銀河⋅流星の滝(層雲峡)・石北峠・北きつね牧場・道の駅スタンプラリー(雨竜⋅とうま他)【北海道ツーリング2025夏①】北海道観光・CB1300SB・モトブログ・vlog・ バイク女子

銀河⋅流星の滝(層雲峡)・石北峠・北きつね牧場・道の駅スタンプラリー(雨竜⋅とうま他)【北海道ツーリング2025夏①】北海道観光・CB1300SB・モトブログ・vlog・ バイク女子

おはようございます。かずよチャンネル です。今からの野さっみから宗みに行く ために違うやり直し おはようございます。かずやチャンネル です。今日は7月20日、20日に ノーザンファンラリーという北海道の1番 東 とそ野プみ崎、根室の野サプみ崎から西 北端の宗まで走るというノーザン ファンダリーというイベントに参加するの でこれから堂方面に向かいます。 天気予報ではね、今は晴れてるんだけど、 向こう側雨雲が追っかけてくる形になって 、昼ぐらいには札幌雨になるみたいなので 、追いつかれないように旭川方面経由で 今日は どこだったかな?どこだったかな?止まる ホテルがね、あのね、狐牧場のね、すぐ横 なのだからね。ま、狐牧場 目的で行こうと思います。 じゃ、行ってきます。 [音楽] バイクの温度計が31°になってるので、 もうこんな冬のウェアを着てる場合じゃ なくて、もう早く1刻も早く ウェア脱がないとだめだ。 え、わ、動き早いね。あ、そこにスポンって入ると思ったのに全然ダめでしょ。丸ご掴まないとダメなのかな? [音楽] [笑い] [音楽] え、なんで取れた?すごいんだけど。 [音楽] え、絶対取れないと思った。あ、普通に取った方が良かったんだね。ない。 あ、音違う。そっちと音違う。グラグラしすぎじゃない?ああ、すごい。 [音楽] [音楽] 取れるんだ。やった。意外に取れるね。 [音楽] 51。 あれ?こ、こっちか。こう。すごいね。こんなんだったかな?覚えてないな。ぎゅ。 [音楽] 5秒間押し付けてください。 あ、押し付けすぎた。張り切って 道の駅電園の里流でう舞をゲットしました よ。 取れないと思ったのに取れた。 はい、ここです。田ぼアート。僕たち青年 部がウリウの自然の中に田ぼでアートを 作りました。是非見に来てください。うん 。見に行くよ。 あ、前1 回見に来た時もうなんか終わりだったんだけど、今ちょうどいいと思うさ。おんちゃんだ。 [音楽] [音楽] おんちゃんだった。どうし? おちゃんだ。 あ、ここにこれ デザインのわ、降りるの怖い。ちょっと これ田ぼう続きはInstagramでっ て書いてるよ。じゃあ一応 Instagram見るか。 [音楽] よし。オッケー。 今日行くんですか。わっかない。え、 わっかない。今日、今日っかないに。 今日かない。 あ、風強いですね。 気をつけてください。なぜ 4泊5 日の旅の始まりに使わないお米をゲットしているか。 [音楽] これ北れさんあるんだけど6月1日から やってるライダーキャンペーン 発売中1回につき各 までって書いてるんだけど 昨日ね朝1番に 近所で給油しちゃったんだよねうっかり いっつも忘れるのに昨日に限ってね ちゃんと給油しちゃったんだよね。そし たらね、せっかく今回の旅行で4箇所全部 集められるはずなのに満タだから北れに 行く用事ないんだよ。残念ながら。お盆 ぐらいになったらね、フラッグ結構 なくなっちゃうんだよね。早い時期に集め ないとね。 うん。 危なかったね。 いい気分で飛ばすとかだったね。 うん。今出てこようとしてたよね。早い バイク来たぞと思って。 ここ両側で取り締まりやってんの?あ、 復面。 反対側は覆面だ。いや、ここ事故多いから ね。今、今ね。そう、今ね、前の車 ビンビュン行ってたんだけどね。自分は ここ結構取り締まりやってるからゆっくり 行こうと思ったのにね、前の走ってる黒い CBR600のWRみたいなやつがね、 ビューンって行こうとしたからね、え、 やばくないと思ったらね、 なんか工事現場の人だと思った人が警察 だったんだよね。 と馬あと1km 道の駅トって なんとかの町とかSUの町馬とかそういう コピーみたいのなくてただの塔馬なんだね 。 旭川とかこのこの辺までは札幌から日帰り 県内なので 道の駅、北龍とかいろんな道の駅深川とか いっぱいあったんだけどトトロとか いっぱいあったんだけど全部スルーしてき ました。 北見遠いよね。これバイク駐車場はないん だったかな?トマ さんの家スタンプ。おっと。 ドン。あ、ほら、すさんの家スタンプ。お、すっごい映った。よし。オリジナルスイカサイダー。あ、そこにいる。いた。ここに。これ、ここにいた。 [音楽] [音楽] ここにミニガイドスイカミニガイドって あった。デスさんの家へようこそ。 [音楽] これスイカクッキーとかこの季節がやって きた。あ、期間限定なんだ。スイカソフト 。ここにスイカある。 あの口 美味しそうだね 。うん。そう。 すごいリ派。こんなに大きい。あ、 すいません。カットスイカ1 つ欲しいんですけど、勝手に選んでいいですか?あ、 これ天付けスイカ。 9000 円。すごいね。ちょっと持って帰れないのでカットスイカを食べて帰ることにしました。なんかソフトクリーム食べるぐらいだったら本当のスイカ食べた方がいいと思ったらちゃんと売ってたんだよね。ゴミ持ってきてくださいねって言ってたよし。 [音楽] [音楽] 美味しそう。めっちゃ美味しそう。よいしょ。あ、大きいな。カットが。デーん。いただきます。 [音楽] あ、甘くて美味しいわ。美味しいわ。道の駅とマンス系スイカ美味しかったです。 [音楽] じゃあ次に出発します。 ア別だ。キノコだ。相別長 キノコがゴルフしてる。 前ね、愛別町の人が挨拶したことがあって ね、キノコの里、相別町って言っててね、 あ、キノコの里なんだってね、思った。 キノコじゃなくてね、キノコの砂って言っ てた。あ、書いてる、書いてる。 あそこに。 ここだ。キノコの里アイこ の子の子。元気な子って知ってる?愛別 無料通行無料。ガソリンが入ってない時は ね、念のためここのガソリンであ、ここの エネオスでガソリンを入れて無料高速に 乗るんだけど、まだガソリンはたくさん 入ってる で、いつもは右折するんだけどしないで 久しぶりに北見方面に行ってみよう。おう 、 犬道もあったんだ。向こう側に。 うわ、上川町の看板がこういう看板だっ たっていうこともなんか全然覚えてないん だけど。 あ、ここやってるの。愛家 ドライブインでやってるのって珍しいね。 仕事の人たちが寄ってる感じだ。 もうなんか道忘れてしまったよ。 北み120km。さっき135ぐらいだっ たかな。なんか進まないね、下道って 早音に入ってまりました。中設理が見えて きましたよ。 中設理?え、中上設理でいいんだよね。 やっぱり総運鏡はね、紅葉の時に来ると 綺麗だよね。応用の時にね、コロナ禍の時 にね、 YouTubeとかやる気満々でGo Pro持っていっぱい撮影したんだけど、 それが送らりしてる映像ある。そういえば たくさん。 しかも 総運教の 黒だけと朝日だけと両方ともロープウェイ 乗ったんだよね、そん時ね。 で、紅葉本当にすごい綺麗で姿の池とか までわざわざ行ったのにそれが世に出され てないんだ、その動画が。 関北峠km。え、今日石峠通るかな?通っ たらめちゃめちゃ久しぶりなんだけど。 はい。街中に入りました。女行。女行し ます。徴陽リゾートホテル。本日は空が ございます。ま、金曜日の夜だからね。 総運教観光ホテル。この総運教観光ແກホ テルって珍しく婚浴婚欲できるホテルで 弱みとか貸してくれていいよね。 こっから見えるんだよね。その橋のところ からね。なんか温泉ね。 右に行くとロープウェの方で。あ、ロープ A見える?ほら。 おう。ここが凶爆祭りの会場。この下ね、 下 のところでやってんだよね。 あ、すごいよね。本当にね。その橋の上で 祭りやるのね。 あ、なんかやってる。総運。 あ、温泉の匂いする。 ここ朝早くとか夕方に来ると必ずしかいる んだけど、この時間いないね。 300m先右 銀河の滝駐車場。 ここで紅用の時期に来てすっごい綺麗な 写真撮って単車クラブの記事に乗せたこと あるよね。 その、その頃って紅葉がすっごい綺麗な 時期ってバイクで来ると寒いんだよね。 でもあの罰祭りの時に来た時には最高に 寒かったね。もうびっくりするぐらい 寒かったね。 あ、なんか今工事してる。 どこ止めようっかなと。 じゃーん。銀河の時に到着しました。いつ もだとね、遠慮して、遠慮してオートバイ 駐車場に止めて歩いてきてバイクと滝と 一緒に取るのはちょっと難しいんだけど、 ちょうど今ね、オートバイ駐車場のところ に観光バスが止まっちゃってて、止め なきゃならないと思ってた場所が開いて なかったからね。そしてこっちに来て撮影 しようと思ったら今ね誰もいないんだよね 。これ 今ちょうどね誰もいないのだからね。 おかげでおかげで バイクと銀河の先の写真を撮ることができ ました。ラッキー。 今ね、本当にね、誰もいなくてね、 すっごい撮影には最高なの。でもね、蜂が 寄ってきた。蜂、 蜂が寄ってきて怖いからちょっとハカ スプレー出さなきゃだめかも。 ここ動画探したらもしかしたら冬にそこの 滝が凍ってね、滝が凍ってなんかロック クライミングみたいなのしてる人たちがい たりとかね。 今日は考えてみたら平日なので空いてま 、金曜日に来ると金曜日に来ると空いてて いいね。今ちょうど本当に誰もいなかった さ。 優勢の滝です。 今ね、なんか 木を 切ってます。多分ね、滝が見えなくなっ ちゃってるから 滝を、滝が見えるようにしてるんじゃない かな。 いや、こういうところに来ると蜂が ブンブンブンブン来るから、なんか トリートメントの匂いとかすると蜂が寄っ てくるからちょっと怖いから発火スプレー しないとだめだね。 かよチャン いつもここで右折するのかな?広方面に。うん。このこの帯広の方に右折するんだけどここまっすぐ行くってことがなくてものすごい久しぶり行くの。北峠自体がすごい久しぶり。 10年ぐらい前に多分通ってるんだけど バイクの免許。あ、違う。リターンして 250ccでCBR250Rで行ってるの は多分行ったんだけど、 あ、違う。道の駅スタンプラリーの頃かな ?2018年頃かな?行ったの。そうかも しれない。その時には。ああ、すごい。 すごい。久しぶりに見るんだけど。の景色 大切こういっ えと三国峠の方に行くから下から見てる から上から見るのってなんか久しぶりなん だけど大切子 なんか20代の時20あ綺れ綺れ20何歳 ぐらいの時にね石北峠っていう看板の ところで撮った写真があるんだよねその 看板多分もう同じのはねないんだよ の初めてかもぐらいなんだけど覚えてない んだけどなんか少し前に録画してなかった んだけど道ボコボコでねもう誰も通らない から通る気もないあの通る人もいなくて 直す気もない道路なんだろうねとかってね なんか言ってたらね突然 多分今年できたばっかりの綺麗な道になっ た。 舗装したてでなんか誰も走ってないんじゃ ないっていうぐらい綺麗な道になった。 はい。ここまでです。はい、ここまでです 。 はい。39号線、国道39号線です。 この辺はもう古い。こういう古い道が続く のかと思ったらおなんかバイクって楽だよ ね。自転車って大変だよね。あ、なんか 女性だ。外国の 美人そうな美しそうな女性だった。 ぬかトンネル わ。びチ濡れだ。トンネル 寒。ああ、ちょ濡れだ。服汚れる。グーツ 汚れる。北海道のトンネルってなんでいつ もさ、ビジョれなの? 靴汚れるし。ウェア汚れるし。CBそんな に気にならないけど。ほら なんか ナンバーの場所変えてる人たちとかも背中 これでめっちゃ汚れるんだよね。 ナンバーのとこのあの泥のところの位置 変えてる人たちさ、おしゃれにしてる人さ 、なんかシートの上に石乗っかってきたり とかね。 背中が泥だらけになったりとかするんだよ ね。 あれ、300m先赤関北峠頂上 1号目、2号目とかないんだ。 北峠頂上100m先。あ、止まってみる。 止まってみる。え、どうやって登るの? これ 北見市 右。 あ、本当だ。お、久しぶりすぎてわかん ない。 移転北峠売店湯温泉道の駅に移りました。 ああ、今よそ見してたらちょっと あの看板の前のところにCB で入ってこうと思ったけどちょっとそこボコボコなんだけどちょっとそこ滑ってる。なめ打ってる。どうしようかな。 じゃーん。関北峠頂上に到着しましたわ。 こっち なんかね、1号目、2号目、3号目とかっ てね、日峠みたくなってなくて、300m 先頂上っていきなり書いてたんだよね。 そして この 石峠。 これね、20代の時に会社有給取ってね、 同等ツーリングに会社の女の子と行ったん だ。うわあ、風がすごい。 その時に撮った写真あるんだけど、これ じゃなかった。あ、そこ で、この看板 ちょっと気になるんだけどね。 感動の110km、絶景の1050。北市 は関北峠10mから大つ会まで東西 110kmの日本最大級の町です。だって ん地どこ? 110kmもあって大きいの?あ、現在地 あった、あった。あ、温温泉すぐ近くなん だ。この時計のあるところ。 そしておの方までが全部北見市でちょっと これ気になるんだよね。その ところ のなんかホタが気になるんだよね。で、タ の 北 ルベシベ。よし、じゃ、お湯温泉道の駅。 お湯温泉に行こうか。次の目的地 で本当は 本当はね、ここにバイク止めたかったんだ けどね、道ボコボコすぎてね、ちょっと 止めれなさそうだった。 で、あの、関北峠頂上っていう なんかクマ、クマかガバの大冒険に出てき そうな動物が頂上って書いててね。あの、 上んだろうね。 なんかの日、赤皮みたいのと 銅像みたいのがある。誰? すごいヒーヒュー言ってる。そして景色見 てないんだけど。 すごいんだけど。風の音 止まった。 ほら、風の音すごい。 [音楽] とりあえず今日札幌の方多分この時間 ぐらいに雨降ってんじゃないかなと思って 雨に追っかけられてるんだよね。 あ、向こう側にお手洗いみたいのがある。 いや、ちょっともう北海道のこの季節さ、 田舎に来るとさ、8億てくるんだよね。 [音楽] いや、今26°になったけど、絶対26° ないよね。ほら、ただいまの気温。 あ、でも寒くないか。風がすごいね。 あ、また虫の汚れとるの忘れちゃった。 運海橋。ああ、すごい。そっちの景色綺麗 だけど そっち向いてられない。あんまり。 あ、なんか橋が新しいね。 新しく感じるだけかもしれないけど、 いつと比べて新しいって言ってんのか自分 でもわかんないさ。 クマ出没注意。出るって。クね。でも バイクの時に出たらやだよね。 逃げられないもんね。Uターン急に Uターンできないからなんか進んでくしか ないもんな。 反対側から来ると石北峠登ってるって感じ するね、これ。あ、でもさっきもそっか 飛ば車線あったから。 あ、こっち側にある。え、 9号目看板あった。 [音楽] 反対側にはあるんだ。 あ、向こうはもうなんか標高いところから いきなりそこまで長なんか長かったからね 。ここ峠。ここ。ここ峠って言ってる間に もう登ってたんだ、やっぱり。 あ、こっちはほら いる。 次誰これ?誰?誰?誰?鹿8号目。え、誰 ?誰? 突然でおう。 反対側まで行くと思わなかったから ちょっとびっくりした。今 いきなりだった。この先急カーブ曲線半径 50m。 次何?何?何?7号目くマ。あ、さっきの さっきのガバの大望だ。わかんないてね。 みんなね、何言ってるかね。 うん。なんかそういう感じの顔だなって 思っただけ。 普通にひグだと思うけど。 じゃあクと鹿繰り返すだけかな。 あ、狐もいたか。 もいたか。 工事中なんだね。 え、新しい道できたんじゃない?やっぱり これ橋そっち球道じゃないの? あ、そっちとこう。え、どっちが新しいん だろう? え、キツネ、 キツネ見逃した。カーブに 気を取られて ちょっと工事中だからゆっくり走ってます よ。 ああ、すごいね。さっきの橋だ。 ゆっくり走ってるからなんかそんなに カーブ走ってる気がしないけど。 あら、すごいね。 うん。新しくする必要あるのかな? 道路がだいぶ古くなっちゃったからとかな のかな。お、 これで道が戻される。 結構大規模な工事してたね。 これさあ、先週の先週のあのくっちゃん町 の方の高速道路は作ってるし、新幹線は 作ってるし、太陽光発電はあるし、なんか もう森がなくなってきてるのをずっと見 ながら走ってたけど、この辺に来ると道路 は直してるけど、他に何にもなくて同等に 来たって感じして、何にもなくて逆に安心 するんだけど。 何にもない。何にもない。全く何にもないって知ってる。生まれた。生まれた。何が生まれた? [音楽] 1つ。お、北狐場。 熊街牧場。この先 500mだって。え。 お腹なんか食べてから行こうと思ってたん だけど。藤見橋。え、あれじゃない?富士 何?富士。あれ? 何?フジ?あれ? 本当の名前は何の山? なんか知らないことばっかりだぞ。え、 100m先狐牧場。どうしよう。お腹空い てるんだけど。狐牧場に食べ物ないと思う んだよね。 でもさ、止まるところと狐牧場すぐそばな んだけど。 え、キツネ牧場絶対食べ物ないとやってる?やってないしょ。クマいる。やってないしょ。キんで牧場。 うん。 え、そうなの?え、ここ何?クマ、シュールなクマいるんだけど。 写真撮んなくていいの?これ わ、ちょっとなんか虫が集まってくる。え 、何これ?潰れた方の狐牧場なのわ。 止まったらなんか虫が集まってくる自分に 。 ああ、すごい。なんか今のね、ボロボロの クにね、雲の巣とかついててね、すごかっ た。今なんかクマシュールでなんか工事の 人たちもお前たち通るのかみたくなってん だけど。 うん。 いいのかな? ああ、滑った、滑った。 やっぱり行っていいよって言われた。 今の来た狐牧場面白かった。 え、こっちが新しい狐牧場なの?18km 先20分。あ、なんか女のとこのすぐそば だと思ってたのに随分離れてるから びっくりしたと思ったらフェイントだった んだ。 北見へようこそ。 工事の人たちもそこは潰れてるよって思っ てたよね。 [音楽] なんか今のクマ写真撮りたかったんだけど なんか撮るのもかわいそうなぐらいだった 。うん。 北狐牧場って書いてた。 北狐牧場。あ、奥まってるんだ。あ、あっ た。 あ、道の駅から歩こうと思えば歩けるんだ 。ちょっと遠いけどねえ 。やってんのっていうぐらい人いないんだ けど。 来ないか。津波に あ、向こう側に駐車場あんのかもしれない 。 あ、誰もいないわけじゃなかった。でも ちょっとなんか斜め駐車場だからどこに 止めようかな。 あ、でもその白い車のところに一緒に 止めるしかないね。 後でそっちに持ってって写真撮ればいいん だ。 帰りにあのキツネ牧場のとこで写真撮り たいな。 じゃーん。 北キツネ牧場にやってまいりました。 キッズ。じゃあ北キツネ牧場に行くよ。 一緒に行こう。 生めん来いよ。遊びにおいでよって書い てる。なんかキッズ連れてくのちょっと 恥ずかしいな。 [音楽] 北キツネ牧場 稲神社 いらっしゃい。入り口になんかスーパー マン、スーパーマンキツネいるよ。 スーパーマンキツネいるよ。スーパーマン 北キツネ。おかしいか?スーパー北キツか 。 [音楽] あ、ここにもいると思ったけど中にもいる 。 [音楽] 狐に手を近づけたりの今一切禁止して ください。はい、分かりました。はい 。 [音楽] よいしょ。 じゃあ入ってきました。 今このね、 入場券買う時にぬいぐるみをこう持ってき てこうやってやったりとかね、すると ちょっと危ないから。これリュックサック だからリュックサックとして使うんだっ たらいいですよっていうことでね。 ぬいぐるみとしてキッズは来れないんだ けどね。狐としてのキッズは来れないんだ けどね。リュックサックの狐だったらね、 ギリギリいいですよって言ってくれた。 そうだよね。びっくりしてこうやってやっ たら危ないもんね。 手袋に気をつけて。そっか。狐を脅かし たらダメってことね。 [音楽] はあ。 なんか神社からちょっと 1回あれしていったらいいんじゃないの? あ、いるいるいる。夏毛だ。夏毛。 [音楽] あ、ちょっと先に見たいから後でお参りするか。 [音楽] 来た。あ、でもやっぱりそこに 1回さ。すごい。すごい。 [拍手] 今なんかね、お願い事ね、全然思いつかなくて狐が元気で過ごせますようにって言っちゃったさ。心の中で。そう。 はい。はい。はい。 こんにちは。 え、名前がついてるの? うん。取られないようにね。 ああ、これね、あんまり見えない方がいいのかな?いいね。 でも夏毛なんだね。 でもまだこの子は冬残って ちょっと残ってますね。 ボソボそっと ボソっとちゃうからいいで。 え、わかる。頭いいね。自分の子。 わ、小ぎ可愛い。 ちょっと 小ぎお腹いっぱいで寝てるんだってここで生まれた ピクピクしてる。 ここで生まれた。 も7ヶ月ぐらいになるということ。ま、 大体半 わ。本当にいっぱいいるんだ。あれ、向こうの見てる。こっち可愛いね。 [音楽] 今本当にさ、夏、夏の毛になってて冬全部 抜けてきちゃ、抜けてきちゃってるから冬 だと不安不安なんだけど細いんだよね。夏 ね。 厳しい名刺してる。 さっきのね、小ぎツネハウスの中に入って た小ぎツは今年生まれた子なんだって。 [音楽] もっとイメージとしてはなんかもっと雑な 感じかと思ったけど のびノびと暮らしてるね。 こんにちは。 [音楽] ああ、マウントされてるよ。 こんにちは。 [音楽] すごい。あれ石の上にいる。 [音楽] なんかやっぱり ふわンわンふわンとしててさ。あ、 ちっちゃい。これね、ふわンわンふわンと してて可愛いのは冬だよね。夏になると なんかシュってなっちゃって。 なんか誰か覗いてる。あ、こんな奥まで あるんだ。 一番向こうまで行くの大変なぐらいなんだ けど。 狐の歌知ってる?狐の歌。 小ぎつコン 山の中って言った知る?山の中 暑くないですか?大きい。こっちの狐 わあ。奥の方まで見に行くの大変だな。 猫ここ 山の中声ガラガラなんだけど 山の中 草みつぶしてお化粧したり もみの神座しくのつず毛の串北キツの木 って書いてるよ この子なんか大きいんだよ ね、大人なのかな? なんか顔の顔の綺麗なのが集まってるね。若い兄弟なんのかな?口ない。え、若い兄弟かもしれないね。綺麗だもん、みんな。あ、逃げてきた。逃げてきた。 さっきのさ、喧嘩っぽくしてたやつがさ、 逃げてきたんじゃない? 大丈夫かい?大丈夫かい? 隠れて隠れてんのん、 寝ちゃったね。なんかみんな寝ちゃったんだけど。暑いですね。 これさ、足、足の肉日のとことかみんなちゃんと綺麗にカットしてもらってんのかな? みんなほら足の裏とかすごい綺麗なんだけど。え、何?ドンって聞こえんの?誰?たぬきまるとポコの部屋だって。 2019年7月に生まれた姉妹です。 丸とポコ どっちが丸でどっちがポコですか? さっきめっちゃ走ってたんだよ。あ、 今もう冬全部抜けちゃってね。冬になったら冬でふわふわになってね。どの子がどの子かわかんないぐらい別の個体になるぐらいにね、まん丸るくなるようだって。 ああ、 さっきあのかかりの人ね、なでなしてくれてたんだよ。あ、そう。 北キレッドフォックス。 北海道に住む北狐は本週以内に住む本土とに赤狐のア手である。赤狐の分布はアフリカ北部ラシア大陸、北アメリカに及び世界的に見ても広い部を持つ動物である。 赤狐にはその毛色によって銀狐十字ぎ狐と 呼ばれるものもある。銀狐は銀色から黒の 大毛を持ち十字狐 は赤茶色の大毛と黒い十字を背中に持つ。 へえ、そうなの?黒い十字 銀ツ十字狐は日本ではごく稀れにしか見 られないがヨーロッパアラスカなどでは 野生の 狐の数を閉める。狐は狼のように群れを 作ることはなく基本的に単独性の動物で あるが春の出産機から秋の小離れ期までは 小離れ機まではメ親とこう中心とした繁殖 集団を作る。秋の小別れの後は秋に小別れ するんだって翌年の機まで単独生活を送る 。 生環境が深い森の中から人座近くまで広い範囲に渡ることがこの動物の繁栄に預かっているようである。特に近年は人間の出す。 何?ゴミ ゆらゆラゆらってるのが引っ張られるの? ああ、これ。 あ、この携帯にパラパラして。 あ、携帯にコバーってなってるやつ。 あ、だからこの子なんかプラプラしたら 立ち入り禁止だけどリュックならいいですよって言われだって振ったらダメなんですね。 に下げてると こうやってやるとダメなんですね。 この視界に視線っていうか、あの目線があるでしょ。 目線のとこに チラチラするものは絶対ダめ。 チラチラするものがダメなんだって。携帯電話のさっきストラップを追っかけてったんだって。 ぶら下げてるとダメ。ぶら下げてると ほで手に持ってブラブラさせてると特に このああ 手に持ってこうやってると ついてくるんだ 猫と一緒の ああ猫ジらしみたいに うんもうそれが気になっちゃう へえそれが気になっちゃうんだって だ冬が1番困るみんな手袋してくるで ああ手袋でこうやって だからこれさっき手に持ってる時にリュックならいいって言ってたんだ ね、 これね、このほら、そういうのを何でも食べちゃうから 食べちゃう。 ちぎって食べちゃうと今度内臓にこれでダメになると思いの。 あ、そうなんですね。間違って食べちゃう。れてる子が特にそう。 あ、人に人慣れしてる子が 来た。 うでしょ。 あ、今ちょっとこうやってやったらなんか見てた。 猫じらし見たくなるんだって。 じれるの。 さっきなです。くれると思っちゃうね。 なんかなんかくれると思っちゃう。 何でも食べちゃうんだ。 何でも 何でも食べちゃうんだ。 さっきからここがガシャンって言ってたんだ。 そういうことか。 あ、なんかいる。あ、ここが出入り口。 なんかこれ昭和の観光地みたいな。 昔はなんかお土産が木彫りのクと鮭だったんだよ。あ、すごい。すごい。これ、あ、頭大きいね、やっぱり。うわあ。 198だって。木のり親子群。 これ でも そのぐらいするよね、きっとこれね。 え、これなんか1本の木なのかな? これ。 これ赤ちゃんはやっぱりすごい可愛いね。 これ 冬こんなまん丸くなるんだよ。 でもね、冬ね、冬になったらね、うちの 駐車場に来るんだよね。 あ、いっぱいいる。 いっぱいいる。 お、硬い、硬い。びっくりした。 どうやってやってんの?どういうポーズにしてんの?北狐公式 Twitter 日々のキツネのキツネたちの様子を呟いています。あ、 Xだけどね。もね、 すごいびっくりするぐらいこれ白醒っある んだけど、 もうここね、できてからね、40何年 ぐらい経ってるんだって。古いんだって。 すごいよ、これ。で、その、その当時から あるんですよって言ってた。当時からある んですかって聞いたら、そうですよって 言ってた。 よし。 自動ドアだった。 わあ、目降ってきちゃったよ。 そこで、そこで写真撮りたかったんだけど な。バイクでどうする?え、でもすごい 降ってきてる。 このまま行けないぐらい降ってんだけど。 これかぱないといけないぐらいの振りなん だけど。 道濡れになったら宿に上がれなくなるけど どうする?というわけで たくさんのお友達に会ってきましたよ。 ちょっと今ね、雨降ってきちゃった。 じゃあ今から道の駅に行ってきます。あ、 ここね40年。今さっき言ったかもしん ないけど、もう40年以上前からあって、 でね、ちょっと着づらい。 ちょっと着づらいんだけどね。 前はね、昔はね、そこのね、国道から まっすぐピュって来れたんだって。 ちょっと今裏の方になっちゃってね、見え にくいけどね、皆さん来てくれればいいの にね。お店の人ました。 じゃあ写真撮って帰ろう。 [音楽] [拍手] [音楽] チャンネル

2025.7.18-22まで4泊5日の北海道ツーリング!スタート編

【かずよちゃんねる】
https://lit.link/kazuyochannel
ツーリング&ドライブ、観光旅行が大好きな北海道のバイク乗りです♪

☆バイク全国誌『単車倶楽部』アンバサダー
『道産子かずちゃんの北海道通信+かずちゃんNEWS』を連載中!

☆日本ライダーズフォーラム北海道アンバサダー

☆ラジオパーソナリティ東和代(あずまかずよ)
https://776.fm/personality/kazuyo-a

ラジオ番組
・『かずちゃんの単車でGO!』
第1、3土曜日19時15分-19時30分頃 (不定休)

2025.8.2はお休みです。

・『札幌シティコネクションRADIO KUMA SHOW』
毎週月曜日21時-21時50分頃
(KAZUYO出演は毎月第2月曜日)
https://776.fm/program/kuma

#北海道ツーリング #バイク女子 #北海道観光

8 Comments

  1. かずよさん、こんばんわ、いいですね~、一緒に北海道走っている気分になります(^^)/、今、北海道は暑い様ですが、三重県も今日も猛暑です(^-^;
    大学時代、層雲峡でキャンプした事が有りますが、8月でも朝、気温5度まで下りました。CB750FZで真夏の本州からひたすら一般道を渡り、北海道
    へ渡ったので気温の違いにびっくりでしたよ(^-^;

  2. かずよさんこんばんわやることなすことさ素晴らしい中年男性の星じゃないかな憧れの1300世の中諦めた人が再挑戦皆様私も60になり穏やかにと思えば綺麗なお姉様がバイク乗られてるの感動しかない貴方様は最高です可愛い今時わセクハラで

  3. いや〜🎉
    バイクJINが終わったと思ったら、今度は納沙布岬ですか^_^さすがですネ〜😊
    遠いですけど、本州を走ってるかずよさんなら、大したことないか?
    北キツネ牧場、かなり昔からありますよねー😊
    本当なら北海道の夏は涼しいはずですが、今年は異常に暑いので、体調に気をつけて走ってくださいね😊
    いつも、楽しく見てますよ!それでは、また!

  4. かずよさんこんばんは監督です、動画コメント前に前回の動画にコメントしてますよ、確認してくださいね、よろしくしなちくです😂、かずよさんは体力凄いですね、この間は本州の方の動画だったのにもうこちらの納沙布岬方面の走行動画ですか?層雲峡の銀河の滝ですね、良く
    🍁紅葉時期に行きましたね、愛別町ですね私のかみさんのお母さんの親戚がある町です、層雲峡の温泉♨️の冬のイベント
    氷瀑祭りですね、行った事無いんですよね。寒いから行きません😅、では、かずよさん暑いので体調管理してくださいね
    また何時かお会いしたいですね、では失礼します、したけっね~❤❤❤

  5. Thanks for all your hard work and editing Kazuyo-chan ❤. Fun video and touring today ..loved the Ryusei Falls and the Fox farm ..very cute 🦊💕. Looking forward to the next video..ride safely and stay safe and healthy in the hot weather currently around Hokkaido..I see it's been nearly 40 degress in some areas this week 😮. Have a wonderful weekend and enjoy your summer touring 🤗🏍😍😘

  6. 石北峠、北きつね牧場見せていただいてありがとうございます。行ったことないので次に北海道ツーリングに行ったら是非寄ってみたいと思いました。☺ガンバの冒険、はじめ人間ギャートルズの歌🤭同世代しかわからないかも。😂(僕はドンピシャの世代です)

  7. 旭川生まれで上川町在住の私にとって、めっちゃ地元ばかりの映像で楽しかったです。ちなみにかずよちゃんねるさんも、サブでSENA 10C Proなんですね。 周りでSENAの人いないので、なんか嬉しい♪

  8. こんばんわ。北海道ツーリング🏍最高ですよね😊
    一方、僕はSUZUKI隼🏍乗りまくってますよ😊やっぱバイクは最高だし楽しくて仕方ないくらいです。お互いライダーとして安全運転第一に心掛けていきましょう。メッセージお待ちしております。

Write A Comment

Exit mobile version