[北海道旅行]釧路・帯広旅(浦河・白糠)Part1大自然に佇む癒しの宿!うらかわ優駿ビレッジ アエル[功労馬に会える宿]

[北海道旅行]釧路・帯広旅(浦河・白糠)Part1大自然に佇む癒しの宿!うらかわ優駿ビレッジ アエル[功労馬に会える宿]

さえ門です。今回はこちらワッツ サービスエリアからスタートします。 改正の夕方です。 [音楽] ゲ芋。 こ、2個で400円 です。 安いか高いかはあなた次第です。 うわ。うん。 味わ。うまいです。 それでは、ワッツから出発します。 今回は、えっと、 まずバツから駒前東インターの方に行って 日堂に乗り換えて平堂の終点まで行って から裏側の方に向かいます。 安全運転で行きましょう。 [音楽] です。 角道入ります。 [音楽] ETC 土日です。 はい 。 よくこれです。 てよ。 Eカップに入りました。 裏川町入りました。 [音楽] マカ道入る。ここが最後のコンビニです。 せこま [音楽] 帯広に向け天 街道 という道を通ってます。 鹿君いましたよ。 気をつけてね。こっちが バイバイ。 鹿だらけなんですけど、ちょっと怖いん ですけど。気をつけましょう。 ホテルに到着しました。 ここです。 [音楽] 到着しました。 駐車場は結構いますね。 第1駐車場はでした。ま、ちょっとよく 見えないからわかんないけど。 着きました。 いや、まさか怒涛の鹿ラッシュとは思いも しません。映ってないだけでも結構 飛び出てきたんでびっくりしました。 本日の宿はここです。 めっちゃ綺麗。好きにはたまらないショップは筆見です。いいです。 [音楽] [音楽] その他にもお土産やおつまみも充実。 [音楽] ジュースや冷凍食品なども売ってました。 すごい 。 [音楽] からエレベーターで下に降りますか?ドアが閉まります。 [音楽] すごいっすね。こんな感じ。めっちゃ広いね。 3階建てかな?こんな感じで [音楽] えっと 109なんで今どこだ?こっちか。 109 [音楽] ここです。 め よし均 遅い。 よし。で、鍵を外して 差し込むと電気がつきます。よいしょ。 可愛い鍵。部屋に到着しました。 部屋はここです。109。いや、結構ね、 距離ありますね。なんか近道とかあんのか な?色々ちょっと後でお風呂行く時に見て みます。で、鍵がこのね、可愛らしい鍵に なってます。今のかで入ってきてすぐここ に鏡があります。ます。で、こっちは トイレですね。はい、トイレです。こんな 感じ。普通に綺麗ですね。 はい。よいしょ。 で、こっちがユニットバスですね。 はい。ユニットバスです。 で、えっと、 こんな まず歯ブラシと髭剃りとアメニティは用意 してあります。 で、トライヤーはこのタイプです。 カーボライ で洗面用カップとあ、これいつものコーラ のフェイス&ハンドソープ&シェイビング があって、 シャンプーリンス ボーデーソープはポーラです。で、あとは ね、普通ですね。浴草は 普通のサイズです。で、シャワーヘッドも 普通です。ま、ここは温泉があるので、ま 、普通に 使わないかなって感じですね。 で、ここにタオルとバスタオルがあります 。あ、これ3枚ない、これ。もしかして、 あ、3枚ありますね。洗面用で1枚あるん ですごいありがたいです。助かります。 はい。 で、クローゼットです。 クローゼットの下にはスリッパーがあって 、ブラシと靴べラと これポーラのやつですね。 アロマエッセド リフレッシャーです。はい。で、上には これあれですね。お風呂用の お風呂用のバッグがあって、 内魚はちょっと後で広げてみます。 内木はこんな感じです。 パジャマタイプかな?パジャマタイプと いうか。で、部屋はツインでこんな感じ です。 で、枕元に、あ、可愛い コンセントあります。ちゃんとあります。 で、アクセサリートレがあって、ここは 冷暖房 の、えっと、あれですね、えっと、風量 調整のあれがあって、こっちですね。 テレビ。テレビは 三菱です。 で、えっと、ここに冷蔵庫があります。 で、あとはこれは今日の夕食とか買ってき たやつちょっと あとはホテルの 案内のやつとか ケトル。これバリバリ。このケトル映るな 。ケトルがあります。で、ランプがあって 、ここにえっとタオルかけがあって、空気 正浄機があって、こっちにも関節照明が あります。 でね、ここにテーブルと椅子がありますと 。こんなもんかな。あとビューぐらいかな 。ビューですね。 なんか鹿とかいそう。 明日の朝ちょっと前貌が明らかになると 思います。 それではこの店に行ってきます。ここが サウスかな?サウスです。 [音楽] 階です。 よいしょになります。 ですね。大浴場。 あ、やっぱりこの通路を取って メインフロアーに行くんですね。 [音楽] リストランは終了いたします。 ま、今日じゃないけど、明日 チェックアウトしてるんでね。 [音楽] こです。 じゃあ行ってきます。 [音楽] こういうとこはよく すごいな。 クションとかあ すごいすね。 ウイニングチケットはしてる。中山 フェスタ号も聞いたことがある。 お風呂入ってきました。 なんかね、温泉じゃないかな。ブラック シリカの湯でしたね。結構なんか何種類か お風呂があったんだけど、ちょっと混んで たんですぐ洗って出てきました。でも 気持ちよかったです。ぬるい湯とか あったかい、暑い湯とかもあって。 それではこんばんは。セコマスレイズで セコま飯。あ、かんだ。セコま飯でござい ます。まずは安定の煮卵。これめっちゃ うまいっす。安定の2卵と 安定のフライドツイッキン と セコマのエビマヨ。これもうまい。大好き 。で、塩バおにぎりです。 こんな感じ。いただきます。 それでは幸せの おいや。 いい。 お疲れ様です。お疲れ様。こ、 [音楽] そんなね、 子供の使って感じとするや。 あ、と、 おはようございます。ありです。 [音楽] です。前貌が明らかになりました。 [音楽] こんな感じの 景色です。ちなみにコーヒー緑茶湯み。 [音楽] [音楽] こんな感じで置いてありました。よいしょ。ちょっと外に出てきました。 [音楽] ホテルはね、あ、ちょっとすごい日が こんな感じで めちゃめちゃ綺麗なホテルで 景色は山がね、結構いい感じで 見えます。 すごいすね。真っ暗で何も見えなかった けど。わ、すげえ。すげえ。 めっちゃすごい。あ、すごいいい場所です ね、ここ。 こんな感じです。 [音楽] ということで、そろそろ朝食を食べに行き ます。 [音楽] あ [音楽] 。 [音楽] うん。 [音楽] さあ、サイモンチョイスは サーモンのたき丼ン [音楽] 肉じがやローストポーク 色プレート [音楽] サラダ大事 [音楽] コンパン トマトジ 腰 本日も健康朝食をバクバクいただきました 。 [音楽] ご飯食べてきました。レストランはこん中 です。 レストランの反対側の出口からこんな感じ でテラスみたいなとこに。 あ、めっちゃいい場所だ。ここ 最高じゃないすか。 [音楽] これか大もあります。 サ向きがすごいな。 こんな感じで。 よいしょ。それではチェックします。 はあ。すごい大自然。 すごい気持ちのいい ホテルですよ。よいしょ。 行きましょう。 やっと車に乗れました。 すごいアブが。あ、これがあれかな? ちょっとここの あれですね。 だっけ?東海帝でもないしの銅像なのかな ?わかんないけど。 ええ。 あ、そうだ、そうだ。あ、違う違う。東京 ボーイでした。 ボーイです。 行きましょう。 でか なところにある 1回目 が 大名がいらっしゃる [音楽] 優春ビレッジ会える常に来ました。 こちらは 報北している馬に会える場所です。 [音楽] [拍手] めちゃ大 [音楽] [拍手] [音楽] てる。 [音楽] こんにちは。 こんにちは。 [音楽] 外ます。 頑張れ。 あのセンター宿舎とかは9時からです。 んでありませんかね。 よし。ここが引退名が います。 [拍手] [音楽] [音楽] [音楽] おきは出ないでください。白でございます 。 いい場所でのんびり暮らして ゆっくり休んでください。 みんなを楽しめてくれたんだから、 ちょっとはね、のんびりに。 [音楽] それでは出発します。 お邪魔しました。 ちょっと帯広方面に向かって白を目指し ます。 地下球。 今回はここまでです。次回編もよろしくお願いします。最後までご視聴ありがとうございました。チャンネル登録もよろしくお願いいたします。 [音楽] H [音楽]

北海道旅行!今回は…
輪厚サービスエリアから浦河町を目指します。
仕事を終えてからの出発なので夕方からの撮影でした。

宿泊先🏨

うらかわ優駿ビレッジ アエル

大自然の中の素敵なホテルをご紹介致します😊

こちらの宿は…なんとG1制覇の功労馬にお会い出来るホテルでございます^ ^

お時間あればご視聴宜しくお願いします🤲🙇

#北海道旅行
#浦河町
#うらかわ優駿ビレッジ アエル
#馬に会える町
#日高
#ホテルレビュー
#ルームツアー

2 Comments

  1. 帯広はここ数年、夏はかなり暑いと聞いています。しないのファーム関連の飲食店、十勝川温泉とかに一度は行きたいと思っていますが。「カニ族」と言われた時代とは変わり、鉄道の旅は面白みは無くなったが。

  2. 道路から馬が放牧されているのが見える景色は北海道って感じですね〜!
    そしてシカの多さにも驚きです😮
    ホテルの大浴場のお湯がブラックシリカ?何だろうと思って検索してしまった笑
    黒い石なんですね☺️
    車の周りアブに囲まれるの怖いですよね💦私も一度だけ山奥でその状況になってしばらく車に乗れませんでした😂
    競馬で活躍していた馬達は引退した後はここで過ごしているのですね🐎私も競馬はやらないですが、名前は知っている馬達でした!そんな馬達の近くまで行けるなんてすごいですね✨

Write A Comment

Exit mobile version