2025年7月近畿の旅10日間 #1(瑠璃光寺五重塔・琴ヶ浜・余部鉄橋空の駅・城崎温泉)
ないかな。おはようございます。 おはようございます。 今日からですね。 あ、どこに向かうんでしたっけ? え、 桜島今日網にない。え、ないですか? そう、そう、そう。 あれなんやったっけ? とりあえずあそこは京都ね。京都。 京都はいかないですよ。 え、京都じゃないの? あ、京都やね。 京都でしょ? あ、京都。京都 風。うん。うん。京都の 京都の1番北のマイズルの近くにある。 そう、そう、そう、そう、そう、そう。 え、窓の橋。 あ、そうだ、そうだ、そうだ です。 そう。そこに向かってね。 朝、今日はうん。 朝出かけました。今日は 1 泊目は道の駅に宿泊。あそこはなんと島根か。 島根の岩見に行ったん近くの道の駅に宿泊させてもらう予定。また近くになったらよく 1km のカジション直方やってるかな?少ないね。 少ないね。 これやってなかったら何な [音楽] 工事中にき [音楽] てまどこら辺に近すには行けない。 ああ、工事してん。 あ、でもすごい大きい。 大きい。迫力あるね。 大きい。あそこの あそこの50のとあの雪の うん。 あれの 2 倍ぐらいある。 あるかもしんない。 すごい。 方だからね。これも うわあ。 うん。 周あったね。 写真撮っていいですか? うん。 すごいわ。綺麗した。 [音楽] はい。ます。 はい。 [音楽] がいいのかな? うん。近くに行ったら 近くの大きさを見てみたい。 でも中どどこまで行けるのかな? なんか うん。 おじさんになって うん。 おじさんにたけど うん。 かっこいいね。 すごい。すごい。 おお。 すごい本当大きいわ。綺麗。いつ立てられたの? 古いでしょう。 国報だからね。 あ、桃山時代だった。 そこに書いてある。 [音楽] 1442年頃ってうん。 1952 年国報に指定されました。うーん。ああ。あ、売り工とか [音楽] 4も。 あ。 冷山酒 こんにちは。 暑いでしょ?あ、暑いでしょ。 今テレビでやりったけど、 生口師が今全国で 6番目に気が熱いんです。 あ、そうなんですか。じゃあ 35°は軽く超えてますね。 36.4 とかこでしたね。さの時 そうなんだ。 えっと、どうし、え、ここはニューあれは あ、えっと、今日はね、お寺はお休みなんですよ。うん。で、ま、主は扱ってますけど。 できますか? あと書くのはなくて貼るタイプ。 あ、いいです、いいです。 いいですよ。はい。 って並んできれ観の様便観の音様 [音楽] 1 つ1つなんか宣伝されてるな。 上の方は途中で切ってあるのかな? 切ってあるかもね。 ふーん。 身がって 100点残 ほらすポンがコーラしてるさんまた。あ、本当だ。 [音楽] 甲羅干ししてるって頭出てるけ? 頭は熱いから 葉っぱの下に 葉っぱの下に ああ、なんかすごく重向きがあるお寺だね。 なんか気品があるよね。 うん。 こっから映す 50の層も見えないけどいいよね。 うん。 少し見える。 よし。 これちょっとこう立って。 うん。 光って、 光ってね、石があらね。 うん。が深いんだね、これ。 あ、こいつか。あそこに。あ、そっか。さっきがあったからなんか面白いね。 踏切りがさ、こんなんすけりんゴの村だって。 [音楽] うん。それはやんだけどりんゴとこあるじゃん、これ。 ああ、あるある。 あ、りんごだ。りんご。りん ごだよ。 ああ、本当だ。りんごだ。りんご。あ、 すごいりんごだ。 あるんじゃね?そう。りんご 寒い。りんごある程度寒くないとダメだよね。寒いんだ。ただ接があるなんだね。 [音楽] あ、我々。 ああ、そっか。あれ何だったっけ? 稲。あ、そう、そう、そう。 おお。同じかな?あ、すごい だと思 思われるよね。 思われる。 金岩み。 あ、岩み 岩公園 島根かゆすごい目なんかい目。 お岩足立ちか。 おお。面白いのあの橋や。あ、売ってなかった。 海公園にツってね。うわ。 んだね。オッケー。あ、大きいね。 影響ないんだろう。しくだね。 あの音がすごいという。あ、そう。 うん。ない。山の上しか見たことない。あ、止まってる。こっちは止まってます。まあね。 パンは動いてる。 風がね、強い時は止めるんだよ。わざと。 あ、坊ズあり駅。 [音楽] あ。 [音楽] 日本成すの 1つヶ浜に来ました。こ浜です。 [音楽] 雨の日は閉まっている時はならないそうです。 はい。 今日は晴れ。 多分なるでしょう。 なるでしょう。 なります。 なります。 頑張ります。 頑張ります。しょう。あ、 [音楽] あそこにね。ほら。 どこでもドア [音楽] なる。 あ、ま、 あっちの方だけ。 波内際の可愛さ。 ああ、そう。 [音楽] なくなどうなんだろう。やば。うん。ドアが開くの?お邪魔しな。開く。あ、いた、いた、いた、あった。ちり。 [音楽] ガもガそっちからやる。こっちから。 はい。はい。はい。どうぞ。ひい。すごいね。 [音楽] はい。 何してんの? いや、なぜ? そ、その辺じゃないね。 あ、なった、 なった。 ほら、 ほら、 本当だ。 あ、 あ、確かに乾いたとこになる。 今鳥取先左は近いのかな? 近いね。 また風車が見えてきましたよ。あんまり動いてないけどね。 もうさっきも止まってたもんじゃ。 すごいね。水脇きしてるのはなんだろうな。波に巻いてる。 何が植えてる? 左球ラキ。 あ、そうか。あ、でも楽も過ぎてるでしょ。 先と言えばなんだろうね。 大きいね。大きい。 あ、1番車4番目の動いてる。 [音楽] ありがとうございました。え、それでは、 え、ただいま、え、時間を紹介します。は 、え、マジの 1年6ヶ月前に橋谷の下に設置した4番が 順調にどうが現場に緊張が橋です。 足の移動ではSの橋と中心もそれぞれ。 あ、アるでのすごいドキュメンタリーに来ました。 [音楽] 知らんかったけどすごい。 空の駅にすごいんだ。ここ雪と風。 [音楽] [音楽] ここにカ工場があったんだってよ。 へえ。 そこに列車が落ちて ああ、さっき 働いてる人、乗ってる人は 1人だったかな。 うん。 下で働いてる人が何人かなくなった。 うん。そうなんだ。 これ工場あれかな? うん。どうやって 解? 20年 5 年 うん。 そう、参ります。 ドアが閉まります。 どうなってんだろう? S字のあ、怖いね。 清水伝説が作ったんだって。 怖い、怖い、怖いぞ。ひえ、可愛い。 2 階です。 下に参ります。すごいね。この横を通る。 これはこう走ってた。 走ってたのね。うん。ああ。ほで今もんだからここ でこうを作っといて。 うん。 こうして。あ、こうかな。で、こうして うん。うん。 動かしたって書いてたよ。 さっきのドキュメンタリー映画みたいなね。 記録映画。 ここ横通るんだよね。時間になったら。 そう、そう。 これ昔の宣伝なんじゃない? ああ、そっか。そっか。 3800tの橋だったよ。 ああ。 結構高いね。 い、怖かった。そのエスカ、エスカレーターじゃない。エレベーター。ここなんかここ座ってよ。 ひいい。時間になったら閉めるんだね。きっとね。 [音楽] ほら、午後 11時まで。 うん。 ね。 さ、はい。はい。ちょっと待って。 トが こっから下に降りれるの? 2 時15分。 今何時? 2 時代は 33 分に。 うん。 豊岡方面行きは来るな。 うん。 どうなんだろう? て。 昔のも残したいっていう気持ちがあるんだね。 うん。これりんかったけど。 [音楽] ああ、本当に。 ちょっと待って。大きくしてみよう。これが最高かな。お、 よかった。 日崎温泉に到着して早速ロープウェイに乗ろうと思いました。 しかながら神戸に雷が落ちてなんで神戸で落ちたやつがここに影響があるか分かりませんが今日はロープウェイ閉鎖になっています。残念です。ハッチはロープ好きなんです。残念。 残念。 これから温泉に行って体を磨きここ磨こうと思います。初めての木崎温泉です。 [音楽] 温泉街歩いています。 [音楽] そこはマンダラの湯。それ 違うね。蓋や。 千年類千年類なんだね。日崎温泉。うん。あと [音楽] [音楽] 3。 あ、そこがマンダラですね。ああ。 うん。ここのこれは綺麗よね。 まだかなってた半だもんね。だからこが 6時半からでしょ。 [音楽] これがずっと違う。 [音楽] ちょっと1つ奥に入った。 [音楽] あ、桜ね。うん。 [音楽] [音楽] [音楽]
近畿の旅10日間の1日目と2日目の様子です。
鹿児島から全行程約1,800㎞の走行距離!
日本の端っこに住んでいる私たち。一度出かけると、せっかくここまで来たのだからと、ついつい観光名所を欲張ってしまいます。
どこも初めて訪ねたところばかりなので、大変でしたが感動的な旅になりました。