【石川旅2025年7月】その3 能登半島の東海岸線を北上します!厳門クルーズを体験!輪島で地震の影響を知る!20年振りの野宿しました!【なみよし旅】
はい、ございます。はい、今日ね、 2025年の、え、今日はね、7月の19 日ます。今ね、10、えっと、明日の7時 ということになってます。はい。今日もね 、晴れですということで暑くなりそうな気 になってます。はい。今日はね、ノト半島 のね、1番最北端までね、行こうかと思い ますと。はい。もね、ぐっすり寝れました んでね。え、また、え、今日は観光が 楽しみです。 はい。え、今ね、温泉に入ってきましたね 。温泉も朝はね、さすがサウナはなかった んですけどね、とても気持ちよかったです 。またチェックアウトの時にね、また温泉 の動画撮れたらね、人がいなかったら 撮ろうかなと思います。 はい。え、こちらがね、ロビーになります 。はい。落ち着く雰囲気のね、ロビーです 。 はい。え、それではね、朝ご飯になりまし て、朝ご飯はね、バイキンということに なっております。あと料理の方はね、後 から取ろうと思います。 それでは食べてみます。食べていただき ます。 ハモンドミリクからなんか買ったんじゃない?美味しい。アーモンドミルクしまい。うん。うん。 [音楽] あります。 うん。 あ、ごめん。 うん。お、すぐだ。うん。はい。とっても美味しいです。はい。料理はね、こちらのカでできたね。とても美味しかったです。 100 万っていうのかな。はい。え、魚も焼けるみたいです。 うどんとマねしかったです。ナベーコン電学のとイシル風ねなんか強度料理だったみたいです。豚田鍋と巻きジャーマンポテトはい。野菜不足なんでねえ。野菜たくさん食べました。 [音楽] 入目玉 焼きセルフということです。 はい。ジュースがあって、これはさもお、 デザートもあるな。デザートもありますと 。 はい。え、シ面のね、ヨーグルトこれを 食べて終わろうと思います。 はい。ご飯を食べまして、え、こちロビー でね、ちょっと動画のアップロードし ながらゆっくりします。お、向こうに山が 見えるな。これは白山かな? はい。え、ね、温泉ね、取ろう、動画 撮ろうかと思ったんですけどね、もう ちょっと今は閉まってるかいうことなので 、え、残念でしたということでね。 はい。それではね、え、今9時24分に なりまして、え、10時がね、 チェックアウトですので10備準備して、 え、出ようと思います。 はい。それではね、え、今9時45分に なりました。 はね、えっと、出場しようと思いますと。はい。こちらのね、宿ですけども結局な んやったっけ?7000350円かね。 7350 円でしたけどね、温泉もね、こちらの本の方にあったりしてとってもね、良かったです。えっと、あとね、朝食も美味しかったということでね、温泉にサブナもあったりしてね、やっぱりま、いいなと思いましたと。 ま、この施設はね、やっぱりこう震災の 影響があったんでね、その 工事関係者の人がね、止まるためにできた んだってね、捉えました。はい。それでは 失敗します。 はい。え、ロビーね、え、今鍵を返しまし たとね。島のマジちゃノートハンドね。 ちょっと地図があるんで、え、今現在が このイコいの村ということでね、えっと、 チ浜がこうかチ浜ナギスドライね、こう来 てで、ここをずっと行ってここに来たと いうことになりますと。で、今日の予定が 、えっと、この辺のね、有覧線とか乗れ たらいいかなと。厳しいもんと書いてなん だろう。外門かな。ここに行ってこれ ずっとね、 行って、 ま、この辺取れたらこっちも通るかな。で 、わちまでで宿はね、おそらくこの辺の宿 がネットであったんで、その辺もらおうか なと思ったりね、してます。そしてぐるっ と回って、そしてここの島もね、ちょっと 行って分からんすよ。ちょっと待っても いいかなと。そしてこのまま、えー、降り ていく。こっち側か。こっちの辺が富山に なるんで、ま、富山行かずにこっち帰いて いこうという流れになります。 はい。それではね、え、食べは3日目と いうことで出発します。 はい。今日もね、無事で、無事で行こうと 思います。安全運転。今日はね、喉の海岸 線沿見えるとさっきのね、おばちゃんたち にも聞いたらね、えー、もうだいぶ道も 治ったよみたいなね、感じました。では、 伊の森ロブハントになりました。 はい。え、向こうの方からね、来まして、 またね、え、海沿いのね、道に出ました。 それではね、こちらの方をね、北上して いこうと思います。はい。え、ノ半島のね 、海岸線沿をね、走ってますけども、新聞 とかね、ニュースでは自身の影響でね、 海岸線沿が、ま、変なこの辺だったのが すごいあの向こうまで行ってしまってね、 港の船が、え、ちょっとなんか乗れない みたいなね、なんかそういうニュースもき ますけど、ここはまだまだそんな感じなん じゃない?そんな感じではないのかなと 思ったりします。それでは進んでいきます 。 はい。え、今日ね、初めての、え、観光 名所旧福裏東台ということでね、え、 こちらがね、日本最古のね、木造の東台だ ということみたいです。いいね。なんか 雰囲気が 雰囲気最高。 あ、ちゃった。 石川にしてね。え、390年の京王年間に そういいな。390年前じゃんな。はい。 76年間に渡りね。って書いてあります。 うわあ、いいね。景色が。 北前船かがこの辺通っとったんだな。風町 としてもね、坂いたということで こういいね。味がある。日本東大なんとの 血。 いいですね。最高です。 はい。え、それではね、次のとこ行こうと 思います。はい。結構でも古い割には ペンキとか塗って新しい感じがします。 それではい 。日本遺産荒波を超えたの夢が紡いだ 異空間ということでね、北前船のね、え、 夜港なんて横地かな。集落ということでね 、さっきの東台ね、あったり、日寄り山、 ホ位方学石 とかね、腰巻事情 ちょっとね、歩かないといけなかったんで いかんかったですけど、こういうのあんた ね。おお。 あ、ここね、こう穴にロープを繋いでいた ということか。はい。極楽坂ね。お楽が あるし無縁仏のはいということになって ます。はい。石作りの方位ということでね 、これがそうみたいです。これで分かるん かな?こんなんでホ位とかが分からんけど 。 はい。え、福浦泉出雲というね。この歌か も。あ、北もある。北前 での港。ま、確かにここだったらね、いい 数が来るまで、え、待とうかみたいなこと もできるかもしれ 神戸三次郎の像 、ま、有名な人みたいなね。お、いいね、 港が。 うん、本当だ。北前船はここから北海道 からここに来て休憩してまたみ下の方に 行くみたいなつが行くみたいな感じなのね 多分な。はい。え、上の方からね、え、 ずっと下に降りてきましてぐるっと降りて きて今ね、このの中にということでなんか 有覧線がね、なんかあるみたいな感じで 書いてあったんですけど、これがそうかも しれんないけど、今日は土曜日ですけどね 、なんかやってないみたいです。それでは ね、向こうの方行こうと思います。 はい。え、ガ門高之岩ということでね、 この目の前にあるこの岩ね。この岩。これ が昔高巣がね、なんかたくさんあったと いうことで高巣岩とついてるみたいです。 はい。有覧線がね、多分もう少ししたら あると思うんでね、そこ乗り場まで行って せっかくね、取らしてもらおうと思います 。 はい。門入り口っていうことでね、 ちょっとね、薄くなってますけど、今ここ にいて駐車場があって、 そして 有覧線のはここにあるんね。まあ門洞窟と かあ、ここにも有ラ線乗り場ある幸せの 本望鏡とかね、緩ということですと。 もト 金郷がなんかこういう岩がね、たくさん あるということみたいです。 はい。これがね、駐車場の辺ということで ね、今日は土曜日ですけどね、そんなに まだお客さんおらんかな。 はい。え、バイクをね、駐車場に止めまし て のと金剛というね、ことで、 あ、あれだな。あれに乗るみたいです。 はい。それでね、乗車券ゲットしましたと いうことで、おそらくね、ここの売り場 だったら、え、ペイペイがね、使えると いうことみたいです。ではね、歩いて線 乗り場行ってみましょう。 はい。え、幽連、有覧線がね、幽霊線じゃ ない。 有覧線が執行してますと。 有団線ま、乗ったな、こないだもな。 し、いいね。 はい、降りてきました。とっても綺麗。 わあ、泳げそう。魚もちっちゃい魚見ます 。 は、 なんか色が火山の色みたいやな。火山の 冷えた。 うわ、めちゃくちゃ魚がいる。 すげえっちゃい魚が。はい。今ね、 10時51 分ということでね、ちょっとこちらで休憩をして、で、また船がね、来るのを待ってようと思います。はい。え、フェリーね、到着して乗ります。どんどん。よっしゃ。うわあ、いいね。 はい。恐れ入ります。船2席で交際で はい。船乗りました。小型の船になってます。 [音楽] 上にご はい。え、今時間が11時5 分になりましたね。出行するということで約 20分間の安をおします。 あ、いいね。 何が見えるんでしょうか? 皆様より午前 [音楽] 10 時からまでさんかなとしておりましてね。え、今日は土曜日なんでねえ [音楽] 10時からってますね。 が取れてます。お、 また現在走っておりますところで水深は 10mです。 水深10。 先ほど潜っていたところ大体 56とか いや、いいね。カモめが嫌いね。カモめが。 この洞窟は はい。あれが元門というみたいです。 わ、すごい。 奥行きあり、 ああ、 小が自由にきできるところからと付けられたものでございます。 ああ、すごい。 洞窟のとは 左の奥の方にとても白い洞窟があり、開けたような岩は編成です。 [音楽] に入るみたいです。 冬の日本海の荒波 長い年月の間で削られなくて このように大やとなっております。 大丈夫なんそこは大丈夫。綺麗なそこ海が。うわあ すごい。いやあ、 この先手のためニューラバいたします。この位置で水深は 3mです。 お、 すごい。 も見切れですね。 海の底の方まで見えております。 本当だ。海底そこも見える。ガ門からチャンネル登録お願いします。結 [音楽] はい。で、とても海がです。 はい。巨大な元門ということでね。とっても綺麗だね。なんかパワー感じるね。パワーがすごい。え、またパワースポットかもしれません。 ほどありますがさっき見た高 30m ご覧のようにから急にり立っておりますので [音楽] はい。え、この船でね、あそこの岩の間を通るみたいなね、感じで取られました。ここまで来るとちょっとね、底が見えなくなってます。多分深いんだろうなみたいなね。うお。 [音楽] あ、さっき見たところ、あそこからあの高野岩ねえ、高野水を見たみたいな感じだね。や [音楽] 毎日のあり、この [拍手] あの岩に登って通り抜けます。 はかの空に 思いを寄せておりました。 [音楽] いね。 そして島の上にある縦お杉のがいいです。 すぐそばのくぼみの池にのような玉があるのを見てしためた畑でございます。 [音楽] そうあそこは岩のり取るためのやつなんだから取れるのは [音楽] 最高のでございます。 最高の 月終わりから1 月にかけましてあの白いりで真っ黒 [音楽] はあ ようやく文化に はいえさっき見た東台がね見えます日本最後の木造東台ね [音楽] 北のがにされたのが [音楽] このこにも新しい東が見えますと [音楽] はだけですね。 これはかめじゃなくて海の海猫というみたいです。おお。かぱエビ線あげたら来るになるけどな。 [音楽] かぱエビ線できて。あ あ、確かに。 はい。え、これ イノシのね、え、に似てるということで、え、イノシ御みだったかな?なんか言ってました。 [音楽] そう言われてみら見えるかな。 はい。え、今ね、時間が 11時26 分ということでね、クルージングとてもね、良かったです。はい。海もね、綺麗ですし。はい。今日も波は穏やかということでね。はい。じゃあ次行きます。はい、また車持ってきました。 今はね、ここで乗ってから歩いてきて、 ここということなんで、ここね、幸せの 願門橋 歩いて こう来て、このガン門洞窟と見てで、ま、 こういう風に変えろうかなと思います。 はい。え、幸せの頑門橋ね、来たんです けども、震災の影響化 なだれがあったためなのかちょっとね、 当れなくなってます。ま、やめとこうかね 。落ちたら怖いんで。よいしょ。 よし。ということですと。 ワン門見てこようかな。 はい。え、あそこもね、え、なんか見え ますけど、のりをね、作ってるところだ みたいなね、感じられました。うん。のり がね、すごいびっしり入るみたいなね、 感じでね、出ました。 はい。じゃあ、今ね、こう、こんな感じで 歩いてきまして、今こうということになっ てます。この洞窟が ここあるということみたいです。行ってみ ましょう。 ちょっと兵恐怖症にはホワイト はい、来ました。おお、 外門。 え、あ、そうか。 向こうのこれがだな。 いいもん。 よし。うお、 これだ。この外も。よいしょ。 いや。 はい。え、外ものね、洞窟ということで上 が多分ね、あのドラマ、サスペンスドラマ のロケチになってるみたいな感じか。 それではい 。見たということでね。あれ高数ね。はい 、見たということで上に上がりましょう。 はい、こっから見るガ門もね、またいい 感じがします。は、疲れる。 はい。え、サスペンスドラマのロケチと いうことで、あ、さっきの有覧線がね、 外門の洞窟ね、行ってます。はい。よし。 オッケー。さ、いいでしょう。帰る。 はい。え、こちらでね、500円の かき氷りをちょっとね、食べようと思い ます。 はい。おさんね、桃の、かき氷りという ことで500になってます。 ってきます。おか事すぎ。よいしょ。 うん。 美味しい。カが。ああ、冷たくて。うん。 はい。ノトホタルさんですね。この宿、あの、ここ食べるところがね、かき氷り食べて元気になりました。それではね、今ちょうごと 12 時になったんで、またバイクのとこに戻って次の目的地考えようと思います。はい、今 12時10 分ということでね、それではね、え、また北上してこうと思います。 次の目的地は、え、ま、色々岩とかもあるんですけども、日本一長いね、椅子みたいなベンチがあるんでね、そこ目指していこうと思います。 はい。え、旗ごい岩ということでね、え、すごい石がごになりましたというね。すごいな。目音いいわとかみたいやな。すごいというか、ちゅう、はめがとあります。 はい。ちょっとね、ガソリンがね、不安 だったんでね、入れました。324円です 。 はい。え、世界一長いベンチということで ね、これも20年ぐらい前にね、来た時に 、え、来たことがあります。 すごいね。これか。このベンチか。これが 460mぐらい向こうまで。すげえな。 ま、だからってなるだろうけどな。だから 何なんだこれいいね。でも すごいの半島 海が綺麗だな。めちゃくちゃ ま写真撮るだけにしとくか。 世界一長いベンチのところからチャンネル 登録お願いします。469だったかな? これみたいです。世界一はすごいなんだ かんだではい。喉半島旅3日目になります 。 よっしゃあ。半島天気がいい。絶好長。 はい。え、トミンの学ルとか言いてフライ かな。え、来ました。そして 正解丸かな。最かお寿司屋さんがね、 こんなとこにあるということでせっかくで 行ってみます。はい、入っていきました。 この真ん中のね、お任せ。これ頼もうと 思います。どうもありがとうございました 。来ました。汗ね。ネタが大きい感じが するな。はい、食べてみます。 よし、食います。よっしゃ。何回食べかな 。これしか。ボタン。ボタンだね。 うん。うん。 回らない。 だろう。はい。 うん。 マグ行こうか。 マグロちゃん。 マグロちゃん行きましょう。 ありがとうございます。どうもありがとうございます。 はい。こちらの魚がね、というね、富山県とかで取れる魚とこちら飛びということになってます。 [音楽] ありがとうございました。 どうもありがとうございました。 ありがとうございました。美味しい。これが飛び。 飛びをすませ。ませませ。 [音楽] いらっしゃいませ。 はい。今ね、14時になりましたね。今お 寿司屋さんでご飯食べてからちょっとね、 宿のが心配だったんでね、電話をしたん ですけども、ちょ和島の辺でね、止まれる かなと思ったんですけども、いっぱいでし たね。すっごいいっぱいで、えー、本当に ね、かけたんですけど、それっぽいとこに ね、いっぱいと、おそらく今日ね、野の 野塾になるかなと思います。え、道の駅と かでね、ま、野塾するかなとちょっと思っ ております。ま、寝袋ね、何とも持ってき たんで。そういうことでよろしくお願いし ます。 はい。え、お寿司ね、とっても美味しかっ たです。それではね、ちょっと宿は決めれ なかったんですけども、ま、日帰手温泉と かはね、21時までやってますんで、和島 の辺でね、ちょっとゆっくり化する感じに なると思います。さ、出発します。 はい。田ビューポットということでね、 日本の田百線大さ並水伝かな。はい、行っ てみましょう。 オッケー、オッケー、オッケー、オッケー 。おお、確かに棚だ。 ふあ、本当な。坂にね、田んぼが作られ てるということです。本当にでもあれね、 ちょうどいい大きさの田んぼみたいなね、 感じのか。 はい。ということで行きましょう。 はい。え、吉ツの船隠しということでねえ 、吉室この辺通ってずっと北上したんだな 。 うわ、確かに これか。 ああ、ここに隠したってことか。わあ、 すごいね。 はい。え、ずっとね、この道をずっと来た んですけども、結構なんか降り入れる みたいなね、感じですけど、ま、ここに船 を隠したということで以上にします。 はい、来ました。の金剛痩せの段外という ことでね。 はい、 ということです。 どれが痩せの段外なんだろう。 え、どれ? それ、 これが安の段階かな ん? こっち。 この石たちのことなのかな?これのことな のかな? はい。 え、野と今郷の花なっていうのがね、あったみたいなんですけども、立ち入り禁止ということでね、ガキ崩れなのか あ、 多分そんなとこなんじゃないかなと思いますけどね。そういうことです。はい。え、向こうはね、さっきの関の花の辺なんですけども、え、なんかね、駆け崩れしているようなはい。え、 14時40 分ですね。今島増し、ここからわ島ましみたいです。はい、行ってます。 はい。え、トトロイはね、来ました。 あそこの目の前のね、石、あれがトトレに 見えるということみたいです。見えるか? ちょっと ま、見たい。見えたとこ。そして和島に来 たらね、ニュース通り 海岸線沿いがもしかしたらでも橋が違うか 。でもここは登れるからあれか。 でもなんか なんだなるの?あのコンクリートのこれは ちょっと分からんな。海岸線沿いがね、 この辺だったのが結構引いてしまった みたいなニュースがあったけどここはその ままなんだろうか。少し引いたって感じか な。 はい。えっとね、あのとい岩があってこう 来まして結局ね、さっきのあの有覧線の人 がいたここは多分リをね取るところだと 思うんですよね。ここの両室の乗れをただ 取りやすいようにコンクリート引き詰め てるみたいなね感じででも今のこの上級だ とノりがねできてないということは おそらくこれがちょっと浸るぐらいまで のりがあの海がねあったんだけどやっぱり こう引いてしまったっていうような感じな んじゃないかなと思います。ま、 テトラポットがここにある からね。うん。ちょっとこれからまたもう こう上に上がればね、分かると思います。 はい。え、天黒ですね。何か、え、そう いう建物のとこあるみたいなので、こっち 行ってみます。はい。黒島の街並と北前船 ということでね、和服天ということでね、 え、結局、ま、北葉で儲けたということと 重要なとこだったので天流だったという ことみたいな感じです。 はい。え、黒い屋根がね、すごいたくさん あるということですけども、震災の影響で な、何て言うんだろう?あの、秋屋の家と かは多分ね、修理されてない。あ、秋屋の 家はね、修理されてないのね。そう、そう 、そう。で、人が住んでる家は修理され てるみたいなね、感じで、あそこにも 崩れかけの家があったりするけど、そう いうことみたいです。 はい。えっと、おそらくね、古いやっぱり 家とかはね、やっぱりこう、こういう感じ で崩れてしまうということになって、こう いう状況なんじゃないかなと思います。 はい。え、こちらの建物はね、旧動海家毛 っていうね、いうことで結構重要文化剤 みたいな建物だったけど壊れたということ みたいです。まあね、古い建物なんでいた 仕方ないかなと思います。 はい。え、向こうの方からね、走ってき ましてね。こちらの方やっぱり崖崩れとか がね、ちょこちょこ来てますということで すっごい真っ白。やっぱりこう海岸線沿が もしかしたらこの辺だったけどね、何 メートか向こうにいちゃったみたいな感じ なのかなと思います。でもなんか真っ白 すぎるな。なんかな、真っ白。まあ、サゴ じゃないんだろうけどな。 すごいこの石がね、落ちてきたみたいです 。ふわ。ちょ、道もあんまりいないな、 これ。 はい。え、向こうのね、方から来まして、 今深地区っていうとこに来たということに なってまして、これからね、この海岸線沿 がないので、えー、山の方にね、行くと いうことになってるんですけども、 おそらくね、山もね、そこにもなんかこう 地震の影響もあったりするんで、 おそらく地震んだろうな、これもな。だ からちょっとね、やっぱ危険なんでね、 やっぱり大きい道行くことにするんでね、 もう引き返そうかなと思います。 はい。え、深道地区にね、ここ来たあの道 なんですけども、ここもね、やっぱり新の 影響なのか崖崩れがね、起きて多分 おそらく一時的には道がね、塞がっていた ような箇所があったんじゃないかなと思い ます。と、雨とかがね、降っても大雨が 降ってもまたなんか道が途切れそうな感じ もします。 はい。え、地区ね、こちら今戻ってます けど、こういう状況になってますとことで 、ただね、こちらのこの階段があるんで、 階段っていうかな、坂があって、こっちで なんか行けれた道があったんかなみたいな 。で、ここにね、こういう風にあるんで、 これもまたね、とか取るやつなんかなと 思ったり。どこから海岸線があったのかが ちょっと分からんけど。 うん。でもこういう白いなんかのこういう のってあんまり見たことないな。 はい。え、こちらもね、えっと 道がね、こちらが多分真ん中の道という ことだったんだろうけど、この巨大な石が ね、落ちてきて、今はこっちらの仮説の道 があるということなんだと思います。 はい。今15時40分ね、え、まっすぐ 行けばね、和島に行けるんですけども、 この左の方のね、38のこっちの方を通っ て、え、ぐっとちょっと遠回りしてね、島 に行こうと思います。 はい。え、滑たっていうとこがね、あり ました。ここもね。お、なんか珍しいと いうか、あんまりない滝。 なんだこれ? おお、なんか人工的に作ったような だんだんがあります。 じゃあ、こっちはすごい木材がすごい流れ てる。はい。え、降りてきました。このね 、竹 のなんかこう門みたいなもんじゃないな、 兵みたいな。これ、まがきということに なってまして、え、台風とかね、そういう のをね、防ぐ意味があるということになっ てます。 ただ 結構あれかな、丈夫なんかな。あ、硬。 結構硬いわ。あ、本当だ。へえみたいに なってる。なんかいろんなとこ旅行した けどこういうのは初めてね。 よし。 はい。え、上大沢地区にね、来ました。 先ほどね、これですね。マがきの里という ことで季節風とか真夏の風をね、守るため だとになってます。 はい。現在はこちらにいます。ということ でね、 こちらの道をずっと来たんかな?ずっと来 た感じかな? そしてこっちか。そしてこっちをずっと 行きまして島に行くということでね。はい 。今時間が16時5分ということです。 はい。え、こちらね、えー、まずここがね 、なだれみたいになってるということも ありますし、えー、船がね、ここにあるん ですけども、海岸線沿はここということに ね、は、なってます。おそらくこの辺まで はね、普通に海が来てたんでしょうけど、 50mぐらいなんかな、海岸線がね、起き に行ってしまったと、流気したのか ちょっとね、分からんですけども。なって ます。 はい。え、こちらね、畑み崎ということで ね、絶景になってます。がね、とっても 綺麗。いいね。 災害の営業ね、ちょっとどころど崩れて ますけどね、だいぶ復旧してるみたいな 感じがします。 はい。え、あとはね、こちらの海岸線沿を ひたすらね、走っていくということになり ます。 はい。え、大沢町のロケチマップね。え、 朝の連続テレビということで、え、土跡男 がね、出ったやつです。 現在地役場 神社 丸が移り住むことになった家がこっちかや があるということか。 はい。え、朝ドね、稀れ来た神社という ことで、ま、ここで お祈りして土はタオが触ったであろう 神社のこれか。 [音楽] はい、旅ぶしをお祈りします。 はい。景色としてはこんな景色です。まさ 、あ空を見たいと思います。 はい。しかしね、灯老が自身の営業なん だろうか。通れております。 ま、仕方ないか。向こうのところも倒れ てる。よいしょ。 はい。え、民宿お作って書いてあるんで、 もしかしたらこれはその稀れの時代の看板 なのかもしれません。 すごい生が来って。 うん。 ここの家が民宿してたみたいな感じかな。 ま、 中はセットなんだろうけどね。 はい。え、和島市立西歩小学校かな。結構 新しい小学校だけど、もうグランドは大変 なことになってます。もう自然に帰りずつ あるということでね。え、和島などここに 和島にも少子家川進んでると思われます。 はい。え、途中までね、走ってきたんです けどね、こっからね、立ち入り禁止って 書いてあるんでね、工事関係者はね、ダメ だと思うので、ちょっとね、引き返す感じ になります。 はい。向こう側からね、来たんですけども 、ちょっとね、家がね、こういう家があっ たりしてなんかね、人が住んでないという か、なんか解体中みたいなね、なんか外側 は結構当たりそうなね、家なんですけど、 やっぱりこう震災の影響なのかね。そう なってます。 はい。え、結構ね、行けるかなと思ったん ですけどね、海沿いはちょっとね、難し そうだということでね、ちょっともう 引き返そうかなと思います。 キックを、え、広場になってます。 はい。ま、三者山公園案内所ということで ね、もうノ半島の山んの中を走てますと いうことではい。早く置き道に出たい。 はい。え、水場所軍地ということでね、え 、なんか水場というものがね、入ってると いうことですけどもね、もう興味ないんで もう早く置き道に出ます。はい。島のね、 市街地に入ってきました。建物がね、あり まして、これがあのおそらく仮説住宅 みたいなね、ものかもしれませんね。はい 。え、ファリミリニマードね、到着します 。私も足街市ね、到着しました。はい。 じゃあ、水とね、えっと、買いました。 271円です。 はい。えっとね、三浦トンネルっていう とこに来まして、こっから向こうがね、え 、行き止まりということで、ま、今日現在 では、えっとね、民宿かり火日ビっていう ところからこのトンネルの辺までがね、 通行止め、まあま、修理中っていうかね、 工事中で今直してるとこだということに なってますんで、えっとね、そういうこと ですと。はい。お疲れ様でした。という ことで、今時間がねえ、17時39分と いうことで、じゃあ真こに向けてね、また 走っていこうと思います。 はい。凄まじい流木ということでね、 ちょっとの自身の後はね、なんか台風って いうかね、あの大雨がなんかあったのを 記憶してますけども、その時のやつかも しれません。 はい。海岸線沿いがね、やっぱりこういう 状況ということで、やっぱり ある程度 土地の方が流気したみたいな感じなんかな 。 なんか 見たことないような地形になってるな みたいな気がします。はい。向この方に 走っていきます。 はい。え、こちらがね、袖ヶ浜ということ でね、穏やかな海になって、海っていうか 浜になってます。ビーチ泳いでるんかな? はい、次ます。 はい。え、こっち行ったらね、なんか トンネルがあって竜ヶ崎っていうとこが あるみたいなんですけども、ま、東台もね 、上にあるみたいですけど、ちょっと 行けれないんでね、またします。 電車とコンピラ車っていうことでね、なん か水がそこで組めるということみたいで 神社もあるということで、こっちではね、 こっちの道があるみたいな感じで書いて あったけど崖崩れで行きれなくなってる 感じかな。昭和の北前部、北前舟 えっと書いてます。 うん。うわあ。 今回の地震で崩れたんだろうか。ま、ここ に道はあるのはあるんだしね。看板は 看板であるんだけどなんか 崩れた感がします。 はい。道の駅岩島ね、到着しました。 ただなんか昔来た思い出とちょっと違うな と思ったりするんだけども回合ってると 思います。 あんまり人がいない。ちょっとね探索して みようと思います。 震災の影響なのか分からんですけど。電気 がついてる。 はい。 ベンチとかね、こういうとこで切り子祭り 。 はい。こちらがね、わ島の地図ということ になってまして、先ね、袖が行ってこっち の方へずっと来たと 長い豪念間がこの辺ということか。ま、今 はやってないんだろうけどね。 そして今がこことこと。競技場がここに ある ねということになっております。 はい。よくね、こういう非常用の モンゴルのゲルみたいなやつだけどね。 これコーヒーが飲めるとかそういうのかし ません。はい。え、18時半になりました 。それではね、え、お腹ね、また減って ないんで、えっと、温泉ね、行こうと思い ます。 はい。おそらくね、ここがあの大きなビル がね、倒れたとこだと思います。もう今ね 、後方もなく綺麗になってます。 はい。それではね、今時間が18時34分 ね、日帰り温泉があるたんで、これでね、 ゆっくりしようかと思います。 はい、温泉入ってきましたね。とっても いい温泉でした。えっと、ね、なんか しょっぱかったかな?なんか味がついて ました。 はい。 それではね、ご飯をね、もこで食べようと思います。 はい。今日ね、え、ちょっとね、宿に止められないので充電をこでね、しっかりしようと思います。そしてこれがね、え、うどんということでね、丸いね、揚げが乗っているうどんということで 900円になります。温泉が 500 円ということです。はい。この谷内ちの左そばね、頼みました。 きます。 凄まじい揚げ。 凄まじい揚げが丸い揚げます。 うん。巨大な口内さんちの揚げが持ってます。 うん。 ああ。ほら、坂のあの [音楽] おじいさんのおばあちゃんはあとそのあの うん。 親の兄弟で簡単に うん。です。 はい。え、お酒もね、ちょっと飲めないんで天丼ね、こちらをしました。これがね、え、 1100 円ということで味噌汁もついて漬け物いね、とっても美味しそうです。 じゃあね、きます。天丼が美味しそう。イヤの天丼美味しいでね。うん。 [音楽] うん。こ うん。 うん。 たけます。 うん。 てます。 はい。雰囲気はね、こういうところでね、 ごちそうさでした。はい。ま、ね、え、 20時40分ということでね、ではね、 会計しようと思います。 はい。それでね、道行駅到着しましたんで ね、ま、こちらの方で、ま、寝るというか 紙みたいなね、感じになると思いますけど も、え、ちょっとね、朝、ま、早朝ね、5 時とかその辺までかもしれませんけど、 ゆっくりしようと思います。 はい。え、それでね、2025年の、 えっと、今日は7月の19日終わります。 ということでね、え、今日ね、Y、ま、 わち島2まで来ましたけども、え、宿がね 、やっぱ3連休ね、連休=イコール宿が ないということでね、宿がなかったのが ちょっと残念ですけども、ま、ね、え、 和島の道の駅でね、ゆっくりできるかと 思います。はい。え、それではね、お やすみなさい。 はい。え、ちょっとね、ここで今ね、 113時34分ね、ちょっとここで ゆっくりしようかなと思ったんね、車がね 、エンジンがうるさくてね、ちょっと 落ち着かないんでね、場所移動しようと 思います。 はい。え、今ね、時間が何時?今0時26 分ということでね、え、 ちょっと場所を移動してそうにしましたと いうことで、じゃあこれね、ちょっと 海沿いは涼しいです。 はい、おはようございます。ま、行きます ね。2025年の、え、7月の20日って ますと。はい。えっと、ね、今6時9分か 。はい。え、 昨日はね、ぐっとはいかんだね。えっと、 ま、1時ぐらい寝なんでね、ま、5時間 ぐらい寝たかなと思います
2025年7月17日〜24日の石川旅の第3話です。
その4⇒https://youtu.be/sPy63Xgw0oY?si=FZ8cJDsbOpAIpVjM
その2⇒https://youtu.be/A8OhaIXzgiQ?si=4-RhFMncgD3VOZOi
その1⇒https://youtu.be/z4s6WZVfLd8?si=d54ByyPByH7G8QOK
◆チャプター
00:00 3日目
01:01 朝食
06:38 旧福浦灯台
11:20 巌門クルーズ
14:01 巌門
18:42 巌門洞窟
21:54 世界一長いベンチ
23:01 西海丸
26:45 義経の船隠し
34:04 男女滝
34:36 間垣の里
36:48 まれのロケ地マップ
42:35 道の駅 輪島
44:15 輪島KABULET
44:39 やぶれかぶれ
◆レストラン情報
廻転寿し 西海丸
https://maps.app.goo.gl/W16JuFF2jtZsAomY6
パークイン日本海
https://maps.app.goo.gl/aVtnEGcySYVDzJoj6
やぶれかぶれ
https://maps.app.goo.gl/tCmEURdrHhiZG7bG8
◆SNS
https://www.instagram.com/namiyoshichannel
◆旅の費用
巌門クルーズ 1600円
かき氷 500円
西海丸 1782円
コンビニ 271円
温泉 500円
やぶれかぶれ 2070円
◆ハッシュタグ
#石川
#石川県
#石川観光
#能登
#能登半島
#巌門
#巌門洞窟
#巌門クル一ズ
#能登金剛遊覧船
#世界一長いベンチ
#西海丸
#廻転寿し西海丸
#輪島
#輪島市
#間垣の里
#なみよし旅
#なみよし旅_石川編2025年7月
1 Comment
コメントを頂いたら良いコメントも悪いコメントもインスタグラムのストーリー、X(旧ツイッター)で紹介しますので了承よろしくお願いします😆