斐乃上温泉/奥出雲・出雲大社ツーリング 2部
いや、マジで。え、これにカフェラテの メガサイズを、え、いっぱいにしました。 え、汗を振って、え、サイズ出発です。え 、 本当にマ夏も バイク久々なんでかなり答えてます。え、 空いし。え。 そうですね。3部に入っていったらどう なるかまた分からないですが、え、それで は 、え、 どうでしょうね。え、出発したいと思い ますが、え、じゃあ、え、次の休憩時点 までワープします。 [音楽] え、間もなく、え、新の手前の、え、白糸 の滝じゃなくって木の滝かなに着きます。 [音楽] これでどうだろうな。1/3ぐらい行った かな?ええ。 [音楽] おい、おい、おい、おい。すげえな。後ろ もみ。 [音楽] よいしょ。 [音楽] え、キ、あ、キ掛けの秋か。 え、久しく着てないと、え、名前まで忘れ てますね。 え、 ま、これで多分 、え、 [音楽] 多分半分までは来てないんじゃないかなと 思うんですけど、もう少しね、みんなし ない。 [音楽] え、のですね。えっと、 岡山県出こし [音楽] 動く。え、ちょっと一服して これから、え、 日の上温泉の方へ向かいたいと思います。 え、現在時国家。 え、 ちょうど1時間 50分ぐらいかな。 え、ここまで家から1時間ぐらいですね。 大体2までか2時間ぐらいの計算なので、 ま、そんな感じです。 [音楽] え、せっかくま、止まったのでバッグの 紹介をしたいと思います。え、このバッグ は このメーカーですね。え、こうやって、 あの、 本当に 、え、縦じゃなくって横で開く [音楽] こんな感じで開きてこう 開けることができる 非常にどうかあの で、ここを閉めで、 これで 閉め、 ま、これで閉め ちょっと いける。 [音楽] 用った。 [音楽] で、 いいのはここのクッション。ここがこう でいうんかな。背中へ当たる部分の クッション非常に強くて、え、 前でこうカチッと止めることもできるので 本当にあの どういうかな、ずれないし、え、元々この 単体だとこのバック非常に軽いです。で、 ルーム40Lということなので、え、ま、 え、使い勝手がいいかなと思って買いまし た。え、今度北海道行った時はこれを で行こう。 で、北海道行く時のあのフェリーなんかえ 、乗る時にあのこれでフェリーの中で 過ごすものを全てを持っていると 非常にま、あの 安くて、え、Amazon の、え、今回の整備で、え、8000円弱 ぐらいでした。なので、ま、四角いバッグ が私は好きなので、で、ま、チャックも 色々あって、ま、使い方は皆さん 、え、気になった方は是非 見てください。え、商品ページてください 。え、 ま、あの、サイドポケットもあるし、 両方ですね、あるし、ま、え、水筒とか そういったものも入るしいいんじゃないか と思ってます。え、それと、え、こういう あの こういったあの 自撮りボっていうか、え、三脚付きなん ですけど、 この伸びる三角の門なんですけど、これも ここのタイトこう配慮し ま黒な汚れは割と聞きやすいかなと思い ます。 なのでま いいかなと思って買いました。 せっかくなのでキ掛けの竹ですね。え、 取っておきます。 え、バッテリーも公開したので、ま、今日 1日はこれで持つかなと思ってます。これ 純正のバッテリー、え、GoProの12 ですね。で、今あのメガネについてる マイクからBluetoothで飛ばして ます。 [音楽] えっと、まもなく二の市街市に入ってき ました。 [音楽] え、現在の気温は28°。え、ま、ここも 凡チなんで結構暑くなるんですよね。 え、街の中は結構暑いかもわからんですね 。 なんか思われ。 さっきもパトカーが待機してたし。あら、 パチンコ屋さんは持たないんかな、もう。 これがニミの市役所か。 [音楽] いや、街中に入ると信号が 多くて暑くてかあんの 止まるとバイクは地獄ですね。ほんまに。 まあ、走ってる時はまあまあ風受けるんで 、この、え、メッシュジャケットでもそう むちゃくちゃ暑いなとは思わないんだけど 。 [音楽] この2ってところもあの高速で来ると30 分ぐらい短縮できるのかな。クラシックだ と。 うんと、 え、ここまで来て、え、 30分の短縮ぐらいなんで、まあね、 ちょっと そうですね、1000 7800円高速料金かかるかな。これで 30分の短縮のために使うのはもったい ないし、 ま、もっと混んでなければ うん。まあ、多分30分ぐらいかな。混ん でたら、ま、 ちょっと 違ってくるかもわからんですけど。 [音楽] ちょっと高速だと見えくる場合ちょっと 遠回りになるんですよね。と、えっと、 中国道に出て、え、西に向かわなきゃいけ ないので、え、結構こういうかな、距離的 にもガソリンも使うし、あんまり意味が ないのでいつも下道で、え、帰る時は 例えばあの から米子経 、え、岡山道プラスに帰れば、え、それ なりに早く帰れるかなと思う。 え、この後、あの、新から 、えっと、日の上温泉、クイズムまで、 あの、結構ワインディングがすごく良くて 、 あの、バイクで来るんだったらこの下道で 、え、もう少してのいいにくれば、 えー、結構食いとか 、あ、水のこうこれ向かってこられる方は あのそれなりにいいうちだとは思うんです Ja. [音楽] 雲も多くなってきましたね。今までカカに 晴れてたのに。 えっと、昨日は倉敷は大雨で 結構大変でした。台風のヨハな午後か なんかの ほらやっぱり街中に入ってくると30° ありますね。 [音楽] [音楽] お巡りさん、暑い中お疲れ様ですよ。 [音楽] ます。 え、新からここまで来る間、えっと、です ね、5°の上にありますね。え、22を 抜けて26°がしばらく続いたんですけど も、 え、て 、え、鳥取県、鳥取県に入ると、え、今日 36 、これからちょっとワインの ところに入っていきます。今電源を見まし た。 この途中もワインディングは素晴らしい ところがあるんですけど、ここはもっと 激しい、え、大曲がりというところになる んかな。 残念。今日はトラックが前にいます。 えっと、ここら辺では結構有名な大回りて いう、え、坂道ですね。ができて、え、 多分帰りは通らないと思うんで 残念ですね。 うん。トラックは、え、3つあったかい なければ結構こうだいぶ 激しい、え、カーブが連続してくれるん です。 [拍手] ま、あんまりこうカードがきついんで逆に こうフィード出して回るとかそういうこと はできないんですけど、え、かなり 大入り あ、第入 大入大 あ、安かで雨立ジャがある。 これですね。これが雨立つや 。雨出せば そうそう。焼きですね。え、矢月近く、え 、 後の、 え、北 、北東側にやがある 。 してくれました。 こ住んでるて結構大 え、こっから島根県に入ります。島根県 奥泉の 新神和の里奥泉という これもね、これ縦の溝がある。 え、そばのお店が結構多いんですけど、 横田にああ、たぬきさんが死んでる。 の、え、管に多いしちゃいます。 に入ったら この ええっと、 こっちへ行くと、あの な、何だったかな?セルだったかな?えっ と、なんかこう山登りができる場所がある んですね。 本当に綺けど全然え、距離的に言って 3kg4kmぐ え、 るために この前にここにあの 、え、ビラ セミガ、え、ここもあの温泉室です。 まあ、ここは私入ったことないんですけど 、いつもこの先の民宿の方で入られてます 。 [音楽] ここはあの小さい子供たちも入れるような あの 浅い川があります。で、そこに水浴びが できるようなところもあります。 え、ここにトイレがあって、ま、あの、 結構あの 土曜日とか日曜日とかここら辺でこの川で 小さい子供たちが遊んでます。家族連れが 結構来てます。 結構山の中ですけど、 え、本当に 今が なんだかな。 え、今11時47分だから、ここ10時半 から入れるんですよ。で、 だからどれぐらい 17時ってことは今日はだいぶ時間かかっ てますね。ま、あの当時とかがあったし、 まあ でも本当に この真夏の7月の15日、この時期にここ は結構ヒ業は涼しいです。 えっと、それではとりあえず ちょっと皮を移しとくかな。よいしょ。 よいしょ。 こんな感じで浅いあの ところがあって、小さい子供なんかでも 入っても大丈夫っていう流れもないし 大した。そこから新しい川の水が開いて 向こうから流れて出ていってるみたいな 感じ。 非常にあの ここはいいところですよ。よいしょ。 よいしょ。今風も涼しい風が吹いてます。 日陰だったらもう抜群でしょうね。綺麗な 皮の水がこう流れてて、 すごい綺麗なこれです。 ここ自体も浅いし、今日は水がまあ昨日 降ってるんだろうと思うけど、結構水の 流れありますが、もっと降てるんじゃない ?あんまり流れてないっていう感じの ところなんですけど、昨日この辺もだいぶ 降ってると思うんで。 うん。この辺だったら小さいところでも 遊べるかなと思いますね。 多分体感的にまあ26° とか 今の12時前ぐらいで 267°って感じですね。でも日陰に入れ ば全然 普通に家の中のクーラーぐらいの勢量が ありますね。勢量が 風も気づき。 じゃあ1浴びてそれから、え、いつも大社 へ向かいながらどっかでご飯食べようかと 思います。今日はいつものあの 、えっと、蕎麦屋さんが火曜日でお休みな のでちょっと本当言うとこのまんますぐ早 さんに行ってこっち行ってお風呂履いて、 えっと、足立の方へ行って、え、 日帰りで家に帰っていうパターンなんです けど、ま、今日は いつも1分だけ ちょっと色々 ありますね。 あ、そっか水を組んだはずな。 水を組んでるんかな?この辺は ここもあの山登りをする方から結構あの 止まられるみたいですね。民 だったかな? [音楽] [音楽] よいしょ。 [音楽] のトイレがあって そうですね 。 [音楽] リバ道語 ってん [音楽] な、何て読むんだろう。 ここでこのまま 1143m の頂上へ、え 、今現在ちょうど真ん中のこの現在の ところですからこう登っていてますよと いう。 あ、あそこはワクワクプールって言うんだ 。 [音楽] ま、ここでも 、え、 食べれるものかな?ご飯がちょっと私言っ たことがないんだけど分かりないけど。 日本3大美肌温泉ということですね。日の 温泉ですね。 [音楽] 神の霊法 何しか 神の根分からない先が 何能 [音楽] の下のことが降臨した地として着され山頂 には退治したおのおから出た雨の村雲の剣 の石が立ってます。 うん。 [音楽] 毎月第2と第4の8時から12時まで午前 中プールの掃除を行うそうですのでご注意 ください。プーっていうのは先ほどのあの 小さい子供たちが入れるようですね。おお 。 結構あれだね。 山歩きができるようになってるんですね。 こそ ということで、 え、 形がこのままよいしょ。よいしょ。えっと 、に行って遠線入ってこようと思います。 ああ、いいか。 [音楽] とこが [音楽] [拍手] うん。 日陰はどうかな? こっちに突っ込んだったけど まあいいか。 お尻くなるね。この辺りは 、ま、ギリ あれなんで本当とあの辺りで止めれといい んだけど全体をあの辺り止めて やるんで まいっか。 うん。 動かす。 うん。 まあいいか。ここに止めときましょう。 それでは、え、ゆっくり温泉入ってきて ます。 [音楽] やな。雲もなくなって最高ですね。 じゃ、ちょっとゆっくり入ってきます。 片くりました。 え、これが 下道です。取れてなかったみたいなので、 ま、こんな感じでそこの下に今バイクを この下に止めてます。で、ずっと入り口 から上がってきて、で、こちらにこう 来たところです。 じゃ、ちょっと止めます。
柴犬の日常とバイク動画【モトブログ】ツーリング先での温泉・グルメ情報・景色などを人生の記録として残しているのと同時に視聴して下さる方への情報提供できればと考えています。