夕張岳 (北海道) 【日本二百名山】 日本山歩日記 2025年6日27日
はい、こんにちは。ガンダラです。私の YouTubeチャンネルジャパン ウォーク日本散歩日経へようこそ。この チャンネルではですね、私ガンダー登っ て山歩いた道、この様子をですね、動画で お届けしています。え、今日はですね、 2025年、え、6月のですね、26日 木曜日、え、現在ですね、函館駅にいます 。え、今日ですね、ここ函館駅からですね 、電車に乗ってですね、え、新歳空港に 移動し、そこからですね、え、夕張だけに 登るですね、え、ツアーに参加するという ことでこれからですね、え、新千都歳に 移動をします。特急に乗っていきます。え 、ア肉のね、天気はね、雨なんですけども 、今日はね、福屋に入るだけで明日ね、 夕張だけに登るということで、え、これ ですね、私のですね、え、日本300名山 北海道最後の山になります。え、まあね、 コースは長いんですけども、頑張って行っ てみたいと思います。はい。それでは行っ てまいります。 今伊達門別の駅を停車上り別駅に停車して ますけどすごくたくさんですね。 観光客の方が札幌メンバーってどれ?ちょっとちょっと夜は、 ま、夜なね、もっと晴れ方ならいかもしれないです 熊がいます。はい。夕張りだけひって到着です。ああ、えっと、小屋に入ったんですけども、雨がだいぶ強くなってきました。 え、こちらのですね、え、夕張り振ってなかなか綺麗な小屋です。今日お泊まりは 20 人ジャックかな。こんな感じですね。残りもだけ はい。ではまし使ってます。はい。ここで、え、 1 回ずつカウンターをですね、打っていきます。 馬乗せですね。ちょっと痩せたあの木の根こをね、超えて、え、少し今広くなったところで休んでいます。岐水コースト乗瀬コースのここは分岐になります。あ、原平知らね。あ、ちょっと残念ながら知らねえ青い終わっちゃってるみたいですね。 あ、 1株だけちょっとだけありますね。ちょっとこのを次鼻も少し終わりかけてますね。足元が危ないところが大に到着しました。ここまでが距離として半分ぐらいです。はい、ここで休憩です。あと はい、ありがとうございます。じゃあ、休憩ですね。はい、暴学台からですね、今山が見えてきました。 雨がね、ちょっと上がったので切りが晴れてきました。 前だけじゃきました。あ、白根雨が出てきました。雪どけの皮のようなところを通過します。 めて取るです。これで 結構停車がいるやかになってこういう木道 がですね、現れてますね。それからこっ からが今から出現なんですね。 これがが岩だという説があります。 先に行く。 色のこれ13風で前は長まで 1.9km でま何あんのどこよどこわかんなかった違う虫取りすみれだそうです 虫取りスみれだそうだと思いますという感じです。はい。ここ設計になってますね。 ここは1400m出現というようです。 8kgになってますね。 お巻きです。お巻き。 お田まですか?あ、 これだま。あ、もうでも穴が落ちて。 あ、夕張りそうがあるという話です。 これ夕張りそうなんですけど、もうちょっと元気 ないですね。鼻が落ちちゃうという感じですね。この辺の。 あ、岩草ぐ草ですか? はい。これが姫クワです。 そしてもうすぐ金山ルートとの分岐です。 ここですね。ここが金山ルートとの分岐です。ああ、私が 2 年前にこの撤退した金山ルートいやぶが濃かった。あ、長いですね。 8.2kmもあるんですね。な んでも、 ま、やっていいんじゃないですか?雨。 はい。 今ですね、最後の上りを上がってます。 ここが夕張りだけの山頂です。海晴風の中 1380mの地点から配退した夕張に ついに2年越しで今日到果たすことができ ました。標高1667.8m 。夕張だけ山頂。 登場です。8時41 分です。お疲れ様でした。日本 200名夕張け標 1667m 登場。万歳ぞい。 万歳、 万歳ぞい。 万歳ぞい。 ありがとうございました。 ガスが出てしまってるので360の動画は ちょっとま、取れませんが、ま、一通り ちょっと降ってきました。中山していき ます。はい。今山ルートとの分岐ですね。 はい。こっから道を間違えないで下って いきます。で、この木道が滑るんで ちょっと注意して歩かないといかないです 。今設計のところでちょっと休憩をしてい ます。 岩を通過してます。登山道入り口まで 4.7km。 ここが恋いの沢というですね、名前のま、休憩なんですね。開いてますよね。 あっち向いてんね。 ここは南車です。南車ですね。通過に時間がかかります。店に来ました。 えっと、こっち側のですね。 えっと、冷水コース。今日はですね、水が 結構多くて皮のようになってるということ で、ちょっと危険なので、もう通らずにね 、通ってきた馬乗せコースで下っていき ます。 今ちょっとこの草むからですね、熊がいる というような情報が入りまして、ま、あの 、こっちは大人数で歩いてるので、ま、 おそらく 出くわさないだろうと思うんですけど、 ちょっと注意をして、 え、リーダースプレーも持って歩いてます ね。 今これライブの中をですね、下っています 。 ちょっとね、南びとラ目が先ほどはすごく 強くて、ちょっとかなり みんな登場しましたけど、ぬみ、ぬカるみ のですね、ぬカるみの下りが終わりまして 、今ですね、え、正面に はい、あの、昨日止まったですね、夕張り ヒッ手が見えてきました。 バり沸 は再び動を歩いてはい、車の止めてある 位置まで動きます。林動ゲート到着ですね 。ま、天気良くないんですけどね。結構ね 、車何台も止まってます。普通はここにい ます。 はい、お疲れ様でした。今ですね、え、 このですね、あの、夕張りだけのですね、 え、ツア、え、解散となりまして、え、私 南千歳駅の前にですね、来ております。え 、今日はですね、え、今日はというか昨日 からなんですけども、2日間で、え、夕張 だけ残ってきました。え、日本200m 名山のですね、標行1668mの山でした ね。ちょっとね、天気がね、残念ながらね 、後半だいぶ雨ということで、え、 ちょっと辛い登山ではなったんですけども 、ま、なんて言ってもね、2年前にね、 配退したという山で、え、日本300mの ね、北海道の部最後になりましたけども、 あ、無事にね、登れて本当にね、安心 いたしました。ま、ね、え、この山のね、 動画もね、え、またね、たくさんの人見て いただければと思います。はい。去年に私 のYouTube チャンネルジャパンウォーク日本参考人で は私ガンダーラが登った山田道。この予想 をですね、動画でお届けしています。気に 入ったうっていう方はですね、是非 チャンネル登録をしていただければと思い ます。それではまた次の動画でお会いし ましょう。さようなら。 23分の間 をです。
北海道夕張山地南端の夕張岳(標高1667.7m)は、2年前の2023年夏に金山コースからアタックするも時間切れで撤退となった苦い経験のある山です。今回ツアーに参加して夕張岳ヒュッテ前泊で夕張コースからリベンジしました。 山頂での天気は今一つでしたが、湿原や奇岩、そして貴重な高山植物鑑賞を楽しむことができる登山となりました。
Yuubaridake 20250627 AA
#夕張岳
#夕張岳神社
#シューバロ湖
#鹿島林道ゲート
#富良野芦別道立自然公園
#夕張コース
#馬の背コース
#夕張岳ヒュッテ
#ユウバリソウ
#シラネアオイ
#ヒグマと遭遇
#日本の地質百選
#花の百名山
#新・花の百名山
#一等三角点百名山
#日本二百名山
#北海道百名山
#日本山歩日記
1 Comment
夕張岳の登山記録のリンクはこちらになります。
ホームページ 日本山歩日記 「夕張岳 2070-25030 2025年6月27日」 http://japan-walk.whitesnow.jp/sub2070.html
YAMAP https://yamap.com/activities/41418780
ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8337468.html