朝倉の福成神社は卑弥呼由縁の神社。卑弥呼⇒玉依姫⇒宗像三女神⇒神功皇后か。神功皇后が三韓征伐の際、宗像三女神に戦勝祈願をされ「神の助けによりおおいに福成ぬ」と仰せになり福成神社という名前がついたという

朝倉の福成神社は卑弥呼由縁の神社。卑弥呼⇒玉依姫⇒宗像三女神⇒神功皇后か。神功皇后が三韓征伐の際、宗像三女神に戦勝祈願をされ「神の助けによりおおいに福成ぬ」と仰せになり福成神社という名前がついたという

[音楽] 繋がりがきた 仕事で行って色々ついでに回ってくるのいいですね。 [音楽] そうそうそうそうそうそうなんです。ありにね。 あ、かなり最近作ってましたね。 中田さん心 このたごり姫になってるでしょ。あれタゴ折りって呼む言い方もあるんですよ。 うん。タゴ折り。 うん。 へえ。 え、さっきのタゴり うん。うん。 こうなんか繋がる気がして。 うん。 たださん、これなんかこ イ薬 ああ、あそこやん。くるメの YouTubeで流したやつ。 竹内の少年がキりボやったところ。 ああ。 あ、陰役やったもんね。 [音楽] 別名をそ変えとるや。 あ ね。あ、竹内吉の少ねえ女かもよ。 え、これ書いとるか。最も古い神社。 本当だ。竹内も少女やったんよ。やっぱり男じゃねえで。 [笑い] だ、神宮天皇って言われた時。 うん。うん。 中国の文献では向こうの中国大陸の中国では天皇なるって言ってなってるんですね。 うん。ね え本当薬近いるやん。 え、 恐ろしい。これね、胸方心ってるやん。 [音楽] うん。1 番上にありますね。で、 天地で電脳があるのすごく気になる。それ親山名。い [音楽] や、ま、そうですけど。うん。 ま、この辺はね、最こにあれがあるけ、明店のが来た。あれがあるけん。 うん。練習が残っちょるきそう。 うん。後からよ、これ。 そう。 ああ。ああ。あ。入れたのがね。あの、あん時に [音楽] あの、 ええ。薬大明妙人何これ? すげえ。 ああ、 服なりなんか分かるような気がしたね。なんか うん。 たり神なき服をちゃんと被せてるんだ。 たり紙もね、やっぱさっき言ったタりと絶対これね、これも絶対なんか繋がってる他がうん。繋がってると思 が他の心ですよ、これはね。 うん。 他の心やね。 うん。 なんか玉より姫も他なんですよね。 うん。 うん。うん。 ま、こじけやけど役大人書いてすげえこれ。 え、くるの甲羅さんの真下にある 陰薬神社です。え、最人は竹内のすですね 。うん。 うわあ。ある意味村中田さコール竹内の少みたいなってことはた姫 [音楽] ふーん。それわからんよ。わからんよ。でもね役イコール竹内のも繋がる可能性はあるね。 [音楽] うん。いや、めちゃくれ面白いと思います。 綾つの舞台。 うん。 現老人ってこれげだっていいんですかね? あ、そうやね。そうやね。 これな、何回にも見たことあるんだけどね。 あ、そうね。 で、あの文献に石原っていう あ、ほんなそうかもしれないですか。 で、その石原が 実はうん。 その祝のことで うん。 あ田神君の祭祀なんですよ。 そうね。 さっきあの刀の話してたじゃないですか。そう。 グって刀ですよね。 うん。そう。僕もピンとそこでこうきったったけどね。 ああ、 で、あの文系の中にその石井原が終わりの うん。 あの法来の宮に祭祀られてる書いてるんですよ。 へえ。 で、あのはもっと余談やけど携帯天皇 うん。うん。 の携帯天皇と祝はその祝を殺すために携帯天皇がきたっちゃけど [音楽] うん。それは実は全然嘘であって 別の説では祝の嫌雷が携帯話があるんですよ。 うん。うん。あ、 で、で、え、下の文化祭の放の講演会で、 あの、ちゃんと学芸院の人が そっちから来って 講演会の時に あの携帯天皇のお父さんは九州から来てるって言ってたら間違いなく。 うん。なんかね、一緒にこうあったあれが時期があったんやろて。 いや、あの携帯は腰の国から来たって言われてるんですよ、確か。 そう、腰の国から来とるんやけど、 あれは大徳のなんとかがうん。うん。 金持ちかなんかがあそこ行ってからあれ引っ張ってきたんや。あ、決戦がないけんこから。 うん。うん。 行ってからそっけそれはそ狙かわからんよ。こっちから行ったお父さんがこっち持ったからわからんよ。 うん。向こうに行ってうん。 そけどっかにね繋がっとって繋がってる。繋がりがね。 うん。 で、もう1つ面白いのが携帯天皇の奥さん うん。 終わりから来てるんですよ。 うん。うん。 ア田神宮の終わりから。 うん。 は天皇のを終わりが引き継いだていうことを考えた時に石が祝がもしこっちで殺された時にその魂を明日神宮で [音楽] 祭ってて実はその祝は剣と鏡の鏡を持ってたんよ。 うん。うん。うん。うん。 とまた三の人を祝がずっということ。 田さん初心からずっと引きついて行きましょう。 あ、こっちがにやっぱあったちゅうことや。 そうです。そうです。そうです。 うん。 ね。 いや、それありきで考えないと。 そ、それでずっと流れて ちの君になっとるとさんがうん。き、あそこの山陽神社に行くと君祝いが胸方三女神を祭るって書いてるじゃないですか。 うん。くんだけやっぱ こっちから向こう全部こうつなげていかないと山大国見えてこないですよ。 ああ、そう。そう。水の君もま、ちょっと うん。 から あっちの国までをそのラインを 22 度やねえけど考えないといけないです。この一直線から僕それじゃない 33度線なんですけど。 そう。さっきのね、あの 船 いや、さっきのめっちゃ面白いです。 めっちゃ面白いです。 そうなさい。ちょっとまとめないか。 歴史が変わりますよ、本当に。 まとめや。 まとめましょう、今度。 うん。うん。 いや、ここすごい。 すごいでしょ。 すごいです。 朝倉市にはその が勤めておっ

Write A Comment

Exit mobile version