【沖縄・八重山諸島】人生で一度は訪れてみたい日本最西端の島、与那国島。

【沖縄・八重山諸島】人生で一度は訪れてみたい日本最西端の島、与那国島。

おはようございます。おっさんトラベラーです。ただいま沖縄の那覇空港に来ております。 今回は沖縄県八山諸島友の旅へ来ました。 今日は初日ということでまずは日本再生の米国島へ行こうと思います。 八山諸島へ来ること自体が初めてなので どこの島へ行くのも楽しみなのですが さらに日本最端という和に心が踊りまくり です。 米国島は沖縄本島から南世約509km、 石垣島から約127km、台湾からわずか 111kmの距離に位置する日本再生の島 です。東京から直行便はないので那覇から 飛行機でアクセスします。米国島へは飛行 機かフェリーでアクセスが可能です。飛行 機では中空港から約80分、石垣島の パ主島石垣空港から約30分です。 フェリーでは石垣島のフェリーターミナル から週2便だけ運行しています。気候は 熱帯有り機構に属し、年間平均気温は約 23.9°と混気です。島の周囲は約 27.5kmで車で約1時間、自転車でも 34時間で一周できますが、内での移動は 寄伏が激しいためレンタカーレンタバイク が便利です。また、切り立った段外絶壁が 特徴的な地形で絶対の古藤とも呼ばれてい ます。東内には、久川の3つの集落があり ます。米国島はテレビドラマドクター古藤 診療所のロケチとしても有名で川集落に あるシ島診療所のオープンセットは撮影 当時のまま残されておりファンにとっては 成地となっています。またマリンスポーツ はもちろんのこと黒塩の影響でカジマグロ の魚格量が豊富でカジの刺身など新鮮な海 の立ちや島料理のグルメも魅力の1つです 。というわけで米国空港に到着したので 空港から徒歩3分の最先端観光という レンタカー屋さんで車を借りようと思い ます。 今回はたまたまタイミングのあった友人と 共に旅をします。準備ができて最初に行く のがダイビングです。いきなり1番楽し そうなイベントからスタートします。 空港から徒歩3分ぐらいにあるダイビング ショップマーリーンさん。今回はこちらで 海底遺跡のダイビングを申し込みました。 海底遺跡の場所は荒れやすいので海流に よっては結構となることもあるそうですが この日は素晴らしい改正で曇り男からする とにわかに信じられない運の良さです。 ダイビング自体は人生で2度目です。まず 午前中は体験ダイビングで潜る練習から です。 スタッフさんは親切で丁寧に教えてくれて すごく感じよかったです。 午前中の体験ダイビングも終えて本番の前 にお昼休憩です。14時半までにショップ に戻ればいいので昼食を食べに来ました。 ドクター診療所のロケ地としても知られて いる漁堂です。茂島漁業共同組合いの看板 はロケで使われたみたいです。 カジを使った料理が名物なので、ここは 巨定食をチョイスしました。 さっぱりとした味わいで美味しいです。 ハサミ麺のそば、ハサミの歯、茎き、目を 粉末にし、小麦粉に練り込んだ沖縄そばに カジキをベースにしたスープです。少し 太めのそばという感じでこれも美味しかっ たです。 テーブルには高齢グーツという島辛しの 調味料がありました。沖縄ではよく置いて あるそうですが、少し入れると味に変化が あって美味しいですね。 く あ、真ん中の真ん中 いやあ、1時間弱ぐらい潜っていたんです かね。どれぐらい時間が経ったのか分から ないぐらい神秘的で美しい貴重な体験でし た。事前にできた地形なのか、それとも 巨大な人工物なのか、真層が解明されて ないところがまたロマン溢れて魅力的に 思います。これはやってみて本当良かった です。米国に訪れた際は必ず体験して 欲しいですね。 始まりにしてすでにクライマックス急の アクティビティをして大満足したところで 今回止まるホテルのチェックインに来まし た。 受付の場所は空港近くなのですが、止まる のは備内集落で少し離れた場所になります 。 米国に何店舗かあるコンテナハウスの ホテルです。こちらはなんとまだオープン して3ヶ月ぐらいの新しさです。 室内に洗面台があるのとクローゼットや物 を置くスペースが少ないのが少しマイナス ポイントです。 荷物も置いたので少し散索をして3セット を見に行こうと思います。まずは近くに 浜辺があったのでどんな感じか散索です。 どこの海を見ても綺麗なので見てるだけで 癒されますね。 日本最生誕の日を見に来ました。米国に来 たからには記念に1度は立ち寄ってみたい 場所です。 が良いと台湾が見えるみたいです。この日 は見えてたかもしれませんが、正直よく わかりませんでした。 ここも米国に来たからには1度は立ち寄り たい場所です。 こちらの石碑にも書いてあるように実は 悲しい歴史があった場所でもあります。 19時過ぎているのにまだ明るく日の入り 時間は19時40分頃でした。日本最後の 夕日を1目見ようと徐々に人が増え始めて います。 いや、すごく綺麗な夕日でした。最後の方 は雲がかかってきましたが、十分見れたの で大満足です。 最後にこちらの島料理屋で閉めようと思います。米国での夕食は予約しておいた方が無難です。こちらのお店も満席で断られてた人たちもました。 今回は沸側のアルコールです。ちん茶という聞いたことないお茶があったので頼んでみたらウコンでした。 沖縄の方でよく取れる魚と聞きましたが、高級として知られるのグのことみたいですね。 どれも美味しくもかなりリーズナブルで おスパが良くお勧めできる良いお店でした 。 ສ う う ホテルに戻りチェックアウトを済ませたの で備集落を少し散歩しようと思います。 散歩ルートはこんな感じです。 うん。 お それではここから米国島を色々と見て 回ろうと思います。 まずやってきたのは金ダバ。 10分ぐらい歩くと展望台があるので行っ てみたいと思います。 道は平坦で整備されているので心地よく 歩けますね。 10分ぐらい歩くとベンチがありました。 備落が一望できて良い長めです。 とか ナイスビ 米国の中でも個人的にこの場所はすごく 好きな場所でした。 続いてドクター診療所のロケッチで使われ た場所に来ました。道が結構な砂利道なの で不安な気持ちになってくると到着します 。 きっとこの木の下で何か感動的なシーンが あったのでしょうね。 昼食でや山そばを食べに来ました。 ランチメニューはこちらです。や山そばと しては少し料金高めの印象です。 肉は味付けが濃いめで美味しく思ってた より多めに入ってるのが嬉しいです。 醤油ベースのあっさりした味付けかと思っ てたのですが、なんだか豚骨醤油のような ラーメンっぽい味付けでした。 続いてドクター診療所シリーズです。この 景観はどっかで見たことある気がしますね 。 の中に入るには入間量が一般で300円 必要みたいです。 きっとここで数々の名が生まれたの でしょうね。 人面は展望台へやってきました。どう見て も車を止める場所がない道の脇に入り口が あります。 10分ぐらいで到着です。ただ人はらしき ものがありません。 ナイスビューだけど、やっぱり人面らしき ものがないです。 どうしても気になってしまい、人面屋を 探すことにしました。場所が違うのかと 思い、少し引き返して違う入り口から入っ てみることにしたのですが、それがまさか の運の月。結局この後20分以上歩くこと になるのですが、途中から草が美味しげっ た獣道のような荒れた道でかなりのアクロ が続きます。常識なども全然出てこないの で道が合ってるのか不安にもなります。 そして後から思ったのですが別にも道が あったので正しい道ではなかったかもしれ ません。 そして苦労してたどり着いて見れた景観が これ。 というわけで人面岩のことは忘れることにしました。いや、逆に忘れられない貴重な体験になりました。学びをありがとう。人命は皆さんは圧倒的に時間をてやました時の候補ぐらいでとめておいてください。気を取り直しやってきたのが 3人入大展望台です。 軍艦岩が見れるそうです。凝りずに岩を見 に来ました。 今度は有大さを感じますね。 米国を代表する青森、ド難を上するド難 手像に来ました。 ド難花酒は日本最高度数60°の青森で 米国でしか製造が許されてないらしいです 。 ご親切に中の工場も見ていいよと言われ ました。 お土産に30°のドナンを購入です。多分 他で買ったら23000円はしそうです。 帰りの飛行機までもう少し時間があるので ぐるっと回って空港に戻ろうと思います。 まだ見れていない南方面から行こうと思い ます。 で見かけるテキサスゲート。報北してる馬 はこの溝の上を渡れないので柵の代わりに なってるらしいです。 至るところに馬がいる。すごい光景ですと 思ってたら嘘みたいなこの状況。 この車完全動けなくなってるように見える んですが、急いでる場合とかどうするん でしょう? ギリギリ屋あの車の横を通れるスペースが あったので無事戻ってこれました。車も 返却したので空港へ行きます。これから 石垣島へ行くのですが石垣島を拠点に いろんな島巡りをしていきます。最初に 訪れたこの米国島は壮大な自然と原風系、 神秘的な海底遺跡、新鮮な海のさや島ぐる 、そしてゆったり流れる島と観光地下され すぎていない雰囲気がまたよく、ここで しか体感することのできない素晴らしい島 でした。悲しい歴史やまだまだ知らない 文化や伝統もあり、表面上でしかれません が、とても充実した2日間でした。 なかなか来る機会はありませんが、まだ来 たことのない方には是非お勧めしたいです 。この後の旅も素晴らしい島ばかりでした ので、こうご期待ください。それではまた 次回の動画でお会いしましょう。ご視聴 ありがとうございました。

日本最西端の島である、沖縄・八重山諸島の与那国島へ行ってきました。
神秘的な海底遺跡、カジキを始めとした豊富な海の幸と島グルメ。
与那国馬が放牧された緑豊かな自然、透き通った透明の海や絶景ポイント。
そして日本最後の夕陽は美しく、夜には満天の星空が広がっていました。
ドラマDr.コトー診療所のロケ地として有名になったようですが、沖縄の原風景が残る素晴らしい景観に圧倒され、人生で一度は必ず訪れてほしい島だと感じました。

#沖縄 #与那国島 #海底遺跡 #離島 #八重山諸島
#okinawa #japan #yonaguni #travel

■ダイビングセンターMARLIN(海底遺跡ツアー)
https://dc-marlin.com/

■最西端観光レンタカー

レンタカー

■与那国島行きフェリー情報
https://www.tabirai.net/sightseeing/okinawa/info/traffic/ferry25.aspx
—————————————
0:00 オープニング
0:37 那覇空港
1:07 与那国島紹介
2:08 与那国空港
2:53 最先端観光
3:10 MARLIN
4:14 漁協食堂
6:02 海底遺跡
11:00 ホテル受付
11:26 むんぶステイナンタ浜
12:39 なんた浜
13:15 日本最西端の碑
14:07 日本最後の夕日が見える丘
14:53 島料理海響
16:45 星空
17:23 東崎展望台
18:31 祖納集落散歩
20:09 ティンダバナ
22:21 大樹ロケ地
22:48 さとや
23:46 Dr.コトー診療所ロケ地
24:51 人面岩展望台
26:33 サンニヌ台展望台
27:26 どなん酒造
28:23 テキサスゲート
28:53 エンディング

Write A Comment

Exit mobile version