第三版御殿場アメダス(静岡県) このアメダスは御殿場市中央公園の中にあります。
こんにちは。遅刻メタンです。この チャンネルでは全国各地の雨ダスの情報を お伝えしています。今回は静岡県にある ごテバメダスです。 香水量、気温、風港風則などを観測して いる普通の雨ダスです。 それでは全体写真から参ります。最初に アメダスの北側から。 東側からです。 [音楽] 続いて南側から [音楽] 西側からです。 こちらに気温系と出度系を内蔵した通風と いうものが見えますが、これはこの電身柱 のような速風等の北側に取り付けられてい ます。左側が北になるのでこの写真は西側 から移しているということになります。 速風刀の1番上には 風港風速系があります。超音化式です。 空港風速系というとこのような風車型の ものを思い浮かべる方も多いと思いますが 、ここの雨ダスでは超音化式に更新されて います。製品のカタログページの内容から するとこれが超音波センサーではないかと 思います。 鳥が止まれないように上向きの棒が 取り付けられています。 無料系です。序短は付いています。 とはこのカバーのようなものです。甘水の 補足率を上げるためのものです。もう少し 簡単に言うと風のような役割を果たして おり、風に吹かれて右系に入らない甘水を 少なくしています。 右系の側面にはこのような検定名板が付い ています。 右系の下のところを移しています。不良系 内に入った雨水は点灯マスを動かし、ここ から下へ流れていきます。 痛風刀です。痛風刀内ではファンが回って おり、下から空気を吸い上げてその気温や 湿度を観測しています。 こちらの箱のようなものはデータ変換器 です。観測機器からスト得したデータを 電気辛抱して送り出しています。データ 変換器は白く塗装されていることが多いの ですが、なぜかここの雨ダスでは茶力塗装 されています。これは現役の変換器だけで なく1つ前の変換器も同じように塗装され ていました。 データ変換器の上には監視カメラが 取り付けられていることが多いのですが、 それもありませんでした。監視カメラは こちらに取り付けられていました。空風の 上にあります。さらにもう1つ上に伸びた ポールの先端からデータ送信用のケーブル が伸びて電話線につがることが多いのです が、それが見当たりません。公園の真ん中 で近くに電話が来ていないので地下を通し ているんでしょうかね。 監視カメラを拡大しています。 フェンスの中を観測路上と言います。余上 内は暴走マットで覆われていました。 シートの隙間から殺走が入ってこないよう にテープで塞がれています。 路上内の配置はこのようになっています。 [音楽] 履歴です。全国的に雨出す観測が始まった 1974年から観測を行っています。 2009年に移転しています。 この雨ダスはお天橋中央公園の中にあり ます。この辺りにあります。ここには無料 の駐車場があります。自動車で気軽に訪問 できる雨です。 アメダスの隣には火壇があり、このような 看板が設置されていました。 訪問時いい感じに花が咲いていました。 今回は以上となります。最後までご視聴 いただきありがとうございました。次回も よろしくお願いします。それでは次の動画 でお会いしましょう。
今回は、静岡県御殿場市にある、御殿場アメダスです。このアメダスは御殿場市中央公園の中にあります。御殿場アメダスのリニューアルはこれで2回目になりますが、前回の動画は回転式日照計のことについて詳しく説明していますので、当分の間残しておきます。
You tubeでアメダス訪問、ご一緒しませんか?チャンネル登録、高評価頂けると励みになります。よろしくお願いします。
動画作成にはShot Cutというフリーソフトを使っています。HD1080p 30fpsにて制作しています。チャンネルのホームはこちらです。
https://www.youtube.com/channel/UCYfB3EDdeARYk6JyO1LyU3A
音声
■『VOICEVOX』ボイスボックスにより作成しています。
●開発者:ヒホ(ヒロシバ)様
●Twitter ID( @hiho_karuta )
●URL( https://voicevox.hiroshiba.jp/ )
立ち絵
四国めたん/ずんだもん|浅井麻様 素材配布|pixivFANBOX
https://asavo.fanbox.cc/posts/2535217
#アメダス #御殿場市 #中央公園