飲んだくれ大人の社会見学!余市蒸溜所見学で大盛りあがり!夢の北海道キャラバン⑧

工場見学って楽しいですよね。
しかも終わったあとにウヰスキーの試飲があるなんて!!
北海道キャラバンの男女7人。
若くないのに子供のように楽しんでいますw

ニッカウヰスキー余市蒸溜所の見学おすすめです。
今回私たちが飲んで一番だと思ったのは・・・

シングルカスク余市 10年
シングルモルト余市
ピュアモルト竹鶴 17年

ああ、文字だけで幸せすぎるw

ニッカウヰスキー余市蒸溜所
https://www.asahibeer.co.jp/brewery/flow/whisky/
https://www.nikka.com/distilleries/yoichi/

ちーちゃんの動画でツアーをみる
https://www.youtube.com/channel/UCDbLZGDZ3thTP2B203UKWBA

■おっ!チャンネル
三重県津市の山里に暮らす夫婦が配信。
軽バンライフ、アウトドア、田舎暮らし、旅、そして動物たちとの暮らしを紹介しています。

夫のおっちゃんは津市の街のほうの出身(笑)。
テレビ番組の構成、Webサイトのプロデュースの仕事をしています。
妻M子はライター。
神奈川県出身です。
娘が大学で県外に出たため、現在夫婦ふたりで、ねこ1匹、わんこ1匹と暮らしています。
夫婦ともにキャンプと旅が大好き。
最初に購入したキャンピングカーはハイマーS550。
現在は自作の軽キャンピングカーであちこち回っています。
薪ストーブユーザー。
カヌー、シュノーケリングが好きです!
2012年、自宅の敷地内に「おとなの秘密基地」を200人以上の仲間と建設。
そこを拠点にいろいろ活動しています。
ナチュラリストとかベジタリアンとかではまったくなく(笑)、肉がんがん食べます!
お酒も夜の街も夫婦揃って大好きです。

サブチャンネル「おっ!チューブ」
https://www.youtube.com/channel/UCABMuobt_FlIux6VZhkimjA

M子のブログ「壮絶!ミセスM子のうまっぷ拡大版」
http://blog.salsica.com/

20 Comments

  1. 今回はゆかりさんがいっぱい出てくるので
    ゆかりファンとしてはうれしい限り~
    でね、ケビンさんの生き様はステキですね
    もっとも、自分たちには分からない困難を
    心・技・体で克服してこられたんでしょうね
    一生懸命勉強して一流会社に入り、競争社会に
    鬱になってしまうより
    学校でも、ケビンさんのこういう生き方も
    価値ある生き方として学ばせるべきですね
    にしても、男はみんな、
    陰で奥様が支えられていることを
    男性諸君は忘れてはなりません!

  2. おっちゃん&ちーちゃんの動画で北海道を2度楽しませてもらってます♪

  3. 朝から飲めるっていうのまも旅行の楽しみ✨朝からおふたりとも飲まれてましたがこの後の展開はどうなるのでしょうか?

  4. 食べることに執着心を持つって大事なんですよね
    周りから見るとちょっと恥ずかしいかもしれないけどw

  5. グイ〃で水をお願いしました。濃厚ですね😃余市、またいきたいです。

  6. 北海道に来ているとは、嬉しいですねえ。キャンパーさんが、工場見学の動画って、ありそうで無かったですよね。いい企画。

  7. 朝から酒飲めて美味しいものあり、いいとこですね〜

  8. 大人の社会見学は試飲大会になっていた様な気がします🤣
    次回も楽しみです♪

  9. 旅の楽しみですよねぇ〜🤣

    「The 食欲」🤣

    にしても・・・。

    ちーちゃんかわいい!!!!!!(*´∀`)♪

  10. こんにちは🙇北海道ツアー拝聴してます🙌オープニングのおっちゃんとM子さん、きまってますね✨

  11. おっちゃん、悪人だわ😁笑える
    みんな同じ空気感だから出来るのよね。
    報告!横輪おりおりの白焼が私の人生最高です。
    三重県最高!

  12. ミュ-ジアムバ-・・よだれがでます。シングルカスク15mlが1000円は安いですね。シングルモルトはちょっと加水すると味も香りも変わるので次回はお試しを。

  13. おっちゃん夫婦は20代の頃東京でバーに行って無かったのだろうか?
    シングルモルトを荒々しいとかの表現が・・・う~~んwwww ちょっと困ってしまうなw
    当時は(バブル全盛期)同じ国産ウィスキーの同じ銘柄の同じ年数をもっと安く飲めましたよ
    若い頃ウィスキーをガブガブ世代のはずなのにw
    厳密に言うと味比べ(テイスティング)は飲んじゃいけないのです 味わったら 捨てる 水で濯ぐ 味わう 捨てる 水で濯ぐ の繰り返し
    その説明無かったのなら 工場見学側の失点ですねw

Write A Comment

Exit mobile version