関西で人気の住みよいエリア♪阪神間 宝塚市・西宮市 宝塚から神戸市東灘区へVol.1

関西で人気の住みよいエリア♪阪神間 宝塚市・西宮市 宝塚から神戸市東灘区へVol.1

現在、兵庫県宝塚市内にある
宝塚駅に向かっています。 右手に六甲山 今回の撮影コースは… 宝塚市内から南下し西宮市内へ… それから国道2号を西進し、神戸市東灘区へ… JR『住吉』駅付近で折り返し… 山手幹線で阪急『西宮北口』駅方面へ戻ってきます。 雨上がりの夏の日で、フロントガラスに
水滴が付いているのに気付いていませんでしたm(__)m 『宝塚』駅ですがトンネルをくぐります。 神戸市は阪神間には含まれないそうです。 実は阪神間は兵庫県であるにもかかわらず… 神戸都市圏ではなく大阪都市圏に含まれます。 阪神間とは西宮市・尼崎市・宝塚市・伊丹市・芦屋市・川西市
三田市・川辺郡猪名川町の7市1町のことを指します。 以前、阪神間よりも播磨地域の方が
10万人程人口が多いと説明していたのですが… 三田市と川辺郡猪名川町の人口を加えていなかったかも…
申し訳ございません。 前方に宝塚大劇場が見えます。 手塚治虫記念館 宝塚大橋で武庫川を渡河。 阪急『宝塚南口』駅 → 宝塚市内から神戸市東灘区への
上空からの3D映像を紹介しましょう♪ 逆瀬川 右折すると阪急『逆瀬川』駅へ。 右折すると逆瀬川駅前の商業施設アピアへ。 アピアは時折、ユーチューバーの題材とされていますね汗 オイラが引っ越してきた30年前の方が
活気がありました。 ここから県道337号駒の道に入ります。 中津浜線とも呼ぶのですが… 駒の道と中津浜線の区切りはあるのですかね?
ご存じの方いますか。 阪神間の人口1位は西宮市で48万
2位に尼崎市の46万、3位に宝塚市の22万… 人口密度は1位尼崎市…2位伊丹市… 阪神間全体の人口は約170万人。 播磨地域人口をネットでググったところ
AIが結構なでたらめを教えてくれるという… 播磨圏域でぐぐると人口は約170万人と出ました。 詳細をご存じの方がいたら
コメントで教えてください汗 左手に阪神競馬場です。 阪急『仁川』駅 → サトテルを生んだ仁川学院 → ← 宮っ子ラーメン 本店 山陽新幹線をアンダーパス。 右折して、国道171号に入ります。 阪急今津線をオーバーパス。 国道171号、略称イナイチは… 京都市南区から西宮市を経由し
神戸市中央区へ至る国道です。 札場筋交差点から神戸方面へは
2号線との重複区間となります。 重複区間は重用区間とも呼ばれているそう… 中央運動公園 → 広田神社参道 → 阪急神戸線をアンダーパス。 山手幹線を横断。 神戸16㎞、芦屋4㎞ JR神戸線をアンダーパス。 札場筋交差点です。
前方に阪神『西宮』駅。 ここから2号線との重複区間に入ります。 ← 阪神『西宮』駅 今回はここまでとなります。 最後までご視聴頂きありがとうございました。
楽しめましたら、グッドボタン、チャンネル登録お願いします。

夜間撮影です。中津浜線から国道171号を走行。

Write A Comment

Exit mobile version