【 八形山 】まるで森林限界?気持ち良い山歩き!【ソロ登山】静岡県森町

【 八形山 】まるで森林限界?気持ち良い山歩き!【ソロ登山】静岡県森町

[音楽] はい、では出発します。はい、 これが駐車場ですね。え、大体、え、普通 車3台、え、バス2台って感じです。で、 トイレすぐここにあります。めちゃめちゃ 綺麗でした。はい。前もあって、で、ここ がね、昔の駐車場なんか今ここが多分これ のことだと思うんです。気裂が結構入っ ちゃってて、え、ここがね、今現在は止め られないみたいですね。前ここがの駐車場 は多分なかったんで整備してくれたん でしょうね、きっとね。はい。 はい。どうもおはようございます。ケです 。はい。え、今日はですね、今静岡県の 森町にあるね、え、町民の森に来てます。 で、え、今日はですね、え、八景さんです ね。以前ね、あの、本当山登山始めた ばっかの時にここを来てるんですけど、 あの 、僕がね、今、あの、マップっていう、え 、なんて言う、あの 登山アプリを使ってるんですけど、あの、 なんか、なんか手違いかなんかわかんない ですけど、あの、登調したことになって なくてですね。あの、ちょっと今日はね、 それをちょっと取りにね、え、来ました。 はい。で、今日はね、また多分同じコース で、えー、登って行ってね、こっからね、 行ってみようと思います。今もう、え、5 時半かなんですけどね、結構あの、暑いの でね、ゆっくり行こうと思います。はい、 じゃあ、行ってきます。 はい、まずね、さっき言ったようにここが 昔の駐車場で、え、南ゲートってとこから 入っていきます。はい。ここね、入って いきます。 はい。え、5分ぐらいね、歩いてきました 。そういえばね、え、前回声がほぼ出て なくて約1週間経ちましたけど、なんとか ここまで出るようになりました。 1時はね、本当出なくて全く喋れなくて ですね。あ、このまま声が出なくなるん じゃないかと思ってね、かなり焦りました けど良かったです。ここまで復活して。 まだね、声はちょっと枯れてるんですけど 。はい。良かったです。本当聞きづらかっ た。前回の動画ね、かなり聞きづらかった と思うんですけど、本当申し訳なかった ですね。はい。いや、気持ちいい道だ。 今日なんか天気予報だとめちゃめちゃいい 天気になるって書いてあったんだけど、 すげえ真っ白ね。全然そんな気配ないな。 気持ちいい道です。はい。もうちょっと 行ってみますかね。もう少しで確か景色が いいとこがあると思います。はい。 はい。え、ここはね、あの公園なんですよ ね。町民の森っていう公園なんですけど、 あの所々にね、ま、公園内ってこともあっ て、こういう看板もしっかりしてますので ね、あの、歩きやすいですね。あとコース がすごいいっぱいあるんですよね。で、 入り口のあま屋にですね、地図も置いて あったりするんで、それをもらってね、え 、散索して歩くのも面白いと思います。 はい。ここにね、書いてありますけど、 こっちが小漏れ火の小道。これがね、駐車 場から来れる道ですね。ちょっとあれだね 、草むっぽい感じになっちゃってますけど 。で、ここもグリーンガーデン入り口とか 上行けるんだね。うん。みたいです。はい 。今日はちょっとぐるっと一周ね、え、 回ってこようと思います。はい。 はい。 え、15分ぐらいかな。え、歩いてきまし た。10分ぐらいかな。はい。ここにね、 夕日の見えるかっていうとこがあるんです けどね。ここがめちゃめちゃなんか不思議 な感じなんでね。これ黙ってこの映像だけ 流したら鉱山来たみたいな感じですね。 ほら、すごい。おほほ。うわ、いいね。 ああ、やっぱここ好きだわ。ああ、 よいしょ。おほ、すごい。めちゃめちゃ 綺麗。 [音楽] いいね。 [音楽] 後ろが多分発景ですね。よいしょ。ふう。 よし。 ああいうね、工場とか家がなければ ちょっと錯覚しますよね。 よいしょ。はい。ちょっと奥まで行ってみ ましょう。よいしょ。いや、いいね。うわ 、最高じゃん。ああ、めちゃ綺麗。はあ。 いや、天気がもったいねえな、本当に。あ 、いいね。はい。こんな感じです。なんか ちょっと両線っぽくていいすよね。鉱山の 。はい。ちょっと上、この上にもね、 ローマンの丘っていうとこがあって、え、 そこがね、すごい鉱山っぽくなってるんで 、はい。ちょっと行ってみようと思います 。はい。 [音楽] すげえ。こめちゃめちゃ綺麗だ。 [拍手] いや、今日天気いい予定だったからな。 失敗したな。こんな曇ってるとはな。 はい。じゃあもうちょっと行きます。はい 。 はい。え、出てきたかな?ここかな?あれ ?こんな近い木か?ロマンのお入り口 セラぎと水星 かな?はい。ここを上がっていきます。 はい。ロマンのはい。これ上がっていき ますね。え、何? 訓練?ああ、 ま、訓練をやるよってことか。はい。 じゃあこれね、上がってロマンの丘の方へ ね、行きます。はい、じゃ、行きましょう 。ここがね、ちょっと急筒なんですよね。 急筒って言ってもあれだけど、全然あれだ けどね。はい。よいしょ。あ、 あ、雲のすごいな、今日は。よいしょ。 うん。いい道ですね。はい。よいしょ。 階段がね、細かいのでそんな疲れないです ね。段差があるとね、結構疲れちゃいます けど。はい、じゃあゆっくり行きましょう 。はい。 [音楽] やっぱ 朝早くても暑いも暑いですね。もう汗だ まだ30分ぐらいしか歩いてないのに。あ 、すごい風です。よいしょ。 よいしょ。はい。気持ちいいですよ。でも このね、ローマンの丘に登る 階段がね、ちょっと大変ですけど、上に 登っちゃえばね、え、めちゃめちゃ気持ち いい道なんでね、ここは頑張って登り ましょう。はい。 はい。後ろ振り返るとこんな感じ。あれが 発景さんですね。ああ、曇っちゃってんな 。最近さ、こうやって空気がすごいこう なんて言うの?白いんだよね。初のせいか な?湿度かな?そ、景色があんまよく見え ないですね。はい。じゃあこっからこれが ロマンのおかですね。あ、これもう ちょっと行くのか。はい。えっとこれをね 、よいしょ。こっち奥に行くとこれ大道員 って読むのかな?っていう方に行けます。 以前ね、あこさんが1人で、え、来た時に ね、高葉のシーズンだったかな?あの、 高葉右にね、大道院の方まで行ってました ね。はい。で、八景さん山頂は、え、 500mですね。はい。こっからね、もう ずっと気持ちいい道なんでね、ここまで 登っちゃえばあとは、え、鉱山みたいな山 を楽しむことができます。いや、ここ本当 いいよ。めちゃめちゃ気持ちいいっすよ。 は、 本当に、え、全然高い山行けてないから 嬉しいな。こういう道は気分だけでもね。 よいしょ。 はい。じゃあ、こっからね、お楽しみ ロードです。はい。じゃ、行ってみ ましょう。よし。 [音楽] よいしょ。 はい。こんな感じでね。よいしょ。すごい 鉱山みたいな感じで歩くことができます。 森林限界みたいなね。ああ、すごい。 めちゃめちゃ綺麗ですよ。景色もね、 いいです。晴れてたらもっとね、すごい 気持ちいいんですけど、なんか曇っちゃっ てますね。よし。え、全然山頂とか関係 ないですけど、1番高いとこまでに行って みましょうか。よいしょ よ。よいしょ。ああ、気持ちいいね。は、 もうこんなんの最高すぎでしょ。 よいしょ。よし。 ふう。 よいしょ。ふ。さあ、一番上から景色を見 てもらいましょうか。あ、蹴るもあるね。 よいしょ。はい。さあ、ここがよいしょ。 ま、山頂ではないですけど、景色がいい ですね。はあ、すごい。 おお、最高じゃない?この感じ。 [音楽] めちゃめちゃ綺麗。よいしょよし。お。はい。最高。あ、気持ちいい。汗だ。やば。いいね。こっちの方がいいのかな?景色も見えるし。 [音楽] いいね。はい。最高。はい。 [拍手] はい。今ね、ここの、え、鉱山っぽい感じ の景色のとこね。はい。堪応しました。 それではね、本命の、え、本命というか山 に八景の方へね、え、登っていこうと思い ます。こっからはね、一気に、え、森に 入ってく感じです。はい。いやあ、ここも やっぱあれだね。愛されてる山だね。あの 近所の方がいっぱい 通ってます。歩いてます。散歩でね。うん 。確かに歩きやすいもんな。気持ちいい もんな。よし。はい。一気にね、こうやっ て入っていきます。はい。 すげえ気持ちいいんだよな。あ、やっぱ あれだね。曇ってるけどもこう森ん中入る と涼しいな。 違うわ。はあ。ええ。はい。山頂まであと 300mだね。はい。よし。いろんなこう やってね、コースがあるので面白いです。 はい。ふう。こういうなんて言うかな、 こう道もですね、こうなんかこう白い砂 っぽくてね。ま、土なんすけど白くて綺麗 ですね。 よいしょ。最高だよね、ここ。本当に 木の根がね、結構あるんで、ちょっとね、 つまづかないように気をつけながら歩くと いいかもしれません。めちゃめちゃ気持ち いいんだよ、本当に。はい。 よいしょ。 あ、そうか。さっきのは龍、龍、龍た、 龍谷っていうのが。そっか、この前もなん か見た気がするな。あそこ一応名前がある んだよな。うん。ロマンの丘さっき登り 切ったとこなんだよね、きっと。これが 多分正式名称だと思います。さっきんとこ 。よし。はい。じゃあ登り、登っていこう と思います。よし。 はい。山頂のね、手前がま、ほんの少しで そうですけど、急になるんですよね。で、 前来た時こんなフェンスなかった気がした けど、あれ気のせいかな?覚えてないだけ かな? よいしょ 。よいしょ。これね、ここがちょっと急に なりますね。これ登っちゃえばもうすぐ 山頂ですね。はい。 水がいっぱいいるな。はい。よいしょ。 はい。 あれだった。階段もう1回だ。これがこれ 登って3頂ですね。すぐですけどね。 よいしょ。あ、気持ちいい道だ。わ、本当 ここね、本当なんだ、駐車場からこの発景 さん登って、まあ これ下っちゃうとね、向こうへ周回できる んですけど、周回の場合だとね、多分2 時間かからずにね、え、1時間半ぐらいで 行けちゃうんじゃないかな、普通に歩い たら。なので、え、例えば大道員まで行っ てみるとか、もうちょっとね、歩きたい人 は、え、色々コースもたくさんあるんで、 え、行ってみるのも面白かと思います。 はい。やっぱ夏、ま、夏でも全然ここだっ たらサクっと歩けるんでいいと思います けど、暑いのが嫌な人はね、あの、明食い とか、あ、夏以外を選んだ方が気持ちよく 歩けるんじゃないかな。よいしょ。 こういう曇ってる日がめちゃめちゃ歩き やすいですね。はい。じゃあもうそろそろ 山頂ですね。はい。 はい。いや、着きた、ついた、ついた。 えっと、今日今6時50分ですね。はい。 はい。到着。はい。山頂表紙は確かね、 もうちょっと奥にあるんですね。はい。ふ 、ここにはい。見晴らしたい。ベンチもね 、あるし。はい。山頂見晴し。うわ、 めちゃめちゃ景色。ああ、よいしょ。ああ 、白いけどめちゃめちゃ綺麗です。こっ からはね、天気は良ければ浜松市の方で 見えますね。あ、素晴らしいね。でも、あ 、車止めたとこも見えますね。駐車場も タンクがあるから。え、いや、本当ね、 気楽に登れる山なんでね、いいと思います 。はい。ちょっと山頂行ってこようか。先 に。よいしょ。は、よいしょ。ちょっと来 たとこのはい。ここが三角点がある。ここ が山頂ですね。はい。はい。八景さん山頂 ね。198途調です。やって。先に三角点 を。はいはい。こち。よいしょ。オッケー 。なんて書いてあんだ?わかんねえや。 はい。よし。 はい。はい。ハッケーさんね。開発198 登場です。やったぜ。はい。よし。本当は すぐ目の先なんで。はい。 はい。じゃ、ちょっと休憩しようか。暑 すぎる。はい。 [音楽] は3頂着きました。今日もね、暑い。はい 。え、またちょっとまだ え、まだ7時なんだ。今日もやつだけにし ます。 昨日スーパーでなんか 草餅ま団子だま、大福だ買ってきましたの でこれ食べて下るか。今日はね、もう万全 水も凍らしてきてもう暑くて暑くて はあ 大変でしたね。 あ、うまそうだな。手作りか満載だ。 とよし。うん。 うま。 うん。 [音楽] 最近大福はまってんだよな。なんかい、 いいんだよね。ちょうど、ちょうどいいん だよね。食べやすいってか。 うん。うま。 そういえば、 あの、僕ね、あんま切るもんとかあんま こだわりがなくて、ま、いつも見てもらえ ば同じもんわか着来てんなと思思ってると 思うんすけど、あんま切るもんとか興味 なくて、あの、道具ばっか買っちゃうんす けど、あの、最近ね、やっとこう、あ、 暑くて夏、暑くて暑すぎてやっとちょっと 、ちょっとだけね、こう1回分だけ揃えた んですよね。で、下は このTシャツの下はイオンの網みアみ切て たんすよね、今まで。でもど、銅もね、 あんま変わんなくて、今日ね、1回試しに ね、ま、定番でそんな距離もないんで短い 距離なんで、あの、下に来たんですよね。 今何も来てない。ただもう直後でG着てる んですけど。何、何来たらいいですかね? 夏暑い時 ね。で、下は短ンパンとあのタイツ、あの 接触霊感ってやつのやつを買ったんすよね 、今回。で、短ンパンちょっとちょっと短 すぎたかもしんないけど、ま、まあ暑いん でいいかなって感じで。で、Tシャツは あのコロンビアのなんかクールクールなん とかってのを買ったんですよね。まだ来て ないんですけどちょっと長い距離歩く時に 試かなと思って。で、あと下、下にはこの Tシャツの下に着るものがど、ちょっと 迷ってるんですよね、今ね。どうしようか 。あんま高くなくて手、手頃のあれば買い たいなと思ってますけどね。何がいいん だろうね。1番、ま、正解っていうのは ないんでしょうけど、人によるでしょう から。 うん。 みんなどうしてんのかな。 そろそろね、ちょっと着るもんも多少は こだわっていかないとかなと思って。 [音楽] ああ、美味しい。冷たくて。 [音楽] 全然溶けてねえな。まだ時間経ってねえな 。よし。さはい、じゃあごちそうさでした 。じゃあ、下算して集でね、え、後半は ここはす、ちょっと急頭降りて、で、装道 で、え、前回と一緒ですね、細道で帰る 感じになると思います。前回は確か下山の シーンは取ってないので、なんか早送りの ね、前やってたので取ってたんで、今日は ね、しっかり取っていこうと、ま、 しっかりとっていうか、ま、ちょ、 ちょびちょび取れるとこあったら取って いこうと思います。はい。 はい。じゃあですね、山頂、え、見晴し、 見晴し、バカ。はい、ここで今、ここで 休憩しました。はい、後にしてね、下算し ていこうと思います。よいしょ。よし、 さあ、行くか。結構堪能しました。景色が ね、もっと良か良ければよかったんだけど 、今日はしょうがないね。曇っちゃってる から。はい。じゃあ、こっちだね。山頂を 通りすぎて。はい。山頂ね。はい。じゃ、 行きましょう。は。 あ、やっぱ涼しいわ。こっち 日、日というか入ると涼しいすね。はい。 じゃあゆっくり切電していきます。はい。 はい。2、3分下ってくるとね。はい。 不動跡ってのがあります。はい。こういう のもあります。はい。はい。えっと、鏡石 ってのもあるんでね。奥に書いてあります 。あれか、あれかな?うん。はい。どうも 。では下らせていただきます。よし、行き ますか。はい。よいしょ。 向こうのね、登りに比べるとね、あの、 結構下りがこっちはくの結構急なんで。で 、あと、ま、階段はね、一応整備されて くれてあるんですけど、あの、木の根とか もね、え、多いのではい。気をつけ ましょう。そんなにめちゃめちゃ危ないっ てことはないですけどね。はい。念のため ね。はい。じゃあ飾っていきましょう。 はい。こんな感じ。気持ちいいですね。 はい。 [音楽] はい。え、5分10分歩いてくとね。はい 。もう1個見晴しがあります。よいしょ。 はい。ここもちょっと見えるのかな?あ、 見晴しって書いてある。前回もあったかな ?はい。おお、いいじゃん。いいじゃん。 いいじゃん。おお、景色いいね。はい。 見えますね。あ、駐車場もちょろっと見え ます。はあ。あ、駐車場じゃないか、あれ 。あ、違った。あ、あっちのタンクの方だ 。あ、いいじゃん。晴れて寺りいいだろう ね。はい。しょうがない。はい。じゃあ 下りましょう。はい。 はい。今ね、ここ下ってきました。はい。 ここがね、ま、本来の登山口はここかも しんないですね。発景、発景さ、戸口って 書いてあります。はい。 こっから登ればね、多分15分20分で 登れるんじゃないかな。うん。そんな かかんないかもしんないですね。普通に 登って。はい。よいしょ。さあ、こっから ね、ちょっと舗装を歩いていくので、気を つけながら端っこの方歩いていこうと思い ます。よいしょ。はい。 はい。はい。よいしょ。 はい。じゃあこっち右ですね。よいしゃ。 怖いな、結構。はい。じゃあ細度歩いて いきます。これが登山ですね。はい。 はい。え、周回する場合なんですけど ねえ、今見ての通り結構車が通るんすよね 。で、歩道がないのでかなり気をつけて ありた方がいいです。はい。ちょっとこの 時期草がね、道の方、ま、ここはいいん ですけど道の方にこう出てきちゃってるん で、車来たらすぐちょっと避けて行くまで 待ってた方がいいと思います。はい。あの 、ピストンとかもしくは中の公園の中をね 、戻ってきた方が安心かもしれません。 うん。本当そうだな。1kmぐらいあるか な。登山口からここの駐車場戻ってくる までにはい。なんでね、ちょっとここだけ 気をつけた方がはい。いいと思います。 もう道はね、道はね、ていうか山自体は めちゃめちゃ面白い山なんでね、あの、 見所もあるし、ま、公園なんでね、整備も めっちゃ綺麗にされてるし、あの、いい山 です。はい。お、とかがはい。はい。そう いうことですね。はい。はい。そういう ことで行ってきました。はい。ちょうどね 、2時間でした。あんなゆっくりしてたの に。いやあ、良かったね。よいしょ。 じゃあ、ここでね。あ、いいね。気持ち いいです。奥に赤い橋も見えて、こういう とこでもね、ベンチがあるで、帰ってきて からもね、ゆっくりできると思います。 ああ、良かったね。 はい。ということでね、今日は、え、掛川 市じゃね、森町があるね、え、八景さ登っ てきました。はい。えっとね、まあ今回ね 、あの、1回登ったことはあったんです けど、あの、反映されてなかったってこと でね、ここ一応もう1回ね、ビッグ取りに 来たんですけど、まあ、いい、いい山です 、本当に。あの、お代わりとかね、他の山 行った後に来るのもいいし、本当なんて 言うのかな、めちゃめちゃもう休憩したり 写真もあのね、鉱山ぽいとこでも撮り まくって動画も撮りまくってましたけど、 それでも2時間で戻って来れちゃう山なん で、あの、めちゃめちゃ楽しめます。本当 ゆっくり歩きたいとか、え、ちょっともう 本当お弁当食べに行くぐらいの感じでも いいかもしれないぐらいね、面白い山なん でね、是非、え、来てみてください。駐車 場も、まあ、バス専用って書いてある駐車 場、ま、そこもバスがここ来ることはまず ないでしょうからね。まあ、ちょっと ぐらい止めてもいいかなって気もします。 はい。で、ベンチもあるし、案内版もある 。トイレもある。綺麗な。最高ですね。 うん。はい。いや、秋とかも紅葉とかも いいんじゃないかな。結構うん。楽しめる と思いますんでね。是非来てみてください 。はい。はい。今日はこれで終わります。 はい。ではまた山行ってきます。終わり。 [音楽]

2025.7.7(撮影日)
今回は静岡県森町にある町民の森から八形山に登って来ました
登山をはじめた頃に1度登っているのですが
登山アプリのYAMAPに反映されておらず
もう一度行って、ピークゲットしなおしてきました。
この山は低山ながら、まるで高い山の上を歩いているかのような
雰囲気を味わえるとても気持ちの良い場所です!
今回も快晴とまではいかず、曇り空でしたが十分雰囲気を味わうことが出来ました
公園内にあるので、とても歩きやすく危険個所もありませんし、
短時間で登る事もできるの、お散歩、おかわり等にも良いと思います

森町町民の森南門駐車場
カーナビ用 マップコード:169 605 345*43

0:00 オープニング
0:40 スタート
4:46 夕日の見える丘
9:02 ロマンの丘
17:51 八形山
20:03 おやつ&小話
23:58 下山します
26:39 八形山登口
29:06 エンディング
30:29 おまけ(写真)

登山等の記録は↓↓
yamap → https://yamap.com/activities/41279996

#八形山 #森町 #森町町民の森 #町民の森 #静岡県 #高山 #森林限界
#登山 #ソロ登山 #ヒーリング #リラックス #癒し #asmr #富士山
#たまに旅ch #たまに山旅ch #はなまっぷ #team_jp_
#visit_tokai #ptk_japan #ptk_love #retrip_nippon #photo_jpn
#japan_of_insta #total_japan #japan_right_now #japan_photo_hub #sorakataphoto
#じゃびふる #otonatabi_japan #shizuoka_landscape #静岡県景観賞
#アットエスカメラ部 #しずおかカメラ部 #team_shizuoka_ #tokai_photo_club

こちらもよろしくね♪
   ↓↓
熟年カップルふたり飯♪(日常の食事シーンです)
https://www.youtube.com/channel/UC62JukrsA-vt0SWwVaxqxwA

たまに旅&ふたり飯♪
(おもに登山口までの道のりドライブ)や
たまに旅チャンネルで紹介しきれていない部分などです。
https://www.youtube.com/channel/UCzYgQ6JOc0V5WXf5gTbh9PA

旅行や食べる事が大好きで最近よく出かけます。
まだまだ知らない、良い所がたくさんあるので行った際には、皆さんに紹介出来たらと思います。

チャンネル登録はこちら →
https://www.youtube.com/channel/UC3h8eiXHmp_mcUUfU39PAFg

Instagram → https://www.instagram.com/kymspt33/

threads → https://www.threads.net/@kymspt33

6 Comments

  1. 八形山いいですよね。私は3回行きました。なんちゃって高山の岩場は、他の里山にはない雰囲気ですよね。大福タイムの時お話ししていた服装ですが、私は思い切ってモンベルのインナーを上下で購入しましたが、それまで使用していたユニクロのエアリズムより、やはり登山には適している感じがします。夏の登山は、低山のほうが暑いので熱中症には気をつけてください。余談ですが先週「掛川の粟ヶ岳」に登り、軽い熱中症になりました。

  2. ヤマップで反映されない時の対処法としては活動の種類を登山にしてダウンロードした地図を設定してないとダメみたいですよ✋️
    ハイキングとかにしてると反映されません😅
    早く声回復するといいですね😊

  3. いつも静岡県内のお山の情報ありがとうございます。参考にしています。
    先日は掛川アルプスに行って来ましたが、とても良いコースですね😊
    私トレイルランナーです。途中話されていたインナーの件ですが、やはりfinetrackのドライレイヤーが良いと思います。Tシャツのベタつきや汗冷えも軽減されますし、冬だと暖かさも感じます。有名なのでご存知と思いますが、イチオシです。
    またの動画楽しみにしています。

  4. Kさんお疲れさまです。
    八形山、以前動画で紹介してあったので行ってきましたが夏の景色もいいですね!
    声が随分ラクになられたみたいで良かったです。
    私も初夏あたりから
    体調不良でお山に行けてないのでKさんの動画で楽しませて頂いてます🙂
    夏のインナーって難しいですね私はモンベルで上下揃えましたが今のとこ使えてないので何とも言えません💧
    Kさん熱中症に気をつけて夏山楽しんで下さい⤴️

  5. Kさんお疲れ様です。靴はローカットでしょうか?歩きやすそうな靴ですね。
    大福は自分も大好物です。最近は豆大福をよく食べてます。山でのおやつはゼロカロリーですから(笑)。
    自分も服装はいつも同じです。しかもワークマンを多用しています。

Write A Comment

Exit mobile version