泊(とまり)夏祭り にて 2025 [鳥取県 湯梨浜町 泊(とっとりけん ゆりはまちょう とまり)]

泊(とまり)夏祭り にて 2025 [鳥取県 湯梨浜町 泊(とっとりけん ゆりはまちょう とまり)]

始まるぞ。始まるぞ。あ、これ回っとるか。もうこれ。あ、よっからセット。 はい。こんちは。こんちは。 こんちは。あ、こす。 いや、ひどいもんだよ。 はい。どうも。どう。風が強くて。 風強い。 これ見てよ。これちょっとボロボロで汚いけど。 あら、何ですかこりゃ? これ僕らが貼ったんだからね。 何してんすか?さっきからずっと聞いてんだけど。質問に答えてくんねえかそろそろ。 はい。え、本当ですね。2025年、え、 4月の26 日の曜日でございまして、え、隣のですね、え、夏祭りの読世界で、 え、あの人が大嫌いで何しとんですか? 落ち着きませんね。風が強いですからね。し ましょう。 はい。 え、あの人みが着替い。 え、 進めさせてください。 あの忙しいから。 うん。 あの人が嫌いなホース君が祭り会場にいるというね。うん。 うん。非常に不いだよ、俺は。 不ですね。今日も騙されて連れてこれたんだよね。いや、もうはね。 うん。 さすがに苦しいよ。 2度目、3 度目で騙されたやつてのはちょっと苦しいよな。人が食べ放題ないって言葉で釣られましたよ。 釣られました。 やっぱ弱いっすよね。 騙されてはいないんだけど結局焼きつばに釣られてもんね。うん。 3 大欲求には勝てません。はい。どこでこのブースは今日のブースは見てはい。これ はい。ゆ浜町。 青年若者か。 若者はね、あの、一部、ま、こちらに出してる 3人は若者なんですけど、孫こき若者 なんだけど。 うん。 あ、基本はおっさん。 はい。 あの、ゆ浜町商公会おっさ部。 おっさ部です。おっさっとくか。おっさんね。うん。 算数以上はおっさんなんで 店統ありますからね。そう。 ま、地方のね、あの、ま、いわゆる少子高齢家によりましてですね、あの、若者がいないのでね、え、青年部も、え、おっさんが食い込んでると。そうです。 45歳まで年が伸びるというね。40 歳からね。そうなんだったのが 45 歳にが伸びるとゴールテープが伸びたということですね。 で、ちなみに今カメラ回してるか君が、え、この青年部の部長でございます。 ウドですごいだろ。得ないだろ。 えいんだぞ。お、 ある意味やり放題。 やり放やり方。 そんな感じがある。 はい。今ね、こうやって僕らが遊んでる間にもね、 V の皆さんが頑張っていらっしゃるでね、見て見て。これ なんか歌人のさ、親父の回でやってるあの 鉄板にすごい似てるよ。 あ あ。 それでなんかこの何セットというかこの設置してあるこのポジションも すごい歌の親父のっぽく 鉄板のサイズもなんか大きいのと小さいの そうだ実はこれ歌い親父の回のなんだよね。 レンタルレンタルは味付けの親父の回答 いやそれはもうオリジナルです。 あ、そうなんだ。回青年オリジナルの味がある。 はい。あの事業者いっぱい集まってるんで。 なるほど。 はい。 なので今日はちょっとあのファウス君にはね、あの焼きそばマスターとして、え、力を貸していただいて 更新のね。 で、今日は300 食焼きます。うえ。今どんどんどんとやって。えー、 止まってます。 はい。は、 あの、1 人じゃないから、あの、仲間いっぱいいるんで、若いるんで、 もう絶賛今打ち合わせ中だからね。 うん。 早速、あの、入って一緒にやろう。あ、 そう。 うん。 で、よろしくお願いします。よろしくお願いします。よろしくお願いします。 よろしくお願いします。 なんかつもの焼きそばかと思ったらちょっと歌の回と違ってですね、あの初めて焼きそばを焼くという方がま、なかなか多いましてですね。役割分担が難しいとこでございます。 私のさ、焼いてくださっておりますので、ちょっと私は楽ができるかなとね。そう。 そしてこれはフランクフル。 フランクフルトはね、肉ですね。 うん。 現在16時6分。多分ね、まだ100 色も焼けてないんで先思いやられますた。 今日はね、あの 肉担当とか いなくてワンオペです。 そう、 ほぼワンオペでどんどん感じ。 行きましょう。 あ、危な、危俺にかける。 よいしょ。はい。 よいしょ。かれ、隠れ。 あれ?俺の方がない。 おい、 タランいや。こらなんだ? 1/3 持ってけたいたらんがこら。怖いせ。 ああ、はい。はい。 はい。しっかり焼いて。お、君長と副長の分の焼きそば焼いて。あ、オ あの変な下手なもん出すと喋る。じゃあ宮長とね、あのキッカー副蝶長のためにを焼きます。 焼きます。 僕はね、実際とズブズブだからね。ブズブだからね。 君の撮影しながらだから大変だよね。あ、はい。 はい。ありがとう。よいしょ。はい。しっかりやてくよ。しっかりよ。 あの、こう、こんな感じのことをね、丸 2、3時間やるんだよ。 やります。 うん。 絵面変わりませんのでね、早送りで。 そう。しかも映ってんのおっさんばっかりだからね。 あ、でもね、今日まだ、 今日若者いる。若者いる。 あのね、みんな心は若いから。 はい。 がない。が 焼けたね。こさん。はい。はい。 おし。う。 どうだ? どうだ? すげえ。すげえすげえ。 ちょっと味見てみようか。 俺の焼きそば。あ、 俺が焼きそば。 ハウス汁。そう。そうだよ。 あ、 余ったら余ったで僕は食べるからね。 そうそうね。 お前らにはやら癒しいやつね。 だいぶ焼いたんじゃないの? ちょっと様になってきたんじゃない?また今年も これ見て。西が君の好きな車用が 全然火だろ。え、たくちゃ ああ、高いっすね。 おさ名前書いてたからね。 本当だ。 うん。 ああ、 僕はこのようにパッケージングしてる作業に回されたんですが、まあなかなかカオスでございます。 これラストの玉でございます。 というか軍の上に、 あ、運転の上に手袋しんのか。汚ねえと思ったけど大丈夫だな。 あの、ちゃんとグローブしてあるから。 はい。 ちなみに俺はもう疲労配で単純計算さえできんぞ。 レジなのにな。 気持ちは分かる。 泊まりのね、夏祭りの実行委員長。 実行委長です。 はい。坂田さんでございます。 めっちゃ偉い人です。 偉くないです。 はい。めっちゃ偉い人です。あの、僕なんか軽々しくを聞いていいんでしょう? うん。いや、ダメです。ダメです。ダメですよ。 10 年早い。 いや、あのね、10 年じゃちょっと足んないかもしれない。 はい。 ということでございまして、はい。かがでしょうか?もうめちゃくちゃ正強で すごいね。 あの、僕がね、あの、隣の夏祭りに来たのが初めて来たのが 2007年とかなんですよ。 それでその頃に比べると このね、人の集客と言いますか、もうとんでもない数になってそうなんよ。 はい。 どのように 見てないですか? いや、主人公2500人の はい。 村にね。 はい。 こんなに人が来ていいの? はい。 もうキャパオーバー ですよね。 はい。 で、実際何もしてないんて言ったらいけ。 いや、いや、そんなことないでしょ。そんなことないですよ。あの、 え、皆さんね、花火本当の花火がね、あの、田中君ていうの出身の花火屋さんがすごい頑張ってくれるて、それでみんなが来てくれるね。本当に嬉しいことですね。 1 回でもこれだけね、泊まりに集まってもらって ありがたいと。 いや、いや、僕もチラシを作らせていただきたいですね。 はい。 うん。ま、とはいえ今日は完全100% ボランティアで来ておりますが、あの余った焼きそばいいただけるって話あったじゃないですか。 うん。うん。 見切れてど、どういうことだやって。 いや、そんなことビルあげるから。 お酒はね、弱いんすよ。 まあまあ何かなんかかんか余ったらいきますんで。 坂田さんでございました。 来年してくれる?無理。無理ですね。もう本当にね。 あの、もうものすごい人望があるからこそこの盛代でお祭りがけてるわけなんでね。 はい。 本当ありがたいです。 またよろしくお願いします。 はい。よろしくお願いします。ありがとうございます。 おい、ボット君、ちょっと子供たちお投げで勝負しよう。赦ないから。 非常ない。この男。 なの? どっちでもいいよ。 ハイスコープ取った方が勝ち。 は、 ああ、なんてこった。1 か。ほ。あ、 8。 うわ。 う。はいはいはいはい。よし。行ってみよう。行ってみよう。はい。はい。回する。 キッズは9行った。9行ったれ。ああ。 見てこの得意げな顔。 やりたい。 うん。 やりたい。 お、勝負だ。勝負だ。来い。 おじさんはな、比裂な手を使うからね。 比烈な手を使うからね。 よ、 ちょっと近くないか。 いやいやいや、いいや。それ、それで、それで、それでえだけ。それでだけ。 よし、来た。 さあ、来い。とめろだ。 よっしゃ。はい。おっさん。おっさん。おっさん。 強えぞ。めっちゃ強えぞ。13だね。 うん。 行ったれ。 お、俺も使う。あ、ちょ、お、すげえ、すげえ。ハイスコア。ハイスコア。ハイスコア。 勝ったな。 ちょっと待ってくれないか。ちょっと。 はい。せ生堂々勝負しようぜ。 俺も使わせんちゃだめ。 いや、だめだよ。 こっから、こっから。 ここ来て。ここ来て。 は行かないとな。 あのゲームマスターがね、あの文句言ってくるから正すると いや5か。5。はい。 お、 よし。9、14。14 だね。8か9で 行くしかない。 行こう。行こう、行こう。う わあ。ちょ、待ちなさいよ。ちょっと 早く投げろよ。うわい。い 音投げねえな。 すいません。本当にすいません。 みや ねえよ、汚れとるわい。 よう汚れとるわい。これ汚ねえおっさんだ。これ だらがね。 お、だんだん痛についてきたな。 シミがついとくけどな、これね。 鳥取弁が染みついて、 染みついてね。 はい。もうまもなくね、あの、フィナーレを迎えます。花火が 会場花火ですね。 うん。 ちなみにこのね、隣の夏祭りの花火てすっごい近くから上がるから、 あの、小さなお子様とか破裂音がちょっと苦手とかもう大きい音がダメっていう人はマジで来ない方がいい。 マジで来ない方がいい。 とんでもない音するから。ま、この後はもうラスト花火なんだけどもね。えっと、ま、本日 2025年4月の26 日ですね。あの、あ、花火が上がり始めたかな? うん。 はい。 えっと、まりに夏祭りからお送りいたしました。 はい。あ、あ、 また来週剣でも心はここにある天国のような景色忘れないこの場所を通して時を感じ時の流れが教えて 大切なものはいつでもこの胸にある。 当たっちゃう。 インパーソネーション。

この度は何をしているかと申しますと、商工会青年部の焼きそば作りのお手伝い、坂田 実行委員長へのインタビュー 、子供とルール無用の輪投げ対決、泊夏祭り名物の花火の様子の動画でございます。
今年から湯梨浜町商工会の青年部長を務めるカナデくん。泊夏祭りで商工会青年部は模擬店を出しており、今年は焼きそばを出すとのこと。
そして、私は宇谷おやじの会に動員されて培ったノウハウを活かすよう青年部長様より仰せつかる。報酬は自分で焼いた焼きそば食べ放題!
それならば、行かないけんだらぁ!ということで夜店会場へと来た人混み嫌いのファウスだった。

当日は鳥取中部の貴重な若者のKさん、Aさん、一緒に焼きそばを作って下さったばかりでなく、仲良くして下さって有難うございます!当無駄にうるさくて大変ご迷惑をお掛け致しました。
輪投げで遊んで下さったご兄弟、そのシーンの利用を承諾して下さった親御さん、お忙しい中 私の思い付きでインタビューに応じて下さった実行委員長の坂田さん、商工会青年部並びにあまりの人手不足を見かねてお手伝い下さったOBの方々に多大な感謝を申し上げます。

※ ロットによって品質に差異が出てしまいました。味が薄い・麵が柔らか過ぎるものをお買上げされた方には大変申し訳ございません。

撮影日:2025年7月26日(土)

————
泊夏祭りについて

泊地区にある灘郷神社の夏まつりが港祭りとして始まりました。以前は、旧暦6月20日に行われる恵比寿祭で、通称「えべっさん」と言われていた。
港内の岸壁や陸にある漁船は、大漁旗やのぼりで飾られ、盛大なものであった。現在は、「とまり夏まつり」として7月の最後の土曜日に開催されています。
観光協会、泊区、泊漁協、泊商工会共催で行事を行っています。当日は、出漁を休み、榊、神輿で泊区を練り歩いたあと、漁船団による海上御幸は実に壮観である。夕方から夜にかけ、泊小学校鼓笛隊パレード、泊区小学生による樽神輿の巡業があり、みなと広場では、芸能ショーが開催されます。
また、夜空を彩る海上大花火大会は泊の夏の風物詩となっています。
(湯梨浜町HPより)
https://www.yurihama.jp/soshiki/3/2309.html

以前、地元の方より、「灘郷神社の夏まつりが港祭り自体は江戸時代から続いているかもしれない」とお聞きしたことがあります。(ファウス)

————

泊夏祭りの花火について

私が初めて「泊 夏祭り」の花火を観たのは2007年のこと。
当時は場所取りもしていないのに特等席でこのド迫力の花火を観られたことが今でも印象的で、漠然と鳥取への移住を考えるきっかけとなった。
今となっては、SNSの影響か場所取り必須。湯梨浜町を代表する花火になりつつある。

因みに、この花火は よくある「花火大会」ではなく、湯梨浜町の泊地区の夏祭りの締め括りの花火でございます。
県や町の広報では注意喚起も特になく「来て来て~」と言いますが、個人的には万人に勧められる花火ではありません。

爆音恐怖症の方は当然のこと、小さなお子様はトラウマになること必至。逞しい鳥取県民だからこそこの迫力に耐えられるというだけで、県外の軟弱者がクレームを入れかねないレベルです。
泊夏祭りの花火に関しましては「観る」のではなく「体感する」と言った方がいいかもしれません。
こればかりは映像では伝えられませんので「どうせ大したこと無いんだろ?」なんて思う方はいらしてみて下さい。もちろん、トラウマを抱えても責任は負えませんのでご了承下さい🙇

#鳥取県湯梨浜町#泊夏祭り#泊夏祭り海上花火

2 Comments

  1. 『潮風の丘とまり』に訪れたのはアレは2年前だったかな?
    グランドゴルフ発祥の地ということで大会をしてた様です。意外と人が居ましたよ😳
    恐竜のオブジェ達がお出迎え。
    10:42 カナデ君が『また来週!』ッてエンディングで言ってたけど果たして来週も配信されているのかな?忘れた頃に配信?

  2. お祭り大盛況で何よりです😁臨場感と迫力満点の打ち上げ花火はここならではの魅力ですよね。子供時分は首が居たくなるような真上で花火が開いて、キラキラと光ってすぐそばまで降ってきてましたね・・・ついでに花火の玉の殻も落ちてきてました。今ではいろんな規制で体験出来そうにないワイルド感も堪りませんでしたよ。

Write A Comment

Exit mobile version