【北竜町/雨竜町】ロードスターで北竜町のひまわりを見に行く【ゆっくり】

【北竜町/雨竜町】ロードスターで北竜町のひまわりを見に行く【ゆっくり】

レストラン ご視聴ありがとうございます。ゆっくり 霊夢です。 雨の日はさすがにオープンはきつい。魔理沙もいますよ。 こメ程度ならオープンでも全然行けるんですけどね。走ってる時はいいけど信号町とかだと残れるけどな。 ですね。昨日は結構雨で今日も朝まで雨が降っていますが、そろそろ雨も上がると思われるので走っています。 で、どこに行くんだ? 今回は北龍町のひりの里へ行ってみようと思います。ああ、去年も言ったけどほぼ日回りが終わってたってやつのリベンジだな。 北龍では今年は 7月20日から8月18日までの約1 ヶ月の間ひりの里でひり祭りが行われています。 うむ。 去年は祭りの最終に行ったんですけど、さすがにほぼ日回りが終わっていたので、今年は早めに行こうかと思って今回向かっています。 どのくらい咲いてるのかな? 実はひ回りの開花状況はライブカメラで確認することができるのですが、それによると一部の畑以外はまだ全然咲いてない感じでした。 あ、じゃあ行く意味ないじゃん。 そうなんですけど、来週はとかちスピードウェイで北海道のファンフェスタが行われるし、それに合わせて主は来週からへ行ってしまうので、ちょうどいい時に行くことができなさそうなのです。 なるほどな。 というわけで今回は満回の日回りとはきませんがドライブも兼ねて行ってみようと思います。 おう。 それではゆっくりしていってね。 お イ 札幌から2時間ほど走りましてひ回りの里 到着です。 こっちの駐車場はまだ開いてると思ったけど、向こうの駐車場はすでに埋まっていたよな。今はお昼前ですから結構車が来ていたようです。 では早速ひまり畑の方に行ってみようぜ。 はい。 入り口に竜の船のようなものが置いてあります。 これは去年もあったけど場所はここじゃなかった気がするな。 そうでしたよね。また今年から駐車場維持のために普通車は 500円払う仕組みになっていたわ。 とは言っても強制力はなかったし多分払わなかった人も多かったと思うぜ。 主はもちろん払っています と言ってると歌声が聞こえてきました。 なんかステージで歌ってるみたいだな。 こちらは札幌出身のシンガーソングライター山本さんとのことです。 当然主は知らなかったわけだがな。 ヶ月ほどのり祭りの間のうち山本さんが来られたのはこの日だけだったようです。 これさ、本当はバックの緑のところが一面黄色になるはずだったんだよな。バックはメインとも言えるひり迷路なんですが、やはりまだポツポツとしか咲いてない感じでした。 向こうの方の畑は結構咲いてる感じだけどな。 たね。 それでは色々回ってみましょう。 まずは入り口に近い世界のひりから見ていきましょう。 うむ。 ここは去年も見たけど本と色々なひ回りがあってこんなにあるのかってびっくりしたよな。 そうですよね。ただ種類が違うので昨敷も変わるためなのかすでに花が終わって種になっている品種も多かったようです。 花はこういうところが難しいんだよな。 主催とすれば約1 ヶ月という長い祭りの期間なのでどこで来てもある程度楽しめるようにあえて時期をずらしているんじゃないかと思うわ。 確かにな。 これはアメリカのキューティレモンという品種です。 名前の通り鮮やかな黄色のひ回りだな ですよね。 というかよく名前とか知ってるな。 それはこのように畑の横にちゃんと書いてあるからです。なるほどね。 こちらはアメリカのグリーンヒルです。 これはひ回りらしいひ回りだよな。 背も高く伸びますし、大きい花咲きますしね。 だな。 ひりらしいといえばこちらのホワイトライトも負けていないわよ。 これもかなりひ回りだな。 その名の通り花がちょっと白っぽい色ですけどね。 うむ。だけどこれ 1本だけなぜか黄色いぞ。 謎です。 本当ここには白っぽいのやら赤っぽいのとか色々あるよな。 去年はそこまで咲いていなかったので分からなかったのですが、今年は色々な種類があるなと実感できます。 だよな。こうやって色々なひ回りを見て推しを探すのもありだな。 そうですね。誰がやったのかは分かりませんが、中にはこのように種を取って顔のようになっている暇りもありました。 来場者じゃないことを祈るぜ。 動画で紹介した以外にもたくさんの種類があるので是非ひ回りの里に行って楽しむことをお勧めします。 確かにこれは一見の価値はあると思うぜ。 冒頭でも言いましたが、札幌からなら来るまで 2 時間程度ですし、これからどんどん咲いてくるので近の方は是非見に来てください。 それではそろそろ向こうの展望台に行ってみようぜ。 はい。 そして展望台前に来ました。 ここは正面の看板のところがほとポイントだよな。 取ってる人がたくさんましたからね。 では展望台に行こう。 向こうに観覧車が走っているね。 他のと同じくトラクターで引いてるものですけど、お値段は 1周500円と割とリーズナブルでした。 ほほ。 眺めは悪くないんだけどさ、パッと見はひ回り畑というよりもトウモロコシ畑みたいな感じだな。 まだポツポツしか咲いてないですからね。では少し回っていきましょう。おう。 今回は花はあまり咲いてないですけど、ひり迷路の中を歩いてみました。 おう。 この迷路の中には謎解きイベントのヒントがあるとのことだったのですが、主はそのイベントには参加してないので内容は分かりません。迷路の中にはこのように咲いている暇回りもあって、ある意味こういうのを見つけると嬉しくなります。 まあな。 ある程度迷路の中を歩き回りましたが、 ここの迷路は入り口と出口が一緒なので そろそろ戻っていきます。迷路の動画が 短かったってことはほぼ咲いてなかっ たってことだな。見て分かるかと思います がその通りです。うむ。 向こうはまた別の日回り迷路です。こっち は有料だったよな。 です。そしてひ回りの里でも特徴的な水車がありますが動いてないのが残念です。だな。 歩いていますと、ちょうど向こうから観覧車がやってきました。 この外側の道って観覧車が通る道だったのね。 そのようです。 この観覧車が他と違うなと思ったのが馬席 の配置が全て前を向いていたということ でしょうか。他のだと左右に配置されて 向かい合わせになっているパパターンが 多いよな。ですね。 そしてここは展望台ではありませんが、 看板とベンチが配置されビューポイントに なっていると思われます。 実はここが下から見た時にある程度咲いて いたひ回り畑に1番近いのだが、こうして みると向こうにわずかに黄色が見えるだけ になってしまったよな。もっと黄色が 見えると思っていたのですが残念です。 ロケーションがいいだけにやはり花が 少ないのが残念だよな。でしたよね。 そしてここにもどこでもドアが設置されて いました。 これってアビ町の名な名の花畑で見たのが初めてだったと思うけど、黄色をバッグにこのどこでもドアはいい感じだと思うぜ。 色合いはなの花畑と一緒ですからね。というわけでひり畑をぐるっと 1周してきました。 今年はひり迷路も行ったから、去年の倍くらいは歩いたな。 では休憩所に戻って何か食べましょう。 待ってました。 ここの休憩所はしっかり建物の中で日陰になっているのがいいよな。 トイレも若干少ない感じがしますが、それでも臨時トイレも設置してある程度はカバーしてますしね。 うむ。中は去年と変わってない感じだったよな。 そうですね。出展しているお店も中のレイアウトもそのままの感じだったわね。 それでもゴミ箱はちゃんと設置されているし、テーブルと椅子も人数からすると十分配置されていると思ったぜ。 ですよね。今回はさすがに暑かったので冷やした抜きそばをだきました。 お腹が空いていたのもあるけどこれ以外と美味しかったよな。 暑い時は冷たいそばの喉干しがいいですよね。 だな。 そしてデートには氷フロートをだきました。 かき氷じゃないのな。 かき氷ももちろん販売されていたのですが、甘いものも欲しくて上にアイスを乗っけた氷フロートをだきました。 まあ、美味しかったけどな。 では駐車場を出て次のところへ向かいます。 ここの駐車場のいいところは入り口と出口が別なところだな。 確かに無駄に混雑しなくていいですよね。 うむ。 で、次はどこに行くんだ? 冒頭のドライブ動画部分でも書いてましたが、札幌への途中にある流の道の駅へ寄ろうと思います。ふむ。なのですが、その前に北龍町で寄りたいところがあります。 どこだ? ここになります。 あ、ここって役場っぽいんですけど。 その通り。北龍町の役場です。 ここに何があるん? ちょうど正面に映ってるのが分かりますでしょうか? あの黄色いのだな。 です。ではちょっと見てきましょう。 これ役場の壁にもしっかりひりがペイントされているのね。 シンボルですから。そしてこれがお目当ての幸せの黄色いポストです。 おお。 ここのポストは以前からあったのですが、去年の 11月21 日にひ回りの黄色にペイントされたそうです。 これはいいね。 ポストだけではなく北龍町では街の至るところでひりを感じることができます。 道の横にもひ回りが植えられているし、向こうの小学校の壁にもひ回りがペイントされているな。 さらには街当りになっていたり、パスの待ち合所の壁にもひ回りが描かれています。 本当ひ回り一食って感じだな。 ということで気になっていたものも確認できたので宇流町の道の駅に向かいます。 おう。 そして10 分ほど走って流町の道の駅電園の佐藤へ到着です。 到着はいいんだけども。何しに来たの? 実はこっち方面に来ると必ず食べたくなるものがありまして。 ああ、やっぱりな。 道の駅電園の砂糖流の駐車場はほぼほぼいっぱいでした。 ここは交差点のところにあるから利用しやすいってのと駐車場にある焼き鳥屋が人気なんだよな。 主の狙いもまさにそれです。 このチャンネルではすでに何度か紹介しているしな。 ここら辺に来ると食べたくなるのです。正面に見えているのがその焼き鳥屋です。 ここはかなり並ぶよな。 注文してから受け取るまで大体 15 分くらいかかりますしね。そしてこちらが焼き鳥です。 主って焼き鳥きだよな。 食べやすくて美味しいじゃない? まあな。 ここの焼き鳥はこれしか種類がないのですが、塩胡椒は控えめで鳥自体の旨味が感じられる美味しさです。 味付けが薄めだから結構食べれちゃうんだよな。 です。そして焼き鳥を食べ終わって腹なしも兼ねて少し散歩します。 どこに向かっているんだ? 道の駅の横に田んぼアートがあるので見に行ってみようと思います。 向こうが道の駅な。 ここの道路を渡りますと、田んぼアートの看板があります。 正面に見えるのが展望台かな。 です。ここは道の駅からすぐなので寄ってみるのがおすすめです。 だよな。 そして今年の田ぼアートは北海道テレビのマスコットキャラクターのおちゃんが描かれていました。 これ思ったよりよく見えるな。 田ぼアートが見られるのは時期によるのですが、毎年このようなタンボアートを作って楽しませてくれるので感謝しかありません。 だな。 ということで今回は北龍町のひ回り祭りを見に行ったわけですが、今年も残念ながら満回のひ回りというわけにはいきませんでした。 まあ時期はお盆もあるから調整難しいしな。 ですよね。 また来年リベンすればいいさ。うん。 ということで今回の動画はここまでです。 うむ。それではご視聴ありがとうございました。またね。

2025-07-27 撮影

今回は北竜町のひまわりの里へ行ってみました。
まだ満開でないのはライブカメラで分かってはいたのですがタイミング的にどうしようもなく今回行ってみました。
それでも楽しめるところは多々ありましたので動画を楽しんで頂けたらと思います。

また帰りに雨竜町の道の駅に寄って美味しい焼き鳥と田んぼアートを楽しんできました。
動画でも言っていますが毎年これを作ってくれる方に感謝です。

X始めました!
📱最新情報や裏話はこちら(Xで発信中)↓
https://x.com/HKD_DriveLog

▼動画内で使用しているBGMはこちらよりダウンロードしております
https://dova-s.jp/

「素敵なドライブ」 written by ゆうり (イントロ)
「風立ちぬ-Le vent se lève-」 written by 田中芳典
「Sunflowers life written by 山本リョーマ
「夏の農園」 written by マニーラ
「ひまわりの遊歩道」 written by Yosame Yu
「Don’t say good bye」 written by えだまめ88
「朝顔の花咲いた」 written by Tinymemory
「午後のひととき」 written by のる
「畦道」 written by ioni

Write A Comment

Exit mobile version