【車中泊】紀伊半島の旅 三重〜和歌山

【車中泊】紀伊半島の旅 三重〜和歌山

はい、こんにちは。こんにちは。 です。キです。 本日はですね、三重県の鬼城を着てます。こっからね、キーハ島を修して大阪に帰ろうと思います。 [音楽] お願いします。 お願いします。さあ、お願いいて歩か。 うん。 駐車場も無料やしね。 ほんまや。無料やねんな。場とこの海岸の一緒ぐっと歩くんな、これ。 へえ。結構ミルとかいっぱいあんねんな。 そうや。うまい。 おお。すごい綺麗。いい景色。 ほんまや。 こ知らなみた ほんまや な。しゃ、 まあ行けるとこまで行こうか。 うん。よしゃある子つけてよ。足元。 うん。 よし。 絶景ですね。景色もいいし。 うん。気持ちいいな。 うん。 足元気つけて。 うん。すごい。 うん。 見ようとするやん。 うん。 気持ちいいじゃん。 うん。 あ、こう渦巻いてるわ。 ほんまや。 見てこの絶景すごいな。 うん。綺麗。 うん。ちょっとでも心こしか涼しいよね。 [音楽] 涼しい。涼しい。やから あれ すごい岩見て なあ。 うん。 何が世界遺産なんかがわからんけど。 うん。 全体 全体なんかな。わからへん。鬼城が世界遺産なのか。 そ大手知識かも俺分かってへん。 小さい頃ね、親父に釣られてここに釣りにはようけね。 [音楽] ああ、でっかいわ。 うん。 うわ、すごい。 穴開いてるやん なあ。 なんか水る。 うん。み出してみ。 どこから?山から。 うん。 へえ。 すげえ。 ここまで来ると綺麗やね。さん。 うん。ああ、ごめん。 すごい音。音やね。ぐおーっとこう波のうねる音あ [音楽] 穴くぐってきます。 はい。 足元中。涼しい。ここでいいわ。涼しい。 ハイヒールとか 印はすんなってるね。ここ風が抜けるから涼しいな。 [音楽] うん。上にできたんか? そらそらそう。 削れて削れて 携帯じゃけられへんけどめちゃめちゃでかいからな。 うん。でかい。 すごい。 ああ、 集合隊恐怖症にはちょっときついんちゃう?ま、俺はあんま感じ。 おちゃんといてよ。 うん。景色もいいし。 めっちゃ綺麗やした。 うん。 せ子からのこう なあ、見えもえとこやな。 あんまりなやっぱ交通の便悪いから。 なかなか見えてけへんけど。 からは降りられへんねんな。回らなかんねんな。オ 皆さんね、鬼ガ来る時は足元はいい靴を履いてきてください。 いてて。 危ないからな。さあ、超えてきたと。 よいしょ。あた。 よいしょ。ちょっと開けたとこ出てきたな。 うん。え、あそこまで歩くの? もうあの橋まではやめとくか。 どうも。 時間もあるからな。 めっちゃ結構あるで。あそこまであるで。 て思に長いねんけど 夕方にはね、あのこのやのみ崎か の方かな。 うん。行きたいからね。 結構波映ねんな。この辺も。 うん。今日は半分までにします。 波に注意って波来るん?ここまで。 それももっと来る。ここまでバンバン当たってあて削れんねんから。 あ、そっか。 うん。ね、ここ来る時はほんまもう足元はね、しっかり靴で来てもらった方がいいかな。 うん。世界遺産鬼が景色やったな。 うん。 うん。ほ、戻ろうか。 うん。土産見よ。 うん。じゃ、気付けて帰り道を気づけてくださいよ。足元注意で。顔みたいやな。あっち。 うん。目と口履いてな。鬼ってことかな?わからんけど。 かな?意味あるんだ。 で、ここがお土産屋。 あ、な、向こうかな? 入ってみ。屋。 うん。 な、 おしゃれ。 参考にした。ましちゃん。 うん。マグロ線200円やな。 うん。 あが安いよ、これ。 まだな、観光の場所にしては。 うん。マグロより唐揚げのが高いっていうの。 唐揚げは1500円。 へえ。海の宮。 日曜日にやってへんて。土曜日か。 やっといてな。マグロド 1000円。シラスドン1000 円。え、これ今物価高いのこんだけ安いで な。 うん。 シラスドンやって。 うわあ。やってて欲しかったな。 なあ。 着物とかも売ってんね。残念。 はい、戻ってきました。暑い。 でもすごかったな、景色。 うん。綺麗。 うん。ちょっとね、鬼ガ城キンキン住んでて初めて行ったんですけど、こんなとこに思わんだね。 なあ、 世界遺産っていうのもちょっと初めて知りました。 で、レストランとかね。 うん。 うん。あるみたいで、 で、ま、うどんとかも安かったな。 1000円。うん。今もう高で1000 円ってなかなかね。うん。 ないんで。サービスエリアとかでも 1000なぼするからな。 そや。うん。 是非場来てもら、駐車場も無料やした。 うん。 人もそこそこ いてるけども、ま、同人棒ほどお互いしてることもないんで 1 回立ち寄ってみてくださいっていうとこでした。 はい。 でね、この後海ガみたいんやね。 うん。 まあ、1 回行ったんやけど、可愛らしかったちっちゃな赤ちゃんの海ガちょっと大きなってるかどうかね。 うん。 確認もしたいし、 いいとこやからな。 うん。 うん。 入場も無料やし。 そうや。 うん。 じゃあ、こっから海ガの里まで西さんやね。 うん。 安全運転でいきましょう。 お願いします。 はい。 お疲れ様です。 お疲れ様です。 え、鬼ガ城を出て 15分ぐらいかな かな。 うん。もう少しでね、海ガの里、海ガの公園か うん。 道の駅海神公園さんに到着します。 そこではね、海ガ見れるんやね。 そや。 うん。 前も行ったんやけど、ちっちゃな目ちょっと大きなってるかな?わからんけど。 餌やりしたな。 うん。こんな感じですごい綺麗な浜になってます。砂っていうよりは丸い石が多いかな かな。うん。 うん。ま、地形なのか。そういう地形なんやろね。石の多い。 うん。うん。 じゃあもうちょっとなんでね、安全ていきましょう。 はい。お願いします。 はい。これが目印やね。 そうやね。 うん。で、手前が出口なんで奥側が入り口です。 感情してそうやな。 うん。 やっぱ子供連れ人気なんちゃうかな。なんと入場量も無料なんですよね。さあ、あのちびはどれぐらい大きなったかな? [音楽] 公園さん入ってきました。白やな。 うん。 いて大きなおさやって。 へえ。 うん。ちこちゃ大きいで。 で、海ガってゲとか魚ておさ 2m10cm 300km青海がで前もおったやっちゃ気持ちの泳くないね。 [音楽] こんな白いんやない? 待ってんね。 ほんまや。 挟まってんかも。 履いてるもん。 なんかな。そうですよ。挟まったやんちゃ。挟まった。奥逃げるや。うちあれやわ。ちょっと大きなやつや。 [音楽] めっちゃでかい。 大きい。あげたかったな。 はい。 ほら。1番大きこうな。 これぐらいは1m50 あるか。噛みつきがも。うわ、どついな、こいつ。 [音楽] まれた。なんでこれ手後ろやってんだよ。ほら。 ほんまや。 休みの大人間で あんたと一緒や。で、後ろんでるやん。なんか黒い なあ。黒いんだけか。 うん。真っ黒やな。な、 自がいことやって。卵。 100円でも200円で取ったえのにな。 なんと無料なんで是非みんなも [音楽] 立ちってみてください。海神公園さんでした。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ちょっと大きなってたな、前のちびは。 うん。うん。 でもまた新しいがおって最初のうちは色が白いみたいね。 うん。 うん。そんな感じでね、ちょっと Aりはできなかったんですけど、 今から僕たちは、え、塩み崎 そうやね。 うん。本州難タ向かいます。 実は行ったことなくて夕見ようっていうそういう作戦ですね。 うん。 で、その後はまだ決まっておりません。 はい。 塩の先向かって安全で行きましょう。 三重けんさん、ありがとうございました。 ありがとうございました。えっとね、途中でシャワーの方パッと浴びて回数浴上のシャワーを借りました。でね、もう言うてる間に本州最難タ到着です。 右でね、もうチラチラチラチラ綺麗な景色見えてるんですけど、もう間もなく到着なんで、じゃ、また着いたらね、回したいと思います。 お願いします。 はい。今降りてきて最難端まであともう少しですね。向こうにで見えるモニュメントのとこが 多分最難タの 見原芝やと思いますわ。 何時頃やろうね? 今 じゃ沈むの? 沈むのはもうちょっと熱いから沈むとかは見られんのちゃうから。 そやな。 うん。まだまだ火からここやね。色々変わってる。今週の最難です。ま、見晴らしの絵とこやね。見当た限り海で。で、今日は千気もいいんで綺麗に映ってる。こんな感じの景色です。 うん。 人生初めての最難 キンキン住みながらにして 今日が初めてです。2人とも 日差しがすごいね。 眩しい。 うん。もうね、ちょっと風呂入って日焼け止めも嫁さん落としてるんでさよならします。はい。え、本州再難タ合してきました。お疲れ様です。 お疲れ様でした。 今からね、あの夕暮れ前にね、え、近くに橋岩っていう有名な岩があんのかな。 うん。 うん。 工房大師さんが作ったと言われるそこにね、ちょっと最後前に移動して ちょっとその様子を撮影しようと思います。ではこちら きます。 はい。え、車でね15 分ぐらいかけて移動してきました。え、橋くさんとかね、夕暮れ前につけたんで、ちょっと外のね、様子を撮影したいと思います。お願いします。 お願いします。 クリアです。歩けんねやね。 子供さん遊んでるけど、 マグマが作ったって書いてんで。 うん。いや、マグマが作ったって書かれてんねんけど、それはほんまなんやけど。あ、そう。 大師さんが作ったって言われてんのや。 へえ。津波で運ばれた祝です。 うん。大さんも否定せなんかな。も そんな俺要せんで言うて 私がやったって言うたんかな。ポコンとやったらできたらしいよ。これいう話です。 うん。ま、そういう 実対伝説やね。そんだけ応募大さん 偉かった。 まあまあ歩けそうにはないな。ちょっとビチビチで。 はい。さぎちゃんお疲れ様です。 お疲れ様でした。そしたら本日の観光が終わりましたので本日の宿泊地の道駅住さんに今から行きたいと思います。 はい。 すさんは道の社中役はできるんですか? なんか大歓迎って多分調べたら出てきたんで大丈夫だと思うので今から行きたいと思います。 それでは安心ですね。はい。じゃあ向かいましょう。 はい。お願いします。 お願いします。 はい。え、本日の最終目的地道の駅住さん。ここ左曲がれまね、もう到着です。で、ちょっとね、今日大して疲れたんで はい。 うん。ちょっとゆっくりしてからね、ご飯にしましょうか。じゃ、中白チームが多そうやね。 うん。そうやね。うん。 大きなハイエースグランドキャビンかな。 うん。 うん。 よいしょ。どこ止めようか。また迷うたら僕らはこの橋にでも止めようかな。頭向きから。はい。お疲れ様です。 お疲れ様です。 さあね、もうお腹空いたんで早速ご飯の準備していきましょう。 はい。 今日はこんな感じです。マグロの叩き 2割引きやね。 うん。 で、唐揚げで嫁さんの好きなポテトでマグロでこれ連チのご飯ね。これで回線丼。 うん。 ま、マグロ丼やな。 マグロ丼やな。 うん。ま、マグロ丼を作っていってで、これでいっぱいやろうと。そういう作戦ですね。 はい。 じゃあ早速ね、僕たちはフライヤーを持ってきてるので唐揚げを投入します。こんな感じね。 ちゃんできましたか? はい。はい。こんな感じでね、唐揚げもカラっと上がり直しました。ま、上がると言ってもね、音符で温めてるんで、余分の油が出てね、元々あるついてる油でカラっといくという。 うん。 便利でしょ。 うん。うん。 うん。 で、 冷凍のポテトもできんの? うん。 うん。 もう冷凍のポテトもうだっとぶち込んでね。 で、もう閉めてで加熱するだけです。これでまたいくんでね。 電子エンジを動かしてる間に よいしょ。ちょっと手でな汚いけど手は洗ってますんで。 フライヤーと練子がしてる間に。よいしょ。 マグロ丼ンの準備をしうと。 はい。 もう目分量やね。あんまりかけたら嫁さんに怒られるから。嫁さんはどれぐらいかけんのかわからんけど。まだ いいよ。 うん。こんな感じで適度にかけて。わさびは俺 3 つ行こうかな。わさびなんかね、入れりゃ入れるほどいいんですから。これで種の完成です。 で、あとご飯がね、チンできればこれをかけてマグロ丼にしようと。で、マグロの赤身とね。 うん。 うん。よっしゃ。腹減ったな。 うん。 もうしば待ちよ。 はい。一旦準備します。 はい。はい。こんな感じでね、ポテトもカラっと冷凍だけね、あげることができました。 油使わんしね。体にもいいんじゃないでしょうか。 そやね。 うん。カリカリですわ。 食べる。 後で食べる。 うん。美味しい。 私が好きや言うての結局ばっかり食うから。 いや、じゃ、1 個食べただけですよね。あとチンすればね、もうご飯です。はい。そしたらご飯の準備完成です。 これが ネギトラ。 ネギトラドンでね、ここに切り身をね。 うん。 平等にですよ。12 オレンにしたさっちゃにも2 ね。完成です。もうお腹空いたから早速食べようか。 [音楽] 梅 乾杯やね。 うん。 作りじゃあげます。よいしょ。じゃ、まだまた乾杯忘れる。すぐのもする。はい、乾杯。わざと。 [音楽] はい。 いただきます。もう半分凍ってます。 男塾も 男梅な。 男、 男塾は先き男塾。あんたそ知ってんの? 男塾って皆さん知ってます? なん映ってへんし見切れてんのよ。入って入ってこんな感じでね、もう好き放題言うて楽し合ってます。じゃあね、これ食べてで、ま、あと寝るだけやからね。ではまた明日。 [音楽] [音楽] はい、おはようございます。 おはようございます。 はい、時刻はね、7時40 分暑いね、もう出しさしてきて、 で、ここの道の駅さんね、あの、海がすごい近くに綺麗なんで、それを皆さんにお届けしたいと思います。それでは早速もありで外行きましょう。 はい。 じゃあお願いします。 お願いします。 はい。道の駅でね、展望台があるんですよ。 で、ここで景色のいを見ようじゃないかと。そういう作戦です。 な、景色や。 うん。 よいしょ。あらね、今日はもうここでお別れにしたいと思います。感じで手元上がってきました。 [音楽] でね、もう今日はここで一旦お別れさせてもらって、最後また別の動画になるんですけど、和歌山のお水をちょっと観光してね、帰りたいと思います。どうもご視聴ありがとうございました。 [音楽] またご視聴の方お願いします。ご さよなら。 さよなら。

今回は紀伊半島の旅の中編になります‼︎🤭
三重県鬼ヶ城から道の駅ウミガメ公園
そして本州最南端、橋杭岩を巡る旅😊
車中泊は、三重県道の駅すみさで
させて頂きました♪♪
僕たちの気まま旅を見てやってください‼︎🎉

#夫婦車中泊 #車中泊 #車中泊の旅 #キャラバン車中泊 #車中泊仕様 #車中泊初心者 #車中泊旅行

4 Comments

  1. コロちゃん、サキちゃん いいねー👍
    ポテトがカラッとあがる装置いいなぁ❤道の駅すみさってどこにあるの?イェーイ🎉

  2. 鬼ヶ城、まだ行ったことがないのでいつか行ってみようと思います!車中飯のマグロ丼✨✨めっちゃ美味しそう〜
    うちもノンフライヤー導入検討中です😊

  3. 凄い、キレイな景色に癒されました!ご飯の時の夫婦の仲良し感が伝わってきてそれも癒され楽しかったです♪潮岬、一度行ったことあるのですが豪雨でほとんど見れなかったのでまた行きたくなりました!!
    次の動画も楽しみにしています👏

Write A Comment

Exit mobile version