狩場山 (北海道) 【日本三百名山】 日本山歩日記 2025年6日23日
ສ え、5時15分。それではスツ浜中 キャンプ場をですね、え、出てこっから ですね、え、ガロ高原に向かいたいと思い ます。 もまた上 はい、こんにちは。ガンダラです。私の YouTubeチャンネルジャパン ウォーク日本散歩日経ようこそ。この チャンネルではですね、私ガンダラが登っ た山、歩いた道、この様子をですね、動画 でお届けしています。え、今日はですね、 え、6月、あ、2025年6月23日 月曜日、え、現在ですね、え、朝7時20 分です。え、今ね、どこにいるかってと ですね、北海道のですね、え、仮早山の 登山口にいます。え、線橋登山口という ところでですね。え、ここからですね、え 、今日はですね、ま、6時間ぐらいの、え 、標高差、え、1200mぐらいのね、え 、コースなんですけども、え、まあね、え 、ね、日本、え、300m名山の1つで ある仮早山。まあね、ひグの生息値だって いうこともあり、ま、ちょっとね、武装し ていますけども、まあね、え、ひグに合わ ないようにね、気をつけながら、え、ね、 絶景歩きも楽しんで、え、山頂まで行けれ ばいいなと思ってます。はい。それでは 行ってまいります。 はい、林道は通行止め。え、ここがですね 、え、カ山の登山道になります。はい。 それではスタートします。 はい。えっと、塗装店ですね。 はい。ようやっと1号目です。 あ、今2号目です。 ちょっと周りの景色が見えてきましたね。 はい。8時20分、え、3号目です。 ちょっと休憩します。5分ぐらいね。あと 2.9kmってなってますね。 ついに雪が現れましたね。残です。さあ、 気をつけていきましょう。ここが休み台と いうとこですね。4号目です。 現在の時刻は8時41分は104mです。 5号目。あ、5号目ってことはやっと半分 なんか。いや、標高1000円超えてん ですけど、まだ 結構ありますね。うわあ。ああ。両線に 出ると あ、景色は広がりますね。 ああ、結構しんどいです。 6号目。こっから設鹸になりますね。 ちょっとアジ吐きましょうか。 え、1195 ですね。こっからちょっと設計上がってきます。気をつけて活落しないように行きます。は、この設計のトラバースつかったです。うわあ、ちょっと怖かったですね。持ってきてよかったですね。こに標高行 1420m ってあるんですけど、これが南仮場山でしょうかね。ちょっとわかんないですね。 公式はないんですけど 、あと1.5kmです。 あ、ようやく 山頂が 見えました。あそこか。お、まだ1つ ピック超えなきゃいけないですね。 鼻こすってこれどういう意味なんでしょう ね。どっち側を通ったらいいのかな?左か な? クが洞窟にしそうなとこですね、これ。 はい。ここが南カリ場です。もうすぐ山頂 ですね。 はい。設計に熊がいないことを確認し ながら登ります。 現も なくカ早山山頂です。はい。標高1520 登場です。お疲れ様でした。 登調、登場です。はい。三角点 タッチ。 モンスターコース10km。 いやあ、やりましたね。 はい、仮場山とここに書いてあります。 はい。釣りの中ですけどね。はい。 日本300名山谷早山標高1520 盗調。万ゾい。万ゾい 万ゾい。 ありがとうございました。 今これ山頂でですね、怖いから大音量でラジオかけてますね。360° 動画は撮れませんね。はい。ガスってます。こっち側がモンスター光構成。ま、こっちがね、えっと、田中陽木さんが降りたルートですね。では下山開始します。 下します。こっから下油断します。下ります。はい。こっから設計のトラバースになります。ちょっと気をつけていかないといけないとこですね。はい。 慎重に今アイザつけました。 まもなく設計終わりです。はい、4号目に 着きましたけどなんかうそうとしててやな んで通過します。北海道の買ったりは 真っ黒ですね。本当すごい。 2号目まで到着しました。どれぐらい でしょう?標行差200ぐらいでしょうか ね。はい。はい。 もう少しですね。もう少しでゴールです。 はい。え、今ですね、13時24分。え、 無事にですね、カ早山の、え、登山口まで 降りてきました。え、今日はね、日本 300m名山のカ場山、え、標高 1520m、日本300mの1つですが、 え、これに登ってきました。ま、残念 ながらね、山頂での展望がね、ま、ガスの ためになかったんですけれども、まあね、 本当にね、あの、島からね、え、ね、あの 、そびえてるようなこうね、あの、すごい 山だなっていう感じで、え、登り応えが ある山でした。幸いね、グにも合わなかっ たので、え、ラッキーだったと思います。 はい。え、このように私のYouTube チャンネルジャパンウォーク日本散歩日記 では私ガンダラが登った山、歩いた道、 この予想をですね、動画でお届けしてい ます。気に入ったうっていう方はですね、 是非チャンネル登録をしていただければと 思います。それではまた次の動画でお会い しましょう。さよなら。 ここが我流光原キャンプ場です。 はい。ということで、え、キャンプ をね、そのでキャンプします。 はい、では、え、ガリバ山登場、え、お めでとうございます。はい、バイ。 ボス みたいな マートの活動あったかいんですよね。 ホットシェフっていうのがあってすごく ありがたいです。しかも安いから最高です ね。 ます。 はい。大がきかった感じですね。 だいぶ有に集まってきました。
北海道せたな町、島牧村にまたがる一等三角点のある狩場山(標高1520m)に登りました。千走新道コースから登る一般的なルートでしたが、6合目から先の雪渓は傾斜が急で登りも下りも相応の苦戦を強いられました。 山頂直下はなだらかで気持ちの良いルートでしたが、ヒグマの生息地で終始気を使いながら歩くソロ登山でした。
Karibayama 20250623 AA
#狩場山
#千走新道コース
#賀老高原
#狩場山地
#狩場茂津多道立自然公園
#寿都浜中野営場
#弁慶岬
#島牧村
#ヒグマ目撃情報
#ヒグマの気配
#北海道の山
#北海道百名山
#日本三百名山
#日本山歩日記
1 Comment
狩場山の登山記録のリンクはこちらになります。
ホームページ 日本山歩日記 「狩場山 3060-25027 2025年6月23日」 http://japan-walk.whitesnow.jp/sub3060.html
YAMAP https://yamap.com/activities/40974956
ヤマレコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8330612.html