【津波警報発令後】災害時あなたは飲み水を確保できる?これ一台あれば大切な人を絶対に守ってくれる【GREESHOW】
この前の野の試合の時にね、野田たさんっ て方のオタクに1週間泊まらせていただき ました。 こちらの野田さん、今現在は金沢に住まれ てるんですけど実家がノ半島にあったん ですよ。 そのね、思い出がいっぱい詰まった自宅が あの地震によってほぼ全開になったそう です。 野田さんは地震の直後から 金沢とノト半島をね、支援物資を持って何 度も生きされたそうなんですけど1番困っ たのはやっぱり水なんですって。 水がないともう何もできひんて。 トイレはもちろん洗濯。ま、飲み水もそう ですよね。ま、とにかく人間水がないと どうしようもないんですっておっしゃって ました。 もう僕もね、そういうことはよく聞くけど 実際やっぱその立場にならんと 分からないんですよ。 ノアさんの話を聞いて それでもまだ分かってるかどうか自信ない けど 水ってやっぱ 1番大事なんですね。 僕も過去ね、このYouTubeで グリーシさんの上水機をね、ポケット上水 機 2回ご紹介させていただいたんですよ。 で、今も防災バッグに入れてるし。 ま、でもね、この野田さんの話を聞くまで はま 、正直なんとなくでしたよ。恥ずかしい話 ですけど、ま、なんとなく入れとこう みたいな。でも今改めて 絶対入れとかなあかんって思いました。 なので今回ね、もう1回ちょっと過去動画 になるんですけど、そのグリーシさんの ポケット上水器、これね、皆さん もうほんま半神半義でもいいから騙された と思って自分地に1個、防災バッグに1個 入れといてください。 ほんま 水は絶対 必要なんです。 梅チャンネル。 僕が以前ね、この YouTube でグリーシさんの携帯上水器を 2種類ご紹介させていただいたんですね。 で、この前ノ半島に行った時に改めて こういう ポケット上水器の 大事さを認識しました。 ほんまに これは 持っとかなあかんもんやと思います。 当時ね、ちょっとふざけながら取った部分 に関してはお許しください。ほんまにこれ は皆様の命を守る大切なものになると思い ますんで、もう1回見てみてください。 すごいね。これで 泥水とかが 普通の飲める水になるんですよ。ボタン1 つで。それ充電せなあかんのか。 すごいね。テレビでは見たことあるけど。 これがフィルターなんよね。 これを通して水をロかして飲めるように するんやって。 これはよくわからん。これはま、充電の ケーブルやね。 これ黒い ホース。透明なホースとホースって言うん かな?2種類。あと1個。これはなんか 止めるやつ。 とりあえず説明書読んでみましょうか。 老眼鏡かけるわ。 準備。本体と外付けフィルターを接続し ます。これね、 ホースじゃチューブやって。ここか。ここ に このチューブ こんなんでいいんかな。で、もう1個この 上水フィルター。これが ここに刺すの。 こうこんな簡単でいいの。こうでこっち なんかけるんか?汚い水に。綺麗な水が出 てくるチューブやって透明な方はこれはで 、ここ なんかキャップついてんのか?キャップね 。これ外して でこうか こういうことか。 この上水フィルターを通って、この黒い ホースにあの汚い水が入ってで、ここの中 でロ下されて 上水フィルター。 あ、この外付けフィルターね。これが ここを 汚い水に入れてで、この中でロ下されて こっちから綺麗な水が出てくるみたいな。 大丈夫かな?これ怖いな、飲むの。ああ、 この中に内臓フィルターが入ってるんや。 どうやって開けんのやろ?これ開けんで いいんかな?あの、内蔵フィルターの分け 方あるわ。 え、ちょっと待ってよ。これ外すで。暑い な、この部屋。半時計周りに回す。やって 。これを キャップを。キャップ。これこ回していい んかな?こんな。 あ、こなんかやべ、押してもた。 あ、こうね、こうやったら引き抜けんのや 。これが内臓フィルターみたい。ま、これ を交換すればいいってことやね。だいぶ 使ったら で、またこれ時計周りに回します。 まあまあ回さなかんじゃない?これちょ、 閉め方が悪いんか?なんか行けた?行けた 。閉め方が悪いんやえ。で、ま、こういう ことか。こんなんでいいんか?ほんま?え 、どうやって始まんの?これ めっちゃ簡単やね。説明書もああ、もう ほんまこれ押すだけやって。ここ ちょっと押してみいんで。押してみて。水 つけてへんけど。あ、これでいいみたい。 なんかなってるでしょ。で、これ汚い水に つけて、 こっちから綺麗な水がこれで出るんやって 。こんな簡単なん?大丈夫?これでこっち のライトのマークはこうライトがつくてで 、夜とかね、キャンプの時とかこう水探し に行ったらこのライトであの見え るってことちゃうかな。 ま、とりあえずこれ汚い水飲まな始まらん ね。 どうしようか 考えたらね。そうやん。このキャンピング カーの中の水あるでしょ?このシンクの中 の水。給水タンクに入ってる水ってこう いう皿洗ったりすんのに使うけどもちろん 飲まないんすよ。こんなんか怖いから。で もこれを通してやったら飲め るってことやん。そうやね。それが1番 いいか。キャンピング館の中で、えー、 このタンクね、多分汚いであろうタンクに 溜まった水を水道から出して、え、そ、 これをけて、こっから出して、それを、ま 、飲んだり こういうポットに入れて ね、あの、使えばいいってことやんね。 ただ、えっと、今後はそうするけど、まず は1番最初は汚い水飲まなあかんと思うん よ。こういうのってやっぱ試すのにはね。 どうしようか。なんか皮の水組みに来たい けど、もう夜やし。え、とりあえず明日、 え、辻りえちゃんに協力してもらって、 あの、川の水組みに行こうか。じゃ、 そんな時間ないかな。練習中。どうしよう か。でも、ま、協力してもらって。え、あ 、そうや。あの、練習場にね、 あの、クラブをこうける、クラブを洗う バケツがあるんすよ。そのバケツの水飲ん だろうかな。 アホやと思わるけどね。これバケツにつけ てこっから出して 飲みましょうか。 りえちゃんにちょっと撮影してもらって。 びっくりするやろな。あのバケツの水飲 むって言ったら。ま、とりあえずやってみ ます。そのぐらいやらな。あのこの力を 証明できひんやろうから。とりあえず充電 しようか。え、充電はどこ?これかな? これかな? あ、これや。 ここ上げたら USBタイプC をさせるからこっちはやっぱこういうのがいるんや。こういうのはいいなかったからで電あもう溜まってるわ。 4つランプの 3つ点灯してるから。 あと1 個とりあえず充電します。で、明日練習上であのクラブ洗う汚い水を飲みたいと思います。 梅チャンネル。 これね、この水を飲むから。 はい。 見て。汚い水る。 いえ、やばい。 これが電動の上水機やね。 これで上水されねえか。 おお、本当かな?ライト、ライトついてる。 ついてる。 行くね。あんまりこのバケツ使ったら他の選手に怒られるから。 電源入ってる。入ってる。 あなたのYouTube に付き合ってる暇はねえんだよ。編集しにくくなるでしょ。ごちゃごちゃ喋ったら ね。 行くで。行くで。行くで。見て見て見て。行くで。ちょっと すごい。 行くで。行くで。行く。よ 見て。ほら、めっちゃ綺麗。 ええ、 あの水がはい。できました。 ま、だからとりあえず最初の1 杯はりえちゃんが飲んで やだ。あ、 やだ、やだ。 行くで。飲むで。この水飲むで。 はあ。 うう。美味しい。やった。すごいわ。 いや、こ色はまずこれ。 これやで。これ、これがこれやで。 こんな綺麗なやつ。すごいやろ。すごいやろ。 すごい。 みんなそうじゃない? 本当美味しい。 へえ。 すごいわ。 わあ。 これだからほら、もう災害怖いでしょ。何回トラフとか。 いや、俺にさ、1個ちょうだいよ。 あっちゃんも そうだよね。いでしょね。 あっちゃんも全部これ編集しにくくなるからね。ま、とりあえずだからすごいわ。 ほんまに飲める? うん。 泥水が。 いや、びっくりした。 そんな綺麗になるんだ。1 個。 いや、僕もらった。 じゃ、1個ちょうだ。俺にも1 個用意してよ。GoPro、それ あっちゃんも来たせいでほんますげえやこしくなった。なんか 不さんじゃねえよ。 これのね、進化版がね、なんと登場したんですよ。ちょっと大きくなってるでしょ。 まあでもこれぐらいやったら全然バックに 、ま、他のもんも入れるけど余裕で入るし 。基本的な使い方は前回のGS2801と 一緒ですよ。ホースを本体に取り付けて 反対側に外付けフィルター。 その外付けフィルターを水につけて電源を 入れると本体でロかされて吐き出し口から 綺麗な水が出てくるっていう仕組みです。 すごい感じなんです。 何が進化したかと言いますと、ま、充電式 なのは一緒なんです。充電式やからいいか と思ってても電気も止まってたら充電する ことはできないでしょ。ま、自分はね、 あの、幸せなことにキャンピングカーが あるんで、そっから電気は取れるんやけど 、でもキャンピングカーも災害の時にね、 そこに都合よくあるかって言ったらそう じゃないし、電気が あの、取れへんこともあると思うんすよ。 で、こっちは電気が止まってこっちの充電 もなくなったらもう使われへんよなるん ですね。そうしたら意味ないでしょ。でも この進化したやつはこのね手動のポンプが 付いてるんですよ。ここにこうやってなの で 電気がなくてもあと水道が止まってもま 周りに皮とか泥水がないとあかんけどその 状況でも綺麗な水をこれさえあれば飲む ことができるんです。 あとね、こいつのすごいところはこの部分 がソーラーパネルになってるんですよ。と いうことは昼間太陽にこの部分をずっと 当てとけばここに電気が溜まるからこの 手動のポンプを使わんでも 浄水器としてね電気を溜めて電動で水を 組み上げることができるんですよ。すごく ないですか?こんなちっちゃいお弁当箱 みたいな。これが上水器で、しかも ソーラーパネルが付いてて、でも電気と 水道止まっててもこのポンプで水を 組み上げることができるという。これは さすがにこいつもすごかったけど、もう別 に進化してんね。ほんまにすごい。これは ね、ほんまなかなかこういう防災バッグ 用意する時間も余裕もないと思うけど、 これはね、もうほんま絶対あった方がいい と思う。うん。何にもない平和な時間に これのありがみって絶対分からへんけど、 もうこれ絶対必要やと思います。でね、 これは上水器なんやけど、もちろん ソーラーパネルで電気を貯めれるから、 溜めた電気で、え、こっからね、あの USBTypeCの出力ポートが付いてる から携帯とか、ま、その他の電荷製品、ま 、あんま大きいやつは無理かもしれんけど 、例えばこのマッサージガとかもね、まず このUSBTypeC接続 します。で、次に本体のこの出力ポートに こっちのタイプCのこっちの方をね、接続 すると うん、こっちのランプは点灯。こっちも 充電されてます。これはほんまに災害の時 非常に便利ですよ。 災害じゃなくても普段これキャンピング館 に積んどいたらすごい便利やね。で、これ 火の当たるとこ置いといたら勝手に充電 満タなってるし、ま、スマホとかね、 ほんま充電できたら最高でしょ。避難した 時に、え、電気がありません。ま、水も ありません。そういう時に、ま、夜は あかんけど昼間これを外に置いといて、 ここに電気を溜めて、ここの出力ポート からスマホとかを充電できるという。で、 あ、飲み水がもしなくなったらこの上水器 でその辺のね、皮の水とか泥水とかを綺麗 な水に変えて飲むことができるし、仮に 電気がなくなってもこの手動のポンプで水 を組み上げることができるし、もうこいつ ほんまにすごいと思います。このケースに 入れて コンパクトにまとめて防災バックに入れ とけばいいんすもんね。 すごい便利。これまだ箱から出した ばっかりで充電されてへんねんけど、1回 今日いい天気やからこのソーラーパネルで 充電してみましょうか。これを多分置けば いいだけやと思うんすよね。ちょっと外 置いてきます。 このほんま持っていくだけでええんかな? うわ、すご。バンプついてる。外出た瞬間 に すごいね、マジで。 僕もね、今まで全然準備もしてこへんかっ たから皆さんに偉そうなこと言われへん けど、この動画を見たのをね、きっかけに 皆さんにも是非こういう防災バッグを準備 していただきたいなと思います。で、その 中に皆さん個人の必要なものとあと1つね 、こいつを追加していただけたらほんまに なんか起こった時に多くの人を救えると 思うんですよ。なので1度ね、えー、 なかなか時間はないとは思いますけど、 1度これをきっかけに考えてみて欲しいな と思います。よろしくお願いします。 終わり。
あなたや、あなたの大切な方々をも守るために✨
1.ワンタッチで浄水、連続浄水可能【GS-2801】
Amazonリンク:https://goo.su/3D3ycV
通常11980円 → AmazonSALE🔥 お得価格:7851円
セール期間:8月4日(月)~8月11日(月)
楽天購入リンク:https://item.rakuten.co.jp/keynice/gs-2801/
2.手動ポンプ付きで、バッテリー切れでも浄水可能【GS-2809】
Amazonリンク:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0DS5T36P2
◆通常13980円 → AmazonSALE🔥 お得価格:11883円
セール期間:8月4日(月)~8月11日(月)
◆プロモーションコード:JFY7Q4VL
有効期間:2025/08/05~2025/08/14 23:59
楽天購入リンク:https://item.rakuten.co.jp/keynice/gs-2809/
当チャンネル専用3000円割引クーポン(楽天)↓
https://coupon.rakuten.co.jp/getCoupon?getkey=OTg3Vi05MzBXLU1FSlEtSVA5MA–&rt=
毎週木曜日、「日刊ゲンダイ」でコラムを連載しております(o^^o)
【プロキャディー25年 梅ちゃんのツアー漫遊記】
https://www.nikkan-gendai.com/articles/columns/5166
【ジェルトロン】
https://geltron.jp/
【オメガジャパン】
https://omegajapan.jp/
【ゴルフライブ】
https://g-live.info/
【株式会社カルスードサービス】
http://karusudo.com/
【ゆたか美装】
https://yutakabiso.com/
【芋屋金次郎】
https://imokin.co.jp/
【ジパング警備保障株式会社】
https://www.zipang-keibi.com/
【トータルカーショップ・ストリート】
https://www.totalcarshop-street.com/
【ネッツトヨタ高知】
https://www.netz-kochi.co.jp/
【ワイ・ケイ・スパック】
https://www.ykspac.co.jp/
【SUBEッティ】
【uFit】
https://ufit.co.jp/
【菊川カントリークラブ】
https://www.kikugawa.cc/
【馬路村農協】
https://www.yuzu.or.jp/
【梅原酒店】
https://www.umeharasaketen.com/index.html
【梅チャンネル メンバー登録はこちら😊】
https://www.youtube.com/@ume-channel/join
Twitter:https://twitter.com/ume_channel0405
instagram:https://instagram.com/ume_channel0405
#ゴルフ
#男子ゴルフ
#女子ゴルフ
#軽キャンピングカー
#車中泊
#golflive
#ジェルトロン
#株式会社パシフィックウェーブ
#オメガジャパン株式会社
#鈴木メンテナンスサービス
#オーニヨン
#JOPグリップ
#トータルカーショップストリート
#よしな会
#あかべこさん
#ゴンザレス企画
#jpstar
#ハッピーワン
#プロキャディ
#キャディ
#梅原敦
#梅チャンネル
#ツバメソース
#馬路村農協
#菊川カントリークラブ
5 Comments
備えあれば憂なし パート2
一年前程と思いますが、
辻ちゃんの反応が今でも忘れられない😆
水と生きるですね💧
2011年東日本大震災
被災した時、生活用水
川に汲みに行って
しのぎました
水の大切さ思い知らせ
ました。
浄水器購入しますね😊
お疲れ様です
旭川にいると、つい防災について考えるのを忘れてしまいます😥地震もないから、揺れを忘れてしまいました💧でも、備蓄は大事❗また避難袋作らなきゃ…
お疲れさまです。
水の大切さは 、不足して不安に駆られて初めて分かると感じました。当たり前にペットボトルの水がある事に感謝しないと、と思います。