持ち良さそうですよ。 素晴らしい。 ここの温泉は手前のが暖かくて、 こちらの湯はぬいです。 プー。 この浴衣 水色というのが涼しげでいい。 さあ、あとは夜ご飯を待つだけ。 それまでゆっくりしましょう。 さあ、いよいよお待ちかねの夜ご飯です。 中が減ったから楽しみです。 はい、どうぞ。あ、すいません。 おお、個室で長めいですよ。濃いの あ、あのお刺身ですね。そにつけて。 濃い。あ、寒しいです。暑いですからね。 はい。あ、はい。 徐々に変化していきますので。 ああ、分かりました。徐々に料理が運ばれてくるということなんで先に頂いちゃいましょう。 いただきます。 やはりまずはここの名物恋の洗い刺身です 。 うん。 臭みも全くなく恋の生命力溢れる弾力に 素条湯が絡まって極上の一品になってる。 うん。 ここで一旦そのものを食べて口の中を リセット。 口の中をリセットして改めて恋の刺身を 食べる。 うん。 ここにご飯会の玉て箱ごと茶碗 。 それでは うん。 熱々。 出汁が効いててめちゃくちゃ優しい味。 ちくは銀軟、かまぼ、椎茸などが入って ますよ。 ほっとする茶碗ですね。 塩焼きです。はい。あ、ありがとうござい ます。食べてくださてください。 はい。 声の笑いすごい美味しいです。です。 はい。ありがとうございます。はい。 マスの塩焼きました。まずはレモンをかけましょう。よし、これでうまさ 100 倍。それではこのままさせていただきます。 おお、出来たてだから熱々。そして美味し そうな顔。 うん。 ふっくとした身に絶妙な塩加減。この シンプルな味が最高に美味しい。 改めて 魚ってこんなに美味しいんだ。 美味しすぎ。 ここ油もすごい乗ってますよ。てっかテカ です。 このマスの塩焼きは来てるなあ。 マスの塩焼きめ綺麗 に食べれました。 これはあんた手ですね。あ、の はい。あとご飯とお味噌汁なんですけど はい。 あの、お持ちして嬉しいですか? あ、大丈夫です。お願いします。 はい。 恋の暗かけ来ました。盛り付け方がとても綺麗です。これもめちゃくちゃ美味しそう。うん。パリパリでめちゃくちゃうまい。 うん。 今日の料理もどれも美味しい。しかも日頃 食べられない料理があるというのも嬉しい 。 ん、 そういえばこれも珍しいですよ。恋の卵 です。 初めて食べるかもしれない。 うん。卵と言うからプチプチとした食感かと思いきやそぼロのようにしっかりとした歯ごたえ。味付けも優しくて美味しいです。 濃い濃ですね。濃いのみ噌汁。 あ、濃いの味噌汁なんですね。ああ。あ、ありがとうございます。 はい。で、これがあのコーヒーゼリーそうです。 はい。あ、はい。 はい、でおまいです。あ、分かりました。 はい。これお引きしますね。 はい。 はい。 ゴくり。 お、何食べても全部美味しいですね。 あ、ござい。 ありがとうございます。 これで生揃い。まずは漬け物とご飯。味噌汁と聞いていたんで、もう少し小さいのを予想していたんですが、めちゃくちゃがでかいです。 恋の濃恋の味噌汁ですね。 ご飯の器と比べてもこのサイズ でかい。 そしてデザートのコーヒーゼリーという ラインナップ。 では早速味噌汁をいっぱい。 めちゃくちゃうまい。 そしてご飯。 お待ちかね。 うん。 ご飯が来たことで一気に食欲倍増。 早速恋の洗いご飯の上に乗っけちゃえ。 全部乗っけますよ。 すみそがまたご飯と合うんだ。 のっけん。第1ラウンド。 うん。 これ ま漬け物もいっちゃいます。 しっかり使ってる。この料理どれも手間暇 かかってますよ。それがよくわかります。 だから美味しい。 それではお代変わり。あ、すいません。お代変わりお願いします。 て、あ、 ちょっとあ、やって。 ま、乗ってきますが。 あ、分かりました。 はい。はい。 どうやらわざわざ持ってきていただけるみたいです。でしたかね。 あ、すみません。助かります。ありがとうございます。 ご飯のお代わり来ました。 では早速。 そうだ。宿泊じゃない。そうだ。 うん。 すっかりしまいましたが、かぼちゃとヒジもあります。かぼちゃは葉っぱの上に乗っかってますよ。これは食べられない。 7% 7え さ、 最後は恋の安を乗っけます。 おりゃ。 この野菜たちもいいアクセントになって ます。 あとは余った漬け物を乗っければ 完成です。 やはり最後は濃い料理で閉めなければ。 あ、 最後はコーヒーゼリーです。 コーヒーのおわずかな苦とミルクの甘みが混ざり合って 最高に美味しい。 懐かしい味。 ごちそうさでした。 あ、ごちそうさでした。 どうもありがとうございます。 すごい美味しかったです。濃い料理最高でした。 初めてでしたか? えっとね、前ね、1 回来た時に食べたんですけども はい。 だけどもうなかなかね、私東京なんですけども ああ、 食べる機会がないもんですから。 すごいすごいまた はい。もう最高でした。 ありがとうございます。目していたものではい。ごちそうさでした。すごい美味しかったです。ござい ありがとうござい、 ありがとうございます。 ふう。最高に美味しい濃い料理でした。 お腹いっぱい となれば食後のお楽しみときますか。 それではまずいつものインスタント コーヒーを作ります。 この湯み少し小さいんで濃いコーヒーに なるかもしれません。いやいや、何言って んだ。食後は濃いコーヒーでキュッとやる のがいいんじゃないか。 そして今日のコーヒーのお友がこれ宮崎と いえばチーズまじ。チーズと抹っ茶があり ます。まずはチーズから。 まじとはいえ外は 硬いですよ。 それでは うーん。外側はカリカリのクッキーのよう で、中からチーズとレーが出てきました。 レーズンのわずかな酸味がいいアクセント 絶妙なバランスです。これは美味しい。 チーズが濃厚で甘さ控えめなのもいい。 何々?チーズとレーズンがコーヒーに合う かって?コーヒーは苦い飲み物だが、そこ に関しては甘く見ちゃいけないぞ。 コーヒーは甘いものであれば誰とでも 仲良くなれる。 やっぱり合うなあ。なんだって合う。それ ではもう1つ。今度は抹っ茶です。 このおまじ袋から開けるとクッキーのよう ないい匂いがするんです。 ますます食べたくなる。 周りのクッキー生地の中に抹っ茶が 練り込まれてるから大人な味。そして チーズ案とかじゃなくてがっつりクリーム チーズが中に入っているというのもまた 面白いんです。 夜ご飯を食べ、お饅 、 あとは温泉に行くだけ。寝る前の私服。 今日はのどかな風景を見ては温泉ざ昧。 そんな最高の1日でした。ということで 本日はここにておやすみなさい。 周りの自然に囲まれて 濃い料理と温泉で癒される。ここ格闘温泉 よりおはようございます。それではまず 温泉行ってきます。 温泉に使って私のお腹は準備。 それでは今から朝ご飯です。お腹減った。 おはようございます。 おはようございます。 はい。どんどのお部屋にどうぞ。 はい。おお。 お、朝ご飯も美味しそう。 眠れましたか? はい。すごいっすり眠れました。です。気 持ちよかったです。 はい。どうぞ。 すいません。だきます。 これ濃いの漬けなので。 あ、コインの漬け。 はい。お食べください。 ありがうございます。 ご飯わりができるので はい。ゆっくりどうぞ。 あ、分かりました。はい。 それではいただきます。 やはりまずは味噌汁るからでしょう。 グたっぷり入ってますよ。ほら この量。 うん。 そしてご飯。 やっぱりご飯と味噌汁は合うなあ。うん。 ん。 ここに美味しいものを食べれば明日も元気 が出るんですというお言葉がこういうもの がさりげに置いてあるところに表なしを 感じますね。 ここに煮物もあります。綺麗な器と相って なんだか贅沢な気分。 しっかりと味が染みてる。 ここの料理は濃いの漬けなんかもあります。朝ご飯もちゃんと濃い料理。うん。この味はご飯が進む。 ご飯が進むといえば宅もあります。 とか大丈夫ですか? はい。 ちょっとじゃ、ご飯とあのお味噌汁のお代わりはすいません。 [音楽] はい。家持っていきます。はい。美味しかったですか? もうすごい美味しいですね。 あのご飯はあの機内区のファーストクラスのあのご飯の選ばれたんですよ。 あ、そうなんです。 ご飯すごい美味しいです。もうです。ちょっとお待ちください。 [音楽] あ、すいません。 失礼します。 あ、すいません。 じゃ、またコーヒーだけくださいね。すいません。お 食べください。はい。 これは、えっと、どこで作られてるお米なんですか?これは エビの前で。 エビの前っていうんですね。 はい。はい。エビの前で作ってるのはお米です。ああ、なるほど。すごい美味しい。も、 ありがとうございます。 美味しいです。 ありがとうございます。ご飯と味噌汁来ました。 あ々のご飯と熱々の味噌汁。やはり最高にうまい。うん。 本当ですか?え、 あ、本当ですか? さあ、そろそろ君の出番だ。 なんせここには卵が入ってますから。 大丈夫?大丈夫? ガツお節とネギがかかった豆腐も美味しそう。 さあ、あとはのケトンに向けて準備をするだけ。サバの盛り付け方も美しい。レモンがこう縦かけてあるところといい、葉っぱが敷いてあるところといい、とても美しいんです。 [音楽] ではレモンをかけましょう。 たっぷりかけて。 これで準備。さあ、そろそろいいかな? まだ火は消えてないんですが、 半熟で食べましょう。 もちろんご飯の上に乗っけます。 これは取るのが難しいぞ。卵をまずハムの 上にうまく乗っけて。 これはかなりの高等なテクニックが要求さ れます。 おお。あ、しまった。 しかしなんとかうまく乗っかりました。 よし。 キャベツも周りに添えて、 あとはサバを乗っければ完成。 まずこのサバを少し 卵にくぐくぐらせて。 うん。 やはりうまい。卵がまろやか。 そしてハム。 さすがみんなの人気。安定の美味しさ。 ん、 ここにのりがあるのを忘れちゃいけません 。味のりがあるだけで最後のノっけ丼の 表情が少し変わります。 おサバも一緒についてきた。 うん。 はい、失礼します。 田舎料理でしたけど いや、もうすごい美味しかったです。はい。です。 [音楽] はい。どうぞ。 あ、ありがとうございます。 ネラル水で作った。 あ、すいません。 はい。コースで作ったとか置いてるので食べてみてください。 あ、はい。今日の顔がもやっぱ美味しいですね。 はい。すごい美味しいです。 それが一番で 周りのね、風景もすごい好きですね。 元々田んぼだったんですよ。 で、父親が気に作ってで、桜をずっと植えてくれたので感じ。 いや、周りのね、雰囲気すごい素敵だなと思って。 すごい最高です。あ、ありがとうございます。ございます。 さあ、今コーヒーとデザートが来ましたよ。 あとは食後のコーヒキートデザート。 朝からこんなものがいただけるとは。 ごちそうさでした。 あ、ごちそうさでした。 ありがとうございます。 朝ご飯もすごい美味しかったです。はい。はい。ごちそうさでした。ありがとうございます。 恋に恋をしては満たされて周りの環境と相ってのんびり過ごすことができるとても素敵なところでした。それではお時間なんでチェックアウトします。 [音楽] ちょ あ、すいません。 チェックアウトお願いします。 あ、 あ、おめでとうございます。 ありがとうございます。もうご飯美味しくてね、やっぱ恋料理が最高ではい。恋にされましたけど。 はい。恋に恋しました。恋してまたあの来たくなりますね。 あ、ありがとうございます。ぜひぜひお待ちしてます。 あ、温泉もね、やっぱりいいですね。目にでね。 はい。ぬる目であの、くずっと入れました。 そうなんですよ。 こなんか洗の方が、えっと、掘られてとかいうお話を あの四角が祖フで奥の岩風っていうか父親が はい。あ、そうなんです。 で、今町とかはあの 300ぐらいで掘ってかれていとその場の 700掘ってるんで はい。ああ、すごい掘られましたね。 そうなんですよ。だから 大変ですよね。 そうなんですよ。で言ったら150 回だね。 すごい掘りましたね。 おじさんが大変で 結構頑張らないとね、そこまで。 そう。だから昔のことだから持ち逃げされたり。あ あ、なるほど。おばちゃん色々あったんですね。 この親とさん自体もなんか50 年ぐらいもう560 年ですよね。古いから。 あ、です。 どちらからだったんですか? 私東京から来ました。 先ほどの2人も東京からって言われてる。 ああ、そうなんですか。やっぱりね、ここ素晴らしいとこがあってやってもらってこういう周りのね、こういうあのなんか自然がある雰囲気がすごい好きなもんですから。 [笑い] かかったです。それしかねえないですけど。いや、 [笑い] すごいあの最高ですね、ここ。 あ、ありがとうございます。恋では恋いで 素晴らしいところでした。本当に 良かったです。 はい。 本当にありがとうございました。本当にじゃ気をつけて。 はい。せなく頑張ってください。 はい。ありがとうございます。それで失礼します。 また声が美味しくなったら はい。多分あの美味しくなると思います。 熱くなるから気をつけてけど恋パワーをもらって そうですね。恋パワーあのもらったんで大丈夫だと思います。 はい。すいません。ありがとうございます。失礼します。 宿の方が皆さん気作でとても優しくて 周りの自然と恋に癒されるそんなとても 素敵なところでした。 それでは行くとしますか。 ありがとうございました。

南九州3泊4日の温泉旅。自然と田んぼに囲まれて、源泉かけながしの温泉でのんびり、鯉料理で健康。こんな宿があったら通いたい。
#宮崎 #温泉 #鯉料理

【今回の宿】
加久藤温泉
〒889-4232 宮崎県えびの市西長江浦152
https://junko-design.com/kakuto-onsen/

【今回のアレ】
メモワール
〒889-4221 宮崎県えびの市栗下120

日本にはまだまだ知らない宿も多く、渋い宿など、ご存じでしたらご教授願います。
撮影の許可だけでも頂ける宿様が御座いましたら、ご一報頂ければ幸いです

41 Comments

  1. 毎回の、のっけ丼
    なんか残飯載せてる
    みたいで余り
    感じよくありません。
    旅館の人にも失礼じゃないかと思います
    普通に食べたらどうですか?
    余り味わって無いように
    見えて仕方ありません。

  2. 今回は晴れて良い天気でしたね♪😊
    大自然で田舎の雰囲気満載で素敵な所ですね〜😄

    鶴丸温泉の駅にはビックリしました‼️😳
    あまりのシンプルさと他人の敷地のような雰囲気に一瞬見逃す所だった!というシンヤさんの言葉に思わず笑っちゃいました🤣笑笑

    今回のお供もめちゃくちゃ美味しそうでしたね〜✨
    抹茶にクリームチーズ!
    見ててお腹減っちゃいました☕️笑笑

    素朴で大自然で渋い雰囲気を思う存分味わえた今回の動画でした☺️
    次回も楽しみです♪

  3. 今回はひときわ大自然な感じですね。この暑そうな中3kmも歩くのかと思ったらタクシー乗って正解ですね。毎度ながら今回も人情宿で素晴らしい。鯉料理が売りってなかなかないですが色々な調理法で楽しませてくれますね。料理も色々凄いのにデザートも凝ってて驚き。夕食はこの順番だったらのっけ丼はないかなと思ったらしっかりのっけてますね。温泉も色々回ってたっぷり汗流してすっきりしたようで、次回も楽しみにしています。

  4. 食事の部屋が心地良さそうというか、落ち着いて食事をいただけそうな部屋ですね😊

  5. 朝食の焼鯖を褒めちぎる所などシンヤさんの相変わらず人柄にうっとりです
    この動画前ぐらいから米の枯渇😢
    どうやって乗り切るかヤキシマTVから目が離せれません

    鯉に恋されて(笑)
    こんな会話最高です
    奥さんラッパーじゃないかな?

  6. タクシー料金高い気がするのですが、どこか寄り道でもしたのでしょうか?しんやさんの節約旅を見ていて申し訳なく感じてしまいました。今回の旅先は全て行ったことがありますが、中でも、つつはの湯を選ぶとは渋いです。個人的には鶴丸駅まで来たのなら鶴丸温泉とかいいですよ。

  7. 今回も楽しく拝見しました。鯉の洗い、酢醤油って珍しいですね。天気も良くて景色も最高でした!

  8. 昔の人は、上手い事を言いました馬鹿の、2杯汁と頑張て下さい。

  9. 鯉は美味い!酢味噌確定😂しかし10年は食べてないなあ😂シンヤさんの食べっぷり毎回見る度に腹減ります(笑)

  10. 今回、どこかと?
    想像は福島、長野?
    全くの想定外で楽しかったですね♨️
    ヤキシマさんの旅が一番好きです!
    これからも、応援したいと思います♨️

  11. シンヤさんおはようございます✨
    鹿児島、宮崎の旅始まりましたね!
    九州行った事ないのでいつか行ってみたいです😊
    犬を飼ってるので泊まれる場所が限られてはしまいますがお盆休みに伊豆に旅行行ってきます✨
    久しぶりの温泉♨️楽しみです🎉
    もちろんコーヒーのお供の夜のあれも買って行きます😊
    次回も楽しみにしています✨

  12. 16:54 つつはの湯 ですね。未湯なんで次に行った時に寄らせて頂きたいと思います。いつもは鶴丸温泉(水風呂がある)ばかりなので。

  13. シンヤさんいつも楽しい動画ありがとうございます🙇‍♂️自分も2年前に鹿児島に行きましたが、桜島の古里温泉&霧島の温泉に行ってきました😊
    鹿児島でも鯉なんですね😢食べなかった😢

  14. シンヤさんこんにちは。😊
    かなり久しぶりに動画見ました!約1時間20と長かったので躊躇したのですが、途中2度トイレに行くも全部見れました。😅
    変わらずのワイルドさや役者っぽさ、人柄の良さに、ニヤニヤしながら楽しめました。😊
    チャンネルも発展している様で、人気上々ですね。

  15. しんやさん、こんにちわ😊九州の旅が始まりましたね、沢山歩いてからの♨は最高、歩く楽しみにもなりますね✨浴衣の色は私の好きな色、お似合いでしたよ🩵いつもの食べっぷりに拍手👏😊お魚も綺麗に食べてくれて喜んでるでしょうね😋最後ののっけ丼は私も真似っ子してます、色んな味が口の中に広がり楽しくて美味しいですね~👍9月予定のライブはもしかして?❤素敵な、予感😊また次回も楽しみにしてます

  16. いや~温泉卵の食べ方がざんしんすぎる😂憧れの九州、この先も楽しみです。しんやさんのおかげで日曜のよるがワクワク時間になりました😊もりもりたべる姿が大好き!チーズ饅頭お取り寄せしちゃおっかな😁

  17. そういやシンヤさんの顔ってなんとなーく南国っぽいんだけどご両親はどちらの出身なんですかねえ?

  18. 南九州のタクシーの運転手さんは、皆さん気さく、ホッコリします。
    ローカル電車、文化財の駅、そして歩く、秘境ハンタ-さんらしく味わい処満載でした。

  19. 素晴らしいお宿とお食事でしたね〜😊私も鯉に恋したい❤
    お体に気をつけてくださいね❗️
    次回も楽しみに待ってま〜す😊

  20. こんばんは😊
    鯉ってほとんど食べる機会がないので、観ててとても楽しかったです🎉あと、色の濃い温泉♨️だったり、個室での景色を観ながらののお食事だったりと、今回の動画もとても良かったです〜🎉🎉🎉また次回楽しみです〜🎉🎉🎉😊

  21. しんやさんが九州いくと、前の焼き鳥のおばさんが思い出されます😊
    九州いいですよね

  22. 鹿児島空港は天気が良い日中だと、絶景の中の離発着が堪能できます。
    あと、SLの火室「かしつ」という言葉が出てくる当り只者では無いですね!
    霧島や妙見温泉はよく紹介されるのですがこちらの方面は少ないのでありがとうございます。

  23. 鯉の刺身が美味しそうですね!
    温泉♨️も広くてゆっくり出来そうですね😊

  24. 私、このチャンネルの何が好きって
    大きなホテルではなく、秘境
    の僻地
    山里離れた処にある旅館のお食事です。
    ホテルのバイキングは大の苦手
    歳をとり、
    このような旅は出来なくなりましたが、

    憧れです

  25. 夜勤中に配信されてましたので、見たいのをグッとこらえて休日にゆっくり見て癒されてます😊温泉卵の食べ方、宿のお食事、コーヒーのお供。良いですねぇ✨☕いつも楽しませていただいてます👹🌲

  26. しんやさん
    吉松来てくれてありがとうございました♨️
    吉松は駅周辺は無色の♨️
    川を渡り国道沿いはモール♨️ 歩いているとき温泉多くて目移りしたんじゃないですか?😊

  27. 動画upお疲れ様です!夕食のマスの塩焼き美味しそうな顔のところで吹きましたw全ての料理に手が込んでいて、女将さんの人柄も素敵で、温泉もゆっくり入れて広々していて1万円は魅力的ですね!

  28. 6月に泊まったばかりの宿が紹介されてるので「わかる」「それな」と頷きっぱなしでした。また鯉料理食べに行かなきゃ。

  29. 今回も素敵な動画ありがとうございます。ハムに目玉焼きのせる瞬間が見せ場でしたね笑

  30. また楽しい旅が始まっちゃいました🎉
    味噌汁とご飯の無限ループにハマりましたね
    私も味噌汁かけご飯大好物なので気持ちがわかります❤
    その2の温泉も楽しみにしてます

  31. ただの食事なのに、エンターテイメントになっている
    素晴らしいです

Write A Comment

Exit mobile version