20250711 備前市美術館開館式 ろくろ踊り 2回目

20250711 備前市美術館開館式 ろくろ踊り 2回目

はい、えっと皆さんこんにちは。あ、 ビース館 式に向けて、え、10時を少し前でござい ますが、あ、第2回目の踊りの披露をさせ ていただきます。新しい美術館ができまし て、前の、ま、文化度合がこれから一層 高まろうかなというこれからのスタートで ございます。法勢の来品の方がお見え いただいておりまして、え、ま、県内から 来品の方が来ていただいております。今日 はこの6ロ取り 実は4月から練習を始めまして、新しい メンバーも含めて、え、今日踊り子が12 名、え、ですかということで大勢の方々が 参加していただいております。ま、今日 川切りにですね、またあの10月には 不焼き祭りはございます。またその他 いろんな各地での模しにも少しお出かけし ていただこうかなという風に思っており ますが、あ、何事もあれ、この新しい民間 館のオープンに、え、先けまして皆さん方 に披露させていただこうということで、え 、皆さん頑張って、え、ここに朝早くから 、あ、練習の生徒を見ていただこうとして おります。 それでは、あ、少しお待ちくださいませ。 [音楽] はい。え、6ロ踊りですけれども、え、 6ロ歌が江戸時代から 歌い継がれて参っております。で、これを 40 年前、あの、前然焼き祭りが始まった頃に踊りをつけまして、あの、踊るようになりました。 えっと、今3代目の会場が平松でござい ます。 で、あの、40年もしますと、あの、 踊り手の方も高齢化して、あの、先行き 心配しておりましたけれども、今年だいぶ 、あの、 誘いかけいたしまして、統芸センターの 生徒さん、卒業生の方、え、研修生の方、 それからあのネオ研修センターの方にも あの参加していただくようになりました。 あの、国際的にもなりまして、あの、 こちらの6ロ踊り、え、保存会、あの、 この歌踊りが、あの、構成にも続いていく ように願れ は、あの、お楽しみください。お願い いたします。 私 のか山 を 声のき 知られるなよ。よい なるを知らず をしえよ。 一 の裏につくなよ。 い 、 国との様を得 を方よ。 のかでたまたえよいよいいがええりゃ村もろとに [拍手] [音楽] いつが世 までもわなよ。よいよい。 [音楽] [音楽] が残世のみかきさよよりと見たばかりよいよ [拍手] 嫁にしなされ ての娘 で変われぬ実があるなよ。いよい [音楽] 女はきたのからす よ [音楽] にか かこにゃいこ かなよ。良いよい 。おいと呼ばれてその よ 。 足の軽さや嬉しい さやなよ。 よいよい。はい。はい。はい。はい。はい。はい。それではい。それでいいと思います。はい。はい。ありがとうございました。 [音楽] [拍手] [音楽] [拍手] [音楽] あ、皆様いかがでしたでしょうか?これが 美前6ロ踊り、6ロ歌をペースに作られた 踊りでございます。今日はあ、この新物館 非常にこれから会開会式で大勢のお客さん 見えられますけれど、今後もこの美前焼き 祭りと共ども全録ロドりがっていただけ たらありがたいと思いまして、え、本日の 演技終わらせていただきます。どうも皆様 ありがとうございました。

2025年7月11日、備前市美術館開館式にてろくろ踊りを披露しました。この動画は2回目の様子です。

Write A Comment

Exit mobile version