雨の日も青い!青い池、その他おすすめ観光スポット多数【美瑛観光ルート2025】ー北海道美瑛町

雨の日も青い!青い池、その他おすすめ観光スポット多数【美瑛観光ルート2025】ー北海道美瑛町

[音楽] こんにちは。アムルです。 2025年7月の連休に美えフラノを旅行 してきました。ラベンダーの季節混雑が 予想されるので朝早く出発。今回の動画で は1日目に行った美の観光をお届けします 。 美町は北海道の真ん中の方にあります。 最初に向かったのはリエで最も有名な観光 地。時間が早いせいかはたまた雨のせいな のかスムーズに駐車場に到着。 今年は駐車場が自動化されていました。 手前は大型車用のゲートでこちらから 間違えて入ると2000円取られるので 注意。 慎重に奥のゲートに進み、駐車券を取り ます。 駐車場も意外に空いていました。 駐車場にこんな建物あったっけ? 立派なトイレでした。 建物の中のモニターには周辺観光地の混雑 状況や天気が表示されてとっても便利。 混雑緩和のための事前生産機がありました 。 駐車券を入れて500円払うと帰りは剣を 入れれば出ることができます。 2026年4月より駐車場利用税導入で 値上げが予定されているとのこと。 さて、いよいよ青い池に向かいます。 青い商品だらけの売店もまだやっていませ ん。 雨の日が続いていたので灰色の青い池 なんてことにならなければいいのですが そんなことを思って歩いていると 意外や意外木の隙間から見える池は青い。 [音楽] 青い池は雨の日でも青かった。ガガーリン もこれを見たらそう思ったことでしょう。 [音楽] 青い池はとかちだけの防災工事の際、遠底 に川の水が溜まってできた腎臓の池側 の上流のアルミニウムを多く含んだ成分や 温泉から流れてくる異様や切開が 混じり合い、光を反射して青く見える らしいです。 [音楽] 季節や時間によっても色が変化。 [音楽] 池の中には少し緑がかったところもあり ます。 [音楽] 立ちがれた空松や白かがまた美しい。 [音楽] 雨の日の青い池もなかなかいいですね。 [音楽] これは2年前に取った青い池。 やっぱり綺麗ですね。 [音楽] アップの映像もお見せします。 [音楽] そして再び2025年の映像。 池の周囲にある白かバ林市がとても綺麗 です。 再び駐車場の方へと戻りました。 午前8時近くですが、連休にも関わらず 駐車場はそれほど混んでいませんでした。 次に向かったのは青い池と並ぶ理町の人気 観光スポット式才能家 青い池からは車で20分ほどです。 丘に到着。 まだ時間が早いのと雨のためか1番近い 駐車場に止めることができました。 式彩の丘の向い側には本格的手内うどんを 提供するうどんどころ麦色のお丘があり ます。 ここで食事をすると半方機の駐車料金が 無料。 いよいよ色彩のお丘に潜入。 こちらの建物にはショップやレストランが 入っています。 中に入ると左手に野菜直売所、 トウモロコシやメロンなどその場で 食べれるカットメロンもあります。 隣の方ではソフトクリーム、コロッケ、 茹でトウモロコシなどを販売。メロンに ソフトクリームが乗ったスノーメロンも よく見るとこの日の山陰戦で引退宣言して から当選が確定した鈴木胸押しのポスター 。 向い側には売店。 売店の中に入って2階にはレストラン、 フロックスホール、 ラーメン、カレー、定食などの他、鹿肉 料理も提供します。 建物を出てすぐ左には団体の受付や ヘリコプター有覧飛行の受付、乗り物の チケット売り場があります。 そして入園チケット売り場へと向かいます 。 入園券はチケット販売機で購入。 現金と電子決済の機会があります。 [音楽] ここでチケットを提示して中に入ります。 1度円外に出てもチケットの半を見せれば 再入場可能。 さて、ここからが本番。 まず目に入ってくるのは木装ロールででき たロールちゃんとロール君。 木装ロールは1個400kmもあるので あまり近寄らないでね。 そして隣にはのろっこ号のチケット売り場 。 トラクターで引っ張るバス円内を15分で 1周します。 こちらはバギー専用コースを1周します。 この他カートもあり15分貸し切りです。 ポットさんとつまこさんは歩いて円内を 回ります。 ドッグランと奥にアルパカ牧場。 アルパカ牧場については以前の動画で 詳しく紹介しています。 ロールちゃんとロール君の裏側はひまり畑 になっています。 のろっこ号が前を通っていきました。 [音楽] 奥の方に歩いてみます。 今回は比較的時間に余裕があるので ゆっくり見られそう。 一面にお花畑が広がる展望花畑。 [音楽] 遠くには絵の具のパレットのようなお花畑 。撫でし 畑も綺麗です。 [音楽] さらに奥に行くと再びひ回り畑 綺麗に咲いていました。 [音楽] こちらの花畑は色取り取りの花があります 。 右に曲がって歩いてみます。 [音楽] 向い側にも一面にお花畑が広がっています 。 のろっこ号は時折り止まりながらゆっくり 進みます。 蝶ちょも楽しそう。 ちなみに2021年8月に来た時の映像。 天気も良くてこんなに綺麗でした。 赤い屋根の緑の建物の前にはラベンダー畑 。 ちょっと見頃すぎていたかな。 [音楽] 見頃の時はこんなに綺麗です。 [音楽] 向い側はこんな風景。 [音楽] さらに奥の方に足を進めてみました。 遠くの方にパッチワークのような畑が 広がっています。 振り返ると ビューティフ。 [音楽] ついにパレットのような花畑の前までやっ てきました。 花畑のハートが可愛い。 天気が良ければとカちだけやフラノだけも 見えるようです。 ウェディングフォトを取る新父さん見つけ ました。 入り口の近くまで戻ってきました。 こんなフォトスポットも用意されています 。 近くに売店も見つけました。 [音楽] コロッケ、ソフトクリーム、飲み物など 販売。 鹿肉バーガーや鹿肉ソーセージもあるよう です。 [音楽] 色彩のおを後にして、次の目的地は新営の 丘公園。 当チャンネル初登場です。 公園に到着。 [音楽] 無料の駐車場があります。 車で5から6分で着きました。 美のおが360°見渡すことができる展望 公園。タッチワークの丘が元に広がります 。 東側は天気が良ければとかちだけ連邦が 見え。 西側は夕日が美しいフォトスポットだそう です。 左の方に歩いて行ってみます。 コロッケの登りが気になるのは私だけ でしょうか? 奥の方に売店らしき建物があります。 手作りソフトクリームが売りのようです。 パフェやフロートもあるらしいです。 [音楽] 隣の方にはコーヒー店のリエコーヒー ロータリー。 直価売線コーヒーが飲めるお店です。 こちらにも牧草ロールで作ったお人形が あります。 名前は 分かりません。 [音楽] こっちにもお人形。 おじいさん。 公園の中には木装ロール乗って記念撮影も できるようです。 [音楽] 次の目的地はファームズ千だ。 ここも当チャンネル初の紹介。 ナビが不調で同じところをぐるぐる回り 30分以上かかってやっと見つけました。 スマホの電波も届きづらく、Google マップも最初使えませんでした。 やっと到着。 迷わなければ車で10分くらいのようです 。 [音楽] 青いトラクターが飾られています。 奥の方に行ってみます。 [音楽] 少し歩いたところに触れ合い牧場があり ます。 ありました。 ちょっと見て11時の回転に合わせ レストランに行きましたが編集の都合場 こちらを先に紹介。 [音楽] 牧場に入る前に靴底の消毒をします。 最初にいたのはアルパか [音楽] ではなくラマ 同じ落ダの仲間だそうです。 こちらにいるのは白くじ弱。 [音楽] 犬を警戒してか羽を広げています。 ウさギ小屋があって入って触れ合うことも できます。 小羊もいました。羊も目って泣くんですね。 [音楽] ヤギもいます。に触れ合うこともできます。ポニーもました。 [音楽] この建物で体験の申し込みができます。 ジャージー牛の父りやポニー上場体験など があります。 ジャージー牛の牛者。 こちらで乳絞り体験が行われます。 動物の餌やりしてみます。 [音楽] 餌はニン参ンと草の 2 種類。牛にあげようとしたらそを剥かれました。牛の餌は草の方ですね。 [音楽] そっか。食べ 個室はもうダッシュで食べに来ます。ヤギはいい音立てて食べてくれました。 [音楽] 駐車場の方に戻り、こちらの建物は売店と 体験。 乳製品加工体験や羊毛クラフト体験が できるようです。 隣にファームレストラン千田。 レストランの横の方にドッグランや キャンプ場もありました。 [音楽] レストランはとても混雑するとの口込みが あったため回転してすぐに入りました。 菅田正さんや小松七さんらのサイン [音楽] 敷地内の千代田の丘で映画糸のロケが行わ れました。 後で行ってみます。 店内は2回まであって吹き抜けになってい ます。 しばらく立つと満席になりました。 美エ和牛のステーキやビーフシチュー、 カレーなどが人気。 牧場で絞ったばかりのジャージー牛乳を 使ったクラムチャウダーも美味しいらしい 。 デザートメニューもありました。 夫さんとつまこさんは2人とも美エ和牛 ゴロゴロビーフカレーを注文。 まずはカレーとご飯から。 いい味です。 そして美エ和牛。 [音楽] 箸でも切れるくらいに柔らかいお肉が ゴロゴロ入っています。 本当に美味しい。 じゃがいもホクホク。 かぼちゃも甘くて野菜たちも侮 すぎて2人ともあっという間に完食。 絶対のおすすめです。 食事が済んだら隣の売店でつまさんの デザートタイム。 ジャージー牛乳は乳牛の1%と貴少な ジャージー牛から牧場で絞られています。 一般的なホルスタインの牛乳よりかなり 濃厚です。 餌や飼育環境にもこだわっているそうです 。 [音楽] ハンバーガーやフライドポテトなども販売 。 [音楽] そして何と言ってもジャージー牛乳を使っ たソフトクリーム。 つまこさんのデザートはこれでした。 とっても濃厚で重厚感ありソフトクリーム 会のキングです。 再び車に乗り込み千田のお 1分くらいで到着。 リエの景色をバックにウェディングフォト 。 このようなメモリアルボードが設置されて います。 [音楽] 見晴し台があるので行ってみます。 [音楽] 1回には水の [音楽] 2回に上がってみます。 360°ガラス張りになっていて風景を 楽しむことができます。 窓の外にはピエの美しい景色。 この見原次第は2020年映画糸のロケ地 になったそうです。 天井に金があるので鳴らしてみました。 そして次の観光スポットゼルブの丘に 向かいます。 アームズ千代田からは車で15分ほど リエの駅の近くを通り越します。 こちらにも有名店があるので今度紹介し たいです。 ゼルブの丘に到着。 無料駐車場があります。 ゼルブのお丘は風、香、遊ぶから1時ずつ 取って命名されました。 こちらに売店やカフェがあります。 [音楽] バギーやカートに乗りたい方は券売機で チケットを購入。 バギーはお花畑を一周します。 朝日だけやとかちだけ連邦の迫力ある大 自然をバックに約3000本のラベンダー を初めとして様々な花が先乱れます。 お顔を上の方に登っていきました。 1番奥の方にこのような建物があります。 中には自由に入れます。 1回にはお土産点、2回には休憩ラウンジ があったようですが、今はやっていない ようです。 3階に行ってみます。 3階には展望台があり、そこからはある ものが見えます。 木の隙間から遠くに見える1本の木 とメリーの木日産ケとメリーの スカイラインのCM第15作地図のない旅 で1976年に登場。 樹霊90年後への大きなポプラの木。車は 64万台も売れてベストセラーになりまし た。この頃は日産にも勢いがありましたね 。 4年前にはこんなに近くまで行って見てき ました。 今の方が形がすっきりしている印象です。 ここからお花畑も前貌が見渡せます。 駐車場の方に戻る途中に発見。 愚道が鳴っていました。 バギー乗り場の前に花ぼキ箱。 1人200円程度の寄付をお願いしますと のこと。 回転の中もちょっと覗いてみます。 軽食やフロート各手などを販売。 コロッケや芋餅ちも美味しそう。 楽しげなTシャツや 名産品なども販売しています。 2階は自由に使えるテラス。 ここからの景色もなかなか綺麗です。 [音楽] お花畑の向こう側にあるひまり畑にも 立ち寄りましたが、ちょっと寂しい感じ でした。 本日最後の目的地へ。 牧走ロールがあって美しい風景。 [音楽] 混雑状況マップで調べると混んでいない ようなのでホテルへ行く途中立ち寄りまし た。 目的地に到着。 ゼルブの丘からは車で10分ちょっと 畑の中に1本ポツンと立つ頭皮の木。 冬の時期太陽と木が重なると光の形が星の ように見えることからクリスマスツリーの 木と呼ばれています。 [音楽] 駐車場はないので路上より見学駐車マナー には気をつけましょう。 リエの観光を終え宿泊先のフラノへと 向かいました。 今回の動画はこれでおしまい。 2日目はフラの周辺を観光します。お 楽しみに。 [音楽] 最後までご視聴ありがとうございました。 コメントもお待ちしております。 [音楽]

今回は、2025年7月の連休に行った美瑛・富良野観光の1日目。美瑛の観光スポットを1日で巡ります。人気の観光スポット「青い池」と「四季彩の丘」の他にも行ってほしいおすすめの観光地をいくつか紹介します。
目次は次の通りです。お楽しみください。
目次
0:00 オープニング
0:55 白金青い池
5:18 四季彩の丘
12:37 新栄の丘展望公園
14:46 ファームズ千代田
22:02 ぜるぶの丘
26:14 クリスマスツリーの木
27:09 エンディング
過去の美瑛関連動画はこちら!
ベストシーズンに行く【富良野・美瑛観光】第2部ー大人の観光旅行「旅とグルメのアカムツチャンネル」
ベストシーズン【美瑛・富良野観光】混雑期の周り方ー大人の観光旅行「旅とグルメのアカムツチャンネル」
心奪われる景色!北海道美瑛町「大人の観光旅行」
「旅とグルメのアカムツチャンネル」チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/@akamutsu_trip

3 Comments

  1. 今晩は☆
    初めてコメントさせて頂きます♪
    いつも楽しく拝見しております。
    先週 美瑛 富良野へ伺いました。
    行く際にアカムツチャンネル様の動画を何度も見て勉強させて頂き
    お陰で楽しい観光が出来ました♪
    これからも動画を楽しみにしております❤

  2. こんばんは🌌
    チャンネル登録者数一万人達成おめでとうございます🎉
    私が見始めた頃は、300人台だった様な…御夫婦のこつこつ頑張りの積み重ねで、着実に上がってきましたね
    良かったらショートで可愛いワンちゃんを見せて下さい。
    青い池四季彩の丘やはり綺麗です
    私は、バキーに乗ってみたいです

    ケンとメリーの木懐かしかったー
    美しい映像カメラワークの素晴らしさ、腕を上げてあります👏
    ありがとうございました。🥰🍀

Write A Comment

Exit mobile version