【島時間】北海道の離島がアツイ!「天売・焼尻」1泊2日・圧巻の景色を眺めながらサイクリング ~女ひとり旅~【熊なし】

【島時間】北海道の離島がアツイ!「天売・焼尻」1泊2日・圧巻の景色を眺めながらサイクリング ~女ひとり旅~【熊なし】

札幌から手売島や尻島への車なしでの アクセスですが、歯ボロ周辺には列車の駅 がないため、札幌から羽ボロまではバス、 羽ボロから島へはフェリーという手段に なります。フェリーの運行状況は当日の朝 7時10分からフェリーのサイトで確認 できるのですが、なんと1日4便のうち3 便の結構すに決まっています。私は最終の 4便で行くのですが、13時10分頃に ならないと運行するかが分からないです。 朝宿に電話したところ、やはり同様の 問い合わせが殺当していて、皇帝を変える 方も出てきているとのことでしたが、宿の 女将さんの長年の感しか。天気予報を見る と合ゴは運行するような気もするけど、ま 、こればかりは波の状況によるとのことで 、ま、もちろんそうですよね。ネットで 検索するとハボロハフェリーの結構率は 低いとか全に結婚することはないという ような情報を見かけるんですけども、それ は多分以前の情報で、今は結婚になること もまあまああるらしくて、もう今年の ゴールデンウィークは全になった日もあっ たとのことです。で、あくまでもネットで ちらっと見た情報なんですけども、ま、 どうやら風速が10mぐらいで波が 1.5mぐらいが判断基準のような、ま、 あくまでもネットでの情報なんですけども 、ま、この予報と比較するとギリギリ アウトか王OKかどっちかなって感じです よね。でもですね、手ウり島の見所の1つ 右の大装のシーズンとウニの旬そして人気 の親度が予約取れたっていうこの条件が 重なった今を逃すとまた1年となりますし も天気予報を見てからね色々ヤードやバス やフェリーやツアーの予約にはいかないの でもうさんの勘の言葉に少しの希望を持っ て行くことにかけてみました。ここが1 番近いのかな?バス乗り場までどうなんだろう。あちらが札幌駅でここは元エスタで今ここの階段上がってきてあれかな? [音楽] やっぱりそうでしたね。お結構並んでますね。 32番乗り場 特急ハボロ号は事前予約が必要でネット予約で 4420円でした。 [音楽] [音楽] 高速乗り合いバス特急歯ボロ号をご利用 いただきまして誠にありがとうございます 。 装便は札幌インターンより東車道深川 ル部イ自動車道を経由行き 豊方面へと参ります。 札幌からの所要時間はモいまで約 2時間、ボロまで約 3時間、豊まで約 5時間です。 とうと雨が降ってきました。こういうところ普段来ないからさ、なんて言うの?これ砂川キングエリアとかいうの?そういう名称とかもよくわかんない。あ、これ美味しい。ソフトクリームじゃない?ここで 10分休憩。砂側のソウルフード。 フォークチャップなんだ。こんなに並んでたら 10 分の間に買って食べられない。一応売ってるものは こんな感じですね。 ちょっとパーキングエリアのお手洗いってこんな綺麗なの?すごいね。すごいな。 [音楽] ありがとうございました。 ルモい橋をすぎて少しすると日本海沿に出ます。日本海オロロンラインと呼ばれるところです。 [音楽] 波が高そうだなって思いながら頻繁に フェリーのサイトや天気予報をチェックし ていました。すると12時20分ぐらいで もう13条を待たずにフェリーのサイト なんか変わってるんですよね。運行を検討 しておりましたが、ああ、やっぱり結構か と思ったら、ん、平常運行。平常運行って 運行するっていうことだよね。もう絶対 間違いないか何度も見返してやっと喜び ました。安心 [音楽] 運行を検討しておりましたがて書いてある から悪い知らせかと思ったわ。さっきまで あんなに見てた天気予報とか歯ボロの 宿探しのサイトよなしで閉じました。もう 曇ってたってい、手ウに渡れるなら渡れる なら お待たせいたしました。本ターミナルです 。ご乗車ありがとうございました。席を 立たないようお願いいたします。 [音楽] [音楽] 本射ターミナルというところに着きました。あ、すごい。あ、これ降りたところでここで待ってればその連絡バスが来るんですって。ここに前払いで乗った時に運賃箱に 200円入れて払うそうです。 すごい。 なんかこういうところなんだ。え、お手洗いこうだっただけどちょっとオロロンというのはオロロン町のことで海ガラスの別名です。鳴き声からオロロン町とも呼ばれています。 歯ボの町 のこれ ソフトやつとかこれなんか? これだった。これ感じです。 こういうバスだったのね。 [音楽] なんか思ったのと違う感じでした。 の発売は執行30 分前からなので、ま、中に入る前にお手洗いってこ [音楽] 高速線は事前予約が必要ですがフェリーの方は基本事前予約は不要です。 [音楽] い止めは必須ですね。 島では当日に宿を探すことは難しいです。 あと島の中の会計は基本現金のみです。 ATMは郵便局にありますだって。今日は 3便結構したからね。で、こちらが料金表 です。 今日2等席で雑魚部屋ですね。 乗れるってことで乗ってきます。 こんな感じだけど私は酔うからなんか下の方がいいってなんか見たな。 エンジン入った。なんかさ、どっかも サイトでからあの果てる真島私1回行った ことあるけどあれより揺れたって書いてる 人いたいんだよね。ハ地獄の高速性より 入れるってことあるの?それは怖いわ。 こんにちは。コードをご利用いただき ありがとうございます。 くらい停電車してるんですけど、 外に見に行くとかそんなないです。 ちょっとこの大勢な頑張ります。 [音楽] 本日は大変お疲れ様でした。本線は間も なく新着手 に旅行いたします。 こっちに入ってください。危ないですよ。そこ、そこ危ないよ。 ですね。お待ちしてました。明日が入れるから大丈夫。取れてなかった。お迎え。お迎え来てた。い方がいい。 [音楽] もしかして手に町や降りる人いくんだよね。 へえ。 手売り島は周囲約 12kmの島で現在の人口は約 250人です。 人が住んでいるのは主に島の東側で西側は段が続き海取繁殖地として利用しています。オロロンロ町と呼ばれる海ガラスの日本唯一の繁殖地で海緑の楽園とも呼ばれています。 [音楽] [音楽] 感なんか 2階新しい感じね。 へえ。は こんにちは。こんにちは。 いいじゃないすか。全部 今日夜のツはど あそこご飯にします。 あ、はい。 はい。 すごい綺麗にされてますよね。あ、洗濯機一応ご利用できるんだ。ここ Wi-Fi もあるんだよね。あ、このね、緑がさ、いいじゃないですか。こういう感じで。 [音楽] ついた。 で、歯ブラシとフェイスタールとバスタと いう方あります。電動自転車でゆっくり 回っても2時間かな?そうなのか。 テレビもね、見れるけども。でもちょっと ね、もしかしたら音が隣に響くかもしれ ないね。 隣の方が急遽キャンセルになってこちらに 移動します。 本当こちらの方がね、明るいて。ま、窓が 2つ。あちらでもね、すごい綺麗ですけど も。ああ、すごい。 広い。広い。めっちゃ広いしょ。 [音楽] もしかしてその1人降りてこなかったって いう人はそのキャンセルした人だったのか な?可愛いうさギのサブトン引きました。 コンセントあります。ちゃんと自販もあっ て お茶とか飲めんのかな? 何室?これ8号室。これ赤いやつな。何 だっけ?名前はドア忘れした。足が赤い やつ。 お店だな。 で、こちらが洗面台です。 みんなシマール で 外にもございます。 ちょっと共容男女共容だからい [音楽] 鼻サインがありますね。こ手洗います。ここは何個かあるやつですね。冷蔵庫 [音楽] 52 ご利用ください。 で、洗面台。 これ男女とか関係ないのか? 以上ね。 [音楽] こういうタイプのね、景色がいいところが あ、お茶とかだけじゃなくてコーヒーまで あるんですね。そうなお茶ですね。 じゃあいただきますか。風の音や 鳥の声を聞きながら。いいですね。 これドア閉める時結構勢いよくあるから 注意です。こっちの方にもあったんですね 。すごいおしゃれ。素敵。ちょっと。 素敵。すでにすごいんですけど。美味しそう。 [音楽] こちら先ほどですね、イケスから上げてきたものなので、たまた陸に上がって 1時間以下もだとですね、1 つはあの生で食べてみてください。 はい。で、もう1 つはですね、このままごと乗っけていただいて、え、焼き読みにして食べてもらうと、またギリギリスカですって。 [音楽] これはホタの貝が開いてからその貝の上でく。じゃあそんな風に 5 分ぐらいで焼き目がついたらひっくり返す。 このエビは直価で焼くんだった。 カレー5分程度で焼き目がついたら ひっくり返す。 火が通りやすいって書いてがり灯で別れたしまいという入れ しそう。 [音楽] うま。なんか頭のあってるし。 [音楽] 汁物とかビールとか飲みたいのは山々なんだけど、お腹いっぱいになっちゃうかもしんないから我慢か。焼いた。うん。そう。 [音楽] 耳が強くなった美味しい。 こ入れちゃうかな。回線と [音楽] カリカリに焼い しって [音楽] いいすか [音楽] ジンギスカいい感じに開けてきましうまい。あ、音入ってる。 [音楽] ビールの音です。あ、ちょうどここが入っ てるとこだ、これ。 うん。ある程度は食べたということで やっとビール飲みます。 でもほとんど食べたよ。めっちゃ美味しかったです。ごちそうさでした。 で、坂道なったら上矢印を押してもらうとで逆道が終わったらまた戻していただいて [音楽] そこか降りてみに行く時は電源をいただきはありがとうございます。ク [音楽] ラたかな?これかな?これだな。お迎えテ売りツワーズこれだ。 [音楽] はい。そうですね。おにね、黒い帯があって、足が黄色くてね。 で、よく見ると左側ね、茶色い海猫がいますが、これ今年生まれたばっかりのひですね。 はい。 これで最後1ヶ月半ですね。 ああ、可愛い。 そこ、そこ、ひ、ひかいい。ちょこ、 しょちゃん。あ、いる。 チョコレートのね、可いい。 で、もうちょっと左側ずっと左ちょっと後ろ見てるとね、ものすごいたくさんね、 うわ、 見えると思いますが、 時間あったらね、明日のね、日中でもすごいな。 あ、これひな、ひな。 またひないます。ひな。 あそこあの食べちゃってますけど大グかもね。ひな。あ、 ああ。 ま、食物仕方ないけど 食べてた。 あ、これ2番死んでたぞ。でかくな、 [音楽] だいぶでかくなりますね。 今、あの、これからね、赤展望台っていうところに行って、え、布団をですね、必ずしていただくんで、あの、水取りですからね、あの、降りる時にはラン、あの、スライディングズシャーと必要です。 [音楽] [音楽] で、飛ぶ時にランディングダダンっと必要 。そういうあの飛行機タイプのね、飛び方 しますので、注意していただきたいのは、 え、うととの衝突注意。特に今日なんかは 視界が悪くて急にビュッと出てきて、あ、 もう無理だと思ったら、ああ、当たりに来 ますから人間側が避けてああげてください 。 た 全然わかんないだけどこのとこになんか一生懸命 [音楽] 私まだ1回も見つけられ 魚持ってますね。珍しいです。 この魚持ってるやつは珍しいんですよ。 やっぱ仲間に奪われるんですに入っちゃう。こ こに魚持ってる。 自分の光物みたいな。 うん。あります。 [音楽] ないけど結構って写真もてあ、とりあえずちょっと早い。 [音楽] え、あ、そが早い。 ライトし さあ、レベルさん。 [音楽] あ、来た。 [音楽] あの、そうだ。 [音楽] ひな、ひな、ひな、ひな、ひが出てきた。 あら、 どうした?お前 ひいるみたい。 ひながいる。ひがいる。 ああ、 育ったんだ。 これひですね。ったばっかりに来た。たばっかり。 え、はけてあげ。 なかなか魚持っとるやつはね。 うん。横の速攻で穴入っちゃうからね。 なかなか見たい。 なんか持ってるよね。頑張って渡ろうとしますね。これ 早い。 なんか戻っちゃったよ。 [音楽] 出てきた。これの見えないの?これしゃがと丸だ。ほら。 [音楽] しゃが うん。ほらしゃがいるよ。あ、怖い。さん、これ ブラを取って照明とかのライトとかのあの燃料として使ったりとか、あとはそれを出した。 [音楽] 魚かすわ。で、2 がもう取れませんってなって終わった。 2 バブルが終了した頃には島の森林はね、約 1割だけ残ったんですけれども、 その1 割もすぐにね、あの漁師さんのね、タバコのポイ捨てで山かじちゃって全部消えたんですよ。森が 0 になっちゃったんで水をね、治できなくて飲み水出なくなっちゃったんです。水が完全枯渇したんですね。 [音楽] はい。で、それで慌ててやばい森作んな きゃって作ったのが今の森なんですけれど もなんで危機が若い本当に若いですね。 まだ数十年とかしか経ってないんでね細い んですよ。 ということで宿に戻ってきました。もう1 つのお風呂はこんな感じでした。すごく ちゃんとね、備いつけシャンプーとかあり ます。洗顔訪問もあります。まだ10 時代なんですけど、明日 4時起きなので寝ます。おやすみなさい。 すごい響きおはようございます。 [拍手] 今日もね、なんか天気予防サイトによって 結構バラバラで大体のところは終日曇りな んですけど、ま、一部の天気予報では曇り だったり晴れだったりっていう感じですね 。ではスタートします。 どんバの浜って書いてある。 今ちょっとここまで来てみました。 これは何の花なんでしょうね? つぼみ。クがいないから本当クも心配し なくて住む。うん。 [音楽] などの方まで戻ってきました。近くにい島 神社いつも言えないんだよね。いくつ島 神社とか言っちゃね。ま、ここは別に あそこまで行かなくていいかな。 宿さっき映したところじゃなくてもう ちょっと進んだ先だった。ここだった。 こちらが川口商店。ここは三浦商店。 こちらは手売郵便局。の中は基本現金なの でお金す時はここで下ろすしかないって なんかどっかに書いてありましたね 。基本外出時マスクしてるのが標準装備 みたいになってるからさ。そうマスク外し ていいんだと思ってさ。久々に外で直の 空気を吸ったと思ったらなんかこれは海ね さん がすごい 途中でねちゃってるも何か見かけましたが すごいねこれ昨日とか私服に鳥のついて なかったけどさ奇跡だったんだと思う 可愛いねみんな同じ方向向いて 通りずへえ。 ま、ゆっくりとね、近づいたら、ま、飛び立って向こうの方に逃げていく。うん。すごいな。どっちがメスとか押すとかなのかな。うん。なんかそういう昨日説明なんかしてたけども、どの鳥のこと言ってんのかもう記憶にない。覚えきれない。 [音楽] いろんな 種類の鳥やね、花とか草とか木とかあるから覚えきれません。 8種類100 万場の海がいるって。海取りの楽園って呼ばれてますもんね。罪の楽園だ。赤岩展望台までの間虫注意とあと結構な登り魚らしいです。 [音楽] あの上まで上がれんだろうか。ここまでだ ね。あそこに登れるわけじゃないのか。 してまさかの選挙がいた。ここは オロロン町の日本唯一の反殖です。 ああ、そやね。面白い。 のせやな。これよく写真で見るね。この昨日のね、ナイトツアで見たの素穴。草に隠れてよくわからない。 こういう穴がいっぱいこの辺あるんでしょ。 ちょっと綺麗。 あ、多い。 うわ、すごい綺麗。 猫さん。 まだまだこの先は登り坂です。 [音楽] トリガー裏エンジっていうのかな? [音楽] 下り坂スピード注意。 嘘だろう。緑観察者っていうところまだ先 なのかと思ったら過ぎてた。めっちゃ ショック。あ、さっきのここやん。ここな んだ。 うの穴。穴。 おお。 あ、こういう感じか。 ちょっと 勉強があって 海猫見えてんだけどさ、私になかなか 難しいな、これ。 熱頭と秘肉。あ、だめだわ。 最大までアップするか。 もう岩との区別がつかないほどいっぱいい ますよね。 の方には利シ富士が見えるって書いてあっ たんですけど、もうこの辺なんでしょうか ね。ま、曇ってて全然見えないですけど。 ということで、また 同じ道を。今こんな感じで携帯の充電と 同じ感じになってる。 で、ここか。お、晴れ出してきた。今から ちょっと。 うーん。 ねえ。 青い。今から出発する人ラッキーじゃない ?そう。あの宿のね、朝食の関係でね、私 5時ぐらい感じたんだよね。 この中になんかハートがあるって。え、 どれだろう?わかんない。 うん。ま、この辺っぽいよね。これなのか な。 ま、ということで、ま、カップルにお すすめの場所らしいですから急な下り坂。 しよね。もりもリは何だろうと思ったらどうだろうね、これ。え、これが手売り島と東大なのかな?東ってこういうのじゃないよね。かいやこれだったら失礼だった。 [音楽] [音楽] テリ島東台とかなのかな?違うか。あんなちっちゃくないか。で、今更なんだけどさっきからね、こうやって映ってるあの島がや知り島ですよね。に移動できます。天 [音楽] [音楽] なんかスタートのところの道なのかな?こうやって手売りマフレ。 ま、ここはね、朝食はあの宿泊者だけです ね。カフェとかランチとかもやってる ところです。こっちに行くとフェリー ターミナルの方です。こっちは晴れてるん ですけど反対側の方は曇ってますね。 うん。こちらは料金的なものはうーん。 うん。釣り具とかあるんですね。で、ここが売店か。こうね、さっき通った川口商店と三浦商店も入ってるんですね。なんかのツアーなんだろうか。 [音楽] [音楽] 晴れてるならまたここを取ろうかと思ったけどもこっちは曇ってるよね。同じか。 [音楽] じゃ、あれ?これなんか花咲いてない? あれ?さっきこれ花咲いてなかったよね。 つぼみだったよね。何これって言ってたよ ね。おお、これは朝顔なのかな?でも朝川 ってこういうところになるんだ。私はあの ツルのところに任さって巻キ巻きになっ てる朝顔しか見たことがないんだよ。海を 間近で見れるのが多分ここだけだと思う から。時間足りなくなるかなと思って先に ここ着とんだ。 みんなが言っている所用時間を上回るんじゃないかと思って時間ね、足りるってね、分かってれば一周するんだから最後に来てもよかったんですよね。ちょうど [音楽] 3時間でした。道さ、 1 回引き返したり自転車置いて歩いて先まで目に行っても 3時間足りるんだね。 40%で終わりました。 [音楽] すごい。 あ、ありがとうございます。和食ともついて養殖もある。うまい。 [音楽] お食感が面白くて美味しいんです [音楽] このみたいな。 [音楽] [音楽] ジャグも乗せてもうスイーツだと思ます。 [音楽] しっかりだきました。 ごちそうさでした。 今日で1 度ちょっとめっちゃ晴れてるじゃん。 [音楽] おいおいおいおいおいおいおいおい。この 後行くヤギもこの状態が保ってればいいん ですけどね。 おー。今の天気の状態でもう1回回りて もあとは30分ぐらい ゆったりと島時間というものを 堪能するだけだ。はバシバシと なんか来るんだけどね。バービーが来たった。 そうなん。 ありがとうございます。 [音楽] 気をつけてでしょ。今度ね。 そうです。 今から回る人ラッキーでしょ。めっちゃこんなされて晴れていいてんけど映える。めっちゃこれこれすら映える。ヤでの 2刀は790円。営業してる。 [音楽] 岩のりとかがいいんだろうか。 こうやって色だ鳥の写真が数ってある。切れちゃっかいいんじゃない?これ朝食の味噌汁に入ってたあれだ。 隣にこんなの カファンな んでけ玉なんだろう。 アイスもあるんだったら買うかな。 アイスコーヒー買ったぞ。 なきゃいけないのかな?そ、行った方がいいかわかんないな。今手売りに到着した人。 ああ、やって 宿のお迎えが来ている。こ、 あ、またあの 岡さんおろん晴れてる時のこっちの側から取ってなかったね。もう、あ、乗れるかな?今どんだろう。 立ち入り禁止の下はもう取れたのかな? あ、いいんだね。今続々と乗ろうとしてる。 うわ、 まあね、短い時間だから別にデッキに出ててもさん、 [音楽] 今日は風も波も穏やかなのでほとんどの人が客室でなくデッキに出ています。昨日とは大違い。 [音楽] 今日はね、穏やかそうだから今日。 気作な女将さんに美味しい食事海の悪の風景最高でした。どれも素晴らしい体験でした。 [音楽] あ、 [音楽] 本日は高をご利用いただきまし た。 これより本線の渋谷線にご案内いたします 。 はい。 も 含 の場合お客様のお ヤギ島が見えてきました。木知島は刃物町 から25km置合いの島でピーク寺には約 2700人いた人口は現在約160人まで 減少しています。島の1/3が減星の森に なってまして、森を抜けると羊がいる木装 地帯が広がります。 ちなみに山知島の周囲は手売り島と同じ約 12kmです。 [音楽] [音楽] [音楽] これはお邪魔します。レンタサイクル梅原 さんってなんかこの駅の駅のフェリー ターミナルの隣の ヘルメット1番短くしてもガブガブだわ。 こちらは前から降りれるタイプですね。 行ってらっしゃい。 こういうの渡されたのでこれを見ながら行きます。この自転車ロードって看板がこれね、やっと一致した方の絵の下に地味に道があ表示されてるじゃない。なんだなるほどね。いや、なんか消防書っぽいよね。旗とかなんか立ってて、もう最初のここがわかんなかったからもうしょっぱなから手詰まってた。 [音楽] プロさんです。 [音楽] こっちが来たんだな。こちらが石のところ だ。で、ここでやっとね、あの、看板が 結構出てきました。自転車ロード。これで 今この石品のところにいるんだ。で、こっ ドって看板と 待って。 うわ、めっちゃ天気いいね。 味さ。ああ、すごいいいね。 綺麗。 わ、びっくりした。 何? なんだ?なんかあったのか?すごい 桁たましい。お、 とりあえず再的なものはすぐ収まった。 あのハートの坂道をどこに行けばいいか わかんないんですよ。 見つけたハートの坂道。ちょっとチャリで はね、怖いね。どこに続いてんだろうね。 行ったら戻ってくるの大変だな。 とりあえずハートの坂道を見たということ で。 ヤ知島にはま虫はいないみたいです。 の自転車ロード看板を見つけたところでこっちに行くんだな。自転車は通れますて。あ、ここ入るの?そう。 うん。 普通じゃ絶対通らない道。クがないからね。まだ普通に取れるけどさ。あ、すごいな。すごいな。 [音楽] おお。おお。 [音楽] おお。 [音楽] すごいところ通るな。 本当だね。なんか横に伸びてるよね。枝が 。 看板が出てきた。あ、まだここ公園じゃ ないのか。こっちにまだ行くんだ。森を 抜けてくるとここについて人が いらっしゃった。もう人がいる時の安心感 よ。こういう時だけ人いて欲しいっていう 。本当だ。水場所あった。 [音楽] さっき途中でね、ガイドさんがいて ちょっと聞いてしまった。ウグイス谷って もうもうすぐですかって。 でもウグイスダはチャリではちょっと行けないみたいなんですけど、こっちに行けばね、あの恩この賞なんでしょ?いや、ちょ、せっかくここ来たからちょっと行ってみるかね。やっぱり私やだ、無理。私の嫌いなものがさ、いっぱいいそうだからちょっとやめて。奥く ちょっと開けた頃に来た。お、これだ。この賞。 そう、この音っていうのはな、なの方では 1 位っていうのか。一言うな。おに見えた。やめて。 で、普通は、ま、こういうね、植物は上に 枝が伸びていくけど、ここは積節とかそう いう関係で、あの、高くなれずに横に くねくねと枝をはわせていくのが特徴 らしいです。 しっかし天気いいな。どっから取るのか 正解なんだ、これは。 ん [音楽] 。 [音楽] うん。 こっちにもある。なんかちょっとトンネル 風になってますね。おこ街道に行きたいん だけどこっちにとりあえず行くのか。また 偶然ガイドさんあって、ここから先行こう と思ったんですけど階段なのでこっから 行った方がいいですよって言われた。だ から来た道をなんか戻って左に抜ける交差 点があるらしいです。 やっとなんか森から解放されたんじゃないの?これって最初にこの森入ったところと同じなのかな?わかんねえや。とりあえずこのままっすぐ行けばいいんだな。 あ いいね。 すごい。 う、すごい。 ふう。 誰もいねえ。 おお、綺麗。 私さ、名誉ボ装置って見てないんだけど。 え、通ったんだろうね、きっと。どこなの かわかんないから、ちょっと引き返して みようのがさ、牧草なのわかんないんだよ ね。 60%。 でもなんかと行けないよねえ。羊は見ない ?いないよ。 いないよね。ちょっと映しておくけど。い ないよね。 分からんぞ。 なるほど。ああ、綺麗だね。 リプレイだ。同じ道引き返してる。やばい 。もう50になっちゃった。 ついた。カノス園地 [音楽] でこの看板のあそこあっちのあれが手売り 島ですよね。近い 北の方ったらじゃあこっちかリシリ島の 島影がうっすら見えるらしいけど肉眼って ちょっとねこれリシリフジ。あ、ちょっと あれか。 なんかリシリフジっぽくない?違うかな? なんかもうもうわけわかなくなって目 チカチカしてきた。でさ、あそこまでさ、 行きたいけどさ、ちょっとバッテリーの 充電が意外と早く少なくなってるからやめ とおこう。 あの、ここの横をまたさらに進んでいって 。海はこんな感じです。 綺麗。青い。 すごいね。 綺麗。うん。素晴らしい。手売り島では鳥のマークでしたが、ヤ島では羊になってますね。 [音楽] もちろん下り坂ではさ、電源ちょっとオフ にしてんよね。一応この先がどうなってる のか気になりますね。めっちゃ急な下り坂 でした。 よし。 めっちゃくねくねしてんな。 ここはさすがにパワー使わなきゃだめだね 。 おお 波の音でもう癒される。 白浜野営町。 もうキャンプしてる人がいいのね。いいよ ね。ここだったらね。ク出ないからさ。 めっちゃいいじゃん。天気 いいな。これね、なんかマクドナルド。 うん。 ちょこんなくここ乗り越えて取ろうとする人いるのかなそれなんね [音楽] 放射線場になってる感じがいいですよね。 また からこんなところがあったじゃないか。 おお、なかなかすごいぞ。 でも綺麗だな。 人発見。 いや、いいな。気持ちよな。 いや、でもなんかあの石とかちょっとね、 疲れそうだね。いや、でも触りたいな 行っちゃこまで来たら行くしかないよね。めっちゃ綺麗。ちっ はあ。いや、めっちゃ喉乾いてるからさ。めっちゃ飲みたいんだけど。ああ、海だ。海。ちょっとね、靴濡れちゃったらあれだからさ。無理。 ちょっとだけ。海に触った。 1 回。いいはいはいはいはいはいはいはいはい。靴までね、ちょっともし来ちゃったらっされるとさ、 1 回塗れるとさ、なんか臭くなっちゃったりするじゃん。あ、いいその匂い。や、いいね、これ。絶景。 ここにずっと痛い。 いや、ここ諦めずに下に降りてみてよかっ たわ。いや、ここでもね、十分綺麗です けど、下に降りてみたらもっと別世界です もんね。 すごい。天気いいのがまた大きいですよね 。 アップダウンのこれは連続な感じですね。 ここが名用牧場者なのか。 別に羊がいるわけじゃない。 で、東台はあちら。 このヤぎ知り東大ある付近があ、の上陸地 らしいんですけど、ま、どっから見るか ビューポイントかわかんないですね。 もういい先に進む。一見平坦に見えて実は緩やかな登り坂になってるところが多いのかなんかねマチックにしててもねきついところが度々あるんですよね。街にっていうかフリーターミナル側に戻ってきたって感じがしますね。岸郵便局 郵便局の隣だった。 有計文化剤の旧こをそっくりそのまま強度官として解放しています。 330円。ま、基本的にこちらは撮影NG となってます。なんかね、32年間やって て、あの、撮影はNGだけども、一応 なんか許してるんですって。でもちょっと このパーフレット今映してます。こんな 感じです。滋川県からなんか持ってき たって言ってましたね。色々と焼きのお 手洗いとかありましたよ。 あ、見送ってくださってる。僕に冷たい水 あるから飲んでいかないかいとかすごく 優しく対応してくださいました。 もうこれ手洗いな 冷たい水に触れたぬい。あ、でも冷たく なってきた。生き返る手だけ ね。終わっちゃったでしょう。残念でした 。時間的に合わなかったので、ま、最初 から諦めてはいたんですけども、とは言っ ても貴重なサフォーク食べたかったですよ ね。だから、ま、サイクリンがもし早く 終わったら、ま、行こうかなとは思ってい たんですけど。うん。やっぱり食べたかっ たな。さ、フォークの羊というのはクマな の点滴がいないストレスのかからない環境 家で育った羊で気少なラム肉で幻の養肉と 言われています。 なんと私がこれ編集してる間に先に鉄道系 YouTuber のひ樹さんが同じ動画を出されていて、こちらで、ま、お食事されていたんですけども、めっちゃ美味しそうだった。 あ、私コツコ行った帰りもさ、これ買わなかった。して今から止め。この 2 畳んでこう多分ね、息みたいには揺れないと思うんだけどね。天気いいし。一気に飲みそうになったところをやめといた。 [音楽] 基本さ、手り行く人ってやっぱりあの鳥に 興味ある人、ワードウォッチングとかさ、 やってる人が多いのからかさ、 結構あいさ格的なあのバズー法みたいな やつ持って撮影してる人多いんですよね。 [音楽] 朝鮮券の販売は出行の 30 分前からなんですけども、それ以降に前の便が出る場合はこの前の便が出てから販売するそうです。というのも前の瓶が出る前に乗券を販売すると今ついてるフェリーに間違って乗っていってしまう人がいるらしいんです。それは怖い。今回は特に羽ボロ行きの最終逃したら大変だろうし間違って売り行きに乗ったらウりでなんてうねんかも日取れないしさ。 [音楽] もうあのみんな年には年を入れた質問 3人ぐらい立て続けにされてましたよ。 歯ボロ行きの最終品はフェリーではなくて高速戦になるんですけど、高速線はですね、事前に予約が必要でして、私は今あの事前に予約してあった件を今発見してもらいました。色ハお代わりでもさ、トイレ全然行きたくないんだよ。あんだけ気飲みしたのに。こんだけに吸収してるんだ。 [音楽] え、これ高速戦なんのか。なんか同じに見える。違うよね。あの太陽みたいなマークないもんね。 [音楽] ああ、そっか。高速戦はサンライナー 2なんだね。観光の [音楽] あれだ。 ご注意ください。もういいのかな?乗って 席結構空いてるから普段も余裕で予約取れるもんだと思いきや他の船では予約取れない人もいたみたいですよ。クの心配なく厳成とか木装地でサイクリングできたことや白浜海岸の設計は素晴らしかったです。これこそ島時間。今度は絶対サフォーク食べるぞ。 [音楽] 歯ボロまでは高速戦で約35分、フェリー では約1時間です。 [音楽] 帰りは高速線なのに全然揺れなかったです 。ま、結局波の高さなんでしょうかね。 [音楽] 連絡バスあれかな? 何 [音楽] 連絡バス?もうね、45分にはなってんだ けどね。連絡バスだから多少待ってくれ てる。 もう私が乗り込んだらすぐ出発されたので 、いや、ちょっと船遅れて走ってきて よかったっていうことをちょっと口に出す とあれじゃあ他の人もいるのかなっていう 感じで少し気にされながらゆっくり出発さ れてました。ですのでもしかすると何も 言わなければ最初に誰か乗り込んだらもう すぐ出発されてしまう可能性はありますね 。ちなみにどこでも15分ぐらいで行け ますがそれだと今度は札幌行きのバスに 乗り遅れる可能性があります。はい。来て ました。 ちょうどまっていいのかわかんないね。 ここでね、一応予約してることを伝えて から乗ります。もう乗ってる人いたからさ 、乗っていいのかなと思ったの。 ポツポツと人がいる感じですね。全然 ガラガラですけど。最後はフットレスト ついてないんですね。 前の席はついてるね。 [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] もうで、7 時前だから閉まっちゃってね、お店はやってみこついた。もう真っ暗や。 [音楽] 地味にまだリシり島だけ言ってないわ。では今回もご視聴くださりありがとうございました。 ご視聴ありがとうございました。 チャンネル登録や高評価クリックの方も 是非よろしくお願いいたします。

★★★ ↑ ↑ ↑ 【高評価(いいねマーク)】のクリックも是非よろしくお願いいたします🙏★★★

コメントをくださっている方、ありがとうございます。
最近「動画の感想は無いコメント」が増えており、全てのコメントを一旦保留している為、
表示されるまでに日数がかかる場合がございます。

0:00:00 全便欠航の危機
0:01:47 特急はぼろ号
0:05:05 羽幌
0:07:32 持ちこたえられるか
0:09:06 歓迎
0:13:44 豪華!
0:18:28 強風w
0:21:49 ウトウさん
0:24:53 ほとり
0:26:48 大群!
0:27:54 青っ
0:29:27 岩棚にいっぱい
0:31:14 ハート?
0:31:56 灯台
0:33:10 静かな港
0:33:45 咲いた
0:34:35 しっかり食べる
0:36:51 賑わう港でお土産
0:38:34 移動
0:40:14 しょっぱなから迷う
0:42:15 いきなりビューポイント
0:43:04 ハート!
0:43:33 ここ通る?!
0:46:33 爽快
0:47:29 盛大なる引き返し
0:48:22 近っ
0:49:17 絶景!
0:50:20 ここにずっといたい
0:53:59 旧家
0:54:49 食べたかったぁ
0:55:42 余裕
0:58:52 夕日

このチャンネルでは基本的に「列車やバスで移動している」(=車やタクシー無し)ので
行ける場所や数が車利用の方よりは限られるケースが多いことをご了承くださいませ。

■チャンネル登録をお願いします🙏↓
http://www.youtube.com/channel/UCMj8-CWyoXyPJksXbs4wcjw?view_as=subscriber?sub_confirmation=1

■Instagram↓
https://www.instagram.com/mirinda_coozy/

■動画内で使用したBGMは全て「フリー素材」です

#天売島 #焼尻島 #島旅 #離島 #島時間 #サイクリング
#海鳥 #ウトウ #オロロン鳥 #オンコ #原生林 #牧草地 #めん羊 #サフォーク
#民宿栄丸 #ウニ #人気の宿
#特急はぼろ号 #日本海オロロンライン #フェリー #羽幌
#自然 #絶景 #フォトジェニック #インスタ映え #映えスポット
#女ひとり旅 #女子旅 #北海道 #ルート紹介 #国内旅行 #mirinda_coozy #2025

1 Comment

  1. 離島旅楽しく観させて頂きました😊 野鳥の観察出来るツアー感動でした

Write A Comment

Exit mobile version