【衝撃】城の石垣に新幹線駅!?日本に実在する“謎の駅”の正体

【衝撃】城の石垣に新幹線駅!?日本に実在する“謎の駅”の正体

これが新幹線の駅? 嘘でしょ? これは社員用の通路か?
何か? 新幹線の駅の入り口がこれ こんにちは 僕は山陽本線に乗車中 かなり揺れるな! てことで目的地の三原に到着だ 改札を出ると なんだこの空間は… なんで誰もいない 新幹線が来る駅なんだよな 目の前にはコインロッカーと鉄道警察隊? 機能してる? ロッカーだ。荷物重いから預けたい。 無料? 100円× 400円○ 今から大久野島に行く。ホテルに寄る暇はない。 三原名物の祭り。見たい。 人は集まるんだね(三原市人口 約86000人) これが三原か(人生二回目) 噴水寒そう。 こちらが正面口?直進すると瀬戸内海だ。 三原駅は山陽本線、呉線、山陽新幹線が来る。
本数も多い。 少し寂しい。 線路も高規格。新幹線かな? 僕は大久野島に行ってくる。本編はコメント欄をチェック。 帰ってきたぜ。 とりあえずホテルに荷物置く。 寒いよ撮影日は3月だからね この部屋最高です超超超当たりです さあさあさあお待ちかねの夜になった この三原駅の裏口に行こう 一体何があるんだろうか コンコースは本当に綺麗 セブンイレブンもローゾンもある 新幹線は20分間隔か これほど駅の反対側に何もないと思わせる出口はないですよね あっちも怖 こっちでいいんすかね な、なに? この何もない感じ 何故静かなの? 入場無料? 三原駅は、三原城の敷地を横切っている。 昔は新幹線口だった? 改札が撤去されたのか? 浦佐駅とは違った国鉄臭がするぞ! すごいすごいすごい!(新幹線通過) 振動ヤバい! 三原城の地図? これが新幹線の駅 新幹線の駅の入り口が これ はえー ははは まじか 新幹線の駅の裏側には 三原城跡がある はえー 昔は海に浮かんだように見えたので 浮城と呼ばれていた あーあーあれかお好み焼き屋さん えーっとやはり あでも裏にマンションがあるじゃん マンションがいくつもあるじ これは外堀?(内堀か不明行き止まりになってた) 奥に山が見える。 横浜の雰囲気ある?戸塚? おー新幹線来た あれはなんだ? 光レールスターってやつじゃないか? そうですね 光レールスターだね えーこれが新幹線の駅か 光レールスターの新大阪いき。 はえー いい音だ 余裕の音だ 信じられる?これが駅。 城が光った。 これが新幹線の駅ですよ ほんともうレトロだな すごいな三原駅 変わってんねえ 綺麗っすね なんか淀んでるわ この石垣の中に駅があるって結構日本中探してもここしかないんじゃない? 僕は他には知らないな 夕食 三原焼き いいですね 三原焼きってレバーを入れるのが主流みたい めちゃくちゃうまそう デッドデッドデーモンズデデデデストラクション 確かこんな感じやな いただきます 美味しかったですね ただやはり量が多いので 次はハーフでいいかな 東京にあんな食べ物はない。 また食べたいです セブンイレブン綺麗すぎるでしょどうなってんの おはようございます 朝の三原駅 ただいまの時刻は4時55分です さあコンビニで朝食を調達しました 早速電車が来てるな 車内に人は一人 後ろは一人 しかも部活の高校生ですね かっこいいですよね JR西日本。レッドウィング。 結論 三原駅って秘境駅ってわけではないけど どことなくミステリアスな雰囲気があって僕はとても好き そして何より僕はこの電車が大好きだ 三原から瀬戸内海の沿岸を経由して広島に行く 呉線 いやー美しい 真冬にはこれなかったが、今の気温は5℃だ。 さっき6度だったのになんで1度下がんねんって感じ これは景色を見せるために情報をしてるのか なに、この、天国の様な風景は。 カラスだ あれは夫婦ですね ハトもカラスも夫婦で行動するんですよ いやーこれはさー 来る価値ありますよ 呉線の始発、もしくは次発電車に乗るために、広島に来る価値がある。 この景色を見るために! 僕は毎週1本臨場感たっぷりの旅動画を投稿しています。 このチャンネルは、メンバーシップの皆様のおかげで運営できてます。
ありがとうございます。 何だろう。この天国の様な風景は。 生柿食べたいですけどちょっと怖いですよね 美味しいのかな? なんかほら雲がなんかちょっとカラフルなんですけど こういうもんなんですかね いや美しすぎるでしょちょっとこれ 広島大好きだな この景色が大好きなんだ あっちの集落もねいいですね 感想を書いてくださると嬉しいです。後日返信します😊
それではまた次回の動画でお会いしましょう。

外見は城の石垣なのに、中に新幹線の駅があった!そして裏口の雰囲気はまさに秘境。
広島県・山陽新幹線の三原駅を紹介します。
秘境駅にしては街だし、都会とは言えない静かさ。どこか不気味だ。
この動画は広島旅行の動画を一部抜粋したものです。
本編はこちら→https://youtu.be/MuSVqbFDzWQ

どのシーンが良かったですか?コメントは後日返信します😊
いつも応援ありがとうございます!✨ 現在9名の方がメンバーとして、この旅を支えてくれています。
【メンバーシップ】や動画下の【THANKS】ボタンからのご支援は、次の素敵な旅と動画に繋がります。応援よろしくお願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCR3frHVx_PbwE35_75Lp44w/join

📷支援物資
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1JXTMYUQP29DJ?ref_=wl_share

⚠️この動画の字幕はAIで生成されています。そのため、内容に一部誤りや不正確な表現が含まれる可能性がありますので、ご了承ください。最新の情報はご自身でご確認ください。

#広島 #鉄道旅 #ひとり旅

8 Comments

  1. 広島・三原旅行の総集編アップお疲れさまです😆🎵🎵
    広島県を代表する主要駅と城壁のコラボは珍しいですね😊

    〈印象に残ったシーン〉
    2:58 こんなところに城壁🏯が‼️三原城跡の一部である。
    5:06 三原焼き。めちゃくちゃ美味しそうですね😊
    6:13 呉線からの瀬戸内海の車窓は素晴らしく綺麗ですね😊

  2. 明治時代の廃城令で三原の本丸跡に躊躇なく駅を作れた結果なのでしょうね。
    鉄道旅をしていると車窓から城址を目にすることがあり、最近だと明石や甲府が記憶に残ってますね。
    いつか呉線乗りに三原を訪れたいですね😀

  3. 親の実家が呉線沿線なので昭和の頃から三原駅を利用していましたが、駅構内の雰囲気は0系がビュンビュン通過していた頃と全く変わってないです。

  4. 前の呉線の動画から1年経ちましたが、ベストシーズンの動画だと思います。
    とにかく空気が綺麗です。
    6月は汚いですよ。

  5. 天守台をくり抜いた駅はおそらく三原駅だけだと思いますが、「城内」にある駅といえば三原に近い福山駅(新幹線から天守閣が見える)、甲府駅も駅の南東側に石垣があり、線路を挟んで北側に山手御門があります。そして東京でも中央線の飯田橋〜四ツ谷付近は江戸城外堀、四ツ谷駅は真田濠の底にあたります。

Write A Comment

Exit mobile version