【小田井涼平】箕面もみじのお茶?“もっ葉”ソフトクリーム【片っ端から喫茶店】

【小田井涼平】箕面もみじのお茶?“もっ葉”ソフトクリーム【片っ端から喫茶店】

はい、というわけで始まりましたね、片っ端しから喫茶店ということでございましてね。いや、今日はですね、半急駅はね、もう箕駅に来ております。で、私小両平 [音楽] 箕と言いますと、 もうちょっとこっから少し上だけ見えてんですけどはい。箕日温泉、スパーガーデン今大温泉物語になってます。こちらの方で純列時代にまあ散々パラコンサートやっておりましたんで、 もうキャ言われて、 そうなんです。キャーキャまい000 円をね、浴びながらい 黄色いじゃないです。茶色い線を浴びながらやってたんですけれども、この町はだいぶレトロです。 あ、そうです。 雰囲気もあの新しいものもあるんですけど、やっぱりこう三道とかがあるので、昔から滝に見に行く方々の観光の途中でもありますんでね。じゃあ行きますか、早速。 うん。行きましょう。 はい。 [音楽] 大阪の北部レトロな街並と自然三作が楽しめる日。今回はこの落ち着いた街で片っ端しから喫茶店を探します。 [音楽] いや、これね、だからほらああいうほらリュックってあれ多分だから今から滝の見学行きはるんすよ。 こんにちは。 こんにちは。 こんにちは。あ、あれ、 あの、元純列の大両と言います。よろしくお願いいたします。あの、 え、こ、これ何の集まりなんですか? 今日は田の勉強会なんです。の、 あ、それでみんな持ってるんだ。 あの、ハイキングとか散とかって言うんじゃなくても次第に特化した。あ、 今日だけはね。今日はそういうことです。あの、素人で 1 から勉強しようかい回なんで。 あ、1 から勉強しようかい回なんです。半分ダジャレみたいなタイトル。 そう。 基本的には植物が大好きな仲間なんです。ええ。で、ま、植物はそこそこ分かっちゃったなって感じで、 [音楽] ちょっと次第は分からないから勉強したいなってとこなんですよ。 あ、なるほど。で、今これ手に持ってんのは、あの、こ、これを今から見に行きますよって。 は、あの、今その枝の体の説明をしただけで、 ちょっとちょっとちょっとちょっと簡単に教えてもらっての体って何や? 初めて聞いた。の体は これ、これが1枚の葉っぱなんです。 え、これで1枚の葉っぱなの? そう、そう、そう。これじゃなくて、 そう、そう、そう。シ田はこれが 1枚なのね。は、 そういう話をしてたわけ。 え、で、これシ田の勉強で今からどちら行くんですか? 今からちょっと道通っての。 あ、寺と通って通って はい。ちなみに田の番組じゃなくて、 あの、 すいません。 片端から喫茶店です。喫茶店を探してるんですよ。この辺でなんか喫茶店ご存知ないですか? ああ、モンキーヒルがありますね。 モンキーヒルってあの、もう長いです。もう 450 年前から、えっと、もうちょっと歩かないといけない。 5 分ほど歩いてここ大きな道路に沿っていったらレガ作りの あ、分かりました。レガ作りの [音楽] ちょっと俺が気になってるっていうのがまたの喫茶店関係ないんやけど。 関係ないですか? 肉の3A って書いてあるんだけど。胡長欄いっぱい出てるから新しくできたんやろね、これ。 本当ですね。 あ、でも祝1周年だ。1年前だ。 ああ。あ、お肉屋さん 相材売ってへんかな?材売ってへん。 素材売ってへんわ。 こんにちは。 こんにちは。 すいません。あの、テレビなんですけど、カメラ大丈夫ですか? 全然大丈夫。 大丈夫ですか?いいですか?じゃあ、 [音楽] そうか。あ、 な、もうここはあれだ。あのコロッケとかやってないんだ。 コロッケやってない。 やってないんだ。 へえ。ここでも今 1周年って書いてあったんですけど。 はい。 だから1年目ってことでしょ?だから2 年目入ってるんですよね。今 こっちに席でね、2年目な。 元々どこでやってたんで? 元々ね、そっちがあのサンプラザっていうビルを あれが今ちょっとね、立替えでだから創業はもう 115年になるんで115年すげえ。 100え、4 代目です。4 台目。100えっと、え、4台目やから だから、え、なんでそもそもこれお肉屋さん始まったんですか?これ 元々は多分獣屋で始まった。 獣屋 だからこうあの鳥とかイノシとかそういうのんを捕まえてきて売るのが日おじいさんが初めてんですよね。 [音楽] あ、 本当リアルにその山ではい。 いや、多分だって昔は犬知てたよね。夜で そうそう。そでちのおじいさんから 2個を扱うようになっては んで父になって私になって呼んだよ。 そういうことなんだ。んでおニさんに変わったん。 はい。 はあ。あ、ほで今日お客さんい 娘です。 あ、娘さん。あ あ、今じゃあもう娘さん今ここで何してたの? なんか あの食べたいな。去ご飯しようかなと思って。え、 そんな自由なポジションある? 今あのうちのおばあさんの後次をさせようと仕込んで。 あ、今修行中なんや。 あ、そうなんですね。 はあ。え、あの、もう今ほぼ肉の部位は全部モーラ分かりますか?全部。 あ、勉強中です。 ちょ、ちょ、ちょ、ちょ、これお肉で言うたら今日で言うと何がおすめですか?これ。これ私はシャトブリアンが大好き。 [音楽] はい。 ああ、 美味しそう。 シャトブリアンシャ商売上手勢いきなりシャ糖ブリアンをしてきよ。一 番高いです。 ま、今日は肉じが食べたいなと思って、このスライス、中肉とかと はい。今ちょっと見に来たんだ。 はい。 へえ。 回で自分で作の肉が。 あ、そうです。はい。 大きなシャ文字持って今からご自宅行きます。 [笑い] [音楽] これ今ね、だからバスのロータリー内でうろちょろしてるんですけど うん。もう駅前ですね。 そうなんですよ。 見て。めっちゃ可愛いやん。なんなの君たち可愛いじゃないの?黄色とピンクとない。緑渋が期待か。これほんまに役服もみたいな。 え、ちょ、触っても怒られないですか? あ、いいですよ。 いいですか?あ、よかった。 あら、 あ、ごめん、ごめん、ごめん。ボナーシリアを買っててめちゃくちゃ可愛らしいです。 かいい。古田さん、ワンちゃん買ってたりして、 買ってないですか? リリコしか買ってないです。 ま、俺が買われてんのかな?え、僕が買われてます。すいません。いつも見えないですか?首輪が。 [笑い] 首輪が例えばちょっと休憩召喚言うて喫茶店酔ったりとか そういうのあります? はい。あ、えっとね、途中上がるところに うん。 なんか有名な喫茶 あるが美味しいらしくて。 卵サンド。 あ、卵サ。卵しらしいです。 店の名前はちょっとわからないですもんね。 え、何やったかな?喫店結構多く。 た子さんだあんのか。 気になる。ありがとうございました。 はい。ありがとうございました。 はい。ってらっしゃい。 で、私こういうロキ初めてです。結構はい。もう 1から取材故障してっていう。 あ、 ま、でも最近ね、そう。確かに少ないっちゃ少ない ね。 東京でもあんまり1からの6 あんまやらない。 じゃあこれだからの天ぷラよ。もみの天ぷら。 街当でってか露店で焼いてはる。お母さんやってるやん。ほら。 お母さんこんにちは。のこんにちは。 久しぶりに歌える。 まあまあここよ歩いとったからね。お母さんね。お母さん何?今パーマかけてる? [笑い] 違うってな。髪の毛入らんようにしね。 これでもあれやね。やっぱりこの時間大体午前中いつもね、もみじのテンプルあげてはるから。え、油のこの上がる匂いつもしもんね。こい匂いする。 そうやね。 俺ちょっとわかんない。俺もみじの天ぷら 1個聞きたいことあってん。 それ何かと言うと、その揚げてるもみは どから持ってくんの? あ、これはね、あの食業もみなんですよ。 あ、じゃあもうその辺に履いてるちてんじゃないんだ。 時々落場で商売するなけど違うんですよ。うちはうちの山で植えてるのはもう栽培してるってことになるね。食のためにちょっと 1 枚見してもうていいすか?お姉さんもみじ 形めっちゃ綺麗わ。 綺麗ですね。整ってる。ほら 色もね。 これ単純にこれ積んだだけ。それとも積んでかなんか処理すんの? 塩漬けにしてます。塩漬けに 結構ね、生の油分もあるし、 あの硬いでしょ?できないです。だから 12 ね、塩漬けにして柔らかくして悪を抜いて [音楽] 結構悪もありますからね。 なるほど。 だから手真っかかってるのよ。 いや、だって1年つけるたや。 はい。 1940 年創業の久道自身の山で育てったもみの葉っぱを [音楽] 1 年以上かけて処理することで、あの独特の美味しさに仕上がるのだとか。 [音楽] これもう食べれるってことよね。 食べれますけどでもにした方が美いしい。 分かってる。分かってるんですけど逆にだってこの状態で食べること俺もあんまないから。 え、ないですよね。 ちょっとこれ1回行くね。 はい。 回行く。 お ではねクリンクとよく合うのか。 うん。うん。 ソフトあのね、 ほんのり。もうほんのりしよ。 あ、 うん。 それ悪とか恵みは全くない。 それはにております。 はい。ま、あ あ、 川北さん安心してからこれを食べさることはしませんか? え、でも私こっちもちょっと食べてみたい。 そうやね。なんかそれは あ、本当だ。 え、 うん。そんなにこう塩漬け感はない。 ないでしょ。 これを踏まえた上でちょっとあげあげて。これあげてちょっとしばらく油切ったやつ。 あのね、きじっと油切ったからです。はい。 そう。あ、 前わ。懐かしい。これ。 どうでしょう? うん。 このね、ほんの甘さちょうどなんかこのおせとり島の間みたいなさ、 本んとそうですよね。になる。 天ぷらという名前がついたから時々おかずやと思われる方がいらっしゃって何かけて食べんのんとかご飯炊いたんやけどって言って。 ちょっとお母さんもう一言っていいですか?そんなに喋りうまいったら毎回お客さんにこんだけ喋ってんの?これ ごめんだってここ駅来てもう 60何年 これあげ続けて綺麗にあげて美味しくあげてって。 うん。 だからそれにはうるさいんですもん。 だって娘さんが一言も喋れないんだもん。一言だけでもなんか [笑い] どういうお母さんですか?うるさい。 これはうち駅 あ、違うんだ。 はい。娘のお友達です。 あ、お友達。 お友達から見ててもお母さんはどういう存在ですか? 子供とったらもう入ってる。 子供ですから。 うん。 もう手もらってて。 名物のもみじ天ぷらは地元の人たちで長年守り続けてきたもの。 しかし年々お店の数が減りどこも光継者問題に悩まされているのだそう。だからうちも私ももうダメってもう [音楽] 80年以上なってどうしたうち嫁が あお母さんするよって言ってくれて やってくれてはるから今まだ続あいうカフェみたいなもやってんの? そうそう。 これ置くにそこ見えてると思います。 3 元上あの作りあれと同じミスあそこへここであげた商品を きちっと油切ってから持っていくんです。 娘さん今いらっしゃいますか? はい。ます。あ、分かりました。じゃあちょっとせか行こう。 やった。 でもここ一応喫茶店になるんやね。ここもね。 ご案内します。 ちょうどええや。喫茶店。案内してくださ 案内していただ。 大丈夫ですか?パーマの途中で大丈夫です。 [音楽] こちらになります。近いですね。 あ、でもすごいで。ちょっとここ見て。 これちょっと邪魔やな、これ。ここ銀座。 はい。 カフェパウリスタの豊かな香りをどうぞって。俺だってカフェリスタロケで行ってるから。 そうなんですね。 あ、でも本当銀座の死に。 あ、本当にコーヒーの美味しいとこ。 あら。 はい。 それをでえ、すげえ。 [音楽] すいません。ありがとうございます。 お嫁さん、 どうもすいません。お邪魔いたします。今下下でちょっとお母さんにお話聞いたら上行ってください。言うて。 ありがとうございます。 これ、あの、喫茶店紹介する番組やから 1 回入らしてもらってお話聞かしてもらっていいですか? うわ、すごい。なんかああ、こんにちは。思ったより女子率高いで。 あ、本ん当女性が多いですね。 ね。女性。これ皆さんどういうもう従業員の方がですか?単純に。 あの、血の繋がりがあるな。い 地の繋がりないんですけど。はい。あの、ま、でもファミリーみたいなもんです。で、やってはるんですか?ここ何年ぐらいですか?オープンして。 [音楽] えっと、ここが2020年で 5年目ぐらい5 年目ぐらい 箕の滝道にあるカフェ作戦道小部 [音楽] 2 店お土産物を選びながらイートインスペースでくつげるお店です。 [音楽] これお土産も兼ねってるんですよね。 そうです。 川北さんね、ほんまみのテンプレなめたあかんでないんですか? め思うでしょ。ちちゃめっちゃあんねんて。 そうなんですよ。 さっき僕らが食べたスタンダードのやつはこの辺でしょ? はい。そうなんです。こちらですね。はい。 それしか知らなかったです。 で、こちらがいろんなお味で、え、グリーンティ、塩、ひみ、きなコとございます。 ええ、こんなにあげ方が違うんです。えっと、配合が、配合を変えてます。 はいはいはい。じゃあ、お母さんがそれはやってはんね。 あんな、あんだけおし、おしりしてあるけど、手はちゃんとして。それはそうや。 口だけじゃない。 伊達じゃないよ、あれは。ね。 [音楽] で、あとはもうやっぱり地元のものを中心にてミノの柚を使ったそのとか ゆはもう有名なんですね。 そうなんです。 ドレッシングとか ゆみそ。そんなやなんかどれもこれもうまそうやな。これ本当ね。 これなんでここでまたカフェを始めようかなと思うわけですか? あ、ま、元々はあのもみの天ぷらを、ま、こちらで販売してていう形だったんですけど、ま、ちょっとあの滝道を歩かれる方も多いので 3度なってますもんね。 そうなんです。ちょっとあのお疲れになった時にね、ちょっとこう休憩できるところがあったらいいなと思いまして。 [音楽] なるほどね。 じゃあせっかくやから はい。 ちょっとこうコーヒー。 さっきあの入り口のとこにね、あの銀座のカフェパウリスタ。 はい。も、あそこめちゃめちゃ新鮮の有名店じゃないですか。 はい。 な、それどういう繋がりなんですか? あの、ま、元々があのカフェパオリスタさんの 1号2本で最初のお店が美、 あ、それで ちょうどあの駅前のところにカフェオリスタさんのこう 建物があったらしいんですね。 そんな事実もあり、パウリスタを経営する日刀コーヒーからコーヒー豆を取り寄せているのだ。 [音楽] そう、 コーヒーのメニューとあとなんか他にもあるんですか? あ、あともみじのお茶を使ったソフトクリームございます。 はい。え、 もみじからお茶取るってことですか?お茶っぱ代わりにして えっともみじをえっとお茶にしてもみじな んて言ってんの?お茶やからちゃお茶の歯やから茶っぱやんか。もみの歯の場合はもっちゃもっぱ [音楽] 新しい チっぱじゃ。もっぱ もっぱで作った。 もっぱで作った。いいですか? え、じゃあそれもこうよ。だってここにしかないもんね。しかもなんかほら、もみの天ぷら乗ってない?あれ? そうなんです。あの、こちらも美味しいです。ふわふわのかき氷。 うわ、うまそう。 しかもだってさ、もみじとマンゴーの相性ってどうなの?ちょっと 1個ずつ頼む。 あ、いいですね。 [音楽] お待たせしました。 え、これがもっ茶のソフトですか? そうです。 色付いてますね。ほんのりピンク。 これ、これだ。 じゃ、ちょっといだきます。 [音楽] ああ、なるほどな。 おお。 甘さがだいぶろやかにな。 ダイレクトなもみじの葉っぱの味というよりも全体をこうまろやかにしてくれるために入れてくれてはんねんなっていうなんか優しい山さんに変わってるから。 すごい。その通りです。 はい。あの、ちょっと本当にあっさりする感じではい。食べやすく ね。ま、喉しめっちゃええよ。 え、 ちょっと川きたさんせっかくやからやっぱ女子なのでちょっともみじディップしていってもらっていいですか?もみじ。これちょっとまだあの川北さん、川北さんファンがやっぱりこれいいですか? あのちょっとほんと頼みますよ。あのプロモーションビデオだと思って ちょっと 今日はあのアイドルです。 お 今からCDを1枚リースします。 ちょっとこの辺にピってついてあ、うっかりみたいないいですか?いですか? 難3219 もっパのソフトいただきます。 [音楽] はいの感じが逆にえのか?逆に [笑い] あんまり作り込まない方がリアルやもんな。 オッケーですか? 上につけるのが難しいんでしょうか? 上にけるのはね、それある。こう行くとつかないんですよ。 こう行けばいいんです。 はい。 あ、なるほど。あ、さっき下でお母さんにお会いしたんですけど、生まれも育ちも箕面なんですよね。 [音楽] あ、違います。 違うんですか?あ、そか。といで来られたんだ。 そうなんです。 例えばじゃあ旦那さんとお付き合い始めます。 で、そのでうちの家は実はこういうことをやってるんや、実家がって、ま、どっかのタイミングでお聞きになったと思うんですけど、そん時ってどう思いました? え、全然そのそね、お店別に全然手伝わなくてもいいし、何もしなくても大丈夫って聞いてたのではい。 はい。でも何がきっかけでやることになったんですか? そうですね。あの、ま、ちょっとお手伝いに入った時に やっと思って あ、毎日 はい。 で、すごく手間暇かけて天ぷらを作ってるので、 で、そのね、出来上がるまでの作業を見て すごいなと思って。 [音楽] 苦労をまの当たりにしたかおさんは店を手伝いたいと自ら信。結果このカフェの経営を任されるようになったのだとか。 [音楽] [音楽] 来ましたよ。かき氷りとかき氷。 これマンゴのかき氷。いや、だからやっぱこう付け合わせというか一緒にやっぱもみじの天ぷらが はい。全てこうついてるんですね。 そうなんですよ。米メ田コーヒーという豆みたいな感じですね。 [笑い] みのミノはミノのカフェにはもみ。 はい。 ええ。 あ、あ、あ、え、え、ちょっと待って。 [音楽] これ氷ですか?ほんまに? 同じふわふわなのでどうぞ。ふわふわのうちに。 え、びっくりした。これ今トロみたいな。 へえ。 トロロって思うから。 あら、あら。これ 何この食感ちゃうでしょ? はい。 ザクザク感がない。あの家重を凍らせてこう削ってる。 あ、だから はい。 だからそのネット取り感というか、それもそのまま残るんだ。マゴの。 そう。はい。 ああ、すごい。 [音楽] これすごいで。 すごいです。 あの はい。口の中でマンゴーに戻るねん。 え、 まんまマンゴ今。 あ、本当ですか? これすごいで行って行って 行きます。 マンゴに戻るから太陽で。 うーん。戻りまず でしょ。 うん。 ええ。 すごいね。結婚しての出りはダメだ。出りいい。 これはいい。 これはいい。 これでちょっとコーヒーで整えてって感じですね。せいただきます。これがだからパオリースターコーヒー豆使って読れたこと [音楽] はい。あります。あります。うわ、めっちゃ本格的やん、これ。 ありがとうございます。 あのね、あの酸味はそこまでないす。でもやっぱり苦がものすごいしっかりと効いてるんで、今ちょっとこういう甘いスイツと一緒に食べるとちょうどバランスいいな。 ああ。 そうか。昨日は発症やったよね。 そうですよ。 それ知らなかった。ま、勉強なんだ。 へえ。 いや、すいません。ありがとうございました。最後に 1個だけ聞かしてください。こんな後 どういうお店にしたいですか? ま、お客さんがあの、そうやって何回も来たくなるような、 えっと、ま、私たちも接客する側もこう楽しみながらお客さんにも楽しんでいただけるようななんかそういうお店にしたいなと思っやっぱりその川北さんがやってくれた [音楽] うん。そうです。 あざと選手権をここで開催すればいいんじゃな ここに来たらみんなで あざとあのインスタ映えじゃないけどあざと映えじゃないけどクリームをここにつけてる写真ばっかりここにあっていくっていうのをやればそれが流行ったりするかもしれないからここにねなんか皆さんメッセージが書いたもみのここにちょっと写真もそうい [笑い] 川さんの川キりにね やってくれなかったらすごいショックなんですけど 次行った時も川北さんの写真しかなかっ ここからは喫茶店の落ち着いた雰囲気の中でご自身の話を聞いていきます。 [音楽] 準列を卒業されて、 ま、3年くらいですかね。 うん。そうですね。ま、だから今で 3年目なので今年の12 月まで行ってやっと3年経つ。あ あ。どうですか?卒業されてからは。 いや、なんかね、あの、ま、ありがたいことに、ま、こういう風にお仕事もいただけてるので、あの、すごく、ま、自分としては自分がやりたかった方向に自分の家事が切れてるので、ま、自分ではいい方に転がってんのかなとは思ってるんですけど、ただただけですよ。僕純列やめた理由がやっぱり純全国ぐーっと回るじゃないですか。 [音楽] [音楽] ま、もうほぼ毎日いろんなとこでコンサートやったりしてたんで、で、もうちょっと体力的に僕 1番年上やったんではい。 ちょっと体力的にきついんでやめさせてくださいっていうのも半分ぐらい要因だったんですよ。 で、やめたのに1 人になってからのが旅増えてるっていうね。 今日このロケもね、 あの、6日間家帰ってないんですよ。 え、 明日佐賀行くんですけど。 え、 で、この前あの、大分にいたんですよ。 大分、大阪サガみたいななんかようわからん展開になってるんですよ。 ずっと帰らず。 そうなんです。 ええ、移動しっぱなしです。 そうなんです。だからもう桃鉄です。 1人1人桃鉄状態。 ドポ

次回 ⇒https://youtu.be/_yBfSj26Oqc
●平日の朝8時に新作をどんどん配信中!

喫茶店やカフェを片っ端から巡るアンソロジー『片っ端から喫茶店』season10!
年齢も性別も職業も違う人々が、喫茶店を訪ねてその魅力を探ります。

今回は、小田井涼平と川北アナが、大阪・箕面で素敵な喫茶店を探します。

片っ端から喫茶店HP
https://www.tv-osaka.co.jp/katappashi/

喫茶店:久國紅仙堂Cobeni店
大阪府箕面市箕面1-4-19

もみじソフトクリーム 600円
ふわふわ天使のかき氷(マンゴー) 600円
パウリスタ ホットコーヒー 500円
(値段は公開日現在)

#小田井涼平 #喫茶店 #カフェ

12 Comments

  1. もみじ🍁の天ぷらの
    もみじ🍁があんなに手間暇かけてやっているのはとても勉強になりました‼️

  2. 何もかも旨そうでした‼️食べて見たいなあ‼️って思いました‼️涼平様💙🧔‍♂️素敵でーす‼️

  3. たまに紅葉🍁の天ぷらが食べたくて言ってましたが、話を聞いて、あんなに手間暇かかっていたんだなぁと

  4. 昔は箕面の滝に行った後はいつも天ぷらを買っていました。
    話を聞くまで、あんなに手間暇がかかっていた事を知りませんでした。
    ここ何年は行って無かったので、カフェは知らなかったです。
    ソフトクリームも美味しそうで、マンゴーも口に入ると戻るというフレーズが気になりました。
    見た後、行きたくなりました。
    また箕面に行きカフェもお邪魔したいと思いました。

  5. おっつー👍🫶ダメですやん🤣茶色い声✨言うたら〜🤣黄色い声✨ええやん〜ええやん〜👍🫶🙏

  6. 箕面といえばもみじ🍁の天ぷら。ですが 自分の中の想像とは違いました。天ぷらというよりもかりんとうかな?
    一度食べれば(笑)十分

  7. 「そんな人おらん」で、めちゃくちゃ笑いました🤣
    小田井さんのはしゃぎっぷりがかわいいし、川北さんの素直さがキュートです😊
    打てば響くようなお店の方々のコメントもすごい👏
    箕面に行きたくなりました❣️

Write A Comment

Exit mobile version