人口激減…政令市でも山の中は厳しい #相模原 #津久井 #過疎化

人口激減…政令市でも山の中は厳しい #相模原 #津久井 #過疎化

2000年代の合併で相模原となった福井 地域。こちらは現在大幅な人口の現象に 直面しています。合併直後の2007年 から2025年までの人口増減率を見ると 旧福井軍全体では16%の減少。また特に 山深い旧相模藤野町はそれぞれ30.6% 25.1% 人口が減少しています。近年は山よりも 平置、また東京都心に近い場所に人口が 集中する傾向があります。どちらにも 当てはまらない相模と藤野は厳しい局面に あると言えるでしょう。

#shorts
Twitter

動画に関することや、更新情報を呟いています。
メンバーシップを開始しました。今後発展をさせていくつもりです。
https://www.youtube.com/channel/UCF3HlRnZvCRpKpJYgTVKlxg/join
サブチャンネルはこちらです
https://www.youtube.com/@light7564
地図データ(C)Google

BGM ©[2025] Pokémon. ©1995-[2025] Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.

13 Comments

  1. 津久井湖周辺、相模湖周辺って、別荘地として開発すればいいのにと思います。首都圏からすぐに行けるし風景も良いので。

  2. でも旧藤野町・旧相模湖町は、旧津久井町と違って鉄道駅があって、乗り換え無しで新宿・東京まで行けるケースも多いんですよね。
    鉄道駅周辺ですら平地が少なくてどうしようもないくらい住みにくいということなんでしょうか。

  3. 在宅ワークができる「企業に」働きかけて、そうした会社員をどんどん呼び込んだらどうだろう。

  4. 地元の路線バス会社は、日本イチ、ブラック企業な神奈川中央交通。余りにもブラック企業だから、津久井郡の三ヶ木車庫の運転手がつぎから次へと退職していき、運転手がいないから路線が維持出来無い。路線の撤退や減便に歯止めが掛からない。神奈川中央交通の路線バスが完全に撤退したら、陸の孤島。自力で移動出来無いヒトは生活出来無い。😂😢😅過ぎたるは及ばざるが如し、神奈川中央交通の経営陣は、歴史を全く学んでいない。大正時代から昭和の時代の成功体験に学んでしまった。昔のヒトが云う、賢者は歴史に学び、愚か者は経験に学ぶ😢を、地で行く会社。😂😢😅大正から昭和の時代の成功体験・経験に学んでしまった、神奈川中央交通。ヤッパリ、愚か者。😂😢😅

  5. 正直津久井辺りも含めて首都圏の山間部って中途半端に感じてしまうんだよね、首都圏っていう便利さが欲しいなら都心に近い所で良くて、少しでも自然が欲しいなら多摩地域等で事足りるし、逆に大自然欲しい!ってなったら首都圏よりも移住制度が充実してる地方の方がメリットが大きいから移住地として候補に入りずらく人口が減少してしまうんだろうなと感じる

  6. 緑区のインフラ予算は橋本駅の周辺開発に全力投入中だから、リニア開通式か市長落選まで我慢してね。

Write A Comment

Exit mobile version