花畑と眺望が楽しめる夕張岳(日本二百名山)【4K/字幕/subtitle】Mt. Yubaridake, Hokkaido, Japan

花畑と眺望が楽しめる夕張岳(日本二百名山)【4K/字幕/subtitle】Mt. Yubaridake, Hokkaido, Japan

日本二百名山「夕張岳」 あけぼのの空と特徴的な容姿の夕張岳のコントラストが美しいシューパロ湖沿いの風景 白銀橋でシューパロ湖を渡る。かつての炭鉱の街は湖底に沈みました 登山口(標高580m)にて入山届を提出 「北海道は涼しくていいなあ。頑張って登るぞ!」 「200名山30座目です。さあ行こう!」 傾斜の緩い冷水ルートを選択 樹林帯をゆっくりと登ります 標高1,100mで馬の背コースと合流。眺望が広がり始めます 2時間15分で望岳台(1,298m)に着き、休憩 望岳台の名の通り、芦別岳をはじめとした山々の展望を楽しめます 「暑寒別岳が見えますよ」 滝ノ沢岳の左側はるか遠方に淡く暑寒別岳が見えます 夕張岳山頂が視界に入り元気が湧きます ミヤマキンポウゲの群落 前岳を背に憩沢を過ぎれば湿原はもうすぐ 前岳湿原が広がり、ここまでの疲れが吹き飛ぶ景色が広がります あちこちに見つかる花に目を奪われ、足取りが進みません 「ガマ岩」ー 夕張岳の特徴ともいえる蛇紋岩メランジュに見られる浸食から取り残された岩塊 ひょうたん池にはおびただしい数のオタマジャクシ 蛇紋岩崩壊地。蛇紋岩は超塩基性で金属成分を多く含み、極めて特殊な植物しか育たない 夕張岳固有の花もあります シロウマアサツキの群落とクジャク蝶 序盤に撮影しすぎるとカメラの電池が足りなくなるので要注意。夕張岳登山後半の湿原は撮影スポットの連続です 湿原を越えると、山頂手前の急登が現れます 「しんどい!」 山頂直下の「吹き通し」は多くの植物には極めて厳しい環境で、そのような環境でこそ育つ、珍しい植物がみられる 固有種「ユウバリソウ」「ユキバヒゴタイ」などが懸命に生きている。花の時期は短い 吹き通しから、山頂はもう目前です ハイマツの急斜面を登りますが、ここでも花があちらこちらに 「最後のひと踏ん張り」 吹き通しから山頂までの標高差は約150m。最後の登りがキツイ 夕張岳神社 さらなる長寿を祈願 神社から山頂は目前。絶景が広がり、疲れてはいるものの足取りが軽くなります 夕張岳山頂(1,667m) 「万歳! 200名山30座目です」 幌尻岳 芦別岳 通ってきた湿原を見下ろします 登り4時間30分ちょうど。最高の気分で山頂にいます 山頂に咲き乱れるミヤマオグルマ。限られた山でしか見られない希少種です 厳しい環境で懸命に生きる姿にひきつけられます 絶景は頂上だけでなく、下山の道のりも最高の眺め 「下るのが惜しい」「またここに来たい」下山しながら、そういう気持ちでいっぱいになる、まさに「名山」でした ご視聴ありがとうございました

日本二百名山の一つ、夕張岳に登頂し、花と眺望を満喫しました。
83歳の挑戦をご覧ください

夕張岳は花の百名山、日本二百名山としても知られます。蛇紋岩による複雑な地形、湿地とあわせて、たくさんの高山植物と絶景が見られます。「いつまでも眺めていたい。まだ下山したくない」「またこの山に来たい」そう思わずにはおれないまさに「名山」でした。

登り 4時間30分
下り 3時間30分

Mr. Rakuzan, who is 83 years old, enjoyed climbing at Mt. Yubaridake, Hokkaido, Japan.
【字幕/subtitleをonにしてご視聴ください】

#200名山
#日本二百名山
#夕張岳
#yubari
#hokkaido
#花の百名山

Write A Comment

Exit mobile version