豊橋市ってどんな街? 愛知県屈指の都会!東三河の中心都市の駅前中心市街地の繁華街と駅北商業通りを巡る(2025年)

豊橋市ってどんな街? 愛知県屈指の都会!東三河の中心都市の駅前中心市街地の繁華街と駅北商業通りを巡る(2025年)

皆さんどうも高しです。今回はですね、 愛知県の東三川地方にあります人口36万 人ほどの中核市豊橋市の駅前中心市街地 そして駅浦の商業エリア散索した時の様子 動画にアップしてまいります。映像の方 ですが、JR東海道本線利用しまして、 名古屋方面よりこの町の鉄道中心駅、豊橋 駅に到着したところです。こちらの駅、 JR東海道本線の他、東海道新幹線、飯田 線、さらには名鉄名古屋本線も乗り入れて いるということでね、なかなか規模の 大きな駅になっています。で、こちら改札 を抜けて、え、中心市街地の方に向かって いく途中、カル宮というね、ショッピング モールというか、え、商業エリアが、え、 エキビルの中に入り込んでいるのが分かり ましたね。そしてこちら中心市街市地の方 を向いた東口の駅前の方に出てきました。 あ、大変広々としたペリストリアンデッキ が伸びていまして、で、そこからちょっと 南の方を覗きますとね、え、豊橋鉄道の また別の駅がありまして、え、新豊橋駅と いうのもありまして、で、エキビルの方を 振り返りますと、先ほどご説明した カルミア、さらにアソシアというね、 ホテルもくっついておりまして、駅の建物 大変立派なんですよね。で、こちらがね、 駅の東口にまっすぐ伸びております。剣道 143号線の駅前大通り移している風に なります。豊橋鉄道豊鉄がですね、え、 市内に路面電車を今映したように走らせて いるということで、本当にこの豊橋駅周辺 のね、交通というの大変便利だなという風 に思いますけれども。で、こちらが路面 電車がね、豊橋駅前までやってきた様子を 移している風になりますね。あとデッキの 下ですね、バスターミナル的なところが あるそうで、バスセンターか。ま、ですの でね、鉄道バスともに大変利便性の高い 豊橋駅周辺となっているんですね。で、 こちらがね、東口からちょっと北に剣道 388号線を進んで、で、これが広工寺 通りというですね、ま、少しメインの感染 道路から、え、以降裏に入り込んだ、ま、 陥落街というかハカ街街っぽいところに なったんですが、そちらはまたあの、 ちょうどよりゆっくり歩きます。製造の方 はもうちょっとね、駅から北に外れて剣道 388号線、え、大橋通りとこの辺有です が、え、ちょっとその様子を見ています。 ま、このようにホテルを中心として結構 高めの建物が多く並んでいたんですよね。 ま、それを確認した後にですね、え、 先ほどちらっと映しました。ま、裏のより 細いハの通りをこれから見ていこうかなと いう風なところです。ご覧のように時輪 通りと先ほど書いてありましたが パーケード商店街が少し伸びているところ があります。え、この中串活田中見られ ましたけれども、基本的にはね、え、 ローカルな飲み屋さんが中心となっており まして、あとなんか書店か何かあったよう な気がしますが、あとコンビニとかね、ま 、ですから、ま、半分陥落街の雰囲気を、 ま、取った地元のアーケード街といった ところになるかと思います。ま、そんなに 距離ありませんでしたので、そのまま抜け ていきまして、え、先ほどちらっと映し ました広浩通りのね、ハカ外の通りに出て きました。ご覧のようにビルの中にスきア ですとかブックオフ、ドトール、あと マクド、ナルドだったり、大手のね、 いろんなお店が地味に多く入り込んでいる んですよね。で、その横にですね、ま、 飲み屋がたくさん連っている本格的な陥落 街の通りが細く伸びていますので、これ からそちらを軽く見ていこうかと思います 。この豊橋駅前の陥落街のエリア重所的に 松葉町というそうでして、今歩いている 通りも、え、松葉工事と言うんですかね。 ま、昔ながらの外観をまとった子料理屋 さんから、ま、中華料理の普通のお店です とか、あと本格的な居酒屋なんかもあり まして、ま、昼間の映像でもですね、十分 にこの豊橋駅前陥落街の規模があるのがお 分かりいただけるかと思います。以前に ですね、この松場夜に歩きまして陥落街の 様子を移して投稿したことがありますので 、そちらご覧いただけたらね、より雰囲気 がしっかりとお分かりいただけるんじゃ ないかと思います。今映している通りが 松葉通りという道になりまして、こんな風 に女性の看板だったりもいくつか見られる など、より本格的なね、夜の陥落街の 雰囲気をまとっているような気がします。 ま、この豊橋市私何度も訪れておりますが 、ま、この愛知県の中でもね、本当、え、 トップクラスの都会的な街のね、1つに なるかと思います。ま、第2の都市を、え 、争う1つの都市になるかと思いますので ね、こんな風に何度も訪れて中心駅前だっ たりを撮影しているという風になります けれども、ま、この時もですね、特に豊橋 市を実は取る予定というのはなくて、ま、 新幹線にこれから、え、乗って関東方面に 、え、移動していくという流れだったん ですけれども、ま、時間に余裕があるから どこかね、街を取れたらいいなというので 、ま、この豊橋駅を新幹線への乗り換えに 利用するつもりでしたから、ま、それまで のね、ま、新幹線に乗るまでの間ちょっと 駅周辺を取ってみようということで、今回 は直前に思い立って気軽に撮影をしたと いう風になりました。の方は、え、裏の 陥落街とかね、細い通りから駅前踊りの 剣道143号線路面電車も通る道に出てき ております。やはりいつ見てもこの 通り沿いのですね、新しくて高さのある タワーマンションでしょうか。その建物に は目を引かれます。で、こんな風に歩道の 上に所々像みたいなのが立ってありまして 、で、ま、ちなみも結構美しいんですよね 。ま、そのね、陥落街もちょっと裏の通り に入ったら大規模にある中でこのメインの 通りはね、綺麗に整えられているなという 感じがします。で、その方は、え、交差点 を北つまりは左に曲がりまして国道259 号線に入っていきました。 え、豊鉄の路面電車もね、カーブを描いて この通りを走っているという風になります 。駅からちょっと東の方に外れてきた エリアにはなりますが、色々ビルだったり ホテルだったりね、時折りや高さのある 新しい建造物というのが目立ちまして、ま 、これらの建物をね、1箇所に狭いところ にギュっと集めるとかなり都会的に見える んじゃないかなと。ま、それがね、 ちょっと分散しているような、え、ま、 ちなみにこの豊橋市になるんじゃないかと 思って歩いておりました。そしてお肉を 売っている自動販売機だったり美味しそう なスイーツを扱っているお店なんかを見 つつですね、その先にありましたご覧の ように大変大規模な歩道橋にやってきた ところになります。こちらが国道1号線 ですとか剣道528 号だったりをクロスをしているね、西八丁 という交差点になるかと思うんですけれど もこのすぐ、え、北東部にですね、豊橋市 役所があるという風になっています。で、 ま、その歩道鏡の景観を移した後に映像の 方は交差点から西に進んでいきまして、 こちら剣道528号線に入ってきたという 風になります。ガ郡道にあたる道になる そうで、で、先ほどもね、ちゃっかり 東海道の標識もありまして、ま、この豊橋 市がね、歴史的に長く発展してきた様子と いうのがよくわかりますよね。で、この 辺りが豊橋駅からまっすぐ北側に、え、 行った先にあります。森下というんですか ね、大規模な歩道鏡が設置されている、え 、交差点のところをまだまだ西に超えて いきまして、で、これからね、線路も超え ていくんですが、西にね、え、その先に またちょっとね、商業通りがあるという ことで、ま、中心市街と逆側に広がって いるお店の雰囲気がどういうものかという のを動画の後半で見ていきたいと思います 。で、ご覧のように線路をね、え、くぐっ て超えていくところになるんですが、え、 新幹線と東海道線とさらにこれ名鉄という ことになるんですよね。3つの、え、路線 の車両がね、走り抜けていく様というのを この線路の下をくぐりながら見ることが できて、結構面白かったですね。で、これ 剣道528号線をどんどん西に進んでおり ますけれども、ま、焼肉店ですとか、あと はカニ料理のお店で、デニーズの、え、 ファミレスだったり、ブロンコビリー、 焼肉キング、え、モスバーガー、スキア などという風にね、結構チェーンのご飯屋 さんがこの辺並んでくるという風になり ます。ま、そんな中に杉局ですとか、 サミマなんかもありました。あと東京靴 流通センターですとかゲオも見えています ね。で、ちなみにね、私この辺を、え、 まっすぐ西にただひたすら歩いていた時に 、え、地元の自転車を恋で走ってきた、え 、小学生に声をかけられまして、すいませ ん。シーパレスってどこでかて聞かれて ですね、ま、私もちろん知らないので、ま 、Googleマapで調べたんです けれども、そうするとね、この道をその ままっすぐずっと西に進んだもう海沿い ぐらいのところにあるプールとかの施設に なるようなんですね。いや、すごいところ までこの子を移動するなと思いつつね、 あの、こういう風にまっすぐ行ったら 生きつけるから気をつけていってねって いう風にお伝えをしましてありがとう ございますとね、え、礼儀正しくお礼をし て、え、そのまま自転車で去って行ったと いう感じで、ま、私ね、結構いろんな街 歩いていて、よく道を聞かれるんですよね 。2ヶ月に1回ぐらいは少なくとも聞かれ ている気がしまして、ま、その歩いている 時とか休んでいる時だったらいいんです けど、それも結構多くあるんですよね。 ただね、車で走行中にちょっと一時停止を して、あの、すいませんってどこですか? みたいな感じでね、急に聞かれて、いや、 もうわかんない、わかんない、分かりませ んよって言うしかないみたいなこともね、 結構あるんですよね。ま、私も47都道府 県歩いちゃってますからね。ま、チリに 詳しそうなオーラみたいなのがね、出 ちゃってるのかもしれません。映像の方は 剣道528号沿いの、え、将説を色々見た 後にこれですね、ちょっと、え、豊橋線の 剣道502号の方に入ってきたという風に なります。ちょっと取り損ねた部分をね、 え、ストリートビューで代用したんですが 、結構この辺、え、ドラッグストアが多く ありまして、その中にシャトレーなんかも 入っていたようです。で、先ほど曲がった 交差点の付近に、え、ちゃっかり一覧の ラーメン店なんかが単独でありましたが、 ま、その辺で剣道528号線は後にしまし て、これ剣道502号線、豊橋、環状線を 南の方にこれ下っていきまして、え、 だんだんと豊橋駅に近づくようにしてね、 え、歩いていったという風になります。ま 、この道沿いそこまで商業施設高密度に 固まっているわけではないですが、スろ ですとかエニータイムフィットネス、 五衛門のレストランだったりスタジオ アリスなどが、え、この豊橋線沿に並んで いたという風になります。そしてこちら 要水路みたいなのが通っている道沿い みたいなのをね、え、進んでいきまして、 これ東に進んでいって、え、豊橋駅に戻っ ているという感じになるんですが、ま、 途中スーパーなんかがありまして、で、 こちらが豊橋駅の西口付近になりますね。 ま、中心市街地とは逆側になるんですが、 ホテルだったりマンションだったり、 こちらも結構高めの建物が密集していまし て、ま、部分的な都会感だけで言いますと 逆に、え、西口の方が都会っぽく見える 部分もね、アングル的にあるのかなという 感じでしたけれども、レイの方は、え、 豊橋駅の方に戻って、え、新幹線にご覧の ように乗って、ま、関東方面に行ったと いう感じですね。結構新幹線の時間が ギリギリになってしまったので間に合って 良かったなという感じで、ま、こちら車窓 取っているんですが、指が入っているん ですけれども、気づかずにそのまま取り 続けていますね。ま、今回なんとなくの 思いつきで豊橋駅周辺撮影したんですが、 ま、駅の西側のね、商業エリアなんかも 投稿できて良かったなという風に思います 。ご視聴ありがとうございました。 それでは投習を始めていきましょう。 はい、よろしくお願いします。でも私全くの初心者だから不安で最初はみんなそうですよ。私がプロフェッショナルにして見せます。一緒に高度な動画編集スキルを身につけていきましょう。 [音楽] 動画の学び屋で 朝の情報番組や大人気の海外冒険番組などテレビでの天の実績を持つ講師を含む経験豊富なプロの専門講師がお届け自動車教習所のように隙間時間でもどこでも本格的なオンライン講が受けられます。動画で趣味やビジネスを発展させましょう。 [音楽] [音楽] オンライン動画編集スクール動画の学びや 詳細は動画概要欄

皆さんどうも、Taka-sim(たかしむ)です。

今回は、愛知県豊橋市の駅前中心市街地を散策した都市紹介・街歩き動画です。

東海道新幹線、JR東海道本線、飯田線・豊橋駅から、大橋通り、駅前大通り、広小路通り、松葉小路、松葉通り、ときわ通り、国道259号線、県道528号線、豊橋環状線 などを巡りました。

=====オンライン動画編集スクール『動画の学び舎』=====
https://do-mana.jp?ref=amb_tksm&utm_campaign=u_cp_amb_tksm
※お問い合わせ・お申し込みの際は、「Taka-simの動画を見た」とお伝えください。
★講師陣
安成 駿利校長
https://note.com/douganomanabiya/n/n3b0116756d18
和田 貴人副校長
https://note.com/douganomanabiya/n/nfb292d8a07d0
〘Taka-simは『動画の学び舎』のアンバサダーです〙

サブチャンネル「Taka-simの裏側」
https://youtube.com/channel/UCGddqPud7x-ybH6XFPn4ItQ

X(Twitter): @TakaYoutuber

もよろしくお願いします!

#愛知県
#豊橋市
#愛知
#豊橋
#豊橋駅
#aichi
#toyohashi
#都会

=====Taka-simについて=====
Taka-sim(たかしむ)は日本国内の都市を散策する動画コンテンツをメインに発信しているYouTuberです。週に4回(月、水、金、土曜日)を原則に動画投稿をしています。2021年1月に活動を開始し、2022年5月には47都道府県を制覇しました。都会を見るのが趣味であることから、各都市の中心市街地や商業地域などの景観を、Taka-sim独自の感覚を共有しつつも、皆様にお楽しみいただける中立的・俯瞰的な目線のナレーションとともにお届けすることをコンセプトにしています。旅行・散歩気分になっていただいたり、または思い出の風景を懐かしんだり、視聴者様の思い思いに楽しんでいただけると嬉しく思います。

10 Comments

  1. 愛知県って名古屋市がデカくて他が霞みがちだけど、これだけ人口も多めで駅周辺も立派で、おまけに路面電車まである豊橋市が人口だと愛知県五番手で2番ですら無いと言う。

    愛知県は地味に他県なら県庁所在地になっても良いレベルの市が多い激戦区。

  2. 「だもんで豊橋が好きって言っとるじゃん」や「負けヒロインが多すぎる」の舞台です。
    中田敦彦さんが愛知県グルメについて語ってる動画の中で、一番絶賛したのは豊橋カレーうどんです。
    自分は数多くある名古屋グルメから選ぶかと思ったら、予想に反して豊橋カレーうどんでした。
    冬限定ですが、路面電車でおでんを食べるおでんしゃが素晴らしいです。
    路面電車でおでんが食べられるのは長崎、大津とありますが、多分豊橋がはしりです。
    駅前は広い道路とスッキリした街並で地方都市の雰囲気です。
    姫路を思い出しましたが、姫路より雑然としてます。
    駅前は人が多すぎず少なすぎず、丁度いいです。
    駅前以外は歩行者と自転車が少ないと思いました。

  3. 愛知県No.2の都会は豊橋だと思いますよ。岡崎市民ですが東岡崎駅前は豊橋駅前に比べるとしょぼいです(飲み屋だけは多い)。

  4. 動画中13分頃、牟呂用水は明治時代から始まる豊橋の文化的遺産です。興味のある方はチェック!
    駅東側地区は「負けイン」で聖地となった書店「精文館」を中心に数年後、大規模解体・再開発が決っております。
    市役所横、吉田藩から伝わる豊橋公園もアリーナ計画の為、再開発に動きそうです。
    胸を張って「都会!」とは言えない豊橋ですが、だからこそ歴史ある今の街並み、少しでも見ておいて頂ければ!

  5. 平成の大合併時代に合併によって人口増大したのが豊田や岡崎、一宮など。何もしなかった豊橋は愛知第2の都市から第5に低下。

    前前前市長が旧社会党系で積極事業を殆どせず停滞、周辺の豊川や田原などは産業があり、豊橋に合併するような魅力がなかったんだろうな。
    私は街中生まれ育ちの土着民なので、動画のシーン全てなじみがありますが、相当長距離歩きましたね~。

Write A Comment

Exit mobile version