武家屋敷に泊まるオジさん達[狂言師]2025 #村田町武家屋敷 #なりちゃんねる
おはようございます。 おはようございます。 はい、ということで今回は仙台ですね。 はい、 仙台公園行きましょう。 行きましょう。さあ、 今日も1 日が始まるカに束を詰めてみんなに笑顔を届けに行こう。 車に乗り込みエンジンをかけてカメラを置いたなりチャンネルの準備もオッケー。おまくい。こちらの幕が上がり進めをしがかりして柱を曲がれば乗り様であと少し稽古の成果を見せるんだ。明日も頑張りましょう。 [音楽] [音楽] さ、勝負が始まる。心にセリフを入れてを伝えに行く。学園に置いてら何チャンネルの準備もオッケー。おり、明日も頑張りましょう。 [音楽] [拍手] フーラーをクーラーを入れ。てか仙台涼しいね。 空気が涼しいですね。 さらっとしてます。 うん。 仙台住みやすいんだよ。雪もんねえし。 あ、知らない。そんなよね。 合津の方が言ってる。 もうナビは入ってる。気持ちいい。 早いなあ。 今んとこ1番暑かったの香川ですね。 香川だね。香川暑かった。 夏を先取りしてましたね。 よいしょ。 はい。 今回は宮城県柴田軍村田町にある無け屋敷に泊まりまして、おじさんたちがお酒を飲みながら料理をして [音楽] 翌日は柴田小学校で競をして東京に帰るだけの動画です。グダグダと見ていただけたら幸いです。 [音楽] さて、柴田軍に向かう途中で送っておいた舞台セットをピックアップ。車に積み込みます。 はい。ありがとうございました。 はい、どうも。 柴田軍までは仙台駅から 40 分くらい目的地の村田町屋敷に到着しました。この武屋敷は江戸時代後期に立てられ、 1994 年に村田町指定の文化となっています。 2019年に宿泊施設として リノベーションされ、最大9名まで宿泊が 可能です。 村町のクの町並や歴史ある景観を自分たち だけで独占しながら体感できる贅沢な宿泊 体験が叶います。 お庭にはクがありますね 。 明はビリですね。お開くんだ。あ、すごい。 あ、 昔のまま残るよ。 うん。 本当だね。 すごい。すごい。 ここは覗く。 すげえ。 おお。 出ない。ここ さあ、ついたんだけどチェックインができないって。 チェックインができないです。 屋敷への入り方が分からないです。あ、こちらのタッチパネルを操作かな。照番号で入れました。 ふ、 ある。 炊飯機もある。調味料はない。 火が使えないのでキッチンも IHです。もちろん色りも使用禁止です。 とりあえず部屋をみんなで散索します。で、虫が 1 匹もいない。もう虫確保しといた方がいいと思ったら全然大丈夫ですね。 すげえ いい感じじゃないですか?これ 外国の人好きそうだな。これ 絶対好きすよね。 へえ。 これはこれは そっちは物置きになってるのかな? 入っちゃいけないとかった 一応ここはけ屋敷中山 お風呂場めっちゃ綺麗。あ、本当だ。お風呂まだ綺麗でございます。 面白いね。 うん。 やはゴロゴロしていますね。 [拍手] なんだかこの音が懐かしいです。 [拍手] めちゃくちゃいいですね。ナしてきますか? [音楽] しょう。 道の駅に夕飯の買い出しに来ました。 やはり字のものも欲しいですからね。し Iでこれはちょっと厳しいかね。 すごい。 でっかい。 173円だよ。 買い出しをして戻りまして。それぞれ自分の時間を過ごしています。安は自転車で近所に行きました。 ふん。 さて、夕飯の準備。 えー、今日はですね、部景屋敷ということ で、こちらの 見えるかな?こちらのはい。なんだ? イノシシ。イノシシの肉とこ [音楽] この熊の肉 をね食べたいと思います。いい感じ ボケ屋敷でい感じ ボタン鍋とくましょ これは高山のマジさんから送っていただい た肉でございます。 この色りが使えれば良かったんですが仕方ないですね。 安が何か持って帰ってきました。 取り立て、堀立てのニンニクを安すが おばちゃんが10 年前に植えたんだって。やって取れた人あげる。 ど重いよ。 どういうタイミングになったらあんたニンニクあげるよってなんの? 山登ってて自転車で東京から来たんですよ。 自転車で道を訪ねたらそのまま話が盛り上がりニんニクを頂いたそうです。 ふ。 さてボタン鍋は地元の味噌を使います。 煮込んでいる間にみんなに内緒で味よく 焼きまして [音楽] 塩胡椒で 臭みがなく濃がありの甘味を感じられて めちゃくちゃ美味しいです。 さて飲み始めます やはり畳っていいですね。 鍋入られます。 鍋入ボタン鍋が完成だ。 鍋。 はい。 はい。ふ。 うわあ。 あれです。 まず行っちゃってくださいよ。ほら、 これスチ。 うわあ、最高だな。 [笑い] 店じゃなくてね、ザ頭自ら作ったわけですよ。 そうですよね。 うまいですよ。 うん。 どれ? うん。全然臭みないね。 うん。とみたさんうまいよ。 俺も食いてえ。食いてんだ。食いてんだ。食いてんだ。イエーい。やっぱこれもっと味噌食い方がいいな。 入れます ね。これちょっと小めの方が美味しいよ。 濃の方が美味しいね。 じゃ、もうちょっと味噌入れて。 あの味噌がね、しょしょっぱいだけでしょっぱい。 しょっぱいだけでね、コがコが出そ美欲しいよね。 うん。 多分白味噌。あ、とさん肉ばっか取ってない? ごめん。 うん。 やったらごめん。 まあまあまあ、これはこれで ま、これはこれだな。 うん。 それぞれ。 あ、でも七味は正解だよ、これ。 ああ、 これは。 よし。 あ、ごめんね。 じゃあ、これはね、スチみ焼けだと思います。七み。 ちょっとまずこの、あ、もうちょっと味そう確かに ね。 うん。 でもこれが うん。 しょっぱいだけでっていうのは 穴がちそのかもしんないね、 この味。 ふん。 この片詰まいだったらちょっとあのあったかい 断暖色系でもいいよね。 いや、このはあ、なんだこれ?蛍光凸つのが はい。 あのなんだろう?親戚の家に来たみたいな。 これLEDっていうか、このこの なんだか安がライティングにこだわっています。 暗いな。 悔しいわな。 ふん。 これ19分でたるってこと? 嘘でしょ? 19 時2分だね。何時 でもそんなもんなんじゃないの? 安はお米を炊き始めました。 てんの?これ 普通だったら1時間ぐらい 待てない。 じゃあ早だきにしろ。早だき いいよ。いいよ。いいよ。早だきにしたらうまくねえから。 ふ。 さて、肉を食べます。 [笑い] 少し違う気がするんですが。 関係ない。関係ない。失礼ですね。 はい。行くよ。はい。はい。はい。はい。ほら、行け行け。 クマノップ。 クマのプ。 くま いただきます。よし。もう 1回焼き立て持って。 あ あ。うま。ウイズ漬け物。ウ クリーミーじゃない? うん。 うん。 すごい。 なんか俺はクなんだぞみたいな感じはないですね。お。 あ、来た。ジ も食べ、食べて。 食べるよ。 いただきん。うん。 よいしょ。うま。いい。 これも うん。 獣草さが本当に少ない。 これだからやっぱいいね。そのお店っていうか。 うん。 うま。 うまい。 うまいね。 こうして楽しい時間を過ごし、いつの間にか布団で寝ていました。 [音楽] おはようございます。朝食は昨晩のボタン鍋に漬け物とご飯の超贅沢な朝ご飯です。 どうすか? 美味しいございます。 使う人はって感じかな。ふん。 みんなで片付けをしたら舞台に向けて出発します。 強ポロシです。また似たような格好してますね。ふ。 いや、楽しかった。かくちゃんつの間にナビ入れたんだろ。 すでに目的地がナビにセットしてあります。 たくちゃんつの間にナビ入れたの? え、そりゃいや、入れるです。 [笑い] 超早くない?え、昨晩のうちには入れといたってこと? 朝、 朝すげえな。忍者市。 1。 1。 ちょっとお待ち。 女方。 テルミ、女方だと思ってるんか?お前さんテルミ来たよ。 テルミ はい、おはようございます。 おはようございます。 はい。 え、今日はどちらですか? 今日は宮城です。 柴田立 はい。 柴田小学校。 そういうことです。 今日は柴田立柴田小学校でございます。 はい。 え、昨晩は武器屋敷に泊まりまして ふんふん。 楽しかったですよ。 だから武器屋敷っていうか昭和な家って感じだね。 うん。うん。うん。確かにサザさ地みたいな。 みたいなってことで行きますか。 はい。よろしくお願いします。 お願いします。 さて本日は柴田小学校にお邪魔します。宮城県柴田町は宮城県南部の自然豊かな町で白石川と川の合流地点に一致し、歴史文化景官の魅力が揃っています。 [音楽] 江戸時代には船岡町と月町が形成され、 戦後の1956年に両長が合併して柴田町 が誕生しました。 さて学校に到着しまして舞台の準備をして いきます。 柴田小学校は小人数ながら自然に囲まれた 工程と地域共同型の教育理念が魅力で小 規模特制度 により1人1人を見守る教育環境が整い ます。 さて、公演はブスと山節。生徒さんたちも楽しんでくれたみたいで良かったです。させられるさせられるぞ。 [音楽] ふ、 湿度が高かったすね。 湿度が高くて暑かったね。まだ帰って干さないとです。 ってことで仙台駅に行きまして はい。 え、お昼ご飯を食べて 東京に帰りましょう。 はい。 お疲れ様でした。 あした。 ふん。 途中で雨が降ってきたので湿度が上がり、楽屋は虫のような感じでした。さて、仙台駅でご飯を食べて東京に帰ります。 [音楽] ください。ました。 ありがとうございました。 [音楽] [音楽] お昼ご飯はとんかにしました。最後までご視聴ありがとうございます。 [音楽] いろんな土地を巡る中でたくさんの笑顔に出会えること心から幸せに感じています。 そして日本の文化を守り伝えることで少しでも自分の国に貢献できていることに感謝の気持ちでいっぱいです。これからも芸道商人に励んでいきます。またどこかの土地で皆さんとお会いできるのを楽しみにしています。ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
狂言師の日常を不定期でUP
宮城県は村田町武家屋敷に泊まりました
翌日は柴田小学校にお邪魔いたしましたよ。
チケットのお求めは誠翔会HPで→
https://www.kyogen.info
公演に行った場所の紹介や
現地のグルメなど
プライベートも公開!!
その日の出来事を日記のようにUPします。
#今日の1日 #狂言師 #vlog #毎日投稿 #毎日 #親子 #旅行 #旅 #グルメ #japan #村田町武家屋敷 #武家屋敷 #宮城県 #柴田郡 #柴田小学校 #熊肉 #猪肉 #ボタン鍋
[いった店]
道の駅「むらた」
村田町武家屋敷
平田牧場
↓ジビエは「舞地美恵」さん↓
https://hidatakayamamaigibier.my.canva.site
公式HP👉 https://www.kyogen.info
Twitter👉@nari0303
Instagram👉motonar.ohkura
YouTube👉 / kyogenlounge…
公演&講演依頼→誠翔会
1 Comment
こ、これは!オープニング曲、AI作詞作曲ですか??? 使いこなしてますねー。私はAIもチャットGPTも全然です。